JPH11220290A - チップ部品取込装置 - Google Patents

チップ部品取込装置

Info

Publication number
JPH11220290A
JPH11220290A JP10022331A JP2233198A JPH11220290A JP H11220290 A JPH11220290 A JP H11220290A JP 10022331 A JP10022331 A JP 10022331A JP 2233198 A JP2233198 A JP 2233198A JP H11220290 A JPH11220290 A JP H11220290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip component
chip
capturing
members
intake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10022331A
Other languages
English (en)
Inventor
Kikuji Fukai
喜久司 深井
Koji Saito
浩二 斉藤
Taro Yasuda
太郎 安田
Yutaka Aikawa
豊 相川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Yuden Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Yuden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Yuden Co Ltd filed Critical Taiyo Yuden Co Ltd
Priority to JP10022331A priority Critical patent/JPH11220290A/ja
Priority to TW088201425U priority patent/TW407836U/zh
Priority to KR1019990003353A priority patent/KR100595044B1/ko
Priority to US09/243,790 priority patent/US6264061B1/en
Publication of JPH11220290A publication Critical patent/JPH11220290A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/02Feeding of components
    • H05K13/028Simultaneously loading a plurality of loose objects, e.g. by means of vibrations, pressure differences, magnetic fields
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/0015Orientation; Alignment; Positioning

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
  • Feeding Of Articles To Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 バルク状に貯蔵されたチップ部品を所定向き
で、しかも高確率で安定して取り込んで下方に導くこと
ができるチップ部品取込装置を提供する。 【解決手段】 可動側の第1取込部材4を固定側の第2
取込部材5と平行に上下移動させることにより、互いの
凹部4b,5bによって両取込部材4,5の上部間に形
成された平行スペースPSに貯蔵部品Pを所定の向きで
入り込ませ、該チップ部品Pを誘導面4d,5dを利用
して取込通路(溝4c,5c)に1個ずつ所定向きで取
り込んで下方に自重移動させることができる。これによ
り、偏平角柱形のチップ部品Pが取込通路に取り込まれ
る確率を格段高めて、部品取り込みを安定且つ効率的に
行って、従来のような取り込みミスを解消することがで
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、貯蔵室内にバルク
状に貯蔵されているチップ部品を、所定向きで1個ずつ
取り込んで下方に導くチップ部品取込装置に関するもの
である。このチップ部品取込装置は、バルクフィーダ等
のチップ部品供給装置における部品取込機構として用い
ることができる。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のチップ部品取込装置を開
示するものとして、特開平6−232596号公報が知
られている。
【0003】同公報に開示されたチップ部品取込装置
は、多数のチップ部品をバルク状に貯蔵する貯蔵箱と、
貯蔵箱の底面に上下移動可能に挿通された取込管と、取
込管の内側に配置された搬送管とを備えている。
【0004】このチップ部品取込装置は、レバー機構に
よって取込管を上下移動させることによって、貯蔵箱内
のチップ部品を長手向きで1個ずつ取込管内に取り込ん
で、該チップ部品を搬送管を通じて下方に自重移動させ
るようにしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記従来のチ
ップ部品取込装置は、円柱形のチップ部品を取込対象と
するとものであるため、偏平角柱形や正角柱形のチップ
部品を取り扱うには極めて不向きである。
【0006】つまり、偏平角柱形や正角柱形のチップ部
品の場合には、長手方向の両端面を除く4側面の向きを
揃えて取り込む必要があるが、前記装置ではこのような
取込姿勢の制御を行うことができない。
【0007】取込姿勢の制御を行うために、前記取込管
と前記搬送管の内孔横断面形を、チップ部品の端面形状
に合わせることは容易に考えつく。しかし、搬送管の外
側において取込管を上下移動させる前記装置では、この
ような方式を採用しても偏平角柱形や正角柱形のチップ
部品のチップ部品を取込管に取り込む確率が極めて低い
ため、取り込みミスを頻繁に生じる恐れがある。
【0008】本発明は前記事情に鑑みてなされたもの
で、その目的とするところは、バルク状に貯蔵されたチ
ップ部品を所定向きで、しかも高確率で安定して取り込
んで下方に導くことができるチップ部品取込装置を提供
することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明のチップ部品取込装置は、請求項1に記載の
ように、多数のチップ部品をバルク状に貯蔵する貯蔵室
と、貯蔵室の底部にその上端が貯蔵室内に臨むように配
置され、互いの平面を接触した状態で相対的に平行移動
する2つの取込部材と、少なくとも一方の取込部材の平
面に設けられ、チップ部品1個分の厚みよりも大きく且
つ2個分の厚みよりも小さな間隔を有する平行スペース
を、対向する2つの取込部材の上部間に形成する凹部
と、凹部と連通するように少なくとも一方の取込部材の
平面に設けられ、平行スペースに入り込んだチップ部品
を1個ずつ所定向きで取り込んで下方に自重移動させる
取込通路とを備えた、ことをその主たる特徴とする。
【0010】このチップ部品取込装置によれば、2つの
取込部材を互いの平面を接触した状態で相対的に平行移
動させることにより、貯蔵室内にバルク状に貯蔵されて
いるチップ部品を、対向する2つの取込部材の上部間に
凹部によって形成された平行スペース(チップ部品1個
分の厚みよりも大きく且つ2個分の厚みよりも小さな間
隔を有する)に所定の向きで入り込ませ、そして、平行
スペースに入り込んだチップ部品を、取込通路に1個ず
つ所定向きで取り込んで下方に自重移動させることがで
きる。
【0011】また、本発明のチップ部品取込装置は、請
求項18に記載のように、多数のチップ部品をバルク状
に貯蔵する貯蔵室と、貯蔵室の底部に互いの平面を向き
合った状態でその上端が貯蔵室内に臨むように配置され
た2つの取込部材と、チップ部品1個分の厚みよりも大
きく且つ2個分の厚みよりも小さな厚みを有し、2つの
取込部材の間に相対移動可能に挟まれて、厚み同等の平
行スペースを対向する2つの取込部材の上部間に形成す
るスペーサと、スペーサに設けられ、平行スペースに入
り込んだチップ部品を1個ずつ所定向きで取り込んで下
方に自重移動させる取込通路とを備えた、ことをその主
たる特徴とする。
【0012】このチップ部品取込装置によれば、スペー
サを2つの取込部材の間で相対移動させることにより、
貯蔵室内にバルク状に貯蔵されているチップ部品を、対
向する2つの取込部材の上部間にスペーサによって形成
された平行スペース(チップ部品1個分の厚みよりも大
きく且つ2個分の厚みよりも小さな間隔を有する)に所
定の向きで入り込ませ、そして、平行スペースに入り込
んだチップ部品を、取込通路に1個ずつ所定向きで取り
込んで下方に自重移動させることができる。
【0013】
【発明の実施の形態】図1乃至図9は本発明の第1実施
形態に係るもので、図中の1はフレーム、2は貯蔵庫、
3はブッシュ、4は第1取込部材、5は第2取込部材、
6は部品ガイド、7はベルトガイド、8はベルト、9は
プーリ、10は操作レバー、11は駆動レバーである。
【0014】まず、図1乃至図4を参照して第1実施形
態の装置構成を説明する。貯蔵庫2は、上面を開口した
貯蔵室2aと、貯蔵室2aの上面開口を開閉自在に覆う
蓋板2bと、貯蔵室2aのV字状傾斜底面2dに形成さ
れた横断面円形の貫通孔2cとを備えている。この貯蔵
庫2は、V字状傾斜底面2dを有する非透明部材と、該
非透明部材の側面を覆う透明板をフレーム1の上部に重
ねてネジ止めすることにより構成されており、該透明板
を通じて貯蔵部品の種類や残量等を外部から確認でき
る。貯蔵室2aは側面形状が5角形で一定幅を有する空
間から成り、該貯蔵室2a内には長さ>幅>厚みの寸法
関係を有する偏平角柱形のチップ部品P、例えばチップ
抵抗器やチップコンデンサやチップインダクタやLC部
品等で代表されるチップ部品Pの1種類が多数個バルク
状に貯蔵される。また、貯蔵室2aの傾斜底面2bは凹
曲面から成り、貯蔵部品Pは傾斜底面2bの傾斜と凹曲
面の曲率に従って自重により貫通孔2cの上端に向かっ
て移動する。
【0015】ブッシュ3は、前記貫通孔2cの内径に合
致した外径と所定内径の内孔を有しており、該貫通孔2
cに圧入して取り付けられている。このブッシュ3はす
り鉢状の傾斜面をその上端に有しており、取り付け状態
で、該傾斜面上端を前記貫通孔2cの上端と一致してい
る。
【0016】第1取込部材4は、図2(A)〜(C)に
示すように、横断面形状が半円形の部分を上部に有し、
一定幅W1で縦長の平面4aを備えている。この平面4
aの上部には、チップ部品Pの厚みの1/2よりも僅か
に大きな深さT1、具体的にはチップ部品Pの厚みの1
/2の1.2倍の深さT1を有する凹部4bが該平面4
aと同一幅で形成されている。また、平面4aの凹部下
側の中央には、凹部4bと同一の深さとチップ部品Pの
幅よりも僅かに大きな幅w1、具体的にはチップ部品P
の幅の1.2倍の幅w1を有する溝4cが直線状に形成
されている。
【0017】また、凹部4bの下端、換言すれば凹部4
bと溝4cとの境界部分には、チップ部品Pを凹部4b
から溝4cに向かって誘導する誘導面4dが形成されて
いる。ちなみに、図示例の誘導面4dはV字状となる2
つの傾斜面から成り、その上端が凹部4bの上端よりも
長さL1だけ低い位置にあり、この結果、凹部4bは正
面形状が5角形となっている。また、このV字状誘導面
5dのV字角度θ1は90度で、2つの傾斜面それぞれ
の傾斜角度は、平面4aの幅方向中心線に対して45度
である。尚、V字状誘導面4dのV字角度θ1は90度
に限らず45〜120度の範囲内にあればよい。また、
誘導面4dは傾斜面以外の凹曲面または凸曲面から形成
してもよい。
【0018】さらに、第1取込部材4の上端には、貯蔵
部品Pを凹部4bに向かって案内する案内面4eが形成
されている。ちなみに、図示例の案内面4eは傾斜面か
ら成り、第2取込部材5に形成された同様の案内面5e
とでV字状を成す。この案内面4eの傾斜角度α1は平
面4aに対して45度であり、第1取込部材4の上端と
第2取込部材5の上端とが同一高さにあるときに両案内
面4e,5eが成すV字角度は90度となる。尚、両案
内面4e,5eが成すV字角度は90度に限らず45〜
120度の範囲内にあればよい。また、案内面4e,5
eは傾斜面以外の凹曲面または凸曲面から形成してもよ
い。
【0019】さらにまた、第1取込部材4の裏面側に
は、該第1取込部材4の移動量を微調整するためのスト
ッパピン4fが挿着されてネジ止めされており、該スト
ッパピン4fの下端拡大部と第1取込部材4の底面との
間にはコイルバネ4gが介装されている。
【0020】第2取込部材5は、図3(A)〜(C)に
示すように、横断面形状が第1取込部材4と同じ半円形
の部分を上部に有し、一定幅W2(=W1)で縦長の平
面5aを備えている。第1取込部材4と同様に、この平
面5aの上部には、チップ部品Pの厚みの1/2よりも
僅かに大きな深さT2(=T1)を有する凹部5bが該
平面5aと同一幅で形成されている。また、平面5aの
凹部下側の中央には、凹部5bと同一の深さとチップ部
品Pの幅よりも僅かに大きな幅w2(=w1)を有する
溝5cが直線状に形成されている。
【0021】また、凹部5bの下端、換言すれば凹部5
bと溝5cとの境界部分には、チップ部品Pを凹部5b
から溝5cに向かって誘導する誘導面5dが形成されて
いる。ちなみに、図示例の誘導面5dはV字状となる2
つの傾斜面から成り、その上端が凹部5bの上端よりも
長さL2(=L1)だけ低い位置にあり、この結果、凹
部5bは正面形状が5角形となっている。このV字状誘
導面5dのV字角度θ2は90度で、2つの傾斜面それ
ぞれの傾斜角度は、平面5aの幅方向中心線に対して4
5度である。尚、V字状誘導面5dのV字角度θ2は9
0度に限らず45〜120度の範囲内にあればよい。ま
た、誘導面5dは傾斜面以外の凹曲面または凸曲面から
形成してもよい。
【0022】さらに、第2取込部材5の上端には、貯蔵
部品Pを凹部5bに向かって案内する案内面5eが形成
されている。ちなみに、図示例の案内面5eは傾斜面か
ら成り、その傾斜角度α2は平面5aに対して45度で
ある。この案内面5eと第1取込部材4の案内面4eと
の関係は先に述べた通りである。
【0023】さらまた、第2取込部材5内には、前記溝
5cの下端とその入口を連通する横断面矩形の排出通路
5fが形成されている。この排出通路5fの幅は溝5c
と同じで、奥行きは溝5cの2倍となっている。図示例
の排出通路5fは、図3(A)において第2取込部材5
の溝5cの下端から右下方向に延びる部分と、同部分の
下端から真下に延びる部分と、同部分下端から左方向に
90度湾曲する部分と、同部分の左端から真横に延びる
部分とから構成されており、真横に延びる部分はその下
面を開口してベルト8の表面と接している。
【0024】さらにまた、平面5aの排出通路5fの入
口よりも下側部分中央には、第1取込部材4の溝4cの
幅及び深さと同一の幅及び高さを有する帯状突起5gが
形成されている。この帯状突起5gは、溝5cから排出
通路5fへの部品移動をガイドする役目と、第1取込部
材4の溝4cに係合して該第1取込部材4が移動すると
きの移動方向を規制する機能を有する。
【0025】さらにまた、図示例の第2取込部材5は、
半円形部分よりも下側部分の側面を、着脱自在にネジ止
めされた透明板5hによって構成し、該透明板5hによ
って排出通路5fの側面開口を覆うようにしてあるの
で、該透明板5hを通じて排出通路5f内の様子を外部
から確認できる。
【0026】前記の第1取込部材4と第2取込部材5
は、図4に示すように、互いの平面4aと5aを面接触
した状態で、その上部半円形部分をブッシュ3内に挿入
される。ちなみに、第1取込部材4と第2取込部材5の
上部半円形部分は互いの平面4aと5aを面接触した状
態でブッシュ3の内孔径とほぼ一致した円形となる。第
2取込部材5はその上端(案内面5eの上端)がブッシ
ュ3の内孔上端と一致する位置まで挿入され、同状態で
フレーム1にネジ止めされている。一方、第1取込部材
4は、挿入状態でその平面4aを第2取込部材5の平面
5aに面接触し、且つ溝4cに第2取込部材5の帯状突
起5gを受け入れており、この状態のまま第2取込部材
5と平行にブッシュ3内を上下移動できる。
【0027】部品ガイド6は、前記排出通路5fの真横
に延びる部分と同一の幅及び深さの直線溝6aをその下
面に有している。この部品ガイド6は、直線溝6aが排
出通路5fの真横に延びる部分と段差なく連通するよう
に、フレーム1にネジ止めされている。
【0028】ベルトガイド7は、ベルト8の幅及び厚み
よりも僅かに大きな幅及び深さを有する直線溝7aをそ
の上面に有している。このベルトガイド7は、直線溝7
aの幅方向中心が部品ガイド6の直線溝6aの幅方向中
心と一致するように、フレーム1にネジ止めされてい
る。
【0029】ベルト8は、合成ゴムや軟質樹脂等から形
成された非磁性のタイミングベルトまたは平ベルトから
成り、ベルトガイド7の前後位置においてフレーム1に
回動自在に支持されたプーリ9(前側プーリは図示省
略)に巻き付けられ、その上側平坦部分をベルトガイド
7の直線溝7a内に位置し、巻き付けテンションによっ
て同部分の表面を部品ガイド6の下面及び第2取込部材
5の底面に移動可能な状態で接している。このベルト8
は前側プーリ9をラチェット機構等の駆動機構を介して
所定角度ずつ間欠回転させることにより、所定距離ずつ
前方に間欠移動して部品搬送を行う。
【0030】操作レバー10は、その一端をピン10a
を介してフレーム1に回動自在に取り付けられ、フレー
ム1との間に張設したコイルバネS1によって図1中で
時計回り方向に付勢されている。この操作レバー10の
復帰位置は、レバー上側に設けた位置決めストッパ12
によって規制されている。ちなみに、位置決めストッパ
12は偏心孔を有する円盤と止めネジから成り、円盤の
向きを変更することによって操作レバー10の復帰位置
を微調整できる。
【0031】駆動レバー11は、その中央部分をピン1
1aを介してフレーム1の操作レバー10の下側に回動
自在に取り付けられ、操作レバー10との間に張設した
コイルバネS2によって図1中で時計回り方向に付勢さ
れている。ちなみに、コイルバネS1とS2の力関係は
S1>S2である。また、駆動レバー11の一端には操
作レバー11の下面に当接するローラ11bが設けられ
ている。さらに、駆動レバー11の他端にはU字形部ま
たは丸穴を有する係合部11cが形成されており、該係
合部11cは、第1取込部材4のストッパピン4fの下
端拡大部とコイルバネ4gとの間に介装されている。
【0032】次に、図5乃至図9を引用して第1実施形
態の動作を説明する。図1及び図4に示した待機状態で
は、第1取込部材4は下降位置にあってストッパピン4
fの下端は第2取込部材5に当接している。同状態で
は、第1取込部材4の上端(案内面4eの上端)はブッ
シュ3の内孔上端よりも低い位置にあり、図6に示すよ
うに、第1取込部材4の上側に形成された空間には貯蔵
部品Pが複数個入り込んでいる。図6ではチップ部品P
の量を説明の便宜上少数に止めてあるが、実際にはこれ
よりも多数のチップ部品Pが貯蔵される。
【0033】この待機状態から操作レバー10の可動端
をコイルバネS1の付勢力に抗して下方に押圧すると、
該操作レバー10がピン10aを中心して図1中で反時
計回り方向に回動し、該操作レバー10によって駆動レ
バー11のローラ11bがコイルバネS2の付勢力に抗
して下向きに押圧され、該駆動レバー11がピン11a
を中心として図1中で反時計回り方向に回動する。
【0034】そして、図5及び図7に示すように、駆動
レバー11の係合部11cによって第1取込部材4が下
降位置から所定ストローク上昇、詳しくは、案内面4e
の上端が第2取込部材5の案内面5eの上端と同じ高さ
となる位置までに上昇する。ちなみに、この第1取込部
材4の上昇位置は、ストッパピン4fの上端が貯蔵庫2
の下面に当接することにより規定される。
【0035】操作レバー10の可動端への下方押圧を解
除すれば、該操作レバー10と駆動レバー11がバネ付
勢力によって待機状態に復帰し、第1取込部材4も上昇
位置から下降して待機状態に戻る。
【0036】第1取込部材4が上昇する過程では、該第
1取込部材4の上側空間に入り込んでいたチップ部品P
が上方に持ち上げられ、該持ち上げによって貯蔵部品P
が撹拌作用を受ける。また、第1取込部材4の上端と第
2取込部材5の上端とが同一高さとなることによって、
互いの凹部4b,5bと誘導面4d,5dと案内面4
e,5eとがそれぞれ同一高さとなって正対し、両案内
面4e,5eがV字状となると共に、対向する凹部4b
と5bの間に、チップ部品P1個分の厚みよりも大きく
且つ2個分の厚みよりも小さな間隔を有する平行スペー
スPSが形成される。また、第1取込部材4の溝4cと
第2取込部材5の溝5cとが合致して、チップ部品Pの
端面形状に整合した横断面矩形の取込通路(符号なし)
が形成される。
【0037】これにより、貯蔵室2a内のチップ部品P
は、図7に示すように、V字状となった両案内面4e,
5eによって平行スペースPSに向かって案内され、該
平行スペースPSに所定の向き(平行スペースPSの間
隔とチップ部品Pの厚みとが整合する向き)で入り込
む。
【0038】平行スペースPSに入り込んだチップ部品
Pは、図8(A)に示すように、V字状の誘導面4d,
5dによって取込通路(溝4c,5c)に向かって誘導
され、やがて該取込通路に縦向きで1個ずつ入り込み、
この後は自重によって下方移動する。ちなみに、誘導面
4d,5dと溝4c,5cの境界部分それぞれに丸みや
面取りを施しておけば、取込通路への部品取り込みをよ
りスムーズに行うことができる。
【0039】また、平行スペースPSに入り込んだチッ
プ部品Pが、図8(B)に示すように、溝4c,溝5c
の上端位置に横向きになって取込通路を塞ぐような状態
となっても、第1取込部材4の昇降動作が繰り返し行わ
れる中で、誘導面4dによって該チップ部品Pを図中破
線で示す方向に変位させて同位置から簡単に除去するこ
とができる。
【0040】操作レバー10及び駆動レバー11による
第1取込部材4の間欠的な昇降は断続的に繰り返される
ため、例えばベルト8によって部品取出位置に搬送され
たチップ部品Pが吸着ノズルによって取り出される度に
繰り返されるため、貯蔵室2a内のチップ部品Pは前記
取込作用を繰り返し受けることになる。
【0041】前記取込通路に取り込まれて下方に自重移
動するチップ部品Pは、図7に示すように、その下側の
帯状突起5gの上端を介して第2取込部材5の排出通路
5f内に移行する。排出通路5f内に移行したチップ部
品Pは、該排出通路5fをその形状に従ってさらに下方
に自重移動し、図9に示すように、縦向きから横向きに
約90度変更された後に、排出通路5fの終端からベル
ト8の表面に排出される。
【0042】ベルト8は前記第1取込部材4の昇降動作
に合わせて所定距離ずつ、好ましくはチップ部品Pの長
さよりも大きな距離ずつ前方に間欠移動するため、排出
通路5fから排出されたチップ部品Pは、該ベルト8と
一緒に同距離ずつ前進して部品取出位置まで搬送され
る。ベルト8の間欠移動はチップ部品Pが取り出される
度に繰り返されるため、排出通路5f内に連なるチップ
部品Pは、順次ベルト8の表面に排出され、部品ガイド
6の直線溝6aによって整列作用を受けながら一列に並
んだ状態で前方に搬送される。
【0043】このように、第1実施形態の装置によれ
ば、可動側の第1取込部材4を固定側の第2取込部材5
と平行に上下移動させることにより、互いの凹部4b,
5bによって両取込部材4,5の上部間に形成された平
行スペースPSに貯蔵部品Pを所定の向きで入り込ま
せ、該チップ部品Pを誘導面4d,5dを利用して取込
通路(溝4c,5c)に1個ずつ所定向きで取り込んで
下方に自重移動させることができる。これにより、偏平
角柱形のチップ部品Pが取込通路に取り込まれる確率を
格段高めて、部品取り込みを安定且つ効率的に行って、
従来のような取り込みミスを解消することができる。
【0044】尚、前述の第1実施形態では、誘導面4
d,5dの上端を凹部4b,5bの上端よりも低い位置
とすることで凹部4b,5bの正面形状を5角形とした
ものを例示したが、図10(A)(B)に示すように第
1取込部材4の誘導面4dの上端を凹部4bの上端と一
致させ、且つ図11(A)(B)に示すように第2取込
部材5の誘導面5dの上端を凹部5bの上端と一致させ
ることで、各々の凹部4b’,5b’の正面形状を逆三
角形としてもよい。また、凹部の幅は平面の幅よりも小
さくしてもよい。この場合、凹部によって形成される平
行スペースPSの面積が小さくなるが、前記同様の部品
取込動作を実現できる。
【0045】また、前述の第1実施形態では、第1取込
部材4と第2取込部材5の両方に凹部4b,5bと溝4
c,5cと誘導面4d,5dを設けたものを例示した
が、図12(A)(B)に示すように第1取込部材4か
ら溝4cと誘導面4dを排除して凹部底面と面一の平面
4aのみを残し、図13(A)(B)に示すように第2
取込部材5にT2の2倍の深さT2’を有する凹部5
b”とこれに準じた溝5c’と誘導面5d’を設けると
共に帯状突起5gを排除するようにしてもよい。或い
は、これとは逆に、第2取込部材5から溝5cと誘導面
5dを排除して、第1取込部材4に前記同様の凹部と溝
と誘導面と形成するようにしてもよい。
【0046】さらに、前述の第1実施形態では、第1取
込部材4を可動側とし第2取込部材5を固定側として使
用したが、リンク機構等を用いて両取込部材4,5を交
互に上下移動させるようにしても前記同様の部品取込動
作を実現できる。
【0047】さらに、前述の第1実施形態では、第1取
込部材4の移動方向が垂直となるように該第1取込部材
4と第2取込部材5の両方を垂直に配置したものを例示
したが、図14に示すように、第1取込部材4’と第2
取込部材5’を垂線に対して傾斜するように貯蔵室2a
の下側に配置して、第1取込部材4’の移動方向に垂線
に対して角度を持たせるようにしてもよい。この場合
は、両取込部材に第1実施形態のような傾斜案内面を設
けなくとも前記同様の部品取込動作を実現することが可
能である。
【0048】[第2実施形態]図15乃至図20は本発
明の第2実施形態に係るもので、第1実施形態とは第1
取込部材4及び第2取込部材5の代わりに、第1取込部
材21と第2取込部材22とスペーサ23を用いた点で
構成を異にする。他の構成は第1実施形態と同じである
ため、同一符号を用いてその説明を省略する。
【0049】第1取込部材21は、図16(A)〜
(C)に示すように、横断面形状が半円形の部分を上部
に有し、一定幅W3で縦長の平面21aを備えている。
また、第1取込部材21の上端には、貯蔵部品Pを平面
21aに向かって案内する案内面21bが形成されてい
る。ちなみに、図示例の案内面21bは傾斜面から成
り、該第2取込部材22に形成された同様の案内面22
bとでV字状を成す。この案内面21bの傾斜角度α3
は平面21aに対して45度であり、第1取込部材21
の上端と第2取込部材22の上端とが同一高さにあると
きに両案内面21b,22bが成すV字角度は90度と
なる。尚、両案内面21b,22bが成すV字角度は9
0度に限らず45〜120度の範囲内にあればよい。ま
た、案内面21b,22bは傾斜面以外の凹曲面または
凸曲面から形成してもよい。さらに、平面21aの下部
中央には、チップ部品Pの厚み及び幅よりも僅かに大き
な高さT3と幅w3、具体的にはチップ部品Pの厚みの
1.2倍の高さT1とチップ部品Pの厚みの1.2倍の
幅w3を有する傾斜突起21cが形成されている。
【0050】第2取込部材22は、図17(A)〜
(C)に示すように、横断面形状が第1取込部材21と
同じ半円形の部分を上部に有し、一定幅W4(=W3)
で縦長の平面22aを備えている。また、第2取込部材
22の上端には、貯蔵部品Pを平面22aに向かって案
内する案内面22bが形成されている。ちなみに、図示
例の案内面22bは傾斜面から成り、その傾斜角度α4
は平面22aに対して45度である。この案内面22b
と第1取込部材21の案内面21aとの関係は先に述べ
た通りである。また、第2取込部材22内には、平面2
2aのほぼ中央位置に入口を開口する横断面矩形の排出
通路22cが形成されている。この排出通路22cの幅
はチップ部品Pの幅よりも僅かに大きく、奥行きはチッ
プ部品の厚みよりも僅かに大きい。具体的には、排出通
路22cの幅はチップ部品Pの幅の1.2倍で、奥行き
はチップ部品Pの厚みの1.2倍である。図示例の排出
通路22cは、図17(A)において入口から右下方向
に延びる部分と、同部分の下端から真下に延びる部分
と、同部分下端から左方向に90度湾曲する部分と、同
部分の左端から真横に延びる部分とから構成されてお
り、真横に延びる部分はその下面を開口してベルト8の
表面と接している。さらに、図示例の第2取込部材22
は、半円形部分よりも下側部分の側面を、着脱自在にネ
ジ止めされた透明板22dによって構成し、該透明板2
2dによって排出通路5fの側面開口を覆うようにして
あるので、該透明板22dを通じて排出通路22c内の
様子を外部から確認できる。
【0051】スペーサ23は、図18(A)〜(C)に
示すように、チップ部品Pの厚みよりも僅かに大きな厚
みT4、具体的にはチップ部品Pの厚みの1.2倍の厚
みT4と、第1取込部材21及び第2取込部材22の幅
W3,W4と同一の幅W5を備え、全体がL字形を成し
ている。また、スペーサ23の幅方向中央には、チップ
部品Pの幅よりも僅かに大きな幅w3、具体的にはチッ
プ部品Pの幅の1.2倍の幅w3を有するスリット23
aが上端から下方に向けて形成されている。さらに、ス
リット23aの上端、換言すればスペーサ23の上端と
スリット23aとの境界部分には、チップ部品Pをスリ
ット23aに向かって誘導する誘導面23bが形成され
ている。ちなみに、図示例の誘導面23bはV字状とな
る2つの傾斜面から成る。このV字状誘導面23bのV
字角度θ3は90度で、2つの傾斜面それぞれの傾斜角
度は、スリット23aの幅方向中心線に対して45度で
ある。尚、V字状誘導面23bのV字角度θ2は90度
に限らず45〜120度の範囲内にあればよい。また、
誘導面23bは傾斜面以外の凹曲面または凸曲面から形
成してもよい。さらにまた、スペーサ23の一側には、
該スペーサ23の移動量を微調整するためのストッパピ
ン23cが挿着されてネジ止めされており、該ストッパ
ピン23cの下端拡大部とスペーサ23の底面との間に
はコイルバネ23dが介装されている。
【0052】前記の第1取込部材21と第2取込部材2
2とスペーサ23は、図15に示すように、第1取込部
材21と第2取込部材22の間にスペーサ23を挟み込
んだ状態で、その上部半円形部分をブッシュ3内に挿入
される。ちなみに、第1取込部材21と第2取込部材2
2の上部半円形部分は、互いの平面21a,22aの間
にスペーサ23を挟み込んだ状態でブッシュ3の内孔径
とほぼ一致した円形となる。第1取込部材21と第2取
込部材22はその上端(案内面21b,22bの上端)
がブッシュ3の内孔上端と一致する位置まで挿入され、
同状態でフレーム1または貯蔵庫にネジ止めされてい
る。一方、スペーサ23は、挿入状態でその各面を第1
取込部材21と第2取込部材22の平面21a,22a
に面接触し、且つスリット23aに第1取込部材21の
傾斜突起21cを受け入れており、この状態のまま第
1,第2取込部材21,22と平行にブッシュ3内を上
下移動できる。
【0053】以下に、図19及び図20を引用して第2
実施形態の動作を説明する。図15に示した待機状態で
は、スペーサ23は下降位置にあってストッパピン23
cの下端は第2取込部材22に当接している。同状態で
は、スペーサ23の上端(誘導面23bの上端)は、第
1,第2取込部材21,22の案内面21b,22bの
下端よりも低い位置にある。また、第1取込部材4の上
端と第2取込部材5の上端とが同一高さとなっているこ
とによって、互いの案内面21b,22bが同一高さと
なって正対し、両案内面21b,22bがV字状となっ
て貯蔵部品が複数個入り込むと共に、対向する平面21
aと22bとの間に、チップ部品P1個分の厚みよりも
大きく且つ2個分の厚みよりも小さな間隔を有する平行
スペースPSが形成される。また、スペーサ23のスリ
ット23aが第1,第2取込部材21,22の平面21
a,22aによって塞がれて、チップ部品Pの端面形状
に整合した横断面矩形の取込通路(符号なし)が形成さ
れる。
【0054】この待機状態から操作レバー10の可動端
をコイルバネS1の付勢力に抗して下方に押圧すると、
該操作レバー10がピン10aを中心して図1中で反時
計回り方向に回動し、該操作レバー10によって駆動レ
バー11のローラ11bがコイルバネS2の付勢力に抗
して下向きに押圧され、該駆動レバー11がピン11a
を中心として図1中で反時計回り方向に回動する。
【0055】そして、図19に示すように、駆動レバー
11の係合部11cによってスペーサ23が下降位置か
ら所定ストローク上昇、詳しくは、誘導面23bの上端
が第1,第2取込部材21,22の案内面21b,22
bの上端とほぼ同じ高さとなる位置までに上昇する。ち
なみに、このスペーサ23の上昇位置は、ストッパピン
23cの上端が第1取込部材21の下面に当接すること
により規定される。
【0056】操作レバー10の可動端への下方押圧を解
除すれば、該操作レバー10と駆動レバー11がバネ付
勢力によって待機状態に復帰し、スペーサ23も上昇位
置から下降して待機状態に戻る。
【0057】スペーサ23が上昇する過程では、図20
(A)に示すように、第1,第2取込部材21,22の
V字状案内面に入り込んでいたチップ部品Pが上方に持
ち上げられ、該持ち上げによって貯蔵部品Pが撹拌作用
を受ける。また、スペーサ23が下降する過程では、貯
蔵室2a内のチップ部品Pは、図20(B)に示すよう
にV字状となった両案内面21b,22bによって平行
スペースPS(図15参照)に向かって案内され、該平
行スペースPSに所定の向き(平行スペースPSの間隔
とチップ部品Pの厚みとが整合する向き)で入り込む。
【0058】平行スペースPSに入り込んだチップ部品
Pは、図20(B)に示すように、V字状の誘導面23
bによって取込通路(スリット23a)に向かって誘導
され、やがて該取込通路に縦向きで1個ずつ入り込み、
この後は自重によって下方移動する。ちなみに、誘導面
4d,5dと溝4c,5cそれぞれとの境界部分に丸み
や面取りを施しておけば、取込通路への部品取り込みを
よりスムーズに行うことができる。
【0059】操作レバー10及び駆動レバー11による
第1取込部材4の間欠的な昇降は断続的に繰り返される
ため、例えばベルト8によって部品取出位置に搬送され
たチップ部品Pが吸着ノズルによって取り出される度に
繰り返されるため、貯蔵室2a内のチップ部品Pは前記
取込作用を繰り返し受けることになる。
【0060】前記取込通路に取り込まれて下方に自重移
動するチップ部品Pは、その下側の傾斜突起21cを介
して第2取込部材22の排出通路22c内に移行する。
排出通路22c内に移行したチップ部品Pは、該排出通
路22cをその形状に従ってさらに下方に自重移動し、
図9に示したように、縦向きから横向きに約90度変更
された後に、排出通路22cの終端からベルト8の表面
に排出される。
【0061】ベルト8は前記スペーサ23の昇降動作に
合わせて所定距離ずつ、好ましくはチップ部品Pの長さ
よりも大きな距離ずつ前方に間欠移動するため、排出通
路22cから排出されたチップ部品Pは、該ベルト8と
一緒に同距離ずつ前進して部品取出位置まで搬送され
る。ベルト8の間欠移動はチップ部品Pが取り出される
度に繰り返されるため、排出通路22c内に連なるチッ
プ部品Pは、順次ベルト8の表面に排出され、部品ガイ
ド6の直線溝6aによって整列作用を受けながら一列に
並んだ状態で前方に搬送される。
【0062】このように、第2実施形態の装置によれ
ば、第1取込部材21と第2取込部材22の間に挟み込
まれたスペーサ23を両取込部材21,22と平行に上
下移動させることにより、両取込部材4,5の上部間に
形成された平行スペースPSに貯蔵部品Pを所定の向き
で入り込ませ、該チップ部品Pを誘導面23bを利用し
て取込通路(溝4c,5c)に1個ずつ所定向きで取り
込んで下方に自重移動させることができる。これによ
り、偏平角柱形のチップ部品Pが取込通路に取り込まれ
る確率を格段高めて、部品取り込みを安定且つ効率的に
行って、従来のような取り込みミスを解消することがで
きる。
【0063】尚、前述の第2実施形態では、第1,第2
取込部材21,22を固定側としスペーサ23を可動側
として使用したが、スペーサ23を固定し両取込部材2
1,22をスペーサと平行に上下移動させるようにして
も前記同様の部品取込動作を実現できる。
【0064】また、前述の第2実施形態では、スペーサ
23の移動方向が垂直となるように第1取込部材21と
第2取込部材22の両方を垂直に配置したものを例示し
たが、図14に示したものと同様に、第1取込部材と第
2取込部材を垂線に対して傾斜するように貯蔵室2aの
下側に配置して、スペーサの移動方向に垂線に対して角
度を持たせるようにしてもよい。この場合は、両取込部
材に第2実施形態のような傾斜案内面を設けなくとも前
記同様の部品取込動作を実現することが可能である。
【0065】以上、前述の第1,第2実施形態及びその
変更形態では、何れもチップ部品として偏平角柱形のも
のを例示したが、正角柱形や円柱形のチップ部品も高確
率で取り込めることは言うまでもない。また、取込後の
チップ部品を排出通路を介してベルト表面に排出するも
のを例示したが、エアによって部品搬送を行う搬送通路
にチップ部品を排出して該排出部品をエアの正圧または
負圧を利用して目的位置に搬送するようにしてもよい。
勿論、本発明のチップ部品取込装置は実施形態の項に記
載した以外の部品搬送機構を利用した各種チップ部品供
給装置に幅広く適用できる。
【0066】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
バルク状に貯蔵されているチップ部品が取込通路に取り
込まれる確率を格段高めることができ、従来のような取
り込みミスを確実に解消して、部品取り込みを安定且つ
効率的に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態を示すチップ部品取込装
置の側面図
【図2】第1実施形態で用いた第1取込部材の側面図と
正面図と上面図
【図3】第1実施形態で用いた第2取込部材の側面図と
正面図と上面図
【図4】図1の要部拡大縦断面図
【図5】図4に対応する動作説明図
【図6】第1実施形態における部品取込動作の説明図
【図7】第1実施形態における部品取込動作の説明図
【図8】第1実施形態における部品取込動作の説明図
【図9】第1実施形態におけるベルトへの部品排出とベ
ルトによる部品搬送の説明図
【図10】第1取込部材の形状変形例を示す側面図と正
面図
【図11】図10に示した第1取込部材に対応する第2
取込部材の形状変形例を示す側面図と正面図
【図12】第1取込部材の他の形状変更例を示す側面図
と正面図
【図13】図12に示した第1取込部材に対応する第2
取込部材の他の形状変更例を示す側面図と正面図
【図14】第1,第2取込部材の配置変更例を示す要部
縦断面図
【図15】本発明の第2実施形態を示すチップ部品取込
装置の要部縦断面図
【図16】第2実施形態で用いた第1取込部材の側面図
と正面図と上面図
【図17】第2実施形態で用いた第2取込部材の側面図
と正面図と上面図
【図18】第2実施形態で用いたスペーサの側面図と正
面図と上面図
【図19】図4に対応する動作説明図
【図20】第2実施形態における部品取込動作の説明図
【符号の説明】
P…チップ部品、2a…貯蔵室、4…第1取込部材、4
a…平面、4b…凹部、4c…溝、4d…誘導面、4e
…案内面、5…第2取込部材、5a…平面、5b…凹
部、5c…溝、5d…誘導面、5e…案内面、5f…排
出通路、PS…平行スペース、4b’,5b’…凹部、
5b”…凹部、5c’…溝、5d’…誘導面、4’…第
1取込部材、5’…第2取込部材、21…第1取込部
材、21a…平面、21b…案内面、22…第2取込部
材、22a…平面、22b…案内面、22c…排出通
路、23…スペーサ、23a…溝、23b…誘導面。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 相川 豊 東京都台東区上野6丁目16番20号 太陽誘 電株式会社内

Claims (31)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多数のチップ部品をバルク状に貯蔵する
    貯蔵室と、 貯蔵室の底部にその上端が貯蔵室内に臨むように配置さ
    れ、互いの平面を接触した状態で相対的に平行移動する
    2つの取込部材と、 少なくとも一方の取込部材の平面に設けられ、チップ部
    品1個分の厚みよりも大きく且つ2個分の厚みよりも小
    さな間隔を有する平行スペースを、対向する2つの取込
    部材の上部間に形成する凹部と、 凹部と連通するように少なくとも一方の取込部材の平面
    に設けられ、平行スペースに入り込んだチップ部品を1
    個ずつ所定向きで取り込んで下方に自重移動させる取込
    通路とを備えた、 ことを特徴とするチップ部品取込装置。
  2. 【請求項2】 前記2つの取込部材の相対的な平行移動
    方向が垂直である、 ことを特徴とする請求項1記載のチップ部品取込装置。
  3. 【請求項3】 前記2つの取込部材の相対的な平行移動
    方向が垂線に対して角度を有する、 ことを特徴とする請求項1記載のチップ部品取込装置。
  4. 【請求項4】 前記凹部を2つの取込部材の平面それぞ
    れに設けると共に、前記取込通路が2つの取込部材の平
    面それぞれに設けた溝から成る、 ことを特徴とする請求項1乃至3記載のチップ部品取込
    装置。
  5. 【請求項5】 前記凹部を一方の取込部材の平面に設け
    ると共に、前記取込通路が該取込部材の平面に設けた溝
    から成る、 ことを特徴とする請求項1乃至3記載のチップ部品取込
    装置。
  6. 【請求項6】 前記2つの取込部材の一方の内部に前記
    取込通路に通じる排出通路を設けた、 ことを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項記載のチ
    ップ部品取込装置。
  7. 【請求項7】 前記凹部の幅が、取込部材の平面の幅と
    一致する、 ことを特徴とする請求項1乃至6の何れか1項記載のチ
    ップ部品取込装置。
  8. 【請求項8】 前記凹部の下端に、平行スペースに入り
    込んだチップ部品を取込通路に向かって誘導する誘導面
    を設けた、 ことを特徴とする請求項1乃至7の何れか1項記載のチ
    ップ部品取込装置。
  9. 【請求項9】 前記誘導面が、V字状となる2つの傾斜
    面から成る、 ことを特徴とする請求項8記載のチップ部品取込装置。
  10. 【請求項10】 前記V字状誘導面の上端が、凹部上端
    よりも低い位置にある、 ことを特徴とする請求項9記載のチップ部品取込装置。
  11. 【請求項11】 前記V字状誘導面の上端が、凹部上端
    と一致している、 ことを特徴とする請求項9記載のチップ部品取込装置。
  12. 【請求項12】 前記V字状誘導面のV字角度が、45
    〜120度の範囲内である、 ことを特徴とする請求項9乃至11の何れか1項記載の
    チップ部品取込装置。
  13. 【請求項13】 前記誘導面と前記取込通路との境界部
    分に丸みを設けた、 ことを特徴とする請求項8乃至12の何れか1項記載の
    チップ部品取込装置。
  14. 【請求項14】 2つの取込部材は一方が固定され、他
    方が可動できるようになっている、 ことを特徴とする請求項1乃至13の何れか1項記載の
    チップ部品取込装置。
  15. 【請求項15】 固定側の取込部材の上端位置が、貯蔵
    室の底面とほぼ一致している、 ことを特徴とする請求項14記載のチップ部品取込装
    置。
  16. 【請求項16】 固定側の取込部材が貯蔵室構成部材と
    一体化されている、 ことを特徴とする請求項14または15記載のチップ部
    品取込装置。
  17. 【請求項17】 可動側の取込部材の上昇位置が、貯蔵
    室の底面とほぼ一致している、 ことを特徴とする請求項14乃至17の何れか1項記載
    のチップ部品取込装置。
  18. 【請求項18】 多数のチップ部品をバルク状に貯蔵す
    る貯蔵室と、 貯蔵室の底部に互いの平面を向き合った状態でその上端
    が貯蔵室内に臨むように配置された2つの取込部材と、 チップ部品1個分の厚みよりも大きく且つ2個分の厚み
    よりも小さな厚みを有し、2つの取込部材の間に相対移
    動可能に挟まれて、厚み同等の平行スペースを対向する
    2つの取込部材の上部間に形成するスペーサと、 スペーサに設けられ、平行スペースに入り込んだチップ
    部品を1個ずつ所定向きで取り込んで下方に自重移動さ
    せる取込通路とを備えた、 ことを特徴とするチップ部品取込装置。
  19. 【請求項19】 前記スペーサの移動方向が垂直であ
    る、 ことを特徴とする請求項18記載のチップ部品取込装
    置。
  20. 【請求項20】 前記スペーサの移動方向が垂線に対し
    て角度を有する、 ことを特徴とする請求項18記載のチップ部品取込装
    置。
  21. 【請求項21】 前記2つの取込部材の一方に前記取込
    通路に通じる排出通路を設けた、 ことを特徴とする請求項18乃至20の何れか1項記載
    のチップ部品取込装置。
  22. 【請求項22】 前記スペーサの幅が、取込部材の平面
    の幅と一致する、 ことを特徴とする請求項18乃至21の何れか1項記載
    のチップ部品取込装置。
  23. 【請求項23】 前記スペーサの上端に、平行スペース
    に入り込んだチップ部品を取込通路に向かって誘導する
    誘導面を設けた、 ことを特徴とする請求項18乃至22の何れか1項記載
    のチップ部品取込装置。
  24. 【請求項24】 前記誘導面が、V字状となる2つの傾
    斜面から成る、 ことを特徴とする請求項23記載のチップ部品取込装
    置。
  25. 【請求項25】 前記V字状誘導面のV字角度が、45
    〜120度の範囲内である、 ことを特徴とする請求項24記載のチップ部品取込装
    置。
  26. 【請求項26】 前記誘導面と前記取込通路との境界部
    分に丸みを設けた、 ことを特徴とする請求項23乃至25の何れか1項記載
    のチップ部品取込装置。
  27. 【請求項27】 前記2つの取込部材の上端それぞれ
    に、貯蔵室内のチップ部品を平行スペースに向かって案
    内する案内面を設けた、 ことを特徴とする請求項1乃至26の何れか1項記載の
    チップ部品取込装置。
  28. 【請求項28】 前記案内面が、互いがV字状となる傾
    斜面から成る、 ことを特徴とする請求項27記載のチップ部品取込装
    置。
  29. 【請求項29】 前記案内面が成すV字角度が、45〜
    120度の範囲内である、 ことを特徴とする請求項28記載のチップ部品取込装
    置。
  30. 【請求項30】 チップ部品が偏平角柱形で、平行スペ
    ースの間隔が該チップ部品の厚みの1.2倍である、 ことを特徴とする請求項1乃至29記載のチップ部品取
    込装置。
  31. 【請求項31】 チップ部品が偏平角柱形で、取込通路
    の深さ及び幅それぞれがチップ部品の厚み及び幅の1.
    2倍である、 ことを特徴とする請求項1乃至30記載のチップ部品取
    込装置。
JP10022331A 1998-02-03 1998-02-03 チップ部品取込装置 Withdrawn JPH11220290A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10022331A JPH11220290A (ja) 1998-02-03 1998-02-03 チップ部品取込装置
TW088201425U TW407836U (en) 1998-02-03 1999-01-28 Electronic component supply apparatus
KR1019990003353A KR100595044B1 (ko) 1998-02-03 1999-02-02 전자부품공급장치
US09/243,790 US6264061B1 (en) 1998-02-03 1999-02-03 Electronic component supply apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10022331A JPH11220290A (ja) 1998-02-03 1998-02-03 チップ部品取込装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11220290A true JPH11220290A (ja) 1999-08-10

Family

ID=12079737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10022331A Withdrawn JPH11220290A (ja) 1998-02-03 1998-02-03 チップ部品取込装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6264061B1 (ja)
JP (1) JPH11220290A (ja)
KR (1) KR100595044B1 (ja)
TW (1) TW407836U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003008286A (ja) * 2001-06-20 2003-01-10 Sanyo Electric Co Ltd 部品供給装置
CN100403491C (zh) * 2000-12-25 2008-07-16 株式会社日立制作所 半导体装置的制造方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001026316A (ja) * 1999-05-12 2001-01-30 Fuji Mach Mfg Co Ltd 整列供給装置
JP4275255B2 (ja) * 1999-06-25 2009-06-10 富士機械製造株式会社 整列供給装置
JP3498691B2 (ja) * 1999-11-02 2004-02-16 株式会社村田製作所 チップ部品の供給装置
JP3794902B2 (ja) * 2000-06-05 2006-07-12 太陽誘電株式会社 電子部品供給装置
JP4587556B2 (ja) * 2000-07-03 2010-11-24 太陽誘電株式会社 電子部品供給装置
WO2003062117A1 (en) * 2002-01-16 2003-07-31 Otis Elevator Company Elevator system design including a belt assembly with a vibration and noise reducing groove configuration
CN115092646B (zh) * 2022-05-18 2024-06-14 科来思(深圳)科技有限公司 震动式物料仓

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4457451A (en) * 1980-09-29 1984-07-03 Sony Corporation Apparatus for feeding electric circuit elements
US4721230A (en) * 1986-01-24 1988-01-26 Eli Lilly And Company Capsule rectification apparatus
GB2226547B (en) * 1988-12-29 1992-12-23 Murata Manufacturing Co Apparatus for delivering components in a desired orientation
JPH0577918A (ja) * 1991-09-18 1993-03-30 Murata Mfg Co Ltd チツプ部品の取扱い装置
JP3453809B2 (ja) 1992-12-10 2003-10-06 松下電器産業株式会社 チップ部品供給装置およびチップ部品供給方法
JP3430604B2 (ja) * 1993-12-28 2003-07-28 松下電器産業株式会社 チップ部品供給装置
JPH07212085A (ja) * 1994-01-24 1995-08-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd チップ部品供給装置
JP3663651B2 (ja) * 1994-06-15 2005-06-22 松下電器産業株式会社 チップ部品供給装置
US5853108A (en) * 1995-08-21 1998-12-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Parts feed apparatus and parts feed method
EP0805620B1 (en) * 1996-05-01 2002-02-20 Pop Man Corporation Apparatus for feeding chip components
JPH10178297A (ja) * 1996-12-17 1998-06-30 Taiyo Yuden Co Ltd 部品供給装置の部品取込機構
KR100274163B1 (ko) * 1997-07-18 2000-12-15 김종수 전자부품공급호퍼

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100403491C (zh) * 2000-12-25 2008-07-16 株式会社日立制作所 半导体装置的制造方法
JP2003008286A (ja) * 2001-06-20 2003-01-10 Sanyo Electric Co Ltd 部品供給装置
JP4641668B2 (ja) * 2001-06-20 2011-03-02 株式会社日立ハイテクインスツルメンツ 部品供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR19990072369A (ko) 1999-09-27
US6264061B1 (en) 2001-07-24
KR100595044B1 (ko) 2006-07-03
TW407836U (en) 2000-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100277371B1 (ko) 칩부품도입장치
KR100277370B1 (ko) 칩부품공급장치
JPH11220290A (ja) チップ部品取込装置
JP3520008B2 (ja) 電子部品供給装置
CN1929087B (zh) 外观检查装置
JP4141004B2 (ja) チップ部品供給装置
KR20170125327A (ko) 물품 공급 장치
KR100220839B1 (ko) 칩부품 공급장치
JP2820898B2 (ja) ワーク体の整列積層装置
CN101080354B (zh) 板材收容方法及装置
JPH10270895A (ja) チップ部品供給装置の部品取込機構
JP2000068686A (ja) 電子部品供給装置
JP2005108959A (ja) 電子部品装着装置
JP2843485B2 (ja) チップ状部品供給装置
JP3294554B2 (ja) 電子部品供給装置
JP2504286B2 (ja) 電子部品チップ収納カセット
JPH0420427A (ja) 電子部品チップ供給機構
JPH0624916Y2 (ja) カ−ドリ−ダにおけるサイドフォ−ス構造
JPH1022684A (ja) 部品搭載装置
JPH10190290A (ja) チップ部品供給装置
JPH11330782A (ja) 電子部品取込装置
JPH1179365A (ja) 電子部品の供給装置
JPS63261839A (ja) 短冊状薄板の整列収納装置
JPS58133000A (ja) 電子部品供給装置
JPH09307285A (ja) 部品供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050405