JPH11223421A - 冷媒蒸発器 - Google Patents
冷媒蒸発器Info
- Publication number
- JPH11223421A JPH11223421A JP10028727A JP2872798A JPH11223421A JP H11223421 A JPH11223421 A JP H11223421A JP 10028727 A JP10028727 A JP 10028727A JP 2872798 A JP2872798 A JP 2872798A JP H11223421 A JPH11223421 A JP H11223421A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- refrigerant
- evaporator
- passage
- tube
- small passages
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28F—DETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
- F28F9/00—Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
- F28F9/02—Header boxes; End plates
- F28F9/026—Header boxes; End plates with static flow control means, e.g. with means for uniformly distributing heat exchange media into conduits
- F28F9/0265—Header boxes; End plates with static flow control means, e.g. with means for uniformly distributing heat exchange media into conduits by using guiding means or impingement means inside the header box
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28D—HEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
- F28D1/00—Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
- F28D1/02—Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
- F28D1/03—Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits
- F28D1/0308—Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits the conduits being formed by paired plates touching each other
- F28D1/0325—Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits the conduits being formed by paired plates touching each other the plates having lateral openings therein for circulation of the heat-exchange medium from one conduit to another
- F28D1/0333—Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits the conduits being formed by paired plates touching each other the plates having lateral openings therein for circulation of the heat-exchange medium from one conduit to another the plates having integrated connecting members
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28F—DETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
- F28F13/00—Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing
- F28F13/06—Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing by affecting the pattern of flow of the heat-exchange media
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28F—DETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
- F28F3/00—Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
- F28F3/02—Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations
- F28F3/025—Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being corrugated, plate-like elements
- F28F3/027—Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being corrugated, plate-like elements with openings, e.g. louvered corrugated fins; Assemblies of corrugated strips
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28D—HEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
- F28D21/00—Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
- F28D2021/0019—Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
- F28D2021/0068—Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for refrigerant cycles
- F28D2021/0071—Evaporators
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28D—HEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
- F28D21/00—Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
- F28D2021/0019—Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
- F28D2021/008—Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for vehicles
- F28D2021/0085—Evaporators
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
Abstract
9、50により区画された多数の小通路を形成する蒸発
器において、冷却性能の向上を図る。 【解決手段】 多数の小通路49b、50bを仕切る、
インナーフィン49、50の仕切り壁部49a、50a
に、小通路49b、50bの冷媒を風下側から風上側へ
移動させるルーバ49c、50cを形成するとともに、
このルーバ49c、50cを、冷媒流れ方向の所定間隔
ごとに、多数の仕切り壁部49a、50aに交互に形成
する。これによると、多数の小通路49b、50bへの
冷媒分配量を、風上側、風下側の双方とも、空気側熱負
荷に対応した適切な量に設定することができ、しかも、
小通路49b、50bの圧損上昇をも抑制できる。
Description
構成するチューブ内にインナーフィンを配置する冷媒蒸
発器において、インナーフィンにより形成されるインナ
ーフィン小通路への冷媒分配の改善を図るもので、例え
ば、車両用空調装置の冷媒蒸発器として好適なものであ
る。
は、高性能化のニーズに対応するため、金属薄板の積層
構造により形成されるチューブ冷媒通路内にインナーフ
ィンを挿入して、冷媒側の伝熱面積を拡大することによ
り、性能向上を図ることが行われている。ここで、イン
ナーフィンとして蛇行状に曲げ成形された断面形状を持
つものを用いると、インナーフィンの蛇行状により区画
された直管状の複数の小通路を冷媒が独立に流れること
になる。
の小通路をチューブ冷媒通路内に形成するタイプの冷媒
蒸発器について、本発明者らが実際に試作、検討したと
ころ、次のごとき現象が発生して、蒸発器性能に悪影響
を及ぼすことが判明した。すなわち、冷媒側の伝熱面積
を拡大する手段として、チューブ冷媒通路内にクロスリ
ブ等の凹凸形状部を打ち出し成形するものでは、チュー
ブ冷媒通路内での冷媒流れがチューブ幅方向に拘束され
ていないので、仮にチューブ冷媒通路の入口部で、冷媒
分配がチューブ幅方向に偏りがあっても、この冷媒分配
の偏りがチューブ冷媒通路内で修正される。
ものでは、蛇行状により区画された直管状のインナーフ
ィン小通路がそれぞれ完全に独立しているので、チュー
ブ冷媒通路の入口部から出口部に至るまで、冷媒は他の
小通路の冷媒と混合することなく流れる。従って、チュ
ーブ冷媒通路の入口部での冷媒分配の偏り(過不足)の
影響をそのまま受けることになる。
は、冷媒の液に対してガスの体積は70倍程度に膨張し
て流通抵抗を増大するので、冷媒のガス域が大きいと、
冷媒は流れにくくなる。しかも、空気側の熱負荷に対し
て冷媒量が不足したインナーフィン小通路では、冷媒量
の多い他のインナーフィン小通路よりも、上流側で冷媒
の蒸発が開始されてガスの領域が拡大するので、このこ
とが、元々の冷媒不足を一層助長することになる。
小通路では、冷媒量が不足したインナーフィン小通路よ
りも通路の下流側で冷媒の蒸発が開始されるため、相対
的にガスの領域が小さくなることで、冷媒が流れやすく
なり、その結果、元々の冷媒過多をさらに助長する。従
って、蒸発器使用開始時における、空気側熱負荷に対す
る各インナーフィン小通路への冷媒分配の過不足が、冷
媒と空気との間の熱交換の結果、より一層拡大されると
いう現象が発生する。
で、空気側の熱負荷に対して冷媒分配の過不足が生じた
場合、冷媒が不足したインナーフィン小通路では冷却性
能の低いガス域が大きく拡がり、同時に、冷媒量の多い
インナーフィン小通路では冷媒過多により出口でも液冷
媒が残ることになる。しかし、インナーフィン小通路の
出口に位置するタンク部では、冷媒が不足したインナー
フィン小通路からの冷媒と冷媒過多のインナーフィン小
通路からの冷媒が混合されるので、冷媒不足のインナー
フィン小通路の余分なガス量を冷媒過多のインナーフィ
ン小通路で余った液冷媒で補うことができる。そのた
め、表面的には、あたかも、全てのインナーフィン小通
路で均等に冷媒の蒸発(熱交換)が行われたかのよう
に、蒸発器への冷媒流量が制御される。
均等に冷媒の蒸発(熱交換)が行われた場合(理想状
態)に比して、冷媒不足のインナーフィン小通路でのガ
ス域の拡大により蒸発器の冷却性能を大幅に低下させる
ことが分かった。蒸発器における熱交換部内を空気が風
上側から風下側へ流れる際、空気温度は風上側から風下
側へと順次下がっていくので、必然的に、風上側の小通
路の最適な冷媒分配量に対して風下側の小通路の最適な
冷媒分配量が少なくなるが、各チューブ冷媒通路におい
て入口部の冷媒分配の状態を均一にした場合は、各イン
ナーフィン小通路の入口冷媒の状態はどの通路でも同一
となるから、必然的に、風上側の小通路では冷媒不足が
発生し、風下側の小通路では冷媒過多が発生して、上記
した不具合が発生するのである。
の蒸発あるいは凝縮を行う熱交換器において、偏平状の
冷媒通路を構成するチューブ内に波形状のインナーフィ
ンを配置するとともに、このインナーフィンに、冷媒の
流れを風下側から風上側へ向けるルーバを形成して、風
上側のインナーフィン小通路における冷媒不足を解消す
ることが提案されている。
におけるルーバの配置形態について特に考慮されておら
ず、インナーフィンの全領域に単純にルーバを一様に形
成しているだけであるので、本発明者が実験検討したと
ころ、ルーバによる冷媒側の圧損増大が顕著となり、そ
の結果、ルーバ枚数を増やしても蒸発器の冷却性能の向
上が僅少になってしまうことがわかった。つまり、冷媒
側の圧損が増大すると、蒸発器での冷媒蒸発圧力が上昇
して冷媒蒸発温度と空気温度との温度差が小さくなるの
で、ルーバによる蒸発器の性能向上が僅少になってしま
う。
チューブ冷媒通路内に、インナーフィンにより区画され
た多数の小通路を形成する蒸発器において、冷却性能の
向上を図ることを目的とする。
に、請求項1〜5記載の発明では、多数の小通路(49
b、50b)を仕切る、インナーフィン(49、50)
の仕切り壁部(49a、50a)に、小通路(49b、
50b)の冷媒を風下側から風上側へ移動させる冷媒案
内部材(49c、50c、49e、50e)を形成する
とともに、この冷媒案内部材(49c、50c、49
e、50e)を、冷媒流れ方向の所定間隔ごとに、前記
多数の仕切り壁部(49a、50a)に交互に形成する
ことを特徴としている。
0)により区画される多数の小通路(49b、50b)
への冷媒分配量を、風上側、風下側の双方とも、空気側
熱負荷に対応した適切な量に設定することが可能とな
る。その結果、従来技術のような冷媒分配の過不足によ
るガス域の拡大が発生せず、チューブ内にインナーフィ
ンを配置した蒸発器において冷却性能を効果的に向上で
きる。
仕切り壁部(49a、50a)の全体に一様に冷媒案内
部材(49c、50c、49e、50e)を配置せず
に、本発明では多数の仕切り壁部(49a、50a)に
冷媒流れ方向の所定間隔ごとに、交互に冷媒案内部材を
形成しているから、冷媒案内部材の形成による、各小通
路49b、50bの圧損(流通抵抗)増加を効果的に抑
制できる。そのため、蒸発器の冷却性能をより一層向上
できる。
2に記載のごとく冷媒流れ方向と直交する方向に蛇行状
に曲げ成形したもので構成できる。また、冷媒案内部材
は、請求項3に記載のごとくインナーフィン(49、5
0)の仕切り壁部(49a、50a)から斜めに切り起
こし成形された板状のルーバ(49c、50c)で構成
したり、あるいは、請求項4に記載のごとくインナーフ
ィン(49、50)の仕切り壁部(49a、50a)か
ら打ち出された三角状の打ち出し部(49e、50e)
で構成することができる。
は、後述する実施形態記載の具体的手段との対応関係を
示すものである。
について説明する。図1〜図8は本発明を車両用空調装
置の冷凍サイクルにおける冷媒蒸発器1に適用した一実
施形態を示しており、この蒸発器1には、図示しない温
度作動式膨張弁(減圧手段)で減圧され膨張した低温低
圧の気液二相冷媒が流入するようになっている。
り、蒸発器1は、図1に示す上下方向を上下にして、車
両用空調装置の空調ユニットケース(図示せず)内に設
置され、空調送風機の送風空気が図1の紙面垂直方向
(図3、4の矢印a方向)に流れるようになっている。
図1に示すように、蒸発器1は、並列に配置された多数
のチューブ2を有しており、このチューブ2内を流れる
冷媒とチューブ2の外部を流れる空調用送風空気とを熱
交換させて、冷媒を蒸発させる熱交換部3を備えてい
る。
ト)4の積層構造により形成されており、その具体的構
造は基本的には公知のもの(本出願人の出願に係る特開
平9−170850号公報)と同じでよいので、以下積
層構造の概略を説明すると、金属薄板4は、具体的には
アルミニュウム心材の両面にろう材をクラッドした両面
クラッド材を所定形状(図3参照)に成形して、これを
2枚1組として多数組積層した上で、ろう付けにて接合
することにより多数のチューブ2を並列に形成するもの
である。
に、チューブ2よりも積層方向外方へ突出する椀状突出
部からなるタンク部40〜43が2個づつ(合計4個)
形成されている。このタンク部40〜43にはそれぞれ
チューブ2内の冷媒通路をその両端部(図1の上端部お
よび下端部)でそれぞれ互いに連通させる連通穴40a
〜43aが形成されている。
より詳しく説明すると、金属薄板4の幅方向の中央部を
長手方向に延びるリブ形状からなる中央仕切り部44
と、金属薄板4の外縁部の全周にわたってリブ状に形成
されている外周接合部45とを有している。そして、中
央仕切り部44と外周接合部45との間には、この両部
分44、45の面より所定寸法だけ外方へ凹んだ凹状部
46を形成している。
央仕切り部44と外周接合部45の部分で接合すること
により、上記中央仕切り部44の左右両側に2つの冷媒
通路47、48を並列に形成することができる。ここ
で、上側のタンク部40、41がともに冷媒入口側のタ
ンクであり、下側のタンク部42、43がともに冷媒出
口側のタンクであるときは、2つの冷媒通路47、48
をともに冷媒が上方から下方に向かって流れることにな
る。
は、それぞれインナーフィン49、50(図4)を配置
している。このインナーフィン49、50は冷媒流れ方
向(図3、4の上下方向)と直交する方向に蛇行状に曲
げ成形されている。インナーフィン49、50の具体的
形態の詳細は後述する。ところで、図1に示すように、
熱交換部3において、隣接するチューブ2の外面側相互
の間隙にコルゲートフィン(フィン手段)5を接合して
空気側の伝熱面積の増大を図っている。このコルゲート
フィン5は、ろう材をクラッドしてないアルミニュウム
ベア材にて蛇行状に曲げ成形されている。
部(図1の右端部)に位置するエンドプレート60、お
よび、これに接合されるサイドプレート61、さらに上
記積層方向の他端部(図1の左端部)に位置するエンド
プレート62、および、これに接合されるサイドプレー
ト63も、上記金属薄板4と同様に両面クラッド材から
成形されており、但し、これらのプレート60、61、
62、63は強度確保のため、上記金属薄板4より厚肉
(例えば1mm程度)にしてある。
上記金属薄板4のタンク部40〜43と同様のタンク部
64〜67が形成され、さらに、右側のサイドプレート
61には、サイド冷媒通路を構成する張出部68が形成
され、左側のサイドプレート63には、サイド冷媒通路
を構成する張出部69が形成されている。右側のサイド
プレート61には配管ジョイント8が配置され、接合さ
れている。この配管ジョイント8は、アルミニュウムベ
ア材にて略長円形のブロック体に成形されており、この
ブロック体の厚さ方向に外部冷媒回路との接続用の冷媒
出口通路穴8aと冷媒入口通路穴8bが2つ並んで貫通
している。冷媒出口通路穴8aは上部のタンク部のう
ち、空気流れ上流側に位置するタンク部40に連通し
て、蒸発を終えたガス冷媒を蒸発器外部へ流出させるも
ので、図示しない圧縮機の吸入配管に連結される。
張弁の出口側冷媒配管に連結され、膨張弁からの気液2
相冷媒を受入れ、この冷媒を張出部68内のサイド冷媒
通路を介して下部のタンク部のうち、空気流れ下流側に
位置するタンク部43に流入させる。次に、本実施形態
の蒸発器1の製造方法を簡単に説明すると、蒸発器1は
図1に示す状態にチューブ2を構成する金属薄板4、イ
ンナーフィン49、50、コルゲートフィン5等の各部
品を積層して仮組付した後、この仮組付状態を適宜の治
具にて保持して、ろう付け炉内に仮組付体を搬入する。
次に、このろう付け炉内にて、仮組付体をアルミニウム
クラッド材のろう材の融点(600°C付近)まで加熱
して、蒸発器1各部の接合箇所を一体ろう付けする。
具体的形態を例示するもので、図7に示すように、イン
ナーフィン49、50の蛇行状は、より具体的には図示
のごとき滑らかな円弧曲げ部を持つ波形状となってい
る。このインナーフィン49、50はろう材をクラッド
してないアルミニュウムベア材の薄板(板厚:例えば、
0.1mm)を波形状に成形したもので、図7に示すよ
うに凹状部46の内壁面に波形状の円弧曲げ部の頂部が
接するように配置され、凹状部46の内壁面に一体に接
合(ろう付け)される。
の円弧曲げ部相互の間の平坦面が仕切り壁部49a、5
0aとなって、多数の小通路49b、50bが冷媒通路
47、48の冷媒流れ方向に沿って区画される。すなわ
ち、仕切り壁部49a、50aは冷媒流れ方向に沿って
延びるように多数並列に形成され、この仕切り壁部49
a、50aによって、対向する凹状部46、46の内壁
面同志の間に多数の小通路49b、50bが区画され
る。
を何も設けない場合は、小通路49b、50bがそれぞ
れ独立の流路を形成するので、各小通路49b、50b
を冷媒がそれぞれ独立にチューブ長手方向に流れること
になるが、本実施形態では、仕切り壁部49a、50a
に小通路49b、50bの冷媒を風下側から風上側へ移
動させるルーバ(冷媒案内部材)49c、50cを形成
している。
ついて具体的に説明すると、インナーフィン49、50
の蛇行方向において、仕切り壁部49a、50aに交互
にルーバ49c、50cを形成している。このルーバ4
9c、50cは図8に示すように仕切り壁部49a、5
0aの平坦面から所定角度β(例えば、45°)でもっ
て斜めに切り起こし成形された長方形の板状細片であ
る。
c、50cの切り起こしにより連通穴49d、50d
(図8)が形成される。そして、ルーバ49c、50c
の傾斜方向は、この連通穴49d、50dを通って風下
側の小通路49b、50bの冷媒が隣接する風上側の小
通路49b、50bに移動するように設定してある。本
例では5枚のルーバ49c、50cを所定長さ(ルーバ
ピッチ)Lpで冷媒流れ方向に連続的に形成し、1つの
ルーバ群gを形成する。ここで、ルーバピッチLpは例
えば、1.0mm、ルーバ切れ幅d(図7)は例えば、
1.5mm、フィン山高さfh(図7)は例えば、2.
0mm、フィンピッチfp(図7)は例えば、2.6m
mである。
示するように、冷媒流れ方向(図5、6の上下方向)に
対しては、図6のルーバ群gを所定間隔e(例えば、
1.5mm)を介して、インナーフィン49、50の長
手方向の略全長(図5のAの範囲)にわたって形成して
ある。この場合、仕切り壁部49a、50aに対するル
ーバ群gの形成位置は、図6に示すように、インナーフ
ィン49、50の蛇行方向に交互にずれている。
明する。図示しない膨張弁で減圧された低温低圧の気液
2相冷媒は、チューブ2内に形成される冷媒通路47、
48を例えば、図3の上方から下方へと流れる。このと
き、冷媒はインナーフィン49、50、金属薄板4、お
よびコルゲートフィン5を介して、熱交換部3を通過す
る送風空気と熱交換(送風空気からの吸熱)して蒸発す
る。
る冷媒の挙動について詳述すると、まず、最初に、仕切
り壁部49a、50aに連通手段を何も設けない場合
は、小通路49b、50bがそれぞれ独立のストレート
流路を形成するので、各小通路49b、50bを冷媒が
それぞれ独立にチューブ長手方向に流れることになる。
この場合は、前述の従来技術の欄で述べた理由にて、風
上側の小通路49b、50bは空気側の熱負荷に対して
冷媒量が不足し、これに反し、風下側の小通路では冷媒
量が過大となる。その結果、図9(a)に示すように、
風上側の小通路49b、50bの下流側で大きな過熱ガ
ス域が発生して、蒸発器性能の大幅低下の原因になって
いる。
ン49、50の円弧曲げ部相互の間の平坦面からなる仕
切り壁部49a、50aに所定角度βでもって斜めにル
ーバ49c、50cを切り起こし成形して、このルーバ
49c、50cの傾斜方向に沿って、風下側の小通路4
9b、50bの冷媒を隣接する風上側の小通路49b、
50bに移動させることができる。
50bにおける冷媒流れは、粘性の小さいガス冷媒が通
路中心部を流れ、粘性の大きい液冷媒が通路外周側(通
路内壁面側)を流れる、いわゆる環状流になっているの
で、通路外周側の液冷媒を図8の矢印hのごとくルーバ
49c、50cにより効果的に案内して、風上側の小通
路に移動させることができる。
施形態では風下側の小通路49b、50bに比して風上
側の小通路49b、50bの冷媒流量を増やすことがで
き、風下側と風上側の冷媒流量配分を空気側熱負荷に対
応した配分に修正することができる。そのため、チュー
ブ2内の多数の小通路49b、50b全体にわたって下
流側まで冷媒を湿り状態にすることができ、過熱ガス域
の発生を抑制できるので、チューブ2の全表面で均一に
効率良く空気を冷却できる。
とはルーバ49c、50cの配置形態であり、インナー
フィン49、50の仕切り壁部49a、50aの全体に
一様にルーバ49c、50cを配置せずに、本実施形態
では、図5〜7に示すように、多数の仕切り壁部49
a、50aに冷媒流れ方向(図5、6の上下方向)の所
定間隔eごとに、交互にルーバ49c、50cを形成し
ている。
bについてみると、冷媒流れ方向に沿って、ルーバ49
c、50cの形成されている部分とルーバ49c、50
cの形成されていない部分とが交互に発生することにな
る。このようなルーバ49c、50cの交互形成によ
り、各小通路49b、50bの圧損(流通抵抗)が増加
するのを効果的に抑制できる。
は、蒸発器全体としての冷媒蒸発圧力の上昇を招き、冷
媒蒸発器温度の上昇により蒸発器性能の低下を引き起こ
すことになるが、本実施形態では上記の理由から、ルー
バ形成に伴う各小通路49b、50bの圧損増加を効果
的に抑制できるので、冷媒蒸発圧力(冷媒蒸発器温度)
の上昇は僅少値に抑えることができる。その結果、図9
(b)に示す冷媒流量分配に基づく性能向上を有効に発
揮できることになり、蒸発器全体としての冷却性能を効
果的に向上できる。
示すもので、インナーフィン49、50の形態の違いに
基づく性能差を示している。図10のおよびは従来
技術に相当するもので、特に、は実開昭59−768
86号公報記載のものに相当する。〜のインナーフ
ィンにおいて、フィンピッチfp:2.6mm、フィン
山高さfh:2.0mmである。そして、ルーバを設け
ている〜のインナーフィンにおいて、ルーバピッチ
Lp:1.0mm、ルーバ切れ幅d:1.5mm、ルー
バ傾斜角度β:45°である。
ィンは前述のルーバ交互配置であり、これに対して、
の従来技術は仕切り壁部全体にルーバを一様に設ける両
側配置である。図10の概略図中の数字はルーバ配置形
態の寸法(mm)を示している。のルーバ枚数を基準
としたときに、はルーバ枚数が1.7倍となり、は
ルーバ枚数が3.0倍となる。
内の冷媒通路に組み込んだ4種類の蒸発器について、下
記の実験条件にて測定した蒸発器の冷却性能Q(KW)
および圧損ΔP(KPa)を図10中に示す。蒸発器の
冷却性能Qおよび圧損ΔPは、のストレートインナー
フィンを基準とし、これに対する増減の割合(%)を括
弧内に示している。
3 /h、蒸発器への流入空気温度:27°C、蒸発器へ
の流入空気湿度RH:50%、冷凍サイクル側の条件と
して、蒸発器出口側低圧圧力:0.18MPa、蒸発器
出口側冷媒の過熱度:10°C、高圧圧力:1.64M
Pa、高圧液冷媒の過冷却度:3°Cである。図10の
実験結果から分かるように、本発明によるルーバ交互配
置タイプ、はいずれも、のストレートインナーフ
ィンに対して冷却性能Qを向上できる。特に、では、
インナーフィン小通路における過熱ガス域の解消による
圧損低減と、ルーバ群相互の間隔をルーバ群の長さと同
程度に拡大(5mm設定)してルーバ枚数を適切化する
こととが相まって、圧損ΔPをストレートインナーフィ
ンよりも低減(−0.4%)できる。このことによ
り、では、略2%冷却性能Qを向上できる。
るものの、冷却性能Qを1.2%向上できる。これに反
し、ルーバ両側配置の従来技術では、圧損ΔPが1
3.0%も増加してしまい、この結果、蒸発圧力(蒸発
温度)上昇による弊害が顕著となるため、折角ルーバを
形成しても、冷却性能Qが向上せず、−0.14%とな
る。
流れ方向の形成区間と、ルーバ群相互の間隔eとを同程
度の長さに設定することがより一層の性能向上のために
好ましい。 (他の実施形態)なお、本発明の要部はインナーフィン
49、50の小通路49b、50bへの冷媒分配量の改
善にあるから、蒸発器1全体としての冷媒通路構成等は
種々変更してもよいことは勿論である。例えば、チュー
ブ2内の冷媒通路として、2つに仕切られた冷媒通路4
7、48を形成せずに、チューブ2内に1つの冷媒通路
のみを形成するタイプのものにも本発明は適用できる。
向の両端部にタンク部40〜43を配置するものでな
く、チューブ2(金属薄板4)の長手方向の一端部のみ
にタンク部を配置し、チューブ2(金属薄板4)の長手
方向の他端部で冷媒流れをUターンさせるタイプにも本
発明は適用できる。また、上述の実施形態では、インナ
ーフィン49、50の仕切り壁部49a、50aの平坦
面から所定角度βでもって斜めに長方形の細片を切り起
こし成形して、ルーバ49c、50cを形成し、このル
ーバ49c、50cに冷媒案内部材としての役割を発揮
させているが、本発明による冷媒案内部材は、このよう
な長方形の細片からなるルーバ49c、50cに限定さ
れない。
49a、50aの平坦面から三角状の打ち出し部49
e、50eを形成し、この打ち出し部49e、50eの
高さが最も高くなる側の側面に連通穴49d、50dを
開口させるようにしてもよい。また、インナーフィン4
9、50の蛇行状の形状として、上述の実施形態では滑
らかな円弧曲げ部を持つ波形状を採用しているが、例え
ば、曲げ部が直角状に折り曲げ形成される矩形状の形状
としてもよい。
る。
薄板の正面図である。
み込んだ状態の正面図である。
すもので、図4のインナーフィン単体の一部破断正面図
である。
ある。
る。
部分斜視図である。
板、40〜43…タンク部、47、48…冷媒通路、4
9、50…インナーフィン、49a、50a…仕切り壁
部、49b、50b…インナーフィン小通路、49c、
50c…ルーバ(冷媒案内部材)。
Claims (4)
- 【請求項1】 断面偏平状の冷媒通路(47、48)を
形成するチューブ(2)内に、前記冷媒通路(47、4
8)の冷媒流れ方向に沿って多数の小通路(49b、5
0b)を仕切るインナーフィン(49、50)を配置
し、 前記チューブ(2)の外部において、前記冷媒通路(4
7、48)の冷媒流れ方向と直交する方向に空気を送風
する冷媒蒸発器において、 前記インナーフィン(49、50)は、前記冷媒流れ方
向に沿って延びる多数の仕切り壁部(49a、50a)
を有し、 この多数の仕切り壁部(49a、50a)に、前記小通
路(49b、50b)の冷媒を風下側から風上側へ移動
させる冷媒案内部材(49c、50c、49e、50
e)を形成し、 この冷媒案内部材(49c、50c、49e、50e)
は、前記冷媒流れ方向の所定間隔ごとに、前記多数の仕
切り壁部(49a、50a)に交互に形成されているこ
とを特徴とする冷媒蒸発器。 - 【請求項2】 前記インナーフィン(49、50)は、
前記冷媒流れ方向と直交する方向に蛇行状に曲げ成形さ
れていることを特徴とする請求項1に記載の冷媒蒸発
器。 - 【請求項3】 前記冷媒案内部材は、前記インナーフィ
ン(49、50)の前記仕切り壁部(49a、50a)
から斜めに切り起こし成形された板状のルーバ(49
c、50c)からなることを特徴とする請求項1または
2に記載の冷媒蒸発器。 - 【請求項4】 前記冷媒案内部材は、前記インナーフィ
ン(49、50)の前記仕切り壁部(49a、50a)
から打ち出された三角状の打ち出し部(49e、50
e)からなることを特徴とする請求項1または2に記載
の冷媒蒸発器。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10028727A JPH11223421A (ja) | 1998-02-10 | 1998-02-10 | 冷媒蒸発器 |
US09/247,773 US6253840B1 (en) | 1998-02-10 | 1999-02-09 | Refrigerant evaporator including refrigerant passage with inner fin |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10028727A JPH11223421A (ja) | 1998-02-10 | 1998-02-10 | 冷媒蒸発器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11223421A true JPH11223421A (ja) | 1999-08-17 |
Family
ID=12256476
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10028727A Pending JPH11223421A (ja) | 1998-02-10 | 1998-02-10 | 冷媒蒸発器 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6253840B1 (ja) |
JP (1) | JPH11223421A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101087152B1 (ko) * | 2005-01-17 | 2011-11-29 | 디에스티 주식회사 | 적층형 열교환기의 이너핀 제조장치 |
JP2015059669A (ja) * | 2013-09-17 | 2015-03-30 | 株式会社デンソー | 積層型熱交換器 |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7007750B2 (en) * | 2001-02-28 | 2006-03-07 | Showa Denko K.K. | Heat exchanger |
US20040099408A1 (en) * | 2002-11-26 | 2004-05-27 | Shabtay Yoram Leon | Interconnected microchannel tube |
JP4674602B2 (ja) * | 2007-11-22 | 2011-04-20 | 株式会社デンソー | 熱交換器 |
EP2810012A1 (de) * | 2012-01-30 | 2014-12-10 | A-Heat Allied Heat Exchange Technology AG | Wärmetauscher |
CN103002718A (zh) * | 2012-10-30 | 2013-03-27 | 任立元 | 对流仿生散热器件 |
US10443945B2 (en) * | 2014-03-12 | 2019-10-15 | Lennox Industries Inc. | Adjustable multi-pass heat exchanger |
EP3279598B1 (en) * | 2015-03-30 | 2022-07-20 | Mitsubishi Electric Corporation | Heat exchanger and air conditioner |
US11209224B2 (en) * | 2018-04-19 | 2021-12-28 | Raytheon Technologies Corporation | Mixing between flow channels of cast plate heat exchanger |
US12078431B2 (en) | 2020-10-23 | 2024-09-03 | Carrier Corporation | Microchannel heat exchanger for a furnace |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1126532A (en) * | 1966-01-20 | 1968-09-05 | Richard Walker Kritzer | Heat exchange element |
JPS58221390A (ja) * | 1982-06-18 | 1983-12-23 | Nippon Denso Co Ltd | 熱交換器 |
JPS6054397B2 (ja) | 1982-10-22 | 1985-11-29 | 日本鉱業株式会社 | 銅の電解精製法 |
DE3521914A1 (de) * | 1984-06-20 | 1986-01-02 | Showa Aluminum Corp., Sakai, Osaka | Waermetauscher in fluegelplattenbauweise |
GB8700801D0 (en) * | 1987-01-14 | 1987-02-18 | Marston Palmer Ltd | Heat exchanger |
JPH0198896A (ja) * | 1987-10-12 | 1989-04-17 | Nippon Denso Co Ltd | 熱交換器 |
US4945981A (en) * | 1990-01-26 | 1990-08-07 | General Motors Corporation | Oil cooler |
JPH04113193A (ja) * | 1990-09-03 | 1992-04-14 | Hitachi Ltd | 熱交換器用フイン及びその製造方法 |
JPH04155191A (ja) * | 1990-10-17 | 1992-05-28 | Hitachi Ltd | 積層形熱交換器 |
JP3866797B2 (ja) | 1995-10-20 | 2007-01-10 | 株式会社デンソー | 冷媒蒸発器 |
-
1998
- 1998-02-10 JP JP10028727A patent/JPH11223421A/ja active Pending
-
1999
- 1999-02-09 US US09/247,773 patent/US6253840B1/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101087152B1 (ko) * | 2005-01-17 | 2011-11-29 | 디에스티 주식회사 | 적층형 열교환기의 이너핀 제조장치 |
JP2015059669A (ja) * | 2013-09-17 | 2015-03-30 | 株式会社デンソー | 積層型熱交換器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6253840B1 (en) | 2001-07-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3864916B2 (ja) | 熱交換器 | |
US20060237178A1 (en) | Heat exchanger | |
WO2020161761A1 (ja) | 熱交換器およびこれを備えた空気調和装置 | |
JP6897372B2 (ja) | 熱交換器 | |
JPH11287580A (ja) | 熱交換器 | |
JP2000179988A (ja) | 冷媒蒸発器 | |
JPH10238896A (ja) | 積層型蒸発器 | |
EP3875878B1 (en) | Heat exchanger and refrigeration cycle device | |
JP6734002B1 (ja) | 熱交換器および冷凍サイクル装置 | |
JP3965901B2 (ja) | 蒸発器 | |
JP7292510B2 (ja) | 熱交換器及び空気調和機 | |
JP2001324244A (ja) | 熱交換器 | |
JPH11223421A (ja) | 冷媒蒸発器 | |
WO2019004139A1 (ja) | 熱交換器 | |
JP3661275B2 (ja) | 積層型蒸発器 | |
JP2008116084A (ja) | 熱交換器 | |
JP2001041678A (ja) | 熱交換器 | |
JP2001050686A (ja) | 蒸発器 | |
JPH11173704A (ja) | 積層型蒸発器 | |
JP2001027484A (ja) | サーペンタイン型熱交換器 | |
JP4147731B2 (ja) | 冷却用熱交換器 | |
WO2019207838A1 (ja) | 冷媒分配器、熱交換器および空気調和機 | |
US12007183B2 (en) | Heat exchanger | |
JPH0933138A (ja) | 冷媒蒸発器 | |
JPH10170101A (ja) | 積層型熱交換器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050202 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060721 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060725 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060922 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070116 |