JPH07212085A - チップ部品供給装置 - Google Patents

チップ部品供給装置

Info

Publication number
JPH07212085A
JPH07212085A JP6005648A JP564894A JPH07212085A JP H07212085 A JPH07212085 A JP H07212085A JP 6005648 A JP6005648 A JP 6005648A JP 564894 A JP564894 A JP 564894A JP H07212085 A JPH07212085 A JP H07212085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
chip
pipe
take
storage box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6005648A
Other languages
English (en)
Inventor
Manabu Morita
学 森田
Kenji Kato
健二 加藤
Takayuki Fujita
隆之 藤田
Kunio Tanaka
邦男 田仲
Katsunori Yamakawa
勝則 山川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP6005648A priority Critical patent/JPH07212085A/ja
Publication of JPH07212085A publication Critical patent/JPH07212085A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Assembly (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 回路基板にチップ部品を装着する電子部品装
着装置に付随して使用されるチップ部品供給装置に関
し、安定したチップ部品の供給を行うことが可能なチッ
プ部品供給装置を提供することを目的とする。 【構成】 断面形状が長方形のチップ部品1cをばら状
態で収納した収納箱2の下面に挿通した多重構造の複数
の部品取出し管3,4を上下に摺動することによりチッ
プ部品1cを内部に落とし込み、部品搬送管5に供給す
ることにより供給効率のよい整列方法で、チップ部品1
cに対して確実に高速で整列供給することが可能とな
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は回路基板にチップ形の電
子部品を装着するための電子部品装着装置にチップ部品
供給用として付随して使用されるチップ部品供給装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、図6(a)〜(c)に示すような
チップ形の電子部品1a〜1c(以下、チップ部品1a
〜1cと呼ぶ)を、ばらばらの状態で電子部品装着装置
に整列供給する際、図7のようなチップ部品供給装置が
使用されていた。
【0003】この図7に示すチップ部品供給装置では、
チップ部品1a〜1cが収納箱18にばら状態で収納さ
れており、部品取出し管17を収納箱18内に下方から
差し込み、部品取出し管17を上下に往復摺動させるこ
とにより部品搬送管19内にチップ部品1a〜1cを落
とし込んで整列させるようにしていた。落とし込んだチ
ップ部品1a〜1cは、部品搬送管19の終端の下部に
配設されたベルト21上に供給され、このベルト21の
上面側に配設されたカバー22でガイドされながら図中
矢印A方向に順次搬送される。ベルト21の先端部まで
搬送されたチップ部品1a〜1cはストッパー23に当
たり定位置に停止する。
【0004】また、上記一連の動作は電子部品装着装置
(図示せず)にレバー24aを連結し、このレバー24
aを図中矢印B方向に駆動することによりレバー24
b,24cを介して部品取出し管17が収納箱18内を
上下に往復摺動してチップ部品1a〜1cを取出すと共
に、連結片16aを介してラチェット25、ラチェット
ホイール26が間欠回転してベルト21を駆動し、さら
に連結片16bを介してストッパー23を移動させ、シ
ャッター27を開いてベルト21により搬送されてきた
チップ部品1a〜1cを図示しない取出し手段により取
出しするように構成されており、上記の動作を1サイク
ルとして順次チップ部品1a〜1cを取出すようにして
いた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらこのよう
な従来のチップ部品供給装置では、収納箱18内に収納
されたチップ部品1a〜1cを部品取出し管17で取出
すとき、チップ部品1a〜1cの断面形状が図6(a)
に示す円形のチップ部品1a、あるいは図6(b)に示
す正方形のチップ部品1bに対しては、図8(a),
(b)に示すようにチップ部品1a,1bの方向性に影
響を受けず、360°回転しても供給することができ、
また部品取出し管17の内径についてもチップ部品1
a,1bの断面形状の2倍の寸法までなら内径を大きく
することができ、整列供給量も十分に確保できるもので
あるが、チップ部品1の断面形状が図6(c)に示す長
方形のチップ部品1cに対しては、部品取出し管17a
の内径を大きくすると図9で示すようにチップ部品1c
が2個同時に入り整列供給ができなかったり、詰まった
りするという課題を有していた。
【0006】また、図10に示すように部品取出し管1
7bの内径を小さくすると、チップ部品1cの整列供給
量が確保できないという課題も有していた。
【0007】また、上記のような円筒状の部品取出し管
17,17a,17bでは供給方向を規制できないこと
から、図11に示すように断面矩形状の部品取出し管1
7cも使用されていたが、同様に供給量が確保できない
という課題を有していた。
【0008】本発明はこのような従来の欠点を除去する
ものであり、断面形状が長方形のチップ部品に対し、確
実に、かつ高速で整列供給量を十分に確保することがで
きるチップ部品供給装置を提供しようとするものであ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明のチップ部品供給装置は、ばら状態のチップ部
品を収納する収納箱と、円筒状の管を多重に組合わせて
形成され上記収納箱の下面に挿通して設けられて収納箱
内を上下に摺動して内部にチップ部品を落とし込む部品
取出し管と、この部品取出し管に挿通し下方に向かって
延設されてチップ部品を整列搬送する部品搬送管と、こ
の部品搬送管の終端部に配設されチップ部品を搬送する
ベルトと、このベルトの終端で搬送されたチップ部品を
取出す取出し部からなり、上記収納箱内を上下に摺動す
る多重構造の複数の部品取出し管が設定された移動距離
の上端から下端へ下降してから再び上端へ上昇する1サ
イクルの動作を間欠動作で繰り返すことによりチップ部
品を部品搬送管内に落とし込んで整列搬送させるように
構成したものである。
【0010】
【作用】この構成により部品取出し管内に同時に2個の
チップ部品が入り込もうとしても、多重構造にした部品
取出し管が摺動する際にチップ部品の姿勢を崩して個々
に部品取出し管に落とし込むようになって詰まりを防ぐ
ことができるようになり、チップ部品の断面形状が長方
形のチップ部品に対しても確実に、しかも高速で整列供
給することが可能になる。
【0011】
【実施例】
(実施例1)以下、本発明の第1の実施例について図面
を用いて説明する。
【0012】図1は同実施例によるチップ部品供給装置
の構成を示す斜視図、図2は同要部断面図、図3(a)
〜(c)は同要部の動作を示す要部断面図である。
【0013】図1においてチップ部品1cは収納箱2内
にばら状態で収納されており、このチップ部品1cは部
品取出し管3,4によって取出され、部品搬送管5に落
とし込まれて整列させられる。部品搬送管5で整列した
チップ部品1cは、部品搬送管5の終端の下部に配設さ
れたベルト6上に供給され、このベルト6の上面に配設
されたカバー7でガイドされながら図中矢印A方向に順
次搬送される。ベルト6の先端部まで搬送されたチップ
部品1cはストッパー8に当たり定位置に停止する。
【0014】また、上記一連の動作は電子部品装着装置
(図示せず)にレバー9aを連結し、このレバー9aを
図中矢印B方向に駆動することにより、レバー9b,9
cを介して部品取出し管3,4が収納箱2内を上下に往
復摺動してチップ部品1cを取出すと共に、連結片12
aを介してラチェット13、ラチェットホイール14が
間欠回転してベルト6を駆動し、さらに連結片12bを
介してストッパー8を移動させ、シャッター15を開い
てベルト6により搬送されてきたチップ部品1cを図示
しない取出し手段により取出しするように構成されてお
り、上記動作を1サイクルとしてチップ部品1cを順次
取出すようにしている。
【0015】図2ならびに図3(a)〜(c)は上記部
品取出し管3,4の動作を詳細に説明するための要部断
面図であり、部品取出し管3,4は中空のパイプなどに
よって形成され、部品取出し管3の外側に部品取出し管
4を重ねた2重構造として収納箱2の下面に挿通して取
付けられており、この部品取出し管3,4を上下に往復
摺動させることによって部品搬送管5にチップ部品1c
を落とし込んで整列させるものであり、この動作を図3
(a)〜(c)を用いて説明する。
【0016】まず、図3(a)に示すように部品取出し
管3,4を同時に下降させることによってチップ部品1
cの取込みを行う。
【0017】次に、図3(b)に示すように内周側の部
品取出し管3がこの下部に配置されたストッパー10に
当たる位置まで部品取出し管3,4を同時に下降させ、
さらに外周側の部品取出し管4を下降させることによ
り、部品搬送管5内にチップ部品1cが同時に2個入り
込もうとしていても、外周側の部品取出し管4が内周側
の部品取出し管3よりも低い位置まで下降することによ
ってチップ部品1cの姿勢を崩し、この後図3(c)に
示すように部品取出し管3,4が再び上昇して元の位置
へ戻ることにより部品搬送管5内へはチップ部品1cが
1個ずつ順次落とし込まれるようになるものである。
【0018】以上のように本実施例によるチップ部品供
給装置は、ばら状態で複数個のチップ部品1cが収納さ
れた収納箱2の下面に2重構造に形成された部品取出し
管3,4を挿通して設けた構成とすることにより、断面
形状が長方形のチップ部品1cが部品搬送管5内に2個
同時に重なって入り込もうとしても、チップ部品1cの
姿勢を崩して1個ずつ落とし込んで整列させることがで
き、しかも高速で供給しても詰まることがなく、供給量
を向上することができるものである。
【0019】なお、上記実施例では部品取出し管3,4
は2重構造で説明したが、本発明はこれに限定されるも
のではなく、3重構造、4重構造と複数の構造にするこ
とにより効果を得られるものであることは言うまでもな
い。
【0020】(実施例2)以下、本発明の第2の実施例
について図面を用いて説明する。
【0021】図4,図5は同実施例によるチップ部品供
給装置の部品取出し管ならびに部品搬送管の形状を断面
で示したものであり、これ以外の構成は上記実施例1と
同様であるために詳細な説明は省略する。
【0022】図4は本実施例による部品取出し管を示す
断面図であり、同図において1cは断面形状が長方形の
チップ部品1cを示し、3Aはこのチップ部品1cを収
納箱(図示せず)から取出すための部品取出し管であ
り、この部品取出し管3Aはその一部を外周部から中心
に向かって突出させた突起部3aを設けた構成としてい
る。
【0023】このように円筒状の部品取出し管3Aの一
部に突起部3aを設けた構成とすることにより、この突
起部3aを除いた約270°の回転方向に対してチップ
部品1cを自在に供給することができるようになり、角
形状の部品取出し管では供給方向に制約を受け、また円
筒状の部品取出し管では供給方向を規制できないという
課題を一挙に解決して整列供給効率を大きく向上させる
ことができるようになる。
【0024】図5は同じく本実施例による部品取出し管
を示す断面図であり、同図において1cは断面形状が長
方形のチップ部品1cを示し、3Bはこのチップ部品1
cを収納箱(図示せず)から取出すための部品取出し管
を示し、この部品取出し管3Bは円筒状を基本として平
行した平面3bを設けた形状とし、図中の寸法bで示す
平面3b間の距離をチップ部品1cの厚さaの1倍以上
〜2倍未満に設定することにより、上述の図4に示した
部品取出し管3Aと同様の効果を得ることができる。
【0025】なお、上記実施例においては、部品搬送管
の形状を部品取出し管3A,3Bと対応するような形状
にする必要があることは言うまでもない。
【0026】
【発明の効果】以上のように本発明によるチップ部品供
給装置は、チップ部品の断面形状が長方形のチップ部品
に対しても多重構造にした複数の部品取出し管により、
確実でより高速で整列供給することができるばかりでな
く、チップ部品の断面形状が丸、正方形のチップ部品に
対してもより供給効率のよい整列方法で供給することが
でき、その効果は大なるものである。
【0027】さらに、本発明はチップ部品のみならず線
材などのあらゆる個片に対しても対応できるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例によるチップ部品供給装
置の構成を示す斜視図
【図2】同要部の断面図
【図3】部品取出し管の動作工程を説明する要部断面図
【図4】本発明の第2の実施例によるチップ部品供給装
置の部品取出し管を示す断面図
【図5】同第2の実施例による部品取出し管を示す断面
【図6】チップ部品を示す斜視図
【図7】従来のチップ部品供給装置の構成を示す斜視図
【図8】従来の部品取出し管の断面図
【図9】従来の部品取出し管の断面図
【図10】従来の部品取出し管の断面図
【図11】従来の部品取出し管の断面図
【符号の説明】
1c チップ部品 2 収納箱 3,3A,3B 部品取出し管 3a 突起部 3b 平面 4 部品取出し管 5 部品搬送管 6 ベルト 7 カバー 8 ストッパー 9a,9b,9c レバー 10 ストッパー 11 バネ 12a,12b 連結片 13 ラチェット 14 ラチェットホイール 15 シャッター
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田仲 邦男 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 山川 勝則 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ばら状態のチップ部品を収納する収納箱
    と、円筒状の管を多重に組合わせて形成され上記収納箱
    の下面に挿通して設けられて収納箱内を上下に摺動して
    内部にチップ部品を落とし込む部品取出し管と、この部
    品取出し管に連通し下方に向かって延設されてチップ部
    品を整列搬送する部品搬送管と、この部品搬送管の終端
    部に配設されチップ部品を搬送するベルトと、このベル
    トの終端で搬送されたチップ部品を取出す取出し部から
    なり、上記収納箱内を上下に摺動する多重構造の複数の
    部品取出し管が設定された移動距離の上端から下端へ下
    降してから再び上端へ上昇する1サイクルの動作を間欠
    動作で繰り返すことによりチップ部品を部品搬送管内に
    落とし込んで整列搬送させるチップ部品供給装置。
  2. 【請求項2】 部品取出し管および部品搬送管を円筒状
    の管により構成し、この管の一部に管の外周部から中心
    に向けて突起部を設けてなる請求項1記載のチップ部品
    供給装置。
JP6005648A 1994-01-24 1994-01-24 チップ部品供給装置 Pending JPH07212085A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6005648A JPH07212085A (ja) 1994-01-24 1994-01-24 チップ部品供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6005648A JPH07212085A (ja) 1994-01-24 1994-01-24 チップ部品供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07212085A true JPH07212085A (ja) 1995-08-11

Family

ID=11616958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6005648A Pending JPH07212085A (ja) 1994-01-24 1994-01-24 チップ部品供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07212085A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10178297A (ja) * 1996-12-17 1998-06-30 Taiyo Yuden Co Ltd 部品供給装置の部品取込機構
KR100595044B1 (ko) * 1998-02-03 2006-07-03 다이요 유덴 가부시키가이샤 전자부품공급장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10178297A (ja) * 1996-12-17 1998-06-30 Taiyo Yuden Co Ltd 部品供給装置の部品取込機構
KR100595044B1 (ko) * 1998-02-03 2006-07-03 다이요 유덴 가부시키가이샤 전자부품공급장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3608175A (en) System for the storage,transportation and feeding of electronic components
US4654227A (en) Method and apparatus for DIP tinning
US5525023A (en) Chip component supply apparatus
CN107406202A (zh) 物品供应装置
KR100688241B1 (ko) 전자부품 공급장치 및 전자부품 장착방법
JP3663651B2 (ja) チップ部品供給装置
JPH07212085A (ja) チップ部品供給装置
JP4187623B2 (ja) 部品搬送装置
JPH06232596A (ja) チップ部品供給装置
JP3642071B2 (ja) チップ部品供給装置
JPS60122632A (ja) 整列部品の自動供給装置
JPH0787279B2 (ja) 素子配向装置
JPH0818279A (ja) チップ部品供給装置
CN217024272U (zh) 一种用于零散元器件的供料装置
JP2553020Y2 (ja) チップ状回路部品供給装置
US2966768A (en) Method and an apparatus for
JPH0815935B2 (ja) 電子装置の製造工程における電子装置の整列移載装置
JPH0410686Y2 (ja)
JP3185695B2 (ja) 電子部品供給装置
JPS6326340Y2 (ja)
JPS6222253B2 (ja)
CN114408539A (zh) 一种用于零散元器件的供料装置
CA1256323A (en) Method and apparatus for dip tinning
JPS5994498A (ja) チツプトレ−供給回収装置
JPH0357640B2 (ja)