JPH1121790A - オフセット印刷用新聞用紙 - Google Patents

オフセット印刷用新聞用紙

Info

Publication number
JPH1121790A
JPH1121790A JP17841697A JP17841697A JPH1121790A JP H1121790 A JPH1121790 A JP H1121790A JP 17841697 A JP17841697 A JP 17841697A JP 17841697 A JP17841697 A JP 17841697A JP H1121790 A JPH1121790 A JP H1121790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
offset printing
newsprint
printing
silanol group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17841697A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Akigawa
英雄 秋川
Yoshinori Katou
由憲 加藤
Kazuhiro Nojima
一博 野島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Paper Co Ltd
Priority to JP17841697A priority Critical patent/JPH1121790A/ja
Publication of JPH1121790A publication Critical patent/JPH1121790A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】印刷作業性に優れ、かつ優れたカラー印刷適性
を有するオフセット印刷用新聞用紙を提供する。 【解決手段】填料が内添されている原紙上に、表面処理
剤を塗布してなるオフセット印刷用新聞用紙であって、
特に該表面処理剤にシラノール基を有するポリビニルア
ルコール系重合体が含有せしめられているオフセット印
刷用新聞用紙。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、印刷作業性に優
れ、かつ優れたカラー印刷適性を有するオフセット印刷
用新聞用紙に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、新聞印刷は従来の凸版印刷方式か
らオフセット印刷方式への転換が急速に進んでおり、現
在では新聞印刷の8割以上がオフセット印刷方式による
といわれている。オフセット印刷は通常PS版と呼ばれ
る刷版を作成し、刷版に湿し水とインキを供給して印刷
する方式である。刷版は平版であり、刷版上で画線部は
親油性の表面となるように処理され、非画線部は親水性
の表面になるように処理されている。この刷版に湿し水
とインキを供給すると、画線部にはインキが、他方非画
線部には水が付着した状態となり、この刷版よりブラン
ケットを介して紙にインキを転移させて印刷が行われ
る。
【0003】このオフセット印刷方式では、比較的タッ
クの強いインキを使用するため、印刷媒体となる用紙の
表面強度が要求される。また、湿し水を使用するために
表面の耐水性が要求される。表面強度が弱い、あるいは
耐水性の弱い表面を持つ用紙を使用すると、紙粉がブラ
ンケットに堆積したり、インキに混入することにより、
印刷面に所謂カスレが生じるといったトラブルが起こ
る。また、新聞用紙の軽量化に伴い、印刷後の高い不透
明度への要求が強まっており、紙の不透明度を高めるた
め、ホワイトカーボンや酸化チタン、タルク等の無機顔
料が抄紙時の填料として多く使われるようになった。こ
れらの無機顔料は、オフセット印刷時の湿し水によって
容易に紙層内から浸み出し易く、ブランケットにパイリ
ングする紙粉の主な成分の一つである。
【0004】このようなオフセット印刷時のトラブルに
対処するため、従来より新聞印刷用紙の表面に表面処理
剤として、澱粉、PVA、あるいはポリアクリルアミド
等の高分子材料を塗布することが一般に行われてきた。
これらの表面処理剤は、紙面の強度を向上させ、紙表面
の微細繊維や填料を用紙に強く接着させることができる
が、一方、塗布量が多くなると、ネッパリといわれる、
紙表面の粘着性が増加し、印刷時にブランケットに貼り
付き、断紙を誘発したり、さらには、これらの表面処理
剤は用紙表面のバリヤー性を強くしてインキの紙表面へ
の浸透を抑制するためにカラー印刷(多色印刷)時に吸
水性等の不均一性とも相まってインキ吸収ムラ(色ム
ラ)が起こり易いといった難点を有している。
【0005】上記の如き実状より、オフセット印刷用新
聞用紙において、用紙表面の表面強度を強くし、一方で
表面の粘着性を防止するべく、従来種々の方法が提案さ
れている。例えば、特定のポリアクリルアミド系化合物
を表面に塗布することにより用紙表面の強度を高め、さ
らに多価アルデヒド類を併用することによって、表面耐
水性を高める方法(特開平8−13384号公報)や、
PVAにエチレンオキサイドとプロピレンオキサイドの
ブロック共重合体を加えた組成物を塗布することによ
り、表面サイズ性、表面強度、表面粘着性を改良する方
法(特開平5−59689号公報)が提案されている。
しかしながら、表面強度を強くし、一方で表面粘着性を
抑えるといったことを両立させることは必ずしも満足の
いく結果が得られていないの現状である。同時にそれら
の対策の結果、多色(カラー)印刷面におけるインキ吸
収ムラについても依然として改良されていないのが現状
である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明者等は優れたオ
フセット印刷作業性と印刷適性(品質)を具備した新聞
用紙を得るべく鋭意研究、検討を重ねてきた。その結
果、本発明は新聞用紙の表面処理剤として特定の接着剤
を使用することにより、表面強度が向上し、かつ用紙表
面の粘着性は効果的に抑制され、印刷作業性と印刷(多
色印刷)適性に優れるオフセット印刷用新聞用紙を提供
するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、填料が内添さ
れている原紙上に、表面処理剤を塗布してなるオフセッ
ト印刷用新聞用紙において、該表面処理剤にシラノール
基を有するポリビニルアルコール系重合体が含有せしめ
られていることを特徴とするオフセット印刷用新聞用紙
である。
【0008】
【発明の実施の形態】前述したように、オフセット印刷
用新聞用紙には、従来より、澱粉、PVA、あるいはポ
リアクリルアミド等の高分子材料を塗布することが一般
に行われてきた。これらの外添塗布剤は、いずれも紙粉
の発生を抑えるのには効果があるが、塗布量を多くする
と、多色(カラー)印刷におけるインキ吸収ムラや印刷
時のブランケットへの貼り付きといった問題が生じる。
【0009】本発明では、表面処理剤にシラノール基を
有するポリビニルアルコール系共重合体を使用するとこ
ろに特徴を有するものである。ここに、シラノール基を
有するポリビニルアルコール系共重合体とは、珪素を含
有するビニル化合物と酢酸ビニルを共重合させた後鹸化
することにより、酢酸ビニル単位がビニルアルコール
に、珪素含有単位がシラノール基に、それぞれ転換され
て得られるものであり、珪素含有単量体としては0.1
〜1モル%程度の少量が共重合されたものである。具体
例としては、クラレ社製のRポリマー(試供品:R−
F,R−G1、一般市販品:R−1130,R−210
5,R−2130等)が知られており、造膜性に優れ、
各種無機物との化学的結合体を形成することが特徴とさ
れている。
【0010】このシラノール基を有するポリビニルアル
コール系共重合体が紙粉防止に対して有効である理由は
必ずしも明らかではないが、一般のポリビニルアルコー
ルに比較して、新聞用紙に填料として使用されているホ
ワイトカーボンやタルク等の無機顔料と特異的に結合す
る結果と思われる。また、澱粉やポリアクリルアミド等
といった他の外添剤に比較して、耐水性が強く、オフセ
ット印刷時の湿し水によって、用紙からブランケットへ
の表面処理剤の溶出が起こり難いことに起因しているも
のと推定される。
【0011】本発明において、シラノール基を有するポ
リビニルアルコール系共重合体は、通常水溶性で平均重
合度が500〜4000のものが使用される。また、粘
度としては、濃度5重量%で、30〜1000cpsの
範囲のものが、特に好ましく用いられる。因みに、30
cps未満では、その水溶液が紙層内部に浸透してしま
い、用紙の表層での紙粉を抑制する効果が少なく、他方
1000cpsを越えると、用紙表面のバリヤー性強く
なり、印刷インキの浸透ムラ等が誘発され易く印刷ムラ
を生じる傾向がある。また、鹸化度については、通常9
0モル%以上のものが粘着性が低く、ネッパリによるト
ラブルを起こし難いので、好ましく用いられる。
【0012】本発明では、シラノール基を有するポリビ
ニルアルコール系共重合体の他に、その効果を妨げない
範囲で適宜他の接着剤を併用することができる。そのよ
うな接着剤としては、例えばコーンスターチ、酸化澱
粉、カチオン化澱粉などの澱粉類、カルボキシメチルセ
ルロース、メチルセルロース、ヒドロキシアルキルセル
ロースなどの水溶性セルロース化合物、スチレン−ブタ
ジエン共重合体ラテックス、スチレン−メタクリル酸エ
ステル共重合体ラテックスなどの合成ラテックス類、シ
ラノール基を有さない通常のポリビニルアルコール化合
物やポリアクリルアミド類、カゼイン等を挙げることが
できる。また、表面処理剤中には、シラノール基を有す
るポリビニルアルコール系共重合体、その他の接着剤の
他に抄紙分野で通常使用される表面サイズ剤、消泡剤、
防腐剤等が適宜併用される。
【0013】上記の如き水溶性接着剤を主成分とする表
面処理剤は、固形分濃度1〜10重量%に調製され、新
聞用紙用原紙上に塗布、乾燥される。そして、その場合
の塗布量は、一般に片面当たり、固形分重量で0.02
〜1.0g/m2 、好ましくは0.05〜0.5g/m
2 の範囲で調節される。因みに、塗布量が0.02g/
2 未満の場合には、十分な表面強度が得られ難く、一
方1.0g/m2 を越えると、ネッパリ強度が増加し、
ブランケットへの貼り付き現象が起こり易くなる傾向が
ある。また、上記表面処理剤中における、本発明に係る
シラノール基を有するポリビニルアルコール系重合体と
しての塗布量は、通常片面当たり、固形分重量で0.0
1〜0.2g/m2 となるように両面に塗布される。因
みに、塗布量が0.01g/m2 未満の場合には、十分
な表面強度が得られず、一方、0.2g/m2 を越える
とネッパリ強度が増加する懸念がある。
【0014】本発明におけるオフセット印刷用新聞用紙
の原紙としては、原料パルプとして化学パルプ(NBK
P、LBKP等)、機械パルプ(GP、CGP、RG
P、PGW、TMP等)、古紙パルプ(DIP等)等を
単独または任意の比率で混合し、適宜機械的な叩解が施
され、内添填料としてホワイトカーボン、クレー、無定
形シリカ、タルク、酸化チタン、炭酸カルシウム等の製
紙用填料を添加して紙料が調製される。この際の填料と
しては、特にホワイトカーボンに代表されるシリカ系顔
料が好ましく使用される。即ち、シリカ系無機顔料を使
用した場合、本発明の新聞用紙に使用するシラノール基
を有するポリビニルアルコール系重合体の接着作用が他
の接着剤に比較して大きいため、ホワイトカーボンが有
する高い不透明度や良好なインキ吸収性の特徴を生かし
たまま、表面強度を高めることができる。さらに、紙料
中には内添剤として紙力増強剤、歩留まり向上剤、強化
ロジンサイズ剤、エマルジョンサイズ剤等のサイズ剤、
耐水化剤、紫外線防止剤等の一般に公知公用の抄紙用薬
品が添加され、一般に公知公用の抄紙機にて抄紙され
る。原紙の坪量としては、特に限定されるものではない
が、一般に35〜60g/m2 で調節される。
【0015】なお、新聞用紙用原紙への表面処理剤の塗
布に使用される装置としては特に限定されるものではな
く、例えば2ロールサイズプレス、ブレードメタリング
サイズプレス、ロッドメタリングサイズプレス、ゲート
ロールコーター、ブレードコーター、バーコーター、ロ
ッドブレードコーター、エアーナイフコーター等の一般
に公知公用の塗布装置が適宜使用される。
【0016】
【実施例】以下に実施例を挙げて、本発明を具体的に説
明する。勿論、本発明はそれらに限定されるものではな
い。なお、例中の部および%は特に断らない限り、それ
ぞれ重量部および重量%を示す。
【0017】実施例1 (新聞用紙用原紙の抄造)針葉樹クラフトパルプ10
部、サーモメカニカルパルプ40部、機械パルプ(G
P)10部、脱墨古紙パルプ40部を混合して離解し、
レファイナーでフリーネス150ml C.S.F. (カナダ
標準フリーネス)に調製したパルプスラリーに平均粒子
径が1μmのホワイトカーボンを填料として対絶乾パル
プ当たり1%添加し、長網抄紙機により抄紙して、米坪
42g/m2 の新聞用紙用原紙とした。
【0018】(表面処理剤の塗布)表面処理剤として、
シラノール基を有するポリビニルアルコール系化合物
(商品名:R−F/クラレ社)100部を90℃の熱水
で溶解した後、希釈して固形分濃度2%の表面処理剤
(水溶液)を得た。この表面処理剤を上記の新聞用紙用
原紙の両面にゲートロールコーターを使用して、片面あ
たり乾燥重量で0.1g/m2 となるように塗布、乾燥
した後、線圧150kg/cmに調整された金属ロール
/金属ロールよりなるマシンキャレンダー(1ニップ)
に通紙してオフセット印刷用新聞用紙を得た。
【0019】実施例2 実施例1において、シラノール基を有するポリビニルア
ルコール系化合物として、R−Fに代えて、R−210
5(クラレ社)を使用した以外は、実施例1と同様にし
てオフセット印刷用新聞用紙を得た。
【0020】実施例3 表面処理剤として、シラノール基を有するポリビニルア
ルコール系化合物(商品名:R−1130/クラレ社)
30部および酸化変性澱粉(商品名:エースA/王子コ
ーンスターチ社)70部を90℃の熱水で溶解した後、
希釈して固形分濃度4%の表面処理剤を得た。この表面
処理剤を新聞用紙用原紙(実施例1と同じ原紙:42g
/m2 )の両面にゲートロールコーターを使用して、片
面あたり乾燥重量で0.2g/m2 となるように塗布、
乾燥した後、線圧150kg/cmに調整された金属ロ
ール/金属ロールよりなるマシンキャレンダー(1ニッ
プ)に通紙して、オフセット印刷用新聞用紙を得た。
【0021】実施例4 表面処理剤として、90℃の熱水で溶解したシラノール
基を有するポリビニルアルコール化合物(商品名:R−
1130/クラレ社)30部およびポリアクリルアミド
重合体(商品名:サンタックスNP−10/三井東圧化
学社)70部を、混合、希釈して固形分濃度3%の表面
処理剤を得た。この表面処理剤を新聞用紙用原紙(実施
例1と同じ原紙:42g/m2 )の両面にゲートロール
コーターを使用して、片面あたり乾燥重量で0.07g
/m2 となるように塗布、乾燥した後、線圧130kg
/cmに調整された金属ロール/金属ロールよりなるマ
シンキャレンダー(1ニップ)に通紙して、オフセット
印刷用新聞用紙を得た。
【0022】実施例5 表面処理剤として、90℃の熱水で溶解したシラノール
基を有するポリビニルアルコール化合物(商品名:R−
1130/クラレ社)20部およびポリアクリルアミド
重合体(商品名:KS535/荒川化学工業社)80部
を、混合、希釈して、固形分濃度3%の表面処理剤を得
た。この表面処理剤を新聞用紙用原紙(実施例1と同じ
原紙:42g/m2 )の両面にゲートロールコーターを
使用して、片面あたり乾燥重量で0.1g/m2 となる
ように塗布、乾燥した後、線圧100kg/cmに調整
された金属ロール/金属ロールよりなるマシンキャレン
ダー(1ニップ)に通紙して、オフセット印刷用新聞用
紙を得た。
【0023】実施例6 針葉樹クラフトパルプ15部、サーモメカニカルパルプ
35部、機械パルプ(GP)10部、脱墨古紙パルプ4
0部の割合で混合、離解し、レファイナーでフリーネス
110ml C.S.F. (カナダ標準フリーネス)に調製し
たパルプに平均粒子径2μmの軽質炭酸カルシウムを填
料として対絶乾パルプ当たり1%添加して抄紙し、米坪
43g/m2 の新聞用紙用原紙とした。この原紙を使用
した以外は、実施例1と同様にしてオフセット印刷用新
聞用紙を得た。
【0024】比較例1 実施例1において、表面処理剤としてシラノール基を有
するポリビニルアルコール化合物の代わりに、酸化澱粉
(商品名:エースA/王子コーンスターチ社)100部
を90℃の熱水に溶解、希釈して、固形分濃度5%の表
面処理剤を得た。この表面処理剤を新聞用紙用原紙(実
施例1と同じ原紙:42g/m2 )の両面にゲートロー
ルコーターを使用して、片面あたり乾燥重量で0.3g
/m2 となるように塗布、乾燥した以外は、実施例1と
同様にしてオフセット印刷用新聞用紙を得た。
【0025】比較例2 比較例1において、酸化澱粉の水溶液の固形分濃度を6
%とし、塗布量を片面あたり乾燥重量で0.5g/m2
となるように塗布、乾燥した以外は、比較例1と同様に
してオフセット印刷用新聞用紙を得た。
【0026】比較例3 実施例1において、表面処理剤としてシラノール基を有
するポリビニルアルコール系重合体の代わりに、シラノ
ール基を有しないポリビニルアルコール(商品名:PV
A−117/クラレ社)を使用した以外は、実施例1と
同様にしてオフセット印刷用新聞用紙を得た。
【0027】比較例4 実施例4において、表面処理剤としてポリアクリルアミ
ド重合体(商品名:サンタックスNP−10/三井東圧
化学社)100部を使用した以外は、実施例4と同様に
してオフセット印刷用新聞用紙を得た。
【0028】比較例5 実施例6において、表面処理剤としてポリアクリルアミ
ド重合体(商品名:サンタックスNP−10/三井東圧
化学社)100部を使用した以外は、実施例6と同様に
してオフセット印刷用新聞用紙を得た。
【0029】比較例6 実施例1において、表面処理剤を使用しなかった以外
は、実施例1と同様にしてオフセット印刷用新聞用紙を
得た。
【0030】かくして得られた実施例、比較例における
オフセット印刷用新聞用紙の品質を表1に纏めて示し
た。なお、新聞用紙の品質は下記に準じて判定した。
【0031】「インキ吸収むら」オフセット印刷機(小
森 SYSTEM C−20)を使用し、カラー4色刷
りを行い、藍/赤 重色部分のインキ濃度むらを目視に
て判定した。 ◎ :インキ濃度ムラが全く見られず、均一で鮮明な画
像である。 ○ :インキ濃度ムラが殆ど見られず、均一な画像であ
る。 △ :インキ濃度ムラが認められ、やや不均一な画像で
ある。 × :インキ濃度ムラが明らかであり、不均一な画像で
ある。
【0032】「ブランケット紙粉パイリング」オフセッ
ト印刷機(小森 SYSTEM C−20)を使用し、
5000部の印刷を行った後、カラー4色刷りを行い、
ブランケット非画線部の紙粉の堆積の度合いを目視にて
判定した。 ○ :紙粉の発生が認められない。 △ :紙粉の発生がやや認められる。 × :ブランケット上に紙粉が多く堆積している。
【0033】「ネッパリ強度(ブランケット粘着性)」
新聞印刷用紙サンプル2枚を適当な大きさに切り、水に
10秒間浸漬した後、2枚を素早く密着させ、カレンダ
ーに線圧100kg/cmで通紙し、24時間室温乾燥
した後、引っ張り試験機を用いて、2枚の紙の剥離強度
を測定した。数値が大きい程粘着性が強い。
【0034】
【表1】
【0035】
【発明の効果】表1の結果から明らかなように、本発明
の実施例により得られたオフセット印刷用新聞用紙は、
優れたカラー印刷品質を有し、かつブランケット紙粉パ
イリングやブランケット貼り付きの無い(ネッパリ強度
が相対的に低い)印刷作業性に優れるものであった。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】填料が内添されている原紙上に、表面処理
    剤を塗布してなるオフセット印刷用新聞用紙において、
    該表面処理剤にシラノール基を有するポリビニルアルコ
    ール系重合体が含有せしめられていることを特徴とする
    オフセット印刷用新聞用紙。
  2. 【請求項2】填料がシリカ系無機顔料である請求項1に
    記載のオフセット印刷用新聞用紙。
JP17841697A 1997-07-03 1997-07-03 オフセット印刷用新聞用紙 Pending JPH1121790A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17841697A JPH1121790A (ja) 1997-07-03 1997-07-03 オフセット印刷用新聞用紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17841697A JPH1121790A (ja) 1997-07-03 1997-07-03 オフセット印刷用新聞用紙

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1121790A true JPH1121790A (ja) 1999-01-26

Family

ID=16048124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17841697A Pending JPH1121790A (ja) 1997-07-03 1997-07-03 オフセット印刷用新聞用紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1121790A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7691231B2 (en) 2003-07-07 2010-04-06 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Newsprint paper treated with cationic surface sizing agent

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7691231B2 (en) 2003-07-07 2010-04-06 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Newsprint paper treated with cationic surface sizing agent

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2406142C (en) Newspaper for offset printing
JP4231531B2 (ja) 新聞用紙
JP4381385B2 (ja) オフセット印刷用新聞用紙
JPH1150393A (ja) オフセット印刷用新聞用紙
JP4154945B2 (ja) オフセット印刷用新聞用紙
JP3788000B2 (ja) オフセット印刷用新聞用紙
JP3841010B2 (ja) オフセット印刷用新聞用紙
JPH11247095A (ja) オフセット印刷用新聞用紙
JP4192349B2 (ja) オフセット印刷用新聞用紙
JPH1121790A (ja) オフセット印刷用新聞用紙
JP2002004194A (ja) オフセット印刷用新聞用紙
JP4389319B2 (ja) オフセット印刷用紙
JP4061723B2 (ja) オフセット印刷用新聞用紙およびその製造方法
JP3518290B2 (ja) オフセット印刷用新聞用紙
JP4389302B2 (ja) オフセット印刷用紙
JPH11158795A (ja) オフセット印刷用新聞用紙
JP3817907B2 (ja) オフセット印刷用新聞用紙およびその製造方法
JP2003155692A (ja) 印刷用塗被紙
JP2001081691A (ja) オフセット印刷用新聞用紙
JP2002294587A (ja) オフセット印刷用新聞用紙
JP2003166196A (ja) オフセット印刷用新聞用紙
JPH10259591A (ja) オフセット印刷用新聞印刷用紙
JP3807309B2 (ja) オフセット印刷用新聞用紙
JP4538938B2 (ja) 紙用表面処理剤及びオフセット印刷用紙
JP2007162173A (ja) オフセット印刷新聞用紙