JPH11222701A - ポリエステル繊維からなるストッキング - Google Patents

ポリエステル繊維からなるストッキング

Info

Publication number
JPH11222701A
JPH11222701A JP2581398A JP2581398A JPH11222701A JP H11222701 A JPH11222701 A JP H11222701A JP 2581398 A JP2581398 A JP 2581398A JP 2581398 A JP2581398 A JP 2581398A JP H11222701 A JPH11222701 A JP H11222701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
polyester fiber
elongation
stocking
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2581398A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Taniguchi
敦 谷口
Kouji Kanno
幸治 菅埜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP2581398A priority Critical patent/JPH11222701A/ja
Publication of JPH11222701A publication Critical patent/JPH11222701A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Socks And Pantyhose (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】風合いが柔らかく、伸長回復性に優れたポリエ
ステル系繊維からなるストッキング、さらに詳しくはポ
リプロピレンテレフタレート繊維からなる新規のストッ
キングを提供する。 【解決手段】ポリエステル繊維を用いて編成されてなる
ストッキングにおいて、前記ポリエステル繊維がポリプ
ロピレンテレフタレートからなる長繊維であることを特
徴とする新規ポリエステル系繊維からなるストッキング
によって解決できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、風合いが柔らか
く、フィット性に優れたポリエステル系繊維からなるス
トッキングに関する。さらに詳しくはポリプロピレンテ
レフタレート繊維からなる新規のストッキングに関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】周知のように、近年のパンティストッキ
ングの変革は著しく、従来の仮撚り加工ナイロン糸を用
いたパンストから、ポリウレタン弾性糸にナイロン糸を
巻き付けてなるカバリング弾性糸を用いた”サポート”
タイプのパンストなど幅広く展開されている。特にこ
の”サポート”タイプのパンストはポリウレタン弾性糸
の伸長回復による優れたフィット性、伸長回復性を有す
るとともに耐久性にも優れているので、市場において好
評を得ている。
【0003】また、この”サポート”タイプのパンスト
は、従来はカバリング弾性糸とナイロン糸を交互に編成
して製造されていたが、最近、交編による横段を解消す
るとともに、より高いフィット性を得ることを目的に、
カバリング弾性糸のみで編成してなるパンスト、いわゆ
るゾッキ”サポート”タイプが上市されている。
【0004】このようにパンストが広く普及している
が、さらにパンストに要求される特性としては、着用時
の快適性向上を目的に、フィット感とソフト感が、また
審美性の点から透明感が望まれ、アフターケアの点から
洗濯後の染色堅牢性(耐候性)が重要視されている。
【0005】ポリエステル繊維、特にポリエチレンテレ
フタレート(以下、PETと略す)は、優れた物理的、
化学的特性を有し、ナイロン糸に比べ耐光性や洗濯堅牢
性に優れるなど衣料用途や産業資材用途など多方面に応
用されている。しかしながら、一般にPETはナイロン
などに比べヤング率が高いため、編成されたストッキン
グが硬い風合いとなったり、基本的物性として伸長回復
性に劣るためフィット性に劣るなどの欠点のためストッ
キング用途には展開されていない。
【0006】一方、ポリプロピレンテレフタレート繊維
はヤング率が低く染色性が良好で、化学的にも安定して
おり、衣料用に好適な特徴を持った繊維であって、特開
昭52−5320号公報や特開昭52−8124号公報
などにみられるように古くから知られている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、かかる従来
の欠点に鑑み、アフターケア性に優れ、フィット感、ソ
フト感、透明感に優れたポリエステル繊維からなるスト
ッキング、さらに詳しくはポリプロピレンテレフタレー
ト繊維からなる新規のストッキングを提供することを目
的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の本発明の目的は、
ポリエステル繊維を用いて編成されてなるストッキング
において、前記ポリエステル繊維がポリプロピレンテレ
フタレートからなる長繊維であることを特徴とするポリ
エステル繊維からなるストッキングにより達成される。
【0009】このポリエステル繊維はストッキングのい
ずれの部分に用いられても良いが、特に、レッグ部に用
いることが効果的である。
【0010】このように、本発明では、ポリプロピレン
テレフタレートからなる繊維を用いてなるストッキング
とすることにより前記した目的を達成できるのである。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明のポリプロピレンテレフタ
レート(以下、PPTと略記する)とは、テレフタル酸
を主たる酸成分とし、1,3プロパンジオールを主たる
グリコール成分として得られるポリエステルである。た
だし、20モル%、より好ましくは10モル%以下の割
合で、他のエステル結合の形成可能な共重合成分を含む
ものであっても良い。共重合可能な化合物として、例え
ばイソフタル酸、コハク酸、シクロヘキサンジカルボン
酸、アジピン酸、ダイマ酸、セバシン酸などのジカルボ
ン酸類、一方,グリコール成分として、例えばエチレン
グリコール、ジエチレングリコール、ブタンジオール、
ネオペンチルグリコール、シクロヘキサンジメタノー
ル、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコー
ルなどを上げることができるが、これらに限られるもの
ではない。
【0012】また、艶消剤として二酸化チタン、滑剤と
してのシリカやアルミナの微粒子、抗酸化剤としてヒン
ダードフェノール誘導体、着色顔料などを必要に応じて
添加することができる。
【0013】本発明のPPTの極限粘度は0.5〜1.
2であることが好ましい。極限粘度を0.5以上とする
ことで、紡糸時に繊度ムラや糸切れが無く安定して紡糸
することができ、得られた繊維としても引張強度や耐屈
曲摩耗性など実用面を満足するものである。また極限粘
度が1.2以下であれば、溶融粘度の点からギアポンプ
等の計量性が良好で、安定して紡糸することができ、得
られる繊維の風合いも硬くない柔かい傾向であり、特に
ソフト感が要求されるストッキング用途には好ましい。
より好ましくはPPTの極限粘度は0.8〜1.0であ
る。
【0014】本発明のPPT繊維は通常の紡糸方法であ
る溶融紡糸法により製糸される。その製糸方法は溶融紡
糸、冷却、給油の後に、一旦巻き取り延伸を施す通常の
方法以外に、紡糸速度1000m/分以上で引き取り、
一旦巻き取ることなく延伸して巻き取る直接紡糸延伸方
法や、3000m/分以上の高速で紡糸し、延伸するこ
となく巻き取る高速紡糸法によっても良い。
【0015】PPT繊維の単糸の断面形状は特に限定し
ないが、通常の丸断面のほかに、ストッキング着用時の
ムレ感やベタツキ感の改善を目的に、発生した汗を毛細
管現象を利用して排除するために扁平、四葉、三葉など
非円形としても良い。また、その繊度も特に限定されな
いが、好ましくは単糸繊度は0.5〜8.0デニールで
ある。
【0016】本発明のPPT繊維は、ヤング率が35g
/d以下、10%伸長時の弾性回復率が80%以上であ
ることを同時に満足することが重要である。ヤング率が
35g/dとすることで、本発明の特徴である風合いの
柔らかさを有し、ストッキングとした場合にソフトな風
合いが得られるのである。好ましくは20〜30g/d
である。さらに、10%伸長時の伸長回復率を80%以
上として、ストレッチ性を満足するものとする。好まし
くは90%以上である。
【0017】”サポート”タイプのパンストに用いられ
るカバリング弾性糸はシングルカバリング弾性糸、ダブ
ルカバリング弾性糸のいずれでも良く、カバリング弾性
糸の芯糸となる弾性糸としては、ポリウレタン系弾性繊
維、ポリアミド系エラストマ弾性繊維、ポリエステル系
エラストマ弾性繊維、天然ゴム、合成ゴム、ブタジエン
系繊維などが用いられるが、ストッキング用としてその
弾性特性、耐熱性、耐久性等からして好ましいのは、ポ
リウレタン系弾性繊維およびポリアミド系エラストマ弾
性繊維である。
【0018】しかし、このタイプのパンストの場合、カ
バリング弾性糸で編成されるために編地が厚地化し、着
用時に「ムレ感がある」、「透明感に劣る」といった問
題点がある。そこで着用時におけるこれら快適性向上の
ために、肌から発生した汗(水蒸気、水)をパンストの
編目空間部分を通じて素早く外気へ放出する必要があ
る。そのためにはパンスト編目空間量を増加することが
有効であり、具体的にはカバリング弾性糸を見かけ上、
細繊度化するために、カバリング撚り数を1600〜2
700ターン/mとすることが好ましい。この範囲内で
実施することでカバリング被覆性が向上し、かつ見かけ
上、細繊度化したことによる上記効果が得られるととも
に、カバリング被覆性の向上により芯糸である弾性糸の
破損を防止でき、耐久性が向上し好ましい。より好まし
くは1800〜2500ターン/mである。
【0019】本発明のストッキングは、2口あるいは4
口給糸の編機を用い、カバリング弾性糸のみで編成、カ
バリング弾性糸と本発明におけるPPT繊維とを交互に
編成するなどいずれの編成方法で編成しても良い。
【0020】本発明が対象とするストッキングは、パン
ティストッキング、ロングストッキング、ショートスト
ッキング、タイツで代表されるストッキング製品類であ
る。
【0021】
【実施例】以下実施例により本発明をより詳細に説明す
る。なお実施例中の各特性値は次の方法で求めた。 A.極限粘度[η] オルソクロロフェノール10mlに対し試料0.10g
を溶解し、温度25℃においてオストワルド粘度計を用
いて測定した。
【0022】B.弾性回復率 試料を自記記録装置付定速伸長形引張試験機を用い、デ
ニール当たり1/30gの初荷重をかけた状態で20c
mのつかみ間隔に取り付け、引張速度をつかみ間隔の1
0%にして所定の伸度まで引き伸ばす。直ちに、同じ速
度で除重し記録した応力−歪曲線から、所定の伸度まで
の一定伸びをα、応力が初荷重と等しくなるまで低下し
た時の回復伸びをβとすると下式で求められる。 弾性回復率(%)=(β/α)×100
【0023】C.ソフト性 ストッキング製品を人体足型に履かせ、検査者(5名)
の触感によって風合いのソフト感を相対評価し、その結
果を、◎:極めて良好、○:良好、△普通、 ×不良、
の4段階で示した。
【0024】D.生地外観 ストッキング製品を白型板にはめ、検査者(5名)の眼
によって、透明感、生地の美しさを相対評価した。その
結果は上記ソフト性評価と同じ基準でもって示した。
【0025】E.洗濯堅牢性 JIS-L-0844にある洗濯に対する染色堅牢度の試
験A−2法に準じてグレースケールにて変退色の判定を
行った。
【0026】実施例1〜3 ジメチルテレフタル酸19.4kg、1,3−プロパン
ジオール15.2kgにテトラブチルチタネート0.0
2kgを触媒として用い、140℃〜230℃でメタノ
ールを留出しつつエステル交換反応を行った。さらに、
250℃温度一定の条件下で3時間重合を行い極限粘度
[η]が0.89のポリプロピレンテレフタレートを得
た。
【0027】公知の紡糸機を使用し、上記方法で製造し
た極限粘度[η]が0.89のポリプロピレンテレフタ
レートぺレットを、紡糸温度260℃にて、紡糸引き取
り速度1800m/分で紡糸した。得られた未延伸糸を
通常のホットロール(HR)延伸機を用いて第1HR温
度60℃、第2HR温度90℃、延伸比3.1倍で延伸
して10デニール5フィラメントの延伸糸を得た。紡糸
性、及び延伸性ともに良好であった。得られた繊維は、
強度3.8g/d、伸度45%、ヤング率28g/d、
10%伸長弾性回復率94%とソフトさとストレッチ性
を兼ね備えた繊維であった。
【0028】得られた繊維をカバリング用糸に用い、2
0デニールのポリエステル系ポリウレタン弾性糸”スパ
ンデックス”を芯糸とし、芯糸のドラフト率を3.0倍
に設定し、カバリング撚り数2000ターン/m(実施
例1)、2400ターン/m(実施例2)、1500タ
ーン/m(実施例3)でS方向またはZ方向でシングル
カバリングしてS方向シングルカバリング弾性糸とZ方
向シングルカバリング弾性糸とした。
【0029】得られたシングルカバリング弾性糸を用い
て、永田精機(株)製のスーパー4編機(針数400
本)で方向シングルカバリング弾性糸とZ方向シングル
カバリング弾性糸とを交互に編機の給糸口供給し、レッ
グ部をシングルカバリング弾性糸のみで編成された編地
とし、通常の方法にてパンティストッキングとし、染
色、仕上げおよび型板セットしてパンティストッキング
製品とした。
【0030】得られたパンティストッキング製品のレッ
グ部について評価した結果は表1のとおりであった。カ
バリング撚り数2000ターン/m、2400ターン/
mの弾性糸を用いたパンティストッキングは着用快適
性、洗濯堅牢性ともに優れており、カバリング撚り数1
500ターン/mのものはソフト感のある着用快適性の
良好なものであった。
【0031】実施例4 実施例1で使用した極限粘度[η]0.89のポリプロ
ピレンテレフタレートを実施例1の複合紡糸機を用い紡
糸温度285℃、紡糸引き取り速度1800m/min
で紡糸した。得られた未延伸糸を通常のホットロール延
伸機を用いて、第1HR温度80℃、第2HR温度12
0℃、延伸比2.6倍で延伸して12デニール、5フィ
ラメントの延伸糸を得た。得られた糸はヤング率が52
g/dと高く、さらに10%伸長弾性回復率が53%と
低いため、ソフト感、ストレッチ性の弱いものであっ
た。得られた繊維を用いて、実施例1と同様に編成して
編地とし、パンティストッキング製品とした。これにつ
いて評価した結果を表1に示した。評価の結果、ソフト
さやフィット性が小さいものであった。
【0032】比較例1 極限粘度[η]が0.68のポリエチレンテレフタレー
トぺレットを、紡糸温度295℃にて、紡糸引き取り速
度1800m/分で紡糸した。得られた未延伸糸を通常
のホットロール(HR)延伸機を用いて第1HR温度9
0℃、第2HR温度130℃、延伸比3.1倍で延伸し
て10デニール5フィラメントの延伸糸を得た。紡糸
性、及び延伸性ともに良好であった。得られた繊維は、
強度5.1g/d、伸度38%、ヤング率95g/d、
10%伸長弾性回復率35%とソフト感、ストレッチ性
の弱いものであった。得られた繊維を用いて、実施例1
と同様に編成して編地とし、パンティストッキング製品
とした。これについて評価した結果を表1に示した。評
価の結果、ソフトさやフィット性、生地の外観に劣った
ものであった。
【0033】比較例2 98%硫酸相対粘度ηrが0.68のナイロン6ぺレッ
トを、紡糸温度270℃にて、紡糸速度1800m/
分、延伸倍率1.7倍、巻き取り速度3060m/分の
直接紡糸延伸法で製糸して、10デニール5フィラメン
トの延伸糸を得た。紡糸性、及び延伸性ともに良好であ
った。得られた繊維は、伸度45%、ヤング率40g/
d、10%伸長弾性回復率88%とソフト感、ストレッ
チ性の良好なものであった。得られた繊維を用いて、実
施例1と同様に編成して編地とし、パンティストッキン
グ製品とした。これについて評価した結果を表1に示し
た。評価の結果、ソフトさの劣るものであった。
【0034】
【表1】
【0035】
【発明の効果】本発明によれば、風合いが柔らかく、フ
ィット感、審美性の点から透明感があり、着用時の快適
性に優れた、しかもアフターケアの点から洗濯後の染色
堅牢性(耐候性)に優れる従来に無いストッキングを提
供できるものである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポリエステル繊維を用いて編成されてなる
    ストッキングにおいて、前記ポリエステル繊維がポリプ
    ロピレンテレフタレートからなる長繊維であることを特
    徴とするポリエステル繊維からなるストッキング。
  2. 【請求項2】ポリエステル繊維のヤング率が35g/d
    以下、10%伸長時の伸長回復率が80%以上であるこ
    とを特徴とする請求項1記載のポリエステル繊維からな
    るストッキング。
  3. 【請求項3】ストッキングの編成糸が、弾性糸がポリエ
    ステル繊維によってカバリングされたカバリング弾性糸
    からなることを特徴とする請求項1または2記載のポリ
    エステル繊維からなるストッキング。
JP2581398A 1998-02-06 1998-02-06 ポリエステル繊維からなるストッキング Pending JPH11222701A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2581398A JPH11222701A (ja) 1998-02-06 1998-02-06 ポリエステル繊維からなるストッキング

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2581398A JPH11222701A (ja) 1998-02-06 1998-02-06 ポリエステル繊維からなるストッキング

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11222701A true JPH11222701A (ja) 1999-08-17

Family

ID=12176317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2581398A Pending JPH11222701A (ja) 1998-02-06 1998-02-06 ポリエステル繊維からなるストッキング

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11222701A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001336036A (ja) * 2000-05-23 2001-12-07 Toray Ind Inc 複合仮撚加工糸およびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001336036A (ja) * 2000-05-23 2001-12-07 Toray Ind Inc 複合仮撚加工糸およびその製造方法
JP4660882B2 (ja) * 2000-05-23 2011-03-30 東レ株式会社 複合仮撚加工糸およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2002074111A1 (ja) 肌着
JP2001348735A (ja) 海島型複合繊維および混繊糸
JP2000234217A (ja) 原着ポリエステル繊維
JP4693486B2 (ja) 肌着
JP2005179886A (ja) 水着
JP2004076191A (ja) 弾性丸編地
JP4882697B2 (ja) 弾性経編地
JPH11222701A (ja) ポリエステル繊維からなるストッキング
JP2003119638A (ja) 二重被覆糸およびその製造方法
JP3552292B2 (ja) ストッキング及びその製造方法
JP3195598B2 (ja) 伸縮性ラッセル経編地
JP2002069707A (ja) 肌 着
JP2001295165A (ja) ストレッチ編地
JP2000273732A (ja) ポリエステル系繊維からなるカバリング弾性糸およびストッキング
JP2000234205A (ja) ストッキング
JP2003119631A (ja) 被覆糸およびその製造方法
JP3695293B2 (ja) 水着
JP4771503B2 (ja) 運動着
JP5737833B2 (ja) エラストマー系芯鞘コンジュゲート繊維
JPH11279884A (ja) カバリング弾性糸および弾性糸用巻糸の製造方法ならびにストッキング
JP2001081640A (ja) 複合捲縮糸およびその製造方法ならびに布帛
JP2000248439A (ja) カバードヤーンおよびそれを用いたパンティーストッキング又はタイツ
JP2002069772A (ja) カバードヤーンおよびそれを用いたパンティーストッキング又はタイツ
JP4140178B2 (ja) 裏地
JP2009191438A (ja) ストレッチ編地を用いたアウターウエア