JP3553721B2 - 消音器 - Google Patents

消音器 Download PDF

Info

Publication number
JP3553721B2
JP3553721B2 JP03938496A JP3938496A JP3553721B2 JP 3553721 B2 JP3553721 B2 JP 3553721B2 JP 03938496 A JP03938496 A JP 03938496A JP 3938496 A JP3938496 A JP 3938496A JP 3553721 B2 JP3553721 B2 JP 3553721B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
metal tube
metal shell
mesh
absorbing material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP03938496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09228820A (ja
Inventor
宏威 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ibiden Co Ltd
Original Assignee
Ibiden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ibiden Co Ltd filed Critical Ibiden Co Ltd
Priority to JP03938496A priority Critical patent/JP3553721B2/ja
Publication of JPH09228820A publication Critical patent/JPH09228820A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3553721B2 publication Critical patent/JP3553721B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、自動車用エンジンの排気を流通する排気管に接続し、該排気中に含まれる騒音成分を減衰する消音器に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、自動車用エンジンの排気管の途中には、そこを流れる排気中に含まれる騒音成分を減衰する消音器が設けられるのが、通例である。この消音器は、各種の構造のものが知られており、エンジンの排気量等の各種条件に応じて適当な構造のものが選択使用されている。とりわけ、排気中に含まれる騒音成分のうち、高い周波数の騒音成分を減衰する消音器には、多数の小孔が設けられた金属管の周囲に、繊維状の吸音材を配設し、この吸音材を金属シェルで覆って成るものが使用されている。
【0003】
この種の消音器において、吸音材にガラス繊維などを使用すると、高温の排気流通に伴う圧力衝撃が金属管の小孔に集中し、また近年の排気ガス温度が上昇の傾向にあるから、耐熱性の低いガラス繊維が溶融後収縮してビーズ状になったり、あるいは熱間での繊維強度の劣化から、振動や排気ガスの脈動によってガラス繊維が小孔より外気へ飛散し、その結果、吸音効果が著しく減少することが問題になっていた。
【0004】
この問題を解決するための消音器として、実開昭61−59819号や実公平6−19785号各公報には、小孔が穿設された金属管と吸音材との間にステンレスウールや金網製のクッション材を介在させた消音器が、提案されている。
【0005】
しかしながら、いずれの消音器も、ステンレスウールや金網製のクッション材は、騒音成分を減衰するために連続した気孔を有する構造であるから、ガラス繊維層を熱的に保護する能力に乏しく、さらに、金網製のクッション材は熱間において軟化し易いため、クッション材としての機能は極めて低い。従って、吸音材の保護は依然として不十分であるため、長期間に渡って騒音成分を減衰することが困難であった。
【0006】
また、消音器は、金属管より大径の筒の両端開口部を金属管の外径近くまですぼめた金属シェルの開口部を、それぞれ金属管の外周に溶接により固着し、金属管と金属シェルとの間隙に吸音材を充填した構造が、一般的である。このような構造においては、高温の排気に晒される金属管と外気流に晒される金属シェルとの間の熱膨張差に起因して、金属管が圧縮されて座屈が生じたり、金属管と金属シェルとの溶接箇所が剥離して、排気ガスが漏れ出る結果、排気ガスの放射音が大きくなることも問題であった。
【0007】
この問題に対しては、金属管と金属シェルとの溶接を、金属シェルの両端開口部のいずれか一方とし、他方の開口部は、予め金属シェルに取り付けたステンレス製のメッシュ状ガスケットを金属管と金属シェルとの間に介在させて固定することによって、金属管および金属シェル間の熱膨張差による影響を排除し、排気ガスの漏れを防止して放射音量を抑制する、構造が知られている。しかしながら、金属シェルにガスケットをスポット溶接等にて予め固定しなければならないため、工数が増え、組み付けコストが増加する不利がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
そこで、この発明は、上記の諸問題を解消し、吸音材の飛散がなく、かつ金属管と金属シェルとの接合部の気密性を、両者間の熱膨張差による影響を受けない、しかも安価で耐久性に優れた構造によって高めた、消音器を提供しようとするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
この発明は、多数の小孔を周壁に有する金属管とこの金属管の周囲を覆う金属シェルとの間に区画した空間に、無機繊維質の吸音材を充填した消音器であって、上記金属シェルは、金属管の外径より僅かに大径の両端開口部のいずれか一方を金属管に固着して固定し、さらに上記金属管と吸音材との間に織金網を配置し、この織金網の一端縁を、上記一方の開口部付近において金属管および金属シェルの一方または両方に固着するとともに、織金網の他端縁を折り返して金属シェルの両端開口部のいずれか他方と金属管との隙間に埋めて成ることを特徴とする消音器である。
ここで、織金網には、線径が0.1〜1mmで、網目が5〜100メッシュのものを使用することが、実施に当たり有利である。
【0010】
【発明の実施の形態】
次に、この発明を図面を参照して詳細に説明する。
図1に示す消音器は、多数の小孔1を周壁に形成した金属管2とこの金属管2の周囲を覆う金属シェル3との間に区画した空間に、無機繊維質の吸音材4を充填し、さらに金属管2と吸音材4との間に織金網5を配置して成る。
【0011】
ここに、金属シェル3は、図示例の形状に限られずに、金属管2との間に吸音材4を充填する空間が区画されれば、特に形状は限定されないが、金属シェル3の両端における開口部6a,6bを、金属管2の外径より僅かに大径に形成する必要がある。そして、開口部6a,6bのいずれか一方、図示例では開口部6aを金属管2に例えば溶接によって固着し、残る開口部6bは、金属管2に対して固着しないことが、肝要である。
【0012】
また、金属管2の周壁に沿って吸音材4との間に配置した織金網5は、その一端を、開口部6aにおいて金属管2および金属シェル3の一方または両方に固着する。さらに、織金網5の他端は、少なくとも1回は折り返すことによって、金属シェル3の開口部6bと金属管2との隙間に相当する厚みとし、この他端の折り返し部分を金属シェル3の開口部6bと金属管2との隙間に埋めることによって、開口部6bの気密を達成する。
【0013】
以上の構造に従う消音器は、まず金属管2と吸音材4との間に織金網5を配設したことにより、金属管2の小孔1に集中する、高温排気ガスの流通に伴う圧力衝撃から吸音材4を保護する一方、小孔1からの騒音成分は吸音材4側に通すために、騒音成分を吸音材4に確実に吸収させ得る。
【0014】
また、金属シェル3の両端の開口部6a,6bのいずれかにおいて、織金網5の一端は金属管2および金属シェル3の一方または両方に溶接等で固着し、他端は1回以上折り返して、その折り返し部分を金属シェル3の残る開口部と金属管2との隙間に埋めて固着せずに固定することにより、高温の排気ガスが流通する金属管内側と外気流の当たる金属シェル外側との間に発生する温度差による熱膨張差の影響を緩和する構造が実現でき、上述した金属管の圧縮による座屈や金属管と金属シェルの溶接部の剥離等は回避される。
【0015】
さらに、金属シェル3の開口部と金属管2との隙間は、織金網5の端縁の折り返し部分で埋められるために、排気ガスの漏れが防げるのは勿論、消音器の組立工数の低減も実現できる。すなわち、金属シェルにステンレス製のメッシュ状ガスケットを取り付ける工数を省略できる上、部品点数も削減できるため、より安価に組み付けられるのである。
【0016】
ここに、上記織金網は、耐熱性及び柔軟性の面からSUS304などのステンレス鋼製の金属線によるものが好適である。とりわけ、金属線の線径が0.1〜1mmで、網目が5〜100メッシュであることが、有利である。すなわち、金属線の線径が0.1mm未満では、柔軟性に優れる反面、近年高温化が著しい排気ガスによって早期に溶損して耐久性が阻害される。一方、金属線の線径が1mmをこえると、耐久性には優れるが、柔軟性に劣るために加工性が阻害される。従って、金属線の線径は0.1〜1mmの範囲、より好ましくは0.15〜0.3mmの範囲とするのが、有利である。
【0017】
また、網目が5メッシュより粗いと、自動車の振動や排気流等により吸音材が網目から脱落して飛散し、一方、100メッシュより細くなると、排気中に含まれる騒音成分が反射するために消音効果が低減する。従って、網目は、5〜100メッシュの範囲、より好ましくは30〜60メッシュの範囲とするのが、有利である。
【0018】
次に、無機繊維質の吸音材は、その平均嵩密度を、0.05〜0.30g/cm の範囲とすることが有利である。すなわち、平均嵩密度が0.05g/cm 未満であると、耐久性が問題になり、一方、0.30g/cm をこえると、消音効果をそれほど期待できないからである。なお、この無機繊維質の吸音材は、平均圧縮率:1%以上にて金属管と金属シェルとの間に充填することにより、ここに確実に固定できるため、自動車の振動や排気流等による、吸音材の位置ずれや粉化を回避できる。
【0019】
なお、吸音材には、アルミナ、シリカ・アルミナ、ガラス、シリカの群から選ばれる1種または2種以上の繊維材料を用いて、繊維単独もしくはその他の無機及び有機材料との複合になるものが、推奨される。なぜなら、アルミナ、シリカ・アルミナ、ガラス、シリカの群から選ばれる繊維材料は、先に示した密度等の条件を満足する繊維材料の中で、最も一般的で、しかもコストが安価である。さらに、繊維材料は、その平均繊維径が1.5〜20μmおよび平均繊維長が5mm以上であるものが、吸音特性上および耐久性の点で有利である。
【0020】
【実施例】
図1に示した構造に従って、厚さが0.6mmのSUS304のパイプ(外径:63.5mm)に直径2mmφ、開口率35%の小孔1を形成して金属管2とし、また金属シェル3には厚さが0.6mmのアルミめっき鋼板(SACD80)のパイプ(最大径:109mm及び開口径:64.0mm)を使用し、吸音材4として、金属管2側に平均繊維径3μmのアルミナ繊維を、そして金属シェル3側に平均繊維径9μmのガラスウールまたは平均繊維径2μmのシリカ・アルミナ繊維を、表1に示す種々の平均嵩密度および厚さで配置した。
【0021】
さらに、織金網5として、ステンレス鋼(SUS304)線径:0.18mmおよび網目:50メッシュのものを使用し、この織金網5の一端縁を開口部6aにおいて金属管2に溶接で固着し、織金網5の他端縁を10mmの幅で2回折り返し、この折り返し部分を開口部6bと金属管2との隙間に埋めて、織金網5を固定した。
【0022】
また、比較として、吸音材として平均繊維径9μmおよび平均嵩密度0.15g/cm のガラス繊維のみを使用し、吸音材の飛散防止としてステンレスウール(SUS304)を吸音材と金属管との間に配置した消音器も、作成した。
【0023】
かくして作成した消音器を、2リットルおよび4気筒のガソリンエンジンの排気管に連設して、このエンジンを毎分4000回転で運転し、この運転中の排気管からの騒音を測定した。その測定結果を、吸音材の仕様とともに表1に示す。なお、表1に示す値は、排気管の後方1m離れた位置で測定した値である。
【0024】
【表1】
Figure 0003553721
【0025】
また、上記の消音器と同じ構造に従って、JIS−A−1405に規定された円板状の試験片を作成し、管内法による垂直入射吸音率測定法に従って、各周波数における吸音率について測定した結果を、表2に示す。
【0026】
【表2】
Figure 0003553721
【0027】
さらに、上記の各消音器を実車に装着して実車走行を行い、平均時速60kmで10000kmの走行前後における排気管からの騒音および吸音材の重量損失割合について調査した結果を、表3に示す。
【0028】
【表3】
Figure 0003553721
【0029】
【発明の効果】
この発明の消音器は、金属管と吸音材との間に配置した織金網によって、吸音材の飛散を防止し、さらに、織金網の一端は金属管および金属シェルの一方または両方に固着し、織金網の他端は固着しない構造によって、金属管と金属シェルとの間の熱膨張差による影響を排除し、金属管の圧縮による座屈や溶接箇所の剥離等が防止される結果、耐久性と騒音成分の減衰能力を向上し得る。また、織金網の他端縁は折り返して金属管と金属シェルとの隙間に埋めて気密をはかるため、排気ガス漏れを防止できる上、従来のようにガスケットを予め金属シェルに溶接する工程が不要になるため、安価でしかも容易に消音器を組み立てることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】消音器の構造を示す図である。
【符号の説明】
1 小孔
2 金属管
3 金属シェル
4 吸音材
5 織金網
6a,6b 開口部

Claims (2)

  1. 多数の小孔を周壁に有する金属管とこの金属管の周囲を覆う金属シェルとの間に区画した空間に、無機繊維質の吸音材を充填した消音器であって、上記金属シェルは、金属管の外径より僅かに大径の両端開口部のいずれか一方を金属管に固着し、さらに上記金属管と吸音材との間に織金網を配置し、この織金網の一端を、上記一方の開口部付近において金属管および金属シェルの一方または両方に固着するとともに、織金網の他端を折り返して金属シェルの両端開口部のいずれか他方と金属管との隙間に埋めて成ることを特徴とする消音器。
  2. 織金網は、線径が0.1〜1mmで、網目が5〜100メッシュである請求項1に記載の消音器。
JP03938496A 1996-02-27 1996-02-27 消音器 Expired - Lifetime JP3553721B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03938496A JP3553721B2 (ja) 1996-02-27 1996-02-27 消音器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03938496A JP3553721B2 (ja) 1996-02-27 1996-02-27 消音器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09228820A JPH09228820A (ja) 1997-09-02
JP3553721B2 true JP3553721B2 (ja) 2004-08-11

Family

ID=12551524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03938496A Expired - Lifetime JP3553721B2 (ja) 1996-02-27 1996-02-27 消音器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3553721B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4959499B2 (ja) * 2007-09-28 2012-06-20 イビデン株式会社 マット材、排気ガス処理装置および消音装置
JP2009085091A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Ibiden Co Ltd マット材、排気ガス処理装置および消音装置
JP2009085093A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Ibiden Co Ltd マット材、マット材を作製する方法、排気ガス処理装置および消音装置
JP2012189081A (ja) * 2012-04-26 2012-10-04 Ibiden Co Ltd マット材、マット材を作製する方法、排気ガス処理装置および消音装置
EP3336326A1 (en) 2016-12-19 2018-06-20 OCV Intellectual Capital, LLC Systems for and methods of filling mufflers with fibrous material
CN112081694A (zh) * 2019-06-14 2020-12-15 曼胡默尔滤清器(上海)有限公司 一种进气系统复合型消声器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09228820A (ja) 1997-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5992560A (en) Muffler for internal combustion engine
US20080289902A1 (en) Protective Shield for Thermal and Acoustic Shielding of Components of an Internal Combustion Engine
US20010045322A1 (en) Perforated end pipe of silencer unit
JPS59183018A (ja) 消音器
JP3553721B2 (ja) 消音器
US6681890B1 (en) Sound barrier layer for insulated heat shield
JP4840406B2 (ja) 消音装置
JPH1077823A (ja) 内燃機関用消音器
JP3020812B2 (ja) 防音遮熱構造
KR100925938B1 (ko) 배기 방사음 저감타입 차량의 배기 장치
JPH11101121A (ja) 内燃機関の消音器
JP4084448B2 (ja) 自動車用排気マフラ
JP3394318B2 (ja) 立体形状の防音遮熱板
JP3449816B2 (ja) 消音器
JPH0680293B2 (ja) 排気管の製造方法
JP3459761B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒コンバータ
JPH08260939A (ja) 消音器
JPH09228822A (ja) 内燃機関の消音器
JP3051333U (ja) 吸音遮熱部材
JP2518099Y2 (ja) 吸音型消音器
JPH1162547A (ja) 車両用排気消音装置
JPS6137781Y2 (ja)
WO1985005404A1 (en) Sound absorption system, particularly for combustion engines
Galindo Science & Technology Designing Exhaust Systems
JP2004108270A (ja) エンジンの排気系における継手構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080514

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120514

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120514

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term