JPH11223119A - 内燃機関の消音器 - Google Patents
内燃機関の消音器Info
- Publication number
- JPH11223119A JPH11223119A JP4139398A JP4139398A JPH11223119A JP H11223119 A JPH11223119 A JP H11223119A JP 4139398 A JP4139398 A JP 4139398A JP 4139398 A JP4139398 A JP 4139398A JP H11223119 A JPH11223119 A JP H11223119A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- silencer
- absorbing material
- internal combustion
- combustion engine
- sound absorbing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Exhaust Silencers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 長期間にわたり熱や振動に対し優れた耐久性
並びに消音性能を有する内燃機関の消音器を提供する。 【解決手段】複数個の開口部を有する金属製内筒と、そ
の周囲に配設された無機質吸音材と、前記吸音材の外側
を覆う金属シェルとからなる内燃機関の消音器におい
て、前記無機質吸音材として、平均繊維径5〜15μm
を有する炭素繊維単体の表面に、セラミック質又は炭素
質の被膜が形成されたものを、嵩密度0.05〜0.3
0g/cm3 のマット状物にし、複数個の開口部を有す
る金属製内筒に巻き付けて使用する。
並びに消音性能を有する内燃機関の消音器を提供する。 【解決手段】複数個の開口部を有する金属製内筒と、そ
の周囲に配設された無機質吸音材と、前記吸音材の外側
を覆う金属シェルとからなる内燃機関の消音器におい
て、前記無機質吸音材として、平均繊維径5〜15μm
を有する炭素繊維単体の表面に、セラミック質又は炭素
質の被膜が形成されたものを、嵩密度0.05〜0.3
0g/cm3 のマット状物にし、複数個の開口部を有す
る金属製内筒に巻き付けて使用する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車用エンジン等の
内燃機関の消音器に関する。
内燃機関の消音器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、自動車エンジンの排気管の途中に
は、マフラ−と称される消音器が搭載され、そこでは排
気中に含まれる騒音成分を減衰させる消音処理が行われ
ている。
は、マフラ−と称される消音器が搭載され、そこでは排
気中に含まれる騒音成分を減衰させる消音処理が行われ
ている。
【0003】このような排気ガス中に含まれる騒音成分
を減衰させる消音器としては、いろいろな構造のものが
知られており、エンジンの排気量、各種条件等に応じて
使用する構造を変えており、例えば図1に示した構造で
は、排気ガス中に含まれる騒音成分のうち、高い周波数
の騒音成分を減衰させるために使用されている。かかる
消音器1では、小孔が穿設された金属管(内筒)2の周
囲に繊維状の吸音材を配設した構造である。尚、図1に
おいて3は金属シェルである。
を減衰させる消音器としては、いろいろな構造のものが
知られており、エンジンの排気量、各種条件等に応じて
使用する構造を変えており、例えば図1に示した構造で
は、排気ガス中に含まれる騒音成分のうち、高い周波数
の騒音成分を減衰させるために使用されている。かかる
消音器1では、小孔が穿設された金属管(内筒)2の周
囲に繊維状の吸音材を配設した構造である。尚、図1に
おいて3は金属シェルである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】近年、各種排ガス規制
の強化及びエンジン性能の高出力化に伴い、排ガス温度
が著しく上昇する傾向にあるため、前記消音器1におい
て吸音材としてガラス繊維41を使用した場合、ガラス
繊維41が溶融収縮し、ビーズ状になってしまうため、
振動や排気ガスの脈動によりガラス繊維(ビーズ状のガ
ラス繊維も含む)が金属管2の小孔より飛散してしま
い、吸音効果が著しく減少するため、消音性能が悪化し
てしまうという問題点があった。
の強化及びエンジン性能の高出力化に伴い、排ガス温度
が著しく上昇する傾向にあるため、前記消音器1におい
て吸音材としてガラス繊維41を使用した場合、ガラス
繊維41が溶融収縮し、ビーズ状になってしまうため、
振動や排気ガスの脈動によりガラス繊維(ビーズ状のガ
ラス繊維も含む)が金属管2の小孔より飛散してしま
い、吸音効果が著しく減少するため、消音性能が悪化し
てしまうという問題点があった。
【0005】そこで、前記問題点を解決するための消音
器として、実開昭61−59819号公報や実公平6−
19785号公報に開示されたものが知られている。こ
れらの公報では、小孔が穿設された金属管と吸音材との
間にステンレスウール42や金属製のクッション材を介
在させることが提案されている。(図2参照)
器として、実開昭61−59819号公報や実公平6−
19785号公報に開示されたものが知られている。こ
れらの公報では、小孔が穿設された金属管と吸音材との
間にステンレスウール42や金属製のクッション材を介
在させることが提案されている。(図2参照)
【0006】しかしながら、前述の如き消音器は、いず
れも騒音成分を減衰させるためのものであるため、前記
ステンレスウールや金属製のクッション材はいずれも連
続気孔を有する成形体であるため、ガラス繊維を熱的に
保護しうるものではない。また、上述のステンレスウー
ルや金属製のクッション材も、熱間において軟化するこ
とから、クッション材としての効果を長期間にわたって
維持することが難しいため、ガラス繊維の飛散による消
音性能の悪化を防止することは困難であった。
れも騒音成分を減衰させるためのものであるため、前記
ステンレスウールや金属製のクッション材はいずれも連
続気孔を有する成形体であるため、ガラス繊維を熱的に
保護しうるものではない。また、上述のステンレスウー
ルや金属製のクッション材も、熱間において軟化するこ
とから、クッション材としての効果を長期間にわたって
維持することが難しいため、ガラス繊維の飛散による消
音性能の悪化を防止することは困難であった。
【0007】また、吸音材の材質を、ガラス繊維より耐
熱性に優れるシリカ−アルミナファイバーや結晶質アル
ミナファイバーといったものに代替した考案も開示され
ているが、いずれも実用には至っていない。これは、シ
リカ−アルミナファイバーについては、ショットと呼ば
れる非繊維状物を約50%含んでいるため、このショッ
トが、排気管の振動により吸音材内部で運動し、吸音材
に穴を開けてしまうため、吸音効果の低下を招いてしま
う問題がある。
熱性に優れるシリカ−アルミナファイバーや結晶質アル
ミナファイバーといったものに代替した考案も開示され
ているが、いずれも実用には至っていない。これは、シ
リカ−アルミナファイバーについては、ショットと呼ば
れる非繊維状物を約50%含んでいるため、このショッ
トが、排気管の振動により吸音材内部で運動し、吸音材
に穴を開けてしまうため、吸音効果の低下を招いてしま
う問題がある。
【0008】一方、結晶質アルミナファイバーについて
は、平均繊維径が2.7〜3.2μmであるため、ガラ
ス繊維の平均繊維径9μmと比較し、著しく繊維径が細
くなっているばかりでなく、真比重が3.2とガラス繊
維より高いため従来と同じ充填密度で使用した場合、マ
ット内部の通気抵抗が高くなり、騒音成分の内、特に高
周波数側の吸音効果が著しく悪化してしまう問題があ
る。従って、本発明は、かかる問題点に鑑み、長期間に
わたり熱や振動に対し優れた耐久性並びに消音性能を有
する内燃機関の消音器を提供しようとするものである。
は、平均繊維径が2.7〜3.2μmであるため、ガラ
ス繊維の平均繊維径9μmと比較し、著しく繊維径が細
くなっているばかりでなく、真比重が3.2とガラス繊
維より高いため従来と同じ充填密度で使用した場合、マ
ット内部の通気抵抗が高くなり、騒音成分の内、特に高
周波数側の吸音効果が著しく悪化してしまう問題があ
る。従って、本発明は、かかる問題点に鑑み、長期間に
わたり熱や振動に対し優れた耐久性並びに消音性能を有
する内燃機関の消音器を提供しようとするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、複数個の開口
部を有する金属製内筒と、その周囲に配設された無機質
吸音材と、前記吸音材の外側を覆う金属シェルとからな
る内燃機関の消音器において、前記無機質吸音材とし
て、平均繊維径5〜15μmを有する炭素繊維単体の表
面に、セラミック質又は炭素質の被膜が形成されたもの
を、嵩密度0.05〜0.30g/cm3 のマット状物
にし、複数個の開口部を有する金属製内筒に巻き付けて
使用することを特徴とする内燃機関の消音器である。本
発明では、無機質吸音材として、平均繊維径5〜15μ
mを有する炭素繊維単体の表面に、セラミック質又は炭
素質の被膜が形成されたものを、嵩密度0.05〜0.
30g/cm3 のマット状物にしたものを使用すること
を特徴としている。
部を有する金属製内筒と、その周囲に配設された無機質
吸音材と、前記吸音材の外側を覆う金属シェルとからな
る内燃機関の消音器において、前記無機質吸音材とし
て、平均繊維径5〜15μmを有する炭素繊維単体の表
面に、セラミック質又は炭素質の被膜が形成されたもの
を、嵩密度0.05〜0.30g/cm3 のマット状物
にし、複数個の開口部を有する金属製内筒に巻き付けて
使用することを特徴とする内燃機関の消音器である。本
発明では、無機質吸音材として、平均繊維径5〜15μ
mを有する炭素繊維単体の表面に、セラミック質又は炭
素質の被膜が形成されたものを、嵩密度0.05〜0.
30g/cm3 のマット状物にしたものを使用すること
を特徴としている。
【0010】ここで、炭素繊維単体の表面に、無機質被
膜を形成させる方法としては、熱CVD,プラズマCV
D,スパッタリング,蒸着,塗布,溶射等の被膜法によ
り、セラミック質又は炭素質の被膜が形成されることが
好ましい。尚、無機質被膜の膜厚は0.5〜100μm
の範囲内に調整する必要がある。これは、膜厚が0.5
μm未満であると、排気ガスの熱により、炭素繊維は焼
失してしまい、消音性能が著しく悪化してしまうからで
ある。一方、膜厚が100μmより厚いと、繊維自身の
柔軟性が損なわれるため、金属製内筒への巻き付けが著
しく困難となり生産性が悪化してしまう。さらには、無
機質被膜の膜厚は2〜40μmの範囲内が最も好まし
い。
膜を形成させる方法としては、熱CVD,プラズマCV
D,スパッタリング,蒸着,塗布,溶射等の被膜法によ
り、セラミック質又は炭素質の被膜が形成されることが
好ましい。尚、無機質被膜の膜厚は0.5〜100μm
の範囲内に調整する必要がある。これは、膜厚が0.5
μm未満であると、排気ガスの熱により、炭素繊維は焼
失してしまい、消音性能が著しく悪化してしまうからで
ある。一方、膜厚が100μmより厚いと、繊維自身の
柔軟性が損なわれるため、金属製内筒への巻き付けが著
しく困難となり生産性が悪化してしまう。さらには、無
機質被膜の膜厚は2〜40μmの範囲内が最も好まし
い。
【0011】又、使用される温度条件によっては、炭素
繊維単体の表面にセラミック質又は炭素質被膜を形成さ
せるのではなく、炭素繊維をマット状物にしたあとで、
マット状物の表面にのみ、CVD法等によりセラミック
質又は炭素質被膜を形成させた物でも使用できる。
繊維単体の表面にセラミック質又は炭素質被膜を形成さ
せるのではなく、炭素繊維をマット状物にしたあとで、
マット状物の表面にのみ、CVD法等によりセラミック
質又は炭素質被膜を形成させた物でも使用できる。
【0012】次に、本発明においては、平均繊維径5〜
15μmを有する炭素繊維を用いて、嵩密度0.05〜
0.30g/cm3 のマット状物にしたものを金属製内
筒に巻き付けて使用することも特徴としている。ここ
で、マット状物の嵩密度が0.05g/cm3 未満であ
ると、マット状物への成形が不可能であり、一方、マッ
ト状物の嵩密度が0.30g/cm3 より大きくなる
と、通気抵抗が高くなるため消音性能が悪化してしま
う。さらには、マット状物の嵩密度は、0.10〜0.
20g/cm3 の範囲内が最も好ましい。
15μmを有する炭素繊維を用いて、嵩密度0.05〜
0.30g/cm3 のマット状物にしたものを金属製内
筒に巻き付けて使用することも特徴としている。ここ
で、マット状物の嵩密度が0.05g/cm3 未満であ
ると、マット状物への成形が不可能であり、一方、マッ
ト状物の嵩密度が0.30g/cm3 より大きくなる
と、通気抵抗が高くなるため消音性能が悪化してしま
う。さらには、マット状物の嵩密度は、0.10〜0.
20g/cm3 の範囲内が最も好ましい。
【0013】次いで、マット状物の厚みについては、3
mm未満であると、マット状物への成形が不可能であ
り、一方、マット状物の厚みが10mmより大きくなる
と、金属製内筒への巻き付けが難しくなってしまう。さ
らに、マット状物の厚みについては、5〜8mmの範囲
内が最も好ましい。尚、一般的な内燃機関の消音器に関
する内部構造として、無機質吸音材層は、10〜30m
m程度で設計されており、通常は前述の通りガラス繊維
のマット状物が充填されている。
mm未満であると、マット状物への成形が不可能であ
り、一方、マット状物の厚みが10mmより大きくなる
と、金属製内筒への巻き付けが難しくなってしまう。さ
らに、マット状物の厚みについては、5〜8mmの範囲
内が最も好ましい。尚、一般的な内燃機関の消音器に関
する内部構造として、無機質吸音材層は、10〜30m
m程度で設計されており、通常は前述の通りガラス繊維
のマット状物が充填されている。
【0014】ここで、本発明においては、平均繊維径5
〜15μmを有する炭素繊維単体の表面に、セラミック
質又は炭素質の被膜が形成されたものを、前述のガラス
繊維を代替した構造以外に、排ガス温度等の条件次第で
はあるが、金属製内筒に本発明品の炭素繊維のマット状
物を5〜10mm巻き付けたのち、この外周部へさらに
ガラス繊維のマット状物を5〜20mm巻き付けた構造
でも使用できるため、過剰品質によるコストアップを防
止できる。
〜15μmを有する炭素繊維単体の表面に、セラミック
質又は炭素質の被膜が形成されたものを、前述のガラス
繊維を代替した構造以外に、排ガス温度等の条件次第で
はあるが、金属製内筒に本発明品の炭素繊維のマット状
物を5〜10mm巻き付けたのち、この外周部へさらに
ガラス繊維のマット状物を5〜20mm巻き付けた構造
でも使用できるため、過剰品質によるコストアップを防
止できる。
【0015】
【実施例】本発明の実施例にかかる内燃機関の消音器に
ついて、図3を用いて説明する。
ついて、図3を用いて説明する。
【0016】実施例1 図3に示す如く、本例の消音器1は、小孔が穿設された
金属製内筒2の周囲に、無機質吸音材として、平均繊維
径10μm,平均繊維長50mmを有する炭素繊維の単
体表面に、CVD法により膜厚20μmの炭素質被膜が
形成されたものを用いた、嵩密度0.15g/cm3 ,
厚み5mmのマット状物が巻き付けられているものを、
金属シェル3の内部に圧入したものである。ここで、本
例において製造された消音器1を、スピーカーを音源と
する騒音試験機で、消音器1の吐出音を測定した結果を
表1に示す。次に、前記消音器1を、900℃の焼成炉
で100Hr加熱したあとに再度騒音試験機で吐出音を
測定したあと、消音器1を分解し、無機質吸音材の状態
について目視観察を行なった結果についても表1に示
す。
金属製内筒2の周囲に、無機質吸音材として、平均繊維
径10μm,平均繊維長50mmを有する炭素繊維の単
体表面に、CVD法により膜厚20μmの炭素質被膜が
形成されたものを用いた、嵩密度0.15g/cm3 ,
厚み5mmのマット状物が巻き付けられているものを、
金属シェル3の内部に圧入したものである。ここで、本
例において製造された消音器1を、スピーカーを音源と
する騒音試験機で、消音器1の吐出音を測定した結果を
表1に示す。次に、前記消音器1を、900℃の焼成炉
で100Hr加熱したあとに再度騒音試験機で吐出音を
測定したあと、消音器1を分解し、無機質吸音材の状態
について目視観察を行なった結果についても表1に示
す。
【0017】比較例1 実施例1の構造から、無機質吸音材のみガラス繊維に変
更したものについて、実施例1同様騒音試験機にて、初
期状態及び900℃×100Hr加熱後の状態につい
て、吐出音の測定を実施した。この測定結果を表1に示
す。又、実施例1同様、吐出音測定後の消音器1を分解
し、無機質吸音材の状態を目視観察した結果についても
表1に示す。
更したものについて、実施例1同様騒音試験機にて、初
期状態及び900℃×100Hr加熱後の状態につい
て、吐出音の測定を実施した。この測定結果を表1に示
す。又、実施例1同様、吐出音測定後の消音器1を分解
し、無機質吸音材の状態を目視観察した結果についても
表1に示す。
【0018】比較例2 実施例1の構造と同じであるが、無機質吸音材の炭素繊
維については無機質被膜を施していないものに変更し
た。この消音器についても、実施例1同様騒音試験機に
て、初期状態及び900℃×100Hr加熱後の状態に
ついて、吐出音の測定を実施した。本測定結果を、表1
に示す。又実施例1同様、吐出音測定後の消音器1を分
解し、無機質吸音材の状態を目視観察した結果について
も表1に示す。
維については無機質被膜を施していないものに変更し
た。この消音器についても、実施例1同様騒音試験機に
て、初期状態及び900℃×100Hr加熱後の状態に
ついて、吐出音の測定を実施した。本測定結果を、表1
に示す。又実施例1同様、吐出音測定後の消音器1を分
解し、無機質吸音材の状態を目視観察した結果について
も表1に示す。
【0019】
【表1】
【0020】
【発明の効果】以上述べたように、本発明における内燃
機関の消音器では、無機質吸音材として、平均繊維径5
〜15μmを有する炭素繊維単体の表面に、セラミック
質又は炭素質の被膜が形成されたものを使用するため、
通常の炭素繊維では、排気ガスの熱により焼失してしま
う温度域においても、セラミック質又は炭素質被膜を施
した炭素繊維は焼失することなく使用出来るため、長期
間にわたり優れた耐久性ならびに消音性能を確保でき
る。 又、前述のシリカ−アルミナファイバーとは異な
り、炭素繊維にはショットと呼ばれる非繊維状物が含ま
れないため、振動による繊維の損傷がないため、長期間
にわたり優れた耐久性ならびに消音性能を確保できる。
さらに、炭素繊維は平均繊維径が5〜15μmであり、
しかも繊維長については任意の長さに調整できるため、
結晶質アルミナファイバーとは異なり、マット内部の通
気抵抗を小さくすることができるため吸音性能を損なう
恐れがない。上記の如く、本発明によれば、長期間にわ
たり優れた耐久性ならびに消音性能を有する、内燃機関
の消音器を提供することができる。
機関の消音器では、無機質吸音材として、平均繊維径5
〜15μmを有する炭素繊維単体の表面に、セラミック
質又は炭素質の被膜が形成されたものを使用するため、
通常の炭素繊維では、排気ガスの熱により焼失してしま
う温度域においても、セラミック質又は炭素質被膜を施
した炭素繊維は焼失することなく使用出来るため、長期
間にわたり優れた耐久性ならびに消音性能を確保でき
る。 又、前述のシリカ−アルミナファイバーとは異な
り、炭素繊維にはショットと呼ばれる非繊維状物が含ま
れないため、振動による繊維の損傷がないため、長期間
にわたり優れた耐久性ならびに消音性能を確保できる。
さらに、炭素繊維は平均繊維径が5〜15μmであり、
しかも繊維長については任意の長さに調整できるため、
結晶質アルミナファイバーとは異なり、マット内部の通
気抵抗を小さくすることができるため吸音性能を損なう
恐れがない。上記の如く、本発明によれば、長期間にわ
たり優れた耐久性ならびに消音性能を有する、内燃機関
の消音器を提供することができる。
【図1】従来の消音器を示す模式図である。
【図2】従来の消音器を示す模式図である。
【図3】本発明の消音器を示す模式図である。
1 消音器 2 内筒 3 金属シェル 4 炭素繊維 41 ガラス繊維 42 ステンレスウ−ル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 箕浦 誠司 岐阜県大垣市青柳工場300 イビデン株式 会社青柳工場内 (72)発明者 加藤 秀樹 岐阜県大垣市青柳工場300 イビデン株式 会社青柳工場内 (72)発明者 高木 俊 岐阜県大垣市青柳工場300 イビデン株式 会社青柳工場内
Claims (2)
- 【請求項1】複数個の開口部を有する金属製内筒と、そ
の周囲に配設された無機質吸音材と、前記吸音材の外側
を覆う金属シェルとからなる内燃機関の消音器におい
て、前記無機質吸音材として、平均繊維径5〜15μm
を有する炭素繊維単体の表面に、セラミック質又は炭素
質の被膜が形成されたものを、嵩密度0.05〜0.3
0g/cm3 のマット状物にし、複数個の開口部を有す
る金属製内筒に巻き付けて使用することを特徴とする内
燃機関の消音器。 - 【請求項2】前記無機質吸音材として用いる炭素繊維の
表面には、熱CVD,プラズマCVD,スパッタリン
グ,蒸着,塗布,溶射などの被膜方法により、膜厚が
0.5〜100μmの範囲内に調整された、セラミック
質又は炭素質の被膜が形成されていることを特徴とする
請求項1記載の内燃機関の消音器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4139398A JPH11223119A (ja) | 1998-02-05 | 1998-02-05 | 内燃機関の消音器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4139398A JPH11223119A (ja) | 1998-02-05 | 1998-02-05 | 内燃機関の消音器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11223119A true JPH11223119A (ja) | 1999-08-17 |
Family
ID=12607143
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4139398A Pending JPH11223119A (ja) | 1998-02-05 | 1998-02-05 | 内燃機関の消音器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11223119A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004138057A (ja) * | 2002-09-27 | 2004-05-13 | Sanritsu Kako Kk | 内燃機関の排気構造及びその製造方法 |
JP2006104975A (ja) * | 2004-10-01 | 2006-04-20 | Nihon Glassfiber Industrial Co Ltd | 消音器の製造方法 |
JP2012057612A (ja) * | 2010-09-03 | 2012-03-22 | Man Diesel & Turbo Se | 二重壁管 |
-
1998
- 1998-02-05 JP JP4139398A patent/JPH11223119A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004138057A (ja) * | 2002-09-27 | 2004-05-13 | Sanritsu Kako Kk | 内燃機関の排気構造及びその製造方法 |
JP2006104975A (ja) * | 2004-10-01 | 2006-04-20 | Nihon Glassfiber Industrial Co Ltd | 消音器の製造方法 |
JP4543144B2 (ja) * | 2004-10-01 | 2010-09-15 | 日本グラスファイバー工業株式会社 | 消音器の製造方法 |
JP2012057612A (ja) * | 2010-09-03 | 2012-03-22 | Man Diesel & Turbo Se | 二重壁管 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0765993B1 (en) | Monolith holding material, method for producing the same, catalytic converter using the monolith, and method for producing the same | |
EP0161692B1 (en) | Sound-absorbing device for use as muffler for exhaust gas from an internal combustion engine | |
WO1997031181A1 (fr) | Silencieux pour moteur a combustion interne | |
KR20060008972A (ko) | 낮고 적절한 주파수로 개선된 음향 성능을 갖는 머플러 | |
US6681890B1 (en) | Sound barrier layer for insulated heat shield | |
GB2515028A (en) | An acoustic damper and an engine having an acoustic damper | |
JPH11223119A (ja) | 内燃機関の消音器 | |
JPH0777036A (ja) | セラミックハニカム触媒コンバータ | |
JPH1077823A (ja) | 内燃機関用消音器 | |
JPH09228822A (ja) | 内燃機関の消音器 | |
JP3553721B2 (ja) | 消音器 | |
JPS639610A (ja) | 高耐久マフラ− | |
JPH11101121A (ja) | 内燃機関の消音器 | |
JPH0122445B2 (ja) | ||
JP2006022817A (ja) | 消音器用吸音材 | |
JPS62182420A (ja) | 焼結式排気消音器 | |
Galindo | Science & Technology Designing Exhaust Systems | |
JPH0544492Y2 (ja) | ||
JP3527962B2 (ja) | 消音装置 | |
JPH09256833A (ja) | 内燃機関の消音器 | |
JPH02112608A (ja) | 吸音材を装備した消音器 | |
JPH08260939A (ja) | 消音器 | |
JPH0122888Y2 (ja) | ||
JP2003206720A (ja) | 消音器 | |
JPS6316823Y2 (ja) |