JPH11218718A - 走査光学装置 - Google Patents

走査光学装置

Info

Publication number
JPH11218718A
JPH11218718A JP3676298A JP3676298A JPH11218718A JP H11218718 A JPH11218718 A JP H11218718A JP 3676298 A JP3676298 A JP 3676298A JP 3676298 A JP3676298 A JP 3676298A JP H11218718 A JPH11218718 A JP H11218718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
deflection motor
land portion
optical frame
elastic member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3676298A
Other languages
English (en)
Inventor
Shin Komori
慎 古森
Michiyo Miyamoto
みち代 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3676298A priority Critical patent/JPH11218718A/ja
Publication of JPH11218718A publication Critical patent/JPH11218718A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、偏向モータを光学フレームに取り付
ける際に、ねじ止めする位置によって不均一な荷重がか
かることを防止し、光学フレームと偏向モータの間でび
びりが発生することなく良好な画像を得ることの可能な
走査光学装置を提供することを目的としている。 【解決手段】本発明は、画像情報に応じて明滅するレー
ザ光を発生する光源と、このレーザ光を像担持体に走査
する回転多面鏡と、この回転多面鏡を高速に回転させる
ための偏向モータと、前記レーザ光を像担持体上に結像
するための結像レンズとを有し、これらを光学フレーム
の所望の位置に精度良く配設してなる走査光学装置にお
いて、前記光学フレームが、前記偏向モータを精度良く
固定するための取り付けランド部を有し、該取り付けラ
ンド部に対して前記偏向モータを、弾性部材による押し
付け力によって、前記光学フレームに固定する構成を備
えていることを特徴とするものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は画像情報に応じてレ
ーザ光を明滅し、記録媒体上に画像を形成する画像形成
装置に関するもので、詳しくは画像形成装置内のレーザ
光を走査する走査光学装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の画像形成装置に使用されている走
査光学装置は図6のような構成である。画像情報に応じ
て明滅するレーザ光を発生する光源装置10から出射し
たレーザ光Lは、1方向のみに屈折率を有するシリンド
リカルレンズ20を通過し、回転多面鏡30の反射面上
に線状に集光される。さらにこの後、偏向モータ40に
よって矢印方向に高速に回転している回転多面鏡30に
よって走査され、fθ特性を有する結像レンズ21を通
過し反射ミラー22によって感光体ドラム60上に照射
される。50はこれらの光学部材を精度良く配置するた
めの光学フレームである。近年、このような走査光学装
置を有するレーザビームプリンタなどの画像形成装置は
高速化や高精細化がすすんでおり、回転多面鏡を1分間
に2万回転以上で回転させてレーザ光を走査することが
求められている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように回転多面鏡
を高速で回転した時には、この回転多面鏡や偏向モータ
の回転部のわずかな偏心により大きな振動を発生するこ
とになる。この振動により光学フレームを介して光源や
結像レンズが振動すると、レーザ光が所定の位置に走査
することができなくなり画像不良が発生する。図6の走
査光学装置においては、光学フレーム50に対して偏向
モータ40を複数のねじ90によって固定しているが、
偏向モータと光学フレームとの間で隙間が生じている部
分があると、その部分で偏向モータと光学フレームの間
でびびりが生じて大きな振動を発生し、より顕著な画像
不良が発生することになる。
【0004】さらに、光学フレームに偏向モータを取り
付けるときに、ねじの止め具合などによって偏向モータ
がわすかに傾いて取り付けられてしまうと、樹脂製の光
学箱では、ネジ固定部の座面が精度良く仕上がっていて
もネジの締め付け時、ネジが傾いているとモータ基板が
ひねられ、座面に追従しないこととなり、回転多面鏡の
レーザ光の反射面も傾いてしまうため、レーザ光の位置
が上下にずれて結像レンズを通過するため、所定の位置
に所望のビーム形状を形成しなくなり、画像不良を発生
することとなる。
【0005】そこで、本発明は、従来のものにおける上
記課題を解決し、偏向モータを光学フレームに取り付け
る際に、ねじ止めする位置によって不均一な荷重がかか
ることを防止し、光学フレームと偏向モータの間でびび
りが発生することなく良好な画像を得ることの可能な走
査光学装置を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するため、走査光学装置をつぎのように構成したこと
を特徴とするものである。すなわち、本発明の走査光学
装置は、画像情報に応じて明滅するレーザ光を発生する
光源と、このレーザ光を像担持体に走査する回転多面鏡
と、この回転多面鏡を高速に回転させるための偏向モー
タと、前記レーザ光を像担持体上に結像するための結像
レンズとを有し、これらを光学フレームの所望の位置に
精度良く配設してなる走査光学装置において、前記光学
フレームが、前記偏向モータを精度良く固定するための
取り付けランド部を有し、該取り付けランド部に対して
前記偏向モータを、弾性部材による押し付け力によっ
て、前記光学フレームに固定する構成を備えていること
を特徴としている。また、本発明の前記取り付けランド
部は、前記弾性部材を配設するための溝を有し、該溝に
設けられた弾性部材を締定手段により押圧して、前記偏
向モータを前記光学フレームに固定する構成を備えてい
ることを特徴としている。また、本発明の前記取り付け
ランド部は、さらに駆動回路等の基板を精度良く載置す
るための取り付けランド部を有し、該取り付けランド部
に載置された該基板と偏向モーターを固定する部材との
間で弾性部材を挟持して、前記偏向モータを前記光学フ
レームに固定する構成を備えていることを特徴としてい
る。また、本発明の前記取り付けランド部は、取り付け
面の平面度を高めるため高精度に成形加工された部材ま
たは切削加工を施した金属部材を、前記光学フレームに
配設することにより構成されていることを特徴としてい
る。また、本発明の前記取り付けランド部には、前記偏
向モータの高さを精度良く位置決めするための複数の座
が形成されていることを特徴としている。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明は、上記構成によって、偏
向モータを光学フレームに取り付ける際に、ねじ止めす
る位置によって不均一な荷重がかかることが防止され、
ランド部に偏向モータが傾くことなくしっかり当接する
ように弾性部材で均一な規制力をかけて、偏向モータを
光学フレームに取り付けることが可能となり、さらに高
精度に加工または成形されたランド部を設けることによ
り、より精度良く偏向モータを取り付けることができ
る。
【0008】
【実施例】以下に、本発明の実施例について説明する。 [実施例1]本発明の実施例1を、図1を用いて説明す
る。図1は、実施例1における走査光学装置における回
転多面鏡および偏向モータの断面を示す図である。偏向
モータ4のロータマグネット41の上側には回転多面鏡
3を精度良く取り付ける座42が設けられている。回転
多面鏡3はレーザ光を反射する反射面31の直角度が悪
いと所望の位置に走査できないので、反射面31の直角
度を高精度に加工するとともに、この回転多面鏡3が取
り付けられている座42も同様に精度良く加工されてい
る。回転多面鏡3はその上側からばね部材32やE形止
め輪などの固定具33によって偏向モータ4のロータ部
に取り付けられている。偏向モータ4には不図示のボー
ルベアリングなどを内在するモータハウジング43を有
しており、そのモータハウジング43の上には回転多面
鏡3を高速かつ高精度に回転するための駆動回路などを
有している基板44がある。さらに、本発明の偏向モー
タ4は回転多面鏡3のレーザ光反射面31の直角度を高
精度にするため、また高速で回転しているゆえに発生す
る振動が光学フレーム5に伝わりにくいように以下のよ
うに構成している。
【0009】光学フレーム5は偏向モータ4を精度良く
位置決めするための嵌合部51を有しており、モータハ
ウジング43を嵌合することで偏向モータ4の位置が決
まる。偏向モータ4の取り付け部は円形のランド部52
があり、さらに図2に示すような高さを高精度に位置決
めする複数の座53も設けている。この円形のランド部
52の下側には例えばO−リング状をしたゴムなどの弾
性部材7を配設するための溝部54も設けられている。
一方、モータハウジング43の下側にはねじ部45が設
けられている。このねじ部45にふたの付いたキャップ
形状のナット46を矢印の方向に締め込む。このナット
46はモータハウジング43の下端に当接して止まる
が、この時弾性部材7が適量変形して偏向モータ4を規
制して固定している。
【0010】このようにして偏向モータ4を光学フレー
ム5に取り付けることによって均一な荷重で偏向モータ
4を精度良く取り付けることができるので、回転多面鏡
3のレーザ光反射面31の直角度を精度良く保つことが
可能となり、偏向モータ4と光学フレーム5がびびりあ
って大きな振動が発生することを防止できるうえに、光
学フレーム5に大きな衝撃がかかったときにも弾性部材
7が緩衝材の役割をするので、ボールベアリングなとの
軸受に及ぼすダメージを減少することができ、音響不良
の防止にも効果がある。なお、ナット46をふたの付い
たキャップ形状とすることにより、ボールベアリングな
どに塵埃が侵入するのを防ぐことができ、これによって
も音響不良の防止などに効果を上げることができる。
【0011】[実施例2]本発明の実施例2を、図3を
用いて説明する。図3は、実施例2における回転多面鏡
および偏向モータの断面図である。偏向モータ8は前述
の偏向モータ4と同様に回転多面鏡3を精度良く取り付
ける座82がロータマグネット81の上側に設けられて
おり、回転多面鏡3はこの座82の上にばね部材32や
固定具33により取り付けられている。偏向モータ8に
は、不図示のボールベアリングを内在するモータハウジ
ング83を有しており、そのモータハウジング83の上
には回転多面鏡3を高速かつ高精度に回転するための駆
動回路などを有している基板84がある。この基板84
は光学フレームに設けられたランド部55の上に精度良
く置かれており、回転多面鏡3のレーザ光反射面31が
傾くことのないようしている。さらにこの光学フレーム
には偏向モータ8を固定するためのモータ固定部材71
を取り付けるためのランド部56も有している。モータ
固定部材71は偏向モータ8の基板84を均一な荷重で
押さえるためのゴムなとの弾性部材72と金属板73か
ら構成されており、ランド部56にねじ74で固定する
ことにより、偏向モータ8を押さえて光学フレームに取
り付けている。
【0012】このように偏向モータ8を光学フレームに
取り付けることによって均一な荷重で偏向モータ8を精
度良く取り付けることができるので、回転多面鏡3のレ
ーザ光反射面31の直角度を精度良く保つことができ、
偏向モータ8と光学フレームがびびりあって大きな振動
が発生することを防止できるうえに、光学フレームに大
きな衝撃がかかったときにも弾性部材72が緩衝材の役
割をするので、ボールベアリングなどの軸受に及ぼすダ
メージを減少することができ、音響不良の防止にも効果
がある。なお、このようなモータ固定部材を使う代わり
に、図4に示すように段ビス75を使用して、モータ基
板84との間に弾性部材76を介在させて光学フレーム
5に偏向モータ8を取り付けたときにも同様な効果が得
られる。
【0013】[実施例3]本発明の実施例3を、図5を
用いて説明する。図5は、実施例3における偏向モータ
の断面図であって、先の実施例の偏向モータ4と同一の
構成である。同図において、光学フレーム57は偏向モ
ータ4を取り付けるランド部59の周辺は金属部材58
を一体成形した構成である。この金属部材58のランド
部59は取り付け面の平面度を高めるために、切削加工
を施している。このような金属部材を偏向モータ4の取
り付け部に配設することにより、より精度良く偏向モー
タを取り付けることができるうえ、光学フレームの剛性
を高めることができるので、光学フレームの振動低減に
はより効果的な構成である。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は取り付け
ランド部に対して前記偏向モータを、弾性部材による押
し付け力によって、前記光学フレームに固定する構成に
よって、偏向モータを光学フレームに取り付ける際に、
ねじ止めする位置によって不均一な荷重がかかることが
なく、弾性部材で均一な規制力をかけて、偏向モータを
光学フレームに取り付けることが可能となり、さらに高
精度に加工または成形されたランド部を設けることによ
り、より精度良く偏向モータを取り付けることができ
る。したがって、これにより、光学フレームと偏向モー
タとの間でびびりの発生による画像不良を防止すること
ができ、さらに搬送時などの衝撃をこの弾性部材の緩衝
により吸収することによって、音響不良の低減を図るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1を示す偏向モータ周辺の断面
図である。
【図2】本発明の実施例1を示す光学フレームの偏向モ
ータ取り付けランド部を示す図である。
【図3】本発明の実施例2を示す偏向モータ周辺の断面
図である。
【図4】本発明の実施例2を示す偏向モータの取り付け
部を示す図である。
【図5】本発明の実施例3を示す偏向モータ周辺の断面
図である。
【図6】従来の走査光学装置の構成を示す図である。
【符号の説明】
3、30:回転多面鏡 4、8、40:偏向モータ 43、83:モータハウジング 46:ナット部材 7、72、76:弾性部材 5、57:光学フレーム 52、55、56、59:光学フレームのランド部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画像情報に応じて明滅するレーザ光を発生
    する光源と、このレーザ光を像担持体に走査する回転多
    面鏡と、この回転多面鏡を高速に回転させるための偏向
    モータと、前記レーザ光を像担持体上に結像するための
    結像レンズとを有し、これらを光学フレームの所望の位
    置に精度良く配設してなる走査光学装置において、 前記光学フレームが、前記偏向モータを精度良く固定す
    るための取り付けランド部を有し、該取り付けランド部
    に対して前記偏向モータを、弾性部材による押し付け力
    によって、前記光学フレームに固定する構成を備えてい
    ることを特徴とする走査光学装置。
  2. 【請求項2】前記取り付けランド部は、前記弾性部材を
    配設するための溝を有し、該溝に設けられた弾性部材を
    締定手段により押圧して、前記偏向モータを前記光学フ
    レームに固定する構成を備えていることを特徴とする請
    求項1に記載の走査光学装置。
  3. 【請求項3】前記取り付けランド部は、さらに駆動回路
    等の基板を精度良く載置するための取り付けランド部を
    有し、該取り付けランド部に載置された該基板と偏向モ
    ーターを固定する部材との間で弾性部材を挟持して、前
    記偏向モータを前記光学フレームに固定する構成を備え
    ていることを特徴とする請求項1に記載の走査光学装
    置。
  4. 【請求項4】前記取り付けランド部は、取り付け面の平
    面度を高めるため切削加工を施した金属部材を、前記光
    学フレームに配設することにより構成されていることを
    特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の
    走査光学装置。
  5. 【請求項5】前記取り付けランド部には、前記偏向モー
    タの高さを精度良く位置決めするための複数の座が形成
    されていることを特徴とする請求項1〜請求項4のいず
    れか1項に記載の走査光学装置。
JP3676298A 1998-02-03 1998-02-03 走査光学装置 Pending JPH11218718A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3676298A JPH11218718A (ja) 1998-02-03 1998-02-03 走査光学装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3676298A JPH11218718A (ja) 1998-02-03 1998-02-03 走査光学装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11218718A true JPH11218718A (ja) 1999-08-10

Family

ID=12478775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3676298A Pending JPH11218718A (ja) 1998-02-03 1998-02-03 走査光学装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11218718A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006256193A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Seiko Epson Corp 光走査装置
JP2006259435A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Seiko Epson Corp 光走査装置
JP2006259436A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Seiko Epson Corp 光走査装置
JP2006259434A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Seiko Epson Corp 光走査装置
JP2006259433A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Seiko Epson Corp 光走査装置
US7589879B2 (en) 2003-11-07 2009-09-15 Ricoh Company, Ltd. Method and apparatus for attaching part, light scanning apparatus and image forming apparatus
US8754918B2 (en) * 2010-06-23 2014-06-17 Ricoh Company, Ltd. Optical scanner and image forming apparatus including same
CN105529601A (zh) * 2014-10-16 2016-04-27 发那科株式会社 安装夹具

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7589879B2 (en) 2003-11-07 2009-09-15 Ricoh Company, Ltd. Method and apparatus for attaching part, light scanning apparatus and image forming apparatus
JP4609128B2 (ja) * 2005-03-18 2011-01-12 セイコーエプソン株式会社 光走査装置、および画像形成装置
JP2006259436A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Seiko Epson Corp 光走査装置
JP2006259434A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Seiko Epson Corp 光走査装置
JP2006259433A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Seiko Epson Corp 光走査装置
JP2006259435A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Seiko Epson Corp 光走査装置
JP2006256193A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Seiko Epson Corp 光走査装置
JP4609127B2 (ja) * 2005-03-18 2011-01-12 セイコーエプソン株式会社 光走査装置、および画像形成装置
JP4609129B2 (ja) * 2005-03-18 2011-01-12 セイコーエプソン株式会社 光走査装置、および画像形成装置
JP4631484B2 (ja) * 2005-03-18 2011-02-16 セイコーエプソン株式会社 光走査装置、および画像形成装置
US8754918B2 (en) * 2010-06-23 2014-06-17 Ricoh Company, Ltd. Optical scanner and image forming apparatus including same
CN105529601A (zh) * 2014-10-16 2016-04-27 发那科株式会社 安装夹具
US9703069B2 (en) 2014-10-16 2017-07-11 Fanuc Corporation Mounting fixture of elastic seal member

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11218718A (ja) 走査光学装置
EP0606887B1 (en) Deflection scanning apparatus
JP2005215515A (ja) ポリゴンミラー及びポリゴンミラー装置
US5625482A (en) Scanning optical apparatus
JP3679263B2 (ja) レーザ走査装置とそれを固定する受台
JP2010243747A (ja) 走査光学装置及びその製造方法
JPH1172728A (ja) マルチビーム偏向走査装置
JPH09288245A (ja) 光走査装置
JPH032887Y2 (ja)
JPH11242176A (ja) 走査光学装置
US6339278B1 (en) Inclination adjusting device for light controlling element used in optical scanner
JPH0248813Y2 (ja)
JPH10319336A (ja) マルチビーム光源装置およびこれを用いた光偏向走査装置
JPH079132Y2 (ja) 光ビーム走査装置
JP3702678B2 (ja) 光偏向装置
JPH1164765A (ja) レーザー光源装置及び該装置を備えた偏向走査装置
JPH06110004A (ja) 光偏向器
JP2003272181A (ja) ディスクプレーヤにおける光ピックアップの光ディスクへのレーザ光線照射角度調節機構
JPH06208075A (ja) 偏向走査装置
JP2000131636A (ja) 走査光学装置
JPH10301049A (ja) 偏向走査装置
JP2767623B2 (ja) 走査光学装置の取り付け装置及び方法
JP2017072777A (ja) 走査光学装置及び画像形成装置
JP2002182141A (ja) マルチビーム走査装置
JPH07113969A (ja) レーザー光学装置