JPH11216206A - ゴルフクラブ用シャフト及びその製造方法 - Google Patents

ゴルフクラブ用シャフト及びその製造方法

Info

Publication number
JPH11216206A
JPH11216206A JP10333307A JP33330798A JPH11216206A JP H11216206 A JPH11216206 A JP H11216206A JP 10333307 A JP10333307 A JP 10333307A JP 33330798 A JP33330798 A JP 33330798A JP H11216206 A JPH11216206 A JP H11216206A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mandrel
inclined portion
shaft
golf club
reinforced resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10333307A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4142181B2 (ja
Inventor
Ikuro Takiguchi
郁朗 滝口
Tsutomu Ibuki
努 伊吹
Tetsuya Atsumi
哲也 渥美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP33330798A priority Critical patent/JP4142181B2/ja
Priority to US09/200,097 priority patent/US6705954B2/en
Publication of JPH11216206A publication Critical patent/JPH11216206A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4142181B2 publication Critical patent/JP4142181B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B53/00Golf clubs
    • A63B53/10Non-metallic shafts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B53/00Golf clubs
    • A63B53/12Metallic shafts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2209/00Characteristics of used materials
    • A63B2209/02Characteristics of used materials with reinforcing fibres, e.g. carbon, polyamide fibres
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B60/00Details or accessories of golf clubs, bats, rackets or the like
    • A63B60/0081Substantially flexible shafts; Hinged shafts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B60/00Details or accessories of golf clubs, bats, rackets or the like
    • A63B60/06Handles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B60/00Details or accessories of golf clubs, bats, rackets or the like
    • A63B60/06Handles
    • A63B60/08Handles characterised by the material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B60/00Details or accessories of golf clubs, bats, rackets or the like
    • A63B60/06Handles
    • A63B60/10Handles with means for indicating correct holding positions

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Golf Clubs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 適度に剛性が高くて使用勝手が良好であり、
安価かつ容易に製造され得るゴルフクラブ用シャフト及
びそのシャフトの製造に特に適した製造方法。 【解決手段】 グリップ端部14に向けて拡径する傾斜
部16が形成され、傾斜部は、その傾斜勾配が15/1
000〜35/1000、長さが200〜350mmで
ある。グリップ端部の外径は18〜25mmである。傾
斜部よりも先端18側には、傾斜勾配が4/1000〜
13/1000の準傾斜部19が形成され、キックポイ
ントがシャフト長に対して細径端部から40〜46%の
位置にある。必要な部品数が少なく製造が容易でありな
がら、軽量かつ適度な硬度で手元部の剛性が高く、ま
た、強度バランスに優れ、打撃時に好印象が得られるも
のである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はゴルフクラブのシャ
フトに関するもので、特に、その手元部の剛性を向上さ
せたものである。
【0002】
【従来の技術】ゴルフクラブにおいては、スイング時の
ヘッドスピードの向上の為に、そのシャフトの軽量化が
求められているが、加えて、手元部の曲げ剛性を向上さ
せることで、打撃時の打感を向上させることも要求され
ている。そこで、実開昭63−133261号公報、実
開平4−44968号公報には、繊維強化樹脂製シャフ
トにおいて、繊維強化樹脂からなる部材を部分的に設け
て剛性を調整したものが開示されている。また、米国特
許第3614101号には、グリップ端部に向けて拡径
し、傾斜勾配が28/1000、長さが254mm、グ
リップ端部外径が20.57mmの傾斜部を有するゴル
フクラブ用シャフトが記載され、傾斜部よりも先端側
に、傾斜勾配が10.79/1000の準傾斜部を有す
るものが記載されている。また、特開平9−29952
4号公報には、勾配が2/1000〜10/1000、
長さが200〜600mmで、最大外径が18〜37m
mのグリップ側テーパ部とヘッド側小径部と中間テーパ
部とからなる繊維強化樹脂製ゴルフクラブ用シャフトが
記載されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記実
開昭63−133261号公報、実開平4−44968
号公報におけるゴルフクラブ用シャフトでは、別部材を
備えさせることから、製造工程が複雑化してしまうもの
で、大幅なコスト増を伴うものであった。また、実用新
案登録公報第2529041号には、繊維強化樹脂製シ
ャフトにおいて、金属材層をグリップ部に設けて剛性を
調整したものが開示されている。しかしながら、このも
のであっても、金属材層を備えさせることから、製造工
程が複雑化し、大幅なコスト増を伴う他、繊維強化樹脂
と金属の接着性が高くないことから、耐久性の低いこと
が予期されるものであった。また、上記米国特許第36
14101号に記載のシャフトでは、傾斜部と準傾斜部
との間に、長さが150mm程度のストレート部が形成
されているため、1本のシャフトの中で曲げ剛性が大き
く変化する箇所が、ストレート部の両端に2箇所存在す
る。従って、ゴルファのスイング速度、スウィングの仕
方によりシャフトの撓み方が異なり、使い勝手が悪いも
のであった。また、上記特開平9−299524号公報
に記載のシャフトでは、先端部に長い等径部が形成され
ている為に、その部分の曲げ剛性が低くなり、キックポ
イントが高くなりすぎて、使い勝手が悪いものであっ
た。
【0004】本発明は前記課題を解決するためになされ
たもので、適度に剛性が高く、適切な位置にキックポイ
ントが生じ、使用勝手が良好である上に、安価かつ容易
に製造され得るゴルフクラブ用シャフト及びそのシャフ
トの製造に特に適した製造方法の提供を目的とするもの
である。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のゴルフクラブ用
シャフトは、グリップ端部に向けて拡径する傾斜部が形
成され、該傾斜部は、その傾斜勾配が15/1000〜
35/1000、長さが200〜350mmであり、グ
リップ端部の外径が18〜25mmであり、前記傾斜部
よりも先端側に、傾斜勾配が4/1000〜13/10
00の準傾斜部が形成されており、キックポイントがシ
ャフト全長に対して細径端部から40〜46%の位置に
あることを特徴とするものである。また、準傾斜部の長
さはシャフト長の50〜80%であることが望ましく、
さらに、先端部には、長さが40〜125mmの等径部
が形成されていることが望ましい。
【0006】請求項4記載のゴルフクラブ用シャフトの
製造方法は、一端部に向けて拡径した傾斜部が形成され
たマンドレルに繊維強化樹脂材を巻き付け、傾斜部に非
加圧領域を設けながら傾斜部以外の箇所を加圧した後
に、前記非加圧領域を加圧し、その後、加熱・硬化処理
を施すことを特徴とするものである。請求項5記載のゴ
ルフクラブ用シャフトの製造方法は、一端部に向けて拡
径した傾斜部が形成されたマンドレルに繊維強化樹脂材
をその繊維方向がマンドレルの長手方向に対して20〜
70゜の角度を有するように巻き付け、該マンドレルを
30〜40℃のローリング台上を転回させて繊維強化樹
脂材をマンドレルに密着させる内層ローリング工程と、
該繊維強化樹脂材の巻き付けられたマンドレル上に、繊
維強化樹脂材をその繊維方向がマンドレルの長手方向と
平行になるようにさらに巻き付け、該マンドレルを20
〜25℃のローリング台上を転回させて該繊維強化材を
密着させる外層ローリング工程と、これを加熱する加熱
・硬化処理工程とを有し、前記内層ローリング工程及び
外層ローリング工程の際、傾斜部に非加圧領域を設けな
がら傾斜部以外の箇所を加圧した後に、前記非加圧領域
を加圧することを特徴とするものである。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明のゴルフクラブ用シャフト
においては、図1に示すように、グリップ部12にグリ
ップ端部14に向けて拡径する傾斜部16が形成されて
おり、傾斜部16とその傾斜部16よりも先端18側と
の間に傾斜勾配が変化する屈曲部20が形成され、連続
して準傾斜部19が形成されている。本発明において、
この傾斜部16の傾斜勾配は15〜35/1000であ
る。20〜30/1000であればより好ましい。本発
明においてはこの傾斜部16が形成されていることで、
シャフトの剛性が向上するもので、傾斜勾配が15/1
000未満であると、十分な剛性が得られにくく、35
/1000よりも大きいと硬くなり過ぎてゴルフクラブ
用シャフトとして不適当になってしまう。この傾斜部の
長さLは200〜350mmであることが必要である。
長さLが200mm未満であると剛性向上効果が小さ
く、350mmよりも長いとゴルフクラブ用シャフトと
して硬くなり過ぎるからである。240〜300mmで
あればより好ましい。
【0008】また、傾斜部の拡径側の端部、即ち、グリ
ップ端部14は、その外径が18〜25mmであること
が必要である。18mmよりも細いと剛性向上効果が小
さく、25mmよりも太いとゴルフクラブ用シャフトと
して硬くなり過ぎる上に、握りにくくなるからである。
20〜23mmであればより好ましい。また、傾斜部1
6よりも先端側に、傾斜勾配が4/1000〜13/1
000の準傾斜部19が形成されていることが必要であ
る。この準傾斜部19の傾斜勾配は、7〜10/100
0であればさらに好ましい。傾斜勾配が、4/1000
未満であると準傾斜部の剛性が極めて低くなり、キック
ポイントが高くなり過ぎてゴルフクラブ用シャフトとし
て好ましくない。また、傾斜勾配が、13/1000よ
りも大きいと、屈曲部20近傍部の剛性が高くなり過ぎ
てゴルフクラブ用シャフトとして好ましくない。さら
に、この準傾斜部の長さは、シャフト全長に対して50
〜80%であることが望ましく、60〜75%であれば
より好ましい。50%未満であると準傾斜部の細径側若
しくは太径側に等径部を形成することになり、細径側に
等径部を形成する場合は、先端部に長く等径部が形成さ
れるために、その部分の曲げ剛性が低くなってキックポ
イントが高くなりすぎてゴルフクラブ用シャフトとして
好ましくなく、太径側に形成する場合は、シャフトに曲
げ剛性の大きく変化する箇所が多くなってボールを打ち
づらいシャフトとなる傾向にある。80%よりも長い場
合は、十分な長さの傾斜部が形成できなくなることもあ
る。
【0009】また、キックポイントは、シャフト全長に
対して細径端部から40〜46%の位置にあることが必
要である。41〜45%であればより好ましい。40%
未満の場合は、細径部の曲げ剛性が低くなりすぎて強度
が低下する。46%を超える場合は、高い弾道のボール
を打てず、長い飛距離が得られにくい。本発明のゴルフ
クラブ用シャフトにおいては、ゴルフクラブヘッドの取
り付けられる先端部に、太さが一定の等径部22が形成
されていることが望ましい。この先端部をゴルフクラブ
ヘッドのホーゼル部に挿入してゴルフクラブヘッドを取
り付ける為である。取付けは、等径部22を適宜切断処
理して行なうので、その処理に対処する為、等径部22
の長さSは40〜125mmであることが望ましい。
【0010】ゴルフクラブ用シャフトの材質は、通常一
般に用いられているものを適用でき、金属材料や複合材
料からなるものが望ましい。金属材料としては、超強靭
鋼、マルテンサイト鋼、中炭素5%Cr鋼、α+β形チ
タン合金、β形チタン合金等が挙げられる。複合材料と
しては、各種の繊維強化金属や繊維強化樹脂などの繊維
強化材が挙げられる。そのような繊維強化材の繊維とし
ては、炭素繊維、ガラス繊維、アラミド繊維、無機質繊
維等が挙げられ、繊維の形態としては、一方向材、織
物、不織布が挙げられ、単一材料のみならず、2種以上
の交織材料であっても良い。繊維強化金属のマトリクス
としては、アルミニウムや鉄が挙げられ、繊維強化樹脂
のマトリクスとしては不飽和ポリエステル樹脂や、ビニ
ルエステル樹脂、エポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂や、ア
クリル樹脂やポリアミド樹脂等の熱可塑性樹脂が挙げら
れる。これらの繊維強化材のなかでも、炭素繊維強化エ
ポキシ樹脂材が軽量かつ強度が高いので好ましい。
【0011】また、シャフトは単層構成のみならず、特
に繊維強化樹脂材を用いる場合には、複数層構成のもの
とすることが望ましい。繊維強化樹脂材からなる複数層
構成の場合、その内の少なくとも1つの層の繊維方向を
シャフトの長手方向に対して平行とし、他の層の繊維方
向をシャフトの長手方向に対して20〜70゜の角度を
有するものとすることが望ましい。このように、繊維の
配向方向の異なる複数層構成の繊維強化樹脂製のシャフ
トとすることにより、スイング時のシャフトの剛性をよ
り高めることができる。
【0012】本発明のゴルフクラブ用シャフトは、基本
的には、通常一般の種々の方法により製造することがで
きる。例えば、次の方法が望ましい。まず、一端部に向
けて拡径した傾斜部が形成された所定形状、大きさのマ
ンドレルに、シャフト材料、例えば、所定寸法に切断し
た繊維強化樹脂材(例えば、図6に示される形状の繊維
強化樹脂材38)を沿わせて巻き付け、これをローリン
グ台上を転がして、繊維強化樹脂材の締付けを向上させ
る。シャフト形状はマンドレルの外形に応じて決まり、
シャフトの傾斜部の傾斜勾配を15〜35/1000と
するためには、対応して傾斜勾配が10〜40/100
0の傾斜部の形成されたマンドレルを用いる。同様に、
準傾斜部の傾斜勾配を4〜13/1000とするために
は、対応して傾斜勾配が4〜16/1000の傾斜部の
形成されたマンドレルを用いる。そして、炉落ち防止用
のガラスクロスプリプレグをグリップ部に巻き付けた
後、加熱炉内に吊るして繊維強化樹脂材を加熱硬化させ
る。その後、マンドレルを抜き取り、必要に応じて研磨
および塗装を施して、繊維強化樹脂製のゴルフクラブ用
シャフトが製造される。また、先端部の外径は、マンド
レルに巻き付ける繊維強化樹脂材の層数ないし厚みを調
整することにより、等径にすることができる。例えば、
図7に示されるような三角形状の繊維強化樹脂材40を
先端部に巻き付けることで、先端につれて層数が多くな
るようにして、太さを一定にすることができる。得られ
たゴルフクラブ用シャフトにゴルフクラブヘッドとグリ
ップを取り付ければゴルフクラブが製造される。
【0013】この際、ローリング台上を転がすローリン
グ工程において、本発明の屈曲部を有するゴルフクラブ
用シャフトにおいては、図2,3に示すように、ローリ
ング台32上にブチルゴムなどからなる弾性受台24を
載置し、これにマンドレル30を転回させながら押し付
け、先端18と屈曲部20の間ないし傾斜部16の屈曲
部20近傍を加圧し、傾斜部16に非加圧領域34を設
けながら加圧する細径部加圧処理を施し、続いて、図
2,4に示すように、ローリング台32上に載置した弾
性受台26,28にマンドレル30を転回させながら押
し付け、傾斜部16と、屈曲部20の近傍と、先端18
近傍を加圧し、少なくとも細径部加圧処理にて加圧処理
を施していない非加圧領域34を加圧する傾斜部加圧処
理を施すことが望ましい。このように、傾斜部以外の箇
所を先に加圧した後に、傾斜部を加圧することにより、
シャフト全体に対する占める割合の多い部分がまず強固
に巻き付けられ、しかも、その際に生じた歪を傾斜部の
加圧時に除去することができ、皺の発生を抑えつつ、繊
維強化樹脂材36の締付けを全体的に向上させて屈曲部
を有するシャフトを製造することができる。尚、図3は
マンドレル30を図2中のA点まで転回させたときの側
断面図であり、図4はマンドレル30を図2中のB点ま
で転回させたときの側断面図である。
【0014】さらに、繊維の配向方向の異なる内層と外
層の少なくとも2層の構成の繊維強化樹脂製のシャフト
を製造する場合には、まず、内層ローリング工程とし
て、マンドレルに繊維強化樹脂材をその繊維方向がマン
ドレルの長手方向に対して20〜70゜の角度を有する
ように巻き付け、そのマンドレルを30〜40℃のロー
リング台上を転回させる。次に、外層ローリング工程と
して、内層形成工程で繊維強化樹脂材の巻き付けられた
マンドレルに、繊維強化樹脂材をその繊維方向がマンド
レルの長手方向と平行になるようにさらに巻き付け、そ
のマンドレルを20〜25℃のローリング台上を転回さ
せることが望ましい。ここで、繊維方向がマンドレルの
長手方向に対して20〜70゜の角度を有する繊維強化
樹脂材のローリング工程においては、その配向方向に起
因して大きな抵抗が生じるが、ローリング台の温度を3
0〜40℃とすることにより、繊維強化樹脂材をより柔
軟にし、マンドレルの形状に沿い易くすることができ
る。また、繊維方向がマンドレルの長手方向に対して平
行な繊維強化樹脂材のローリング工程においては、ロー
リング台の温度を20〜25℃とすることにより、繊維
強化樹脂材の表面タックを少なくし、空気の抱込みを削
減し、ボイドの発生を抑制することができる。尚、上記
説明のように、繊維方向がマンドレルの長手方向に対し
て角度を有する繊維強化樹脂材を内層とし、繊維方向が
マンドレルの長手方向と平行になる繊維強化樹脂材を外
層とすることの他、繊維方向がマンドレルの長手方向と
平行になる繊維強化樹脂材を内層とし、繊維方向がマン
ドレルの長手方向に対して角度を有する繊維強化樹脂材
を外層とすることもできるが、繊維方向がマンドレルの
長手方向と平行になる繊維強化樹脂材を外層とする方
が、シャフトの曲げ剛性を高めることができる。
【0015】
【実施例】下記実施例等におけるキックポイントの位置
は次にようにして測定した。図10に示すように、サン
プルとなるシャフト42に対して、その細径端部44と
太径端部46からシャフト42の軸方向に沿って圧縮力
を加えて撓ませ、細径端部44と太径端部46の距離が
短縮した長さ(x)が20mmとなった時に、最も変位
した位置に印(M)をマーキングした後、加えていた力
を解除して回復させる。そして、細径端部44から印
(M)までの長さ(K)を計測し、シャフト長(N)で
除して割合を求めて、キックポイントの位置とした。
【0016】[実施例]以下のようにしてゴルフクラブ
用シャフトを製造した。製造には、一端(細端)の外径
が5.3mm、他端(太端)の外径が21.5mmの屈曲
点を有し傾斜部の形成されたマンドレルを用いた。その
屈曲点と太端の間は、傾斜勾配が21/1000、屈曲
点と細端との間は、傾斜勾配が10/1000のもので
ある。このマンドレルに離型剤を塗布した後、エポキシ
樹脂に炭素繊維を含浸させた繊維強化樹脂(繊維目付:
125g/m2)を所定寸法に切断した繊維強化樹脂材
をその炭素繊維の繊維方向がマンドレルの長手方向に対
し+45゜と−45゜になるように貼り合わせたものを
マンドレルに巻き付けた。そして、炉落ち防止用のガラ
ス繊維クロスプリプレグをマンドレルに30mmはみ出
るようにグリップ部に巻き付けた。
【0017】そして、表面温度を35℃に設定したロー
リング台を利用して、繊維強化樹脂材をマンドレルに押
し付けた。この際、図2,3に示すように、ローリング
台32上に載置したブチルゴム製の弾性受台24にマン
ドレル30を転回させながら押し付け、傾斜部16に非
加圧領域34を設けながら先端18と屈曲部20の間な
いし傾斜部16の屈曲部20近傍を加圧し、繊維強化樹
脂材36の締付けを向上させた。続いて、図2,4に示
すように、ローリング台32上に載置したブチルゴム製
の弾性受台26,28にマンドレル30を転回させなが
ら押し付け、非加圧領域34を含む傾斜部16と、屈曲
部20の近傍と、先端18近傍を加圧し、繊維強化樹脂
材36の締付けを向上させた。尚、弾性受台26は厚さ
3mmの平板であり、弾性受台24,28は厚さ3mm
の平板を2枚重ね合わせたものであり、図2中、長さa
=250、b=200、c=200、d=250、e=
30、f=200mmである。
【0018】次に、この繊維強化樹脂材が巻き付けられ
たマンドレル上に、エポキシ樹脂に炭素繊維を含浸させ
た繊維強化樹脂(繊維目付:150g/m2)を所定寸
法に切断した繊維強化樹脂材をその炭素繊維の繊維方向
がマンドレルの長手方向と平行になるように巻き付け
た。そして、表面温度を22℃に設定したローリング台
を利用して、上記同様に繊維強化樹脂材をマンドレルに
押し付けた。さらに、図7に示す三角形状の繊維強化樹
脂材40を先端につれて巻き付け量が増加するように先
端部にさらに巻き付けて、先端部の外径が一定になるよ
うに調整した。さらに、これらの上に、形状を維持する
為のポリプロピレンテープをピッチ2.5mmで巻き付
け、140℃の加熱炉内に120分間吊るし、繊維強化
樹脂材を加熱硬化した。その後、ポリプロピレンテープ
を剥ぎ取り、マンドレルを抜き取った。そして、所要の
切断、研磨処理を施して、炭素繊維強化樹脂製の2層構
成のゴルフクラブ用シャフトを製造した。
【0019】得られたゴルフクラブ用シャフトは、図1
に示すようなもので、全長(S+M+L)が1145m
m、傾斜部16の長さLが245mm、等径部22の長
さSが75mm、先端18から屈曲部20までの長さ
(S+M)が900mm、準傾斜部19の長さmが82
5mm(シャフト全長に対して72%)、グリップ端部
14の外径が20mm、傾斜部16の傾斜勾配が21/
1000、準傾斜部19の傾斜勾配が10/1000の
ものであった。また、キックポイントは、細径端部から
42%の位置であった。このシャフトにゴルフクラブヘ
ッドとグリップを取り付けてゴルフクラブを製造した。
このゴルフクラブを用いて試打を行なったところ、非常
に剛性感のある良好な評価が得られた。
【0020】また、このゴルフクラブ用シャフトにおい
て、先端(チップ)からの距離毎に剛性値を求めた。結
果を図5に示す。図5から明らかなように、傾斜部の曲
げ剛性がきわめて高いことがわかる。このような剛性分
布をもつゴルフクラブ用シャフトは、使用勝手のきわめ
て良好なものとなる。
【0021】[比較例1]マンドレルとして、一端(細
端)の外径が4.6mm、他端(太端)の外径が13.5
mm、屈曲点と太端の間は、傾斜勾配が5/1000、
屈曲点と細端との間は、傾斜勾配が8/1000のもの
を用い、上記実施例と同様にしてゴルフクラブ用シャフ
トを製造した。得られたゴルフクラブ用シャフトは、グ
リップ端部14の外径が15.3mm、傾斜部16の長
さが265mm、傾斜部16の傾斜勾配が5/100
0、等径部22の長さが75mm、準傾斜部19におけ
る傾斜勾配が8/1000のものであった。キックポイ
ントは、細径端部から43%の位置にあった。この傾斜
部の傾斜勾配が小さいシャフトにゴルフクラブヘッドと
グリップを取り付けてゴルフクラブを製造した。このゴ
ルフクラブを用いて試打を行なったところ、軟弱な印象
の好まざる評価が得られた。
【0022】[比較例2]マンドレルとして、一端(細
端)の外径が4.8mm、その細端から700mmの位
置での外径が6.2mm、その位置から234mm(細
端から934mm)の位置での外径が21.5mm、そ
の位置から400mmの位置(太端)の外径が22.8
mmであるものを用いて、上記実施例と同様にしてゴル
フクラブ用シャフトを製造した。得られたゴルフクラブ
用シャフトは、グリップ端部14の外径が25mm 、
グリップ端部から300mmの位置での外径が24m
m、グリップ端部から543mmの位置での外径が8.
5mm、細径先端部の外径が8.5mmであり、グリッ
プ端から細径先端部に向かって300mmまでの間の部
分の傾斜勾配が3.3/1000であり、そのグリップ
端から300mmの位置から細径先端部に向かって23
4mmの位置迄の間の部分の傾斜勾配が63.8/10
00であり、細径先端側の等径部の長さが600mmで
あった。キックポイントは、細径端部から47%の位置
にあった。このシャフトの剛性分布を図8に示す。この
シャフトにゴルフクラブヘッドとグリップを取り付けて
ゴルフクラブを製造した。このゴルフクラブを用いて試
打を行なったところ、グリップ部における傾斜勾配が小
さく、グリップ部に外径の太い部分が長く存在すること
から、グリップ部の剛性が高くなりすぎ、また、細径側
の等径部が長すぎる為に細径部の剛性が低く、全体とし
ても剛性バランスが悪く、打球時にボールを上手く打つ
ことができなかった。
【0023】[比較例3]マンドレルとして、一端(細
端)の外径が5.6mm、細端から775mmの位置の
外径が13.9mm、細端から950mmの位置での外
径が13.9mm、細端から1250mmの所(太端)
の外径が21.7mmであるものを用いて、上記実施例
と同様にしてゴルフクラブ用シャフトを製造した。得ら
れたゴルフクラブ用シャフトは、グリップ端部14の外
径が21mm 、グリップ端部から235mmの位置で
の外径が15mm、グリップ端部から410mmの位置
での外径が15mm、細径先端部の外径が8.5mmで
あり、グリップ端から細径端部に向かって235mmま
での間の部分の傾斜勾配が25.5/1000であり、
そのグリップ端から235mmの位置から細径端部に向
かって175mm迄の間が等径部であり、そのグリップ
端から410mmの位置から細径端部に向かって695
mm迄の間の部分の傾斜勾配が9.4/1000であ
り、細径側の等径部の長さが40mmであった。キック
ポイントは細径端部から41%の位置にあった。このシ
ャフトの剛性分布を図9に示す。このシャフトにゴルフ
クラブヘッドとグリップを取り付けてゴルフクラブを製
造した。このゴルフクラブを用いて試打を行なったとこ
ろ、スイング時の力の僅かな入れ具合によりシャフトの
撓み具合が大きく異なるため、弾道の安定しない使いづ
らいクラブであるとの評価が得られた。
【0024】
【発明の効果】本発明の特定の傾斜勾配の傾斜部が形成
されたゴルフクラブ用シャフトであると、必要な部品数
が少なく製造が容易でありながら、軽量かつ適度な硬度
で手元部の剛性が高く、また、強度バランスに優れ、そ
して、適切な位置にキックポイントが生じ、打撃時に好
印象が得られるものである。また、グリップ部の外径が
大きくなることにより、スイング時に手首の不要な動き
が抑制され、打球の方向性が向上する。特に、傾斜部の
長さが200〜350mm、及び、グリップ端部の外径
が18〜25mmであることにより、これらの性能が向
上する。さらに、傾斜部よりも先端側に、傾斜勾配が4
/1000〜13/1000の準傾斜部が形成されてい
ることで、剛性を適度により高めることができる。ま
た、先端部に、長さが40〜125mmの等径部が形成
されていることにより、ゴルフクラブヘッドの取付けが
容易になる。
【0025】また、本発明のゴルフクラブ用シャフト
は、一端部に向けて拡径した傾斜部が形成されたマンド
レルに繊維強化樹脂材を巻き付け、傾斜部に非加圧領域
を設けながら傾斜部以外の箇所を加圧した後に、前記非
加圧領域を加圧し、その後、加熱・硬化処理を施す製造
過程を経る方法により容易かつ確実に製造することがで
きる。また、複数層構成のゴルフクラブ用シャフトの場
合には、一端部に向けて拡径した傾斜部が形成されたマ
ンドレルに繊維強化樹脂材をその繊維方向がマンドレル
の長手方向に対して20〜70゜の角度を有するように
巻き付け、該マンドレルを30〜40℃のローリング台
上を転回させて繊維強化樹脂材をマンドレルに密着させ
る内層ローリング工程と、その繊維強化樹脂材の巻き付
けられたマンドレル上に、繊維強化樹脂材をその繊維方
向がマンドレルの長手方向と平行になるようにさらに巻
き付け、該マンドレルを20〜25℃のローリング台上
を転回させて該繊維強化材を密着させる外層ローリング
工程と、これを加熱する加熱・硬化処理工程とを有し、
内層ローリング工程及び外層ローリング工程の際、傾斜
部に非加圧領域を設けながら傾斜部以外の箇所を加圧し
た後に、前記非加圧領域を加圧する製造過程を経る方法
により剛性の高いゴルフクラブ用シャフトを容易かつ確
実に製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のゴルフクラブ用シャフトの一例を示
す側面図である。
【図2】 本発明のゴルフクラブ用シャフトの製造過程
を示す平面図である。
【図3】 本発明のゴルフクラブ用シャフトの製造過程
を示す側断面図である。
【図4】 本発明のゴルフクラブ用シャフトの製造過程
を示す側断面図である。
【図5】 本実施例のゴルフクラブ用シャフトにおける
位置毎の強度変化を示すグラフである。
【図6】 繊維強化樹脂材の一例を示す平面図である。
【図7】 繊維強化樹脂材の一例を示す平面図である。
【図8】 比較例2のゴルフクラブ用シャフトにおける
位置毎の剛性を示すグラフである。
【図9】 比較例3のゴルフクラブ用シャフトにおける
位置毎の剛性を示すグラフである。
【図10】 キックポイントの測定法を説明するための
側面図である。
【符号の説明】
12 グリップ部 14 グリップ端部 16 傾斜部 18 先端 19 準傾斜部 20 屈曲部 22 等径部 30 マンドレル 32 ローリング台 34 非加圧領域 36 繊維強化樹脂材 38 繊維強化樹脂材 40 繊維強化樹脂材 42 シャフト 44 細径端部 46 太径端部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 グリップ端部に向けて拡径する傾斜部が
    形成され、該傾斜部は、その傾斜勾配が15/1000
    〜35/1000、長さが200〜350mmであり、
    グリップ端部の外径は18〜25mmであり、前記傾斜
    部よりも先端側に、傾斜勾配が4/1000〜13/1
    000の準傾斜部が形成され、キックポイントがシャフ
    ト長に対して細径端部から40〜46%の位置にあるこ
    とを特徴とするゴルフクラブ用シャフト。
  2. 【請求項2】 前記準傾斜部の長さがシャフト長の50
    〜80%であることを特徴とする請求項1記載のゴルフ
    クラブ用シャフト。
  3. 【請求項3】 先端部に、長さが40〜125mmの等
    径部が形成されていることを特徴とする請求項1または
    2記載のゴルフクラブ用シャフト。
  4. 【請求項4】 一端部に向けて拡径した傾斜部が形成さ
    れたマンドレルに繊維強化樹脂材を巻き付け、傾斜部に
    非加圧領域を設けながら傾斜部以外の箇所を加圧した後
    に、前記非加圧領域を加圧し、その後、加熱・硬化処理
    を施すことを特徴とするゴルフクラブ用シャフトの製造
    方法。
  5. 【請求項5】 一端部に向けて拡径した傾斜部が形成さ
    れたマンドレルに繊維強化樹脂材をその繊維方向がマン
    ドレルの長手方向に対して20〜70゜の角度を有する
    ように巻き付け、該マンドレルを30〜40℃のローリ
    ング台上を転回させて繊維強化樹脂材をマンドレルに密
    着させる内層ローリング工程と、 該繊維強化樹脂材の巻き付けられたマンドレル上に、繊
    維強化樹脂材をその繊維方向がマンドレルの長手方向と
    平行になるようにさらに巻き付け、該マンドレルを20
    〜25℃のローリング台上を転回させて該繊維強化材を
    密着させる外層ローリング工程と、 これを加熱する加熱・硬化処理工程とを有し、 前記内層ローリング工程及び外層ローリング工程の際、
    傾斜部に非加圧領域を設けながら傾斜部以外の箇所を加
    圧した後に、前記非加圧領域を加圧することを特徴とす
    るゴルフクラブ用シャフトの製造方法。
JP33330798A 1997-11-26 1998-11-24 ゴルフクラブ用シャフト Expired - Lifetime JP4142181B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33330798A JP4142181B2 (ja) 1997-11-26 1998-11-24 ゴルフクラブ用シャフト
US09/200,097 US6705954B2 (en) 1997-11-26 1998-11-25 Golf club shaft and method for manufacturing same

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-325062 1997-11-26
JP32506297 1997-11-26
JP33330798A JP4142181B2 (ja) 1997-11-26 1998-11-24 ゴルフクラブ用シャフト

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008103682A Division JP4659058B2 (ja) 1997-11-26 2008-04-11 ゴルフクラブ用シャフトの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11216206A true JPH11216206A (ja) 1999-08-10
JP4142181B2 JP4142181B2 (ja) 2008-08-27

Family

ID=26571707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33330798A Expired - Lifetime JP4142181B2 (ja) 1997-11-26 1998-11-24 ゴルフクラブ用シャフト

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6705954B2 (ja)
JP (1) JP4142181B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003093562A (ja) * 2001-09-21 2003-04-02 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴルフクラブセット
JP2003102883A (ja) * 2001-09-28 2003-04-08 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴルフクラブシャフト
US6929562B2 (en) * 2001-09-28 2005-08-16 Sri Sports Limited Golf club shaft and iron golf club set
JP2008295938A (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Mrc Composite Products Co Ltd ゴルフクラブ用シャフトの製造方法
JP2008295940A (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Mrc Composite Products Co Ltd ゴルフクラブ用シャフトの製造方法およびゴルフクラブ用シャフト
WO2014034803A1 (ja) * 2012-08-31 2014-03-06 三菱レイヨン株式会社 ゴルフクラブ用シャフト
JPWO2015105021A1 (ja) * 2014-01-08 2017-03-23 三菱レイヨン株式会社 ゴルフクラブ用シャフト及びゴルフクラブ
CN112823622A (zh) * 2019-11-20 2021-05-21 古洛布莱株式会社 钓鱼用品用的弯曲体

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60116594D1 (de) * 2000-12-01 2006-04-06 Mizuno Kk Golfschlägerschaft
US6695711B2 (en) 2002-01-28 2004-02-24 Royal Precision, Inc. Hydroformed metallic golf club shafts and method therefore
US6984179B2 (en) 2002-10-28 2006-01-10 Royal Precision, Inc. Golf club shafts having variable taper lengths
US20040138000A1 (en) * 2003-01-15 2004-07-15 Braly W. Kim Lightweight, durable golf club shafts
JP4335289B1 (ja) * 2008-03-14 2009-09-30 藤倉ゴム工業株式会社 ゴルフクラブシャフト及びゴルフクラブ
JP5260151B2 (ja) * 2008-06-05 2013-08-14 ブリヂストンスポーツ株式会社 ゴルフクラブ用シャフト及びそれを備えたゴルフクラブ
US20100139092A1 (en) * 2009-01-22 2010-06-10 Sujith Sathian Shaft for wind turbine generator and method for assembling wind turbine generator
US10112086B2 (en) 2015-03-19 2018-10-30 Karsten Manufacturing Corporation Ascending weight iron shaft system
KR102582630B1 (ko) 2016-10-28 2023-09-22 카스턴 매뉴팩츄어링 코오포레이숀 항력을 감소시키도록 직경 프로파일이 설정된 골프 클럽 샤프트
US10857433B2 (en) 2018-01-31 2020-12-08 Breakthrough Golf Technology, Llc Golf shaft system and golf shaft
US10213666B1 (en) 2018-01-31 2019-02-26 Breakthrough Golf Technology Llc Golf shaft

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3614101A (en) 1969-01-13 1971-10-19 Charles G Hunter Golf club, shaft, and head
US5018735A (en) * 1989-11-09 1991-05-28 Sandvik Special Metals Corporation Low kick point golf club shaft
FR2667794B1 (fr) * 1991-10-16 1994-01-14 Taylor Made Golf Cy Inc Club de golf.
WO1993007935A1 (fr) * 1991-10-17 1993-04-29 Taylor Made Golf Company, Inc. Club de golf equilibre
JP2576013B2 (ja) * 1993-03-31 1997-01-29 ソマール株式会社 ゴルフクラブ及びゴルフクラブセット
US5695408A (en) * 1996-01-24 1997-12-09 Goldwin Golf Usa, Inc. Golf club shaft
JP2800000B2 (ja) 1996-05-16 1998-09-21 日東電工株式会社 ゴルフクラブ用シャフト
US5820480A (en) * 1997-01-22 1998-10-13 Harrison Sports Inc. Golf club shaft and method of making the same
US5779559A (en) * 1997-01-24 1998-07-14 Eberle; George F. Golf club with improved grip
US5813922A (en) * 1997-10-15 1998-09-29 Taylor Made Golf Company, Inc. Golf club shaft
US5957783A (en) * 1997-10-17 1999-09-28 Harrison Sports Inc. Golf club shaft having contoured grip section and kick section

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003093562A (ja) * 2001-09-21 2003-04-02 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴルフクラブセット
JP4546679B2 (ja) * 2001-09-21 2010-09-15 Sriスポーツ株式会社 ゴルフクラブセット
JP2003102883A (ja) * 2001-09-28 2003-04-08 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴルフクラブシャフト
US6929562B2 (en) * 2001-09-28 2005-08-16 Sri Sports Limited Golf club shaft and iron golf club set
JP2008295938A (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Mrc Composite Products Co Ltd ゴルフクラブ用シャフトの製造方法
JP2008295940A (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Mrc Composite Products Co Ltd ゴルフクラブ用シャフトの製造方法およびゴルフクラブ用シャフト
WO2014034803A1 (ja) * 2012-08-31 2014-03-06 三菱レイヨン株式会社 ゴルフクラブ用シャフト
JP5633654B2 (ja) * 2012-08-31 2014-12-03 三菱レイヨン株式会社 ゴルフクラブ用シャフト
JPWO2015105021A1 (ja) * 2014-01-08 2017-03-23 三菱レイヨン株式会社 ゴルフクラブ用シャフト及びゴルフクラブ
CN112823622A (zh) * 2019-11-20 2021-05-21 古洛布莱株式会社 钓鱼用品用的弯曲体
JP2021078441A (ja) * 2019-11-20 2021-05-27 グローブライド株式会社 釣り用品用の湾曲体
CN112823622B (zh) * 2019-11-20 2023-08-15 古洛布莱株式会社 旋压式卷线器用的手柄臂

Also Published As

Publication number Publication date
US6705954B2 (en) 2004-03-16
US20010014626A1 (en) 2001-08-16
JP4142181B2 (ja) 2008-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11216206A (ja) ゴルフクラブ用シャフト及びその製造方法
JPH0332682A (ja) ゴルフクラブ用シャフト及びその製法
US20060211511A1 (en) Shaft for use in golf clubs and other shaft-based instruments and method of making the same
KR101917886B1 (ko) 골프 클럽 샤프트 및 이를 이용하는 골프 클럽
US5947836A (en) Integral molded grip and shaft
US7736245B2 (en) Golf club shaft and golf club
JP5852836B2 (ja) ウッド型ゴルフクラブ
JP2013138753A (ja) ゴルフクラブシャフト
KR101941713B1 (ko) 골프 클럽 샤프트 및 이를 이용하는 골프 클럽
JP2003320060A (ja) ゴルフクラブヘッド
JP4659058B2 (ja) ゴルフクラブ用シャフトの製造方法
US20180001166A1 (en) Golf club
JP3659812B2 (ja) ラケットフレーム
JP4146923B2 (ja) ゴルフクラブ用シャフト
JP2003190342A (ja) フォイルにより改良されたトーションを持つグラファイトシャフト
JP7397088B2 (ja) 複合材の外層に切り抜きが施されたスポーツ用具
JP3831039B2 (ja) ラケットフレームおよびその製造方法
JP2005034550A (ja) ゴルフクラブ用シャフト
US6491778B1 (en) Bent tip composite golf shaft
JP3486592B2 (ja) 野球用又はソフトボール用のバット
EP1007163A1 (en) Golf club shaft having wave shaped reinforced part
JP2003102884A (ja) ゴルフクラブシャフト及びゴルフクラブシャフトの製造方法
JP7247820B2 (ja) ゴルフクラブ用シャフト
JP2007029331A (ja) ゴルフクラブ用シャフト、その製造方法およびゴルフクラブ
JPH115257A (ja) 繊維強化プラスチック管の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080603

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080612

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term