JPH11218534A - 非特異反応吸収剤及び該吸収剤を用いる免疫測定法 - Google Patents

非特異反応吸収剤及び該吸収剤を用いる免疫測定法

Info

Publication number
JPH11218534A
JPH11218534A JP3237298A JP3237298A JPH11218534A JP H11218534 A JPH11218534 A JP H11218534A JP 3237298 A JP3237298 A JP 3237298A JP 3237298 A JP3237298 A JP 3237298A JP H11218534 A JPH11218534 A JP H11218534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sod
protein
absorbent
immunoassay
reagent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3237298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3520757B2 (ja
Inventor
Katsuto Kawato
克仁 川戸
Masahito Nakamura
将人 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujirebio Inc
Original Assignee
Fujirebio Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujirebio Inc filed Critical Fujirebio Inc
Priority to JP03237298A priority Critical patent/JP3520757B2/ja
Publication of JPH11218534A publication Critical patent/JPH11218534A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3520757B2 publication Critical patent/JP3520757B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 検体中の抗体の測定において、SOD融合蛋
白質が結合した免疫測定試薬に添加する非特異反応吸収
剤の提供。 【解決手段】 一般式 H2 N−A−CO2 H (I)
(式中、Aは架橋性残基である。)で表されるアミノカ
ルボン酸化合物からなる非特異反応吸収剤をSOD融合
蛋白質が結合した免疫測定試薬を用いる溶液に添加し測
定を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、スーパーオキサイ
ド・ディスムターゼ(SOD)融合蛋白質が結合した試
薬を含む免疫測定に用いる一般式 H2 N−A−CO2 H (I) (Aは架橋性残基である)で表されるアミノカルボン酸
化合物からなる非特異反応吸収剤、及びこの吸収剤を用
いる免疫測定法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、検体中の抗原、抗体等を免疫測定
する方法では、対応する抗体、抗原等を免疫測定用の固
相に結合させ試薬と検体とを反応させ、この固相に免疫
反応によって免疫複合体を形成して結合する抗原、抗体
等を測定することが行われている。従って検体中の抗体
を測定する場合には、抗原を結合した固相が用いられ
る。この抗原としては、例えば生体や培養液から得られ
た天然型蛋白質、遺伝子組換え法によって製造した組換
え蛋白質、アミノ酸を縮合反応させて製造した合成蛋白
質等が知られている。近年、遺伝子組換え蛋白質(以下
組換え蛋白質という)は検体中の抗体との特異的な反応
性が高く、均一な性質を有する蛋白質を大量に製造する
ことができるため広く用いられるようになった。
【0003】組換え蛋白質は、目的蛋白質を発現する遺
伝子を組み込んだプラスミドを含む大腸菌を培養し、培
養液中に産生される蛋白質を精製して取得することがで
きる。その際、蛋白質を効率よく発現させるために、製
造される蛋白質の上流の発現部位にチオレドキシン(T
RX,特表平5−507209号)、SOD(Kuo,
G;Science,244,366−364(198
9))、グルタチオン−S−トランスフェラーゼ(GS
T,特表平1−503441号)等のプロモーター配列
を接続することが行われている。殊に肝炎ウイルス蛋白
質を産生に利用されるプロモーターとしてはSODが広
く用いられていた。その結果、SODプロモーターを用
いる遺伝子組換え法によって取得される蛋白質には、S
ODが付加した蛋白質(以下SOD融合蛋白質という)
が得られることがあった。
【0004】上記方法で得られたSOD融合蛋白質は粒
子と結合させて免疫測定用の試薬が製造されている。こ
の試薬では、SOD自体が抗原性を持ち、このSODと
ヒト血清中に含まれる反応物質とがしばしば非特異反応
を起こし、その結果測定精度の高い結果が得られないと
いう問題点があった。そこで、SOD融合蛋白質を使用
した試薬では、SOD又は熱、酸、アルカリ等によって
物理的又は化学的に処理した変性SODを反応系内に添
加して非特異反応を同時吸収する方法が用いられてい
た。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】これらのSOD又は変
性SODは、疎水性が高く吸収剤として反応溶液に添加
するためには可溶化剤として界面活性剤、尿素、塩類等
を溶液に添加することが必要であった。これら可溶化剤
は、測定に関与する免疫反応とともに、吸収剤の反応も
低下させ、また添加されたSOD又は変性SODは、溶
液中で保存すると徐々に変性が起こり吸収剤としての活
性が低下することが認められた。
【0006】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者らは鋭
意研究した結果、前記一般式(I)で表されるアミノカ
ルボン酸化合物が、SOD融合蛋白質を結合した免疫測
定試薬を用いた測定における優れた非特異反応吸収剤と
なることを見出し本発明を完成した。
【0007】また、本発明は、SOD融合蛋白質が結合
した試薬を含む測定溶液に、前記一般式(I)で表され
るアミノカルボン酸化合物からなる免疫測定用の非特異
反応吸収剤を添加する免疫測定法を提供する。
【0008】本発明の非特異反応吸収剤は、アミノ基と
カルボキル基とを有するアミノカルボン酸化合物であ
り、前記一般式(I)で表されるアミノカルボン酸化合
物中Aは各種架橋性残基を表す。この架橋性残基として
は、置換もしくは無置換の直鎖状、分枝鎖状又は環状の
炭素数3〜12の炭化水素基を挙げることができる。直
鎖状の炭化水素基としては、例えば炭素数3から8の炭
化水素であり1,3−プロパンジイル基、1,4−ブタ
ンジイル基、1,5−ペンタンジイル基、1,6−ヘキ
サンジイル基、1,7−ヘプタンジイル基、1,8−オ
クタンジイル基等を挙げることができる。分枝鎖及び環
状の炭化水素基としては、炭素数4〜12の炭化水素基
であり、例えば1,3−ブタンジイル基、2−メチル−
1,5−ペンタンジイル基、2−メチル−1,6−ヘキ
サンジイル基、2−メチル−1,7−ヘプタンジイル
基、2−メチル−1,8−オクタンジイル基、
【化1】 等を挙げることができる。さらにこれらの炭化水素基に
は置換基を有していてもよく、例えば、ハロゲン原子、
アミノ基、水酸基、メルカプト基、カルボキシル基、カ
ルバモイル基等を挙げることができる。置換基を有する
アミノカルボン酸化合物としては、例えばリジン、β−
リジン等のアミノ酸化合物から該当する化合物を選択し
て使用することもできる。
【0009】非特異反応吸収剤は、免疫測定の際に反応
溶液中に添加されることができ、例えば血清希釈液中、
試薬溶液中、検体液中等に添加することができる。この
吸収剤を血清希釈液の添加する場合には、10mM〜5
00mM程度添加し用いることが好ましい。
【0010】本発明で使用するSOD融合蛋白質は、A
型、B型、C型、G型等の肝炎ウイルス蛋白質、HIV
−1、HIV−2、HTLV−I、HTLV−II等の
レトロウイルス蛋白質、梅毒トレポネーマ(TP)抗原
等とSODが融合した抗原を挙げることができる。これ
らのSOD融合蛋白質は、遺伝子組換え法により製造し
た周知の組換え蛋白質を挙げることができる。
【0011】前記SOD融合蛋白質は、周知の免疫測定
用の固相に結合させて試薬を製造することができる。そ
の結合には、組換え蛋白質と固相の官能基を架橋剤、縮
合剤等を用いて化学結合させる方法、物理吸着法等を挙
げることができる。
【0012】また、本発明の非特異反応吸収剤は、免疫
測定法、例えば間接凝集免疫測定法(RHA,PA)、
酵素免疫測定法、放射免疫測定法、イムノクロマト法、
金属コロイド粒子を標識物とした標識免疫測定法等の各
種測定法に使用することができる。
【0013】
【実施例】以下実施例により本発明を更に詳細に説明す
る。
【0014】実施例1 HCV抗体間接凝集測定試薬の
製造 (HCV抗原の調製)Kuo,G;Science,2
44,366−364(1989)に記載の方法に従い
HCV C200蛋白質にSODを融合した蛋白質を酵
母菌により発現させ、精製してC200−SOD融合蛋
白質を得た。同様にHCV C22−3コア蛋白質にS
ODを融合した蛋白質を酵母菌により発現させ、精製し
てC22−3−SOD融合蛋白質を得た。
【0015】(HCV融合蛋白質感作粒子の調製)リン
酸緩衝生理食塩水PBS(pH7.2)の5(V/V)
%ゼラチン粒子(特公昭63−29223号に記載され
た方法に従い製造した粒子)の溶液20mlと10pp
mタンニン酸PBS(pH7.2)溶液20mlとを、
37℃10分間インキュベートした。このゼラチン粒子
を生理食塩水で1回洗浄したあとPBS(pH6.4)
で全量を20mlとしタンニン酸処理粒子PBS溶液を
得た。前記C200−SOD融合蛋白質とC22−3−
SOD融合蛋白質との混合物を含むPBS(pH6.
4)で希釈したものを20ml準備し、前記タンニン酸
処理ゼラチン粒子PBS(pH6.4)20mlと等量
混合し37℃で40分間インキュベートした。この粒子
を生理食塩水40mlで1回洗浄後、1%NRS(正常
家兎血清)を含む10mlのPBS(pH7.2)に浮
遊し、試薬容器に0.3mlずつ分注し凍結乾燥を行
い、HCV融合蛋白質感作粒子を得た。
【0016】(SOD感作粒子の調製)遺伝子組換え法
により製造したSODを前記方法に従いタンニン酸処理
したゼラチン粒子と混合し、SOD感作粒子を得、凍結
乾燥を行った。
【0017】(血清希釈液の調製)0.15M PBS
(pH7.2)に1% NRSと抗菌剤として0.1%
アジ化ナトリウムを加えた溶液を検体希釈液として用い
た。
【0018】(溶解用液の調製)1%NRSを添加した
0.15MPBS(pH7.2)を調製した。
【0019】(アミノカルボン酸化合物を含む検体希釈
液の調製)3本の1%NRSを添加した0.15MPB
S(pH7.2)溶液にp−アミノメチルシクロヘキサ
ンカルボン酸、ε−アミノカプロン酸又はL−リジンを
それぞれ加え、検体希釈液を調製した。
【0020】実施例2 抗HCV抗体の間接凝集法によ
る測定 実施例1で調製した凍結乾燥品のHCV融合蛋白質感作
粒子又はSOD感作粒子は溶解用液をそれぞれに4ml
加え復元をして用いた。96ウェルU底のマイクロプレ
ートの第1穴目にドロッパーなどを用い血清希釈液を1
00μl滴下し、第2穴から第3穴(定量試験の場合は
第12穴まで)に25μlずつ血清希釈液を滴下する。
第1穴目に検体25μlをマイクロピペットで加え、2
5μl用ダイリュータで攪拌しながら順に次穴に25μ
lずつ液を送り連続した2N希釈系列を作る。第2穴目
に未感作粒子を25μl滴下し、第3穴目(定量試験の
場合は第3穴から第12穴まで)に感作粒子を25μl
滴下し混合後、蓋をかぶせ室温で2時間静置し反応像を
形成させた。
【0021】抗SOD抗体陽性血清、抗HCV抗体陽性
血清及び抗HCV抗体陰性血清の検体について、実施例
1で調製した50mMのp−アミノメチルシクロヘキサ
ンカルボン酸、ε−アミノカプロン酸又はL−リジンを
含む検体希釈液用いて測定を行った。その測定結果を表
1〜3に示す。また、比較例として、アミノカルボン酸
化合物を含まない検体希釈液で同一検体について測定
し、その結果を表1〜3に併せ記載する。
【0022】
【表1】
【0023】
【表2】
【0024】
【表3】
【0025】これらの表からSODに起因する非特異反
応に対してのみ反応を抑制し、抗HCV抗体陽性血清又
は陰性血清に対しては影響が無いことがわかった。
【0026】
【発明の効果】本発明の前記一般式(I)で表されるア
ミノカルボン酸化合物をSOD融合蛋白質が結合した試
薬を含む測定の溶液中に添加すると、固相化抗原又は標
識化抗原への非特異結合が低減するため、検体中の測定
対象物を感度よく測定することができる。また、前記一
般式(I)で表されるアミノカルボン酸化合物は、溶液
中で安定であるため、その吸収剤として効果が長時間持
続する。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スーパーオキサイド・ディスムターゼ
    (SOD)融合蛋白質が結合した試薬を含む免疫測定に
    用いる一般式 H2 N−A−CO2 H で表されるアミノカルボン酸化合物からなる非特異反応
    吸収剤(Aは架橋性残基である)。
  2. 【請求項2】 架橋性残基が置換もしくは無置換の直鎖
    状、分枝状又は環状の炭素数3〜12の炭化水素基であ
    る請求項1記載の吸収剤。
  3. 【請求項3】 アミノカルボン酸化合物がε−アミノカ
    プロン酸、p−アミノメチルシクロヘキサンカルボン酸
    又はリジンである請求項2記載の吸収剤。
  4. 【請求項4】 蛋白質が、遺伝子組換え肝炎ウイルス抗
    原である請求項1ないし3のいづれか1項に記載の吸収
    剤。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし4記載のいづれか1項に
    記載の吸収剤を用いる免疫測定法。
JP03237298A 1998-01-30 1998-01-30 非特異反応吸収剤及び該吸収剤を用いる免疫測定法 Expired - Fee Related JP3520757B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03237298A JP3520757B2 (ja) 1998-01-30 1998-01-30 非特異反応吸収剤及び該吸収剤を用いる免疫測定法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03237298A JP3520757B2 (ja) 1998-01-30 1998-01-30 非特異反応吸収剤及び該吸収剤を用いる免疫測定法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11218534A true JPH11218534A (ja) 1999-08-10
JP3520757B2 JP3520757B2 (ja) 2004-04-19

Family

ID=12357125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03237298A Expired - Fee Related JP3520757B2 (ja) 1998-01-30 1998-01-30 非特異反応吸収剤及び該吸収剤を用いる免疫測定法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3520757B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011257243A (ja) * 2010-06-08 2011-12-22 Shino-Test Corp 試料中のc反応性蛋白質の測定試薬、測定方法及び測定範囲の拡大方法
WO2019026569A1 (ja) * 2017-08-01 2019-02-07 藤倉化成株式会社 不溶性担体粒子を含有する免疫測定試薬の劣化防止手段
CN110720038A (zh) * 2017-08-01 2020-01-21 藤仓化成株式会社 含有不溶性载体颗粒的免疫测定试剂的劣化防止的手段

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011257243A (ja) * 2010-06-08 2011-12-22 Shino-Test Corp 試料中のc反応性蛋白質の測定試薬、測定方法及び測定範囲の拡大方法
WO2019026569A1 (ja) * 2017-08-01 2019-02-07 藤倉化成株式会社 不溶性担体粒子を含有する免疫測定試薬の劣化防止手段
CN110720038A (zh) * 2017-08-01 2020-01-21 藤仓化成株式会社 含有不溶性载体颗粒的免疫测定试剂的劣化防止的手段
US11668704B2 (en) 2017-08-01 2023-06-06 Fujikura Kasei Co., Ltd. Degradation preventing means for immunoassay reagent containing insoluble carrier particles

Also Published As

Publication number Publication date
JP3520757B2 (ja) 2004-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108051585B (zh) 一种均相免疫检测试剂盒、检测方法及其应用
CN108700584A (zh) 标记复合物及其制备方法、试剂盒、应用和检测系统
JP3363166B2 (ja) 相互に対する極めて高い特異的親和性を有するペプチド対をイン・ビトロ診断分野に使用する方法
JP3840521B2 (ja) ウイルス検出方法およびウイルス検査用キット
TWI757328B (zh) 使用以相異方式將抗原固定化之承載抗原不溶性承載粒子之抗體測定法、抗體測定用試劑
JP2007510165A (ja) 結合アッセイ成分
WO2009084369A1 (ja) Hiv-1抗原の検出用試薬及び検出方法
JPH05504400A (ja) 抗体または抗原の併用アッセイ
JPH02253162A (ja) 特異的結合能を有する物質と結合したエクオリンを用いる検出法
JP4975601B2 (ja) Hcv抗体測定用試薬キット及びhcv抗体測定方法
JPH11218534A (ja) 非特異反応吸収剤及び該吸収剤を用いる免疫測定法
JP3889045B2 (ja) Hivを検出するためのペプチド
Jin et al. Use of α-N, N-bis [carboxymethyl] lysine-modified peroxidase in immunoassays
JPS59176675A (ja) 酵素免疫測定用試薬
JP2001305139A (ja) 特異的結合体
JP2651438B2 (ja) 酵素標識抗体感作ラテックス及びそれを用いた酵素免疫測定法
JPH06281652A (ja) 抗体及び抗原の検出方法
EP0529057B1 (en) Denatured vehicular proteins to improve enzyme linked immunosorbent assays
JP4975600B2 (ja) Hcv抗体測定用試薬キット及びhcv抗体測定方法
JPH0740031B2 (ja) 免疫学的測定方法
JPH0346565A (ja) 磁性体を利用した酵素免疫測定法
WO2023213758A1 (en) Hiv gp41 variants for immunodiagnostic assays
JP2021124314A (ja) フルオレセインを介したHBe抗体検出方法及び検出試薬
JPH0933528A (ja) 免疫分析用反応試薬及びその製造方法
JP2001343387A (ja) 複合体を形成する物質の測定方法及び測定試薬

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20040113

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040126

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080213

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100213

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100213

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110213

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120213

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120213

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130213

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees