JP4335289B1 - ゴルフクラブシャフト及びゴルフクラブ - Google Patents

ゴルフクラブシャフト及びゴルフクラブ Download PDF

Info

Publication number
JP4335289B1
JP4335289B1 JP2008065056A JP2008065056A JP4335289B1 JP 4335289 B1 JP4335289 B1 JP 4335289B1 JP 2008065056 A JP2008065056 A JP 2008065056A JP 2008065056 A JP2008065056 A JP 2008065056A JP 4335289 B1 JP4335289 B1 JP 4335289B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
golf club
club shaft
bending rigidity
tip
rectangular carbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008065056A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009219564A (ja
Inventor
雅貴 若林
義仁 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Composites Inc
Original Assignee
Fujikura Rubber Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Rubber Ltd filed Critical Fujikura Rubber Ltd
Priority to JP2008065056A priority Critical patent/JP4335289B1/ja
Priority to US12/600,056 priority patent/US8292755B2/en
Priority to CN200980000217XA priority patent/CN101678227B/zh
Priority to KR1020097021073A priority patent/KR101139436B1/ko
Priority to PCT/JP2009/053237 priority patent/WO2009113382A1/ja
Priority to TW098107106A priority patent/TW200946177A/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP4335289B1 publication Critical patent/JP4335289B1/ja
Publication of JP2009219564A publication Critical patent/JP2009219564A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B53/00Golf clubs
    • A63B53/10Non-metallic shafts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2102/00Application of clubs, bats, rackets or the like to the sporting activity ; particular sports involving the use of balls and clubs, bats, rackets, or the like
    • A63B2102/32Golf
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2209/00Characteristics of used materials
    • A63B2209/02Characteristics of used materials with reinforcing fibres, e.g. carbon, polyamide fibres
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B60/00Details or accessories of golf clubs, bats, rackets or the like
    • A63B60/06Handles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B60/00Details or accessories of golf clubs, bats, rackets or the like
    • A63B60/06Handles
    • A63B60/08Handles characterised by the material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B60/00Details or accessories of golf clubs, bats, rackets or the like
    • A63B60/06Handles
    • A63B60/10Handles with means for indicating correct holding positions

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Golf Clubs (AREA)

Abstract

【課題】曲げ剛性に長さ方向の不連続点を生じさせる先端補強層を用いることなく、手元の曲げ剛性を変えずに先端部の曲げ剛性を高め、しかも曲げ剛性の円周方向のバラツキを抑えることができるゴルフクラブシャフトを得る。
【解決手段】全長層としての3枚以上の長方形のカーボンプリプレグを含むこと;全ての長方形のカーボンプリプレグは、長繊維方向が長手方向を向く0゜層からなること;全ての長方形のカーボンプリプレグは、手元大径部においては重なり量がゼロで先端部に行くに従って重なり量を増加させていくこと;及び長方形のカーボンプリプレグの巻回開始位置は互いに異なっていること;を満足するゴルフクラブシャフト。
【選択図】図3

Description

本発明は、熱硬化性樹脂プリプレグ(シート)を巻回し熱硬化させて製造するゴルフクラブシャフト及びゴルフクラブに関する。
プリプレグは、未硬化の熱硬化樹脂を炭素繊維に含浸させたシート状のものとして知られており、ゴルフクラブシャフトでは、テーパ軸からなるマンドレルに複数枚のプリプレグを巻回し、加熱硬化させてテーパ状シャフトとしている。
プリプレグには従来一般に、全長層と先端補強層が存在し、全長層は、テーパ状のマンドレルに巻回したとき全長で同じ巻数になるように、台形状に形成するのが普通であった。先端補強層は、台形状のプリプレグだけでは先端部の強度(曲げ剛性、EI)が不十分になるため、先端部のみに巻回する層である。
図6は、この従来の全長層と先端補強層からなるゴルフクラブシャフトの構成例である。この従来例は、テーパ状のマンドレル10に対し、下層から順に、各2回巻の2枚(合計巻数4)の台形バイアス層(45゜層、長繊維方向がシャフト軸線方向に対して45゜をなす)11、12と、各1回巻の3枚の台形0゜層(長繊維方向がシャフトの軸線と平行をなす)13、14、15と、0゜層からなる先端補強層16とを用いて形成したものである。台形バイアス層11と12のバイアス(長繊維)の方向は互いに直交している。先端補強層16は、先端部を補強するための層であり、先端部のみに巻回される。先端部には、この先端補強層16とは別に(先端補強層16上に)、シャフト先端をクラブヘッドのホーゼル径に対応するストレート部とするための0゜層からなる三角状プリプレグ17が巻回される。
マンドレル10上に巻回された台形層11ないし15、先端補強層16及び三角状プリプレグ17は、加熱されその未硬化の熱硬化性樹脂を硬化させてゴルフクラブシャフトとなる。台形層11ないし15、先端補強層16及び三角状プリプレグ17を構成する炭素繊維及び含浸させる熱硬化性樹脂は、各種周知である。
特開平9-131422号公報 特開2000-51413号公報
図5の線図Cは、この従来のゴルフクラブシャフトの長さ(軸)方向の曲げ剛性分布を調べたグラフである。合計5枚の全長台形層11ないし15、先端補強層16及び三角状プリプレグ17を有するゴルフクラブシャフトは、先端補強層16の部分で曲げ剛性が段階的に(不連続に)変化しているため、スイング時のシャフトのしなりが滑らかではなく、ヘッドスピードも上がらず、ユーザに好ましい使用感を与えることができない。
また、長方形のカーボンプリプレグを含ませることも提案されているが、単に長方形のカーボンプリプレグを用いると、円周方向の異なる位置での曲げ剛性にバラツキが生じ、クラブヘッドを取り付けたゴルフクラブとしての性能が安定しない。
本発明は、従来のゴルフクラブシャフトについての以上の問題意識に基づき、曲げ剛性に長さ方向の不連続点を生じさせる先端補強層を用いることなく、手元の曲げ剛性を変えずに先端部の曲げ剛性を高め、しかも曲げ剛性の円周方向のバラツキを抑えることができるゴルフクラブシャフトを得ることを目的とする。
本発明は、未硬化熱硬化性樹脂プリプレグをテーパ状に巻回し熱硬化させてなるゴルフクラブシャフトにおいて、全長層としての3枚以上の長方形のカーボンプリプレグを含むこと;全ての長方形のカーボンプリプレグは、長繊維方向が長手方向を向く0゜層からなること;全ての長方形のカーボンプリプレグは、手元大径部においては重なり量がゼロで先端部に行くに従って重なり量を増加させていくこと;及び長方形のカーボンプリプレグの巻回開始位置は互いに異なっていること;を特徴としている。
長方形のカーボンプリプレグの枚数は4枚とすると最も好ましい。
3枚以上の長方形のカーボンプリプレグの巻回開始位置は、クロッキングすることが好ましい。
本発明のゴルフクラブシャフトは、先端部に、該先端部をクラブヘッドに装着するためのストレート状にする三角状カーボンプリプレグを付加するのが普通である。
本発明のゴルフクラブは、以上のゴルフクラブシャフトに、クラブヘッド及びグリップを装着したゴルフクラブである。
本発明のゴルフクラブシャフトは、曲げ剛性に長さ方向の不連続点を生じさせることなく、先端部の曲げ剛性を高め、全長の曲げ剛性を高め、しかも曲げ剛性の円周方向のバラツキを抑えることができる。
図1は、本発明によるゴルフクラブシャフトの第一の実施形態を示すもので、図6に対応させて、カーボンプリプレグの構成を示している。カーボンプリプレグの形状以外の要素(炭素繊維及び熱硬化性樹脂)は、従来例とで同一であり、台形バイアス層11と12は、図6の従来例と同一である。本実施形態は、この台形バイアス層11と12の上に巻回するカーボンプリプレグとして、全長層として0゜層の3枚(各1回巻)の長方形のカーボンプリプレグ21、22、23を用いている。三角状カーボンプリプレグ17は、従来例と同様に用いているが、従来例における先端補強層16は用いていない(不要である)。つまり、先端部をクラブヘッドに適合するストレート状にするための三角状カーボンプリプレグ17を除くと、全てのカーボンプリプレグが全長層である。
長方形カーボンプリプレグ21ないし23は、手元側(大径部)側においては全周に渡って1層で(端部を突き合わせ)、先端部(小径部)側に向かって重なり量が増加するように、マンドレル10の周囲に巻回される。長方形カーボンプリプレグ21ないし23の先端での重なり量(重なり角度)は、マンドレル10の全長及びテーパ角度によって異なるが、図1の例では、先端部で2層(回)である。また、その巻回開始位置は、3枚の長方形カーボンプリプレグ21ないし23で、可及的に等角度間隔になるように(クロッキング)されている。
図5の線図Aは、この図1の構成の各カーボンプリプレグをマンドレル10に巻回し加熱硬化させてゴルフクラブシャフトとし、その長さ方向の曲げ剛性分布を調べたグラフである。このグラフから明らかなように、本実施形態のゴルフクラブシャフトは、曲げ剛性が先端部(三角状カーボンプリプレグ17部分を除く)から手元部にかけて滑らかに変化している。このため、スイング時のシャフトのしなりが滑らかになり、ヘッドスピードも上昇し、ユーザに好適な使用感を与えることができる。
図2は、本発明によるゴルフクラブシャフトの第二の実施形態を示すもので、台形バイアス層11と12の上に、0゜層からなる4枚(各1回巻)の長方形カーボンプリプレグ21、22、23、24を巻回している。その他の構成は図1の第一の実施形態と同一である。図5の線図Bは、この実施形態で製造したゴルフクラブシャフトの長さ方向の曲げ剛性を示すもので、第一の実施形態の同図Aと同様に、先端部(三角状カーボンプリプレグ17部分を除く)から手元部にかけて滑らかに変化しており、しかも、長方形の0゜層のカーボンプリプレグ枚数が1枚増えたことから、曲げ剛性が全体に高くなっている。
図3と図4は、第一、第二の実施形態のゴルフクラブシャフトの円周方向の曲げ剛性のバラツキを調べたグラフである。円周方向の曲げ剛性のバラツキとは、製造されたゴルフクラブシャフトの回転位相を異ならせて曲げ剛性を測定したときのバラツキをいう。この測定例では、曲げ剛性を異なる円周方向位置(0゜、45゜、90゜の3箇所)で測定している。このグラフ図から、本実施形態のゴルフクラブシャフトは、円周方向の曲げ剛性のバラツキが殆どないことが認められた。なお、図3、図4、図8及び図10のグラフでは、3本のグラフの差異が明瞭でないため、数値を併記した。
以上の実施形態のように、本実施形態で用いる長方形のカーボンプリプレグは3枚以上用いること、及び全てが全長層である0゜層であることが不可欠であり、この条件を満たすことにより、手元の剛性を変えずに先端剛性を滑らかに高めることができる。
次に、円周方向の曲げ剛性のバラツキを防止するには、3枚以上の長方形のカーボンプリプレグが必要であることを、比較例によって説明する。図7は、図1の本発明の一実施例の構成において、長方形カーボンプリプレグ21と22を台形カーボンプリプレグ18と19に代えた比較例である。図8は、このゴルフクラブシャフトの曲げ剛性を異なる円周方向位置(0゜、45゜、90゜の3箇所)で測定したグラフ図である。
また、図9は同様に、図1の本発明の一実施例の構成において、長方形カーボンプリプレグ21を台形カーボンプリプレグ19に代えた比較例である。図10は、このゴルフクラブシャフトの曲げ剛性を異なる円周方向位置(0゜、45゜、90゜の3箇所)で測定したグラフ図である。
これらのグラフ図から明らかなように、長方形カーボンプリプレグの枚数が1枚または2枚では、円周方向の曲げ剛性のバラツキが認められる。
本実施形態では、上述のように、従来のゴルフクラブシャフトで不可欠であった先端補強層16が不要である。つまり、先端補強層16を用いなくても、先端部の曲げ剛性を高めることができ、製造工程上も部品管理の面から有利である。
なお、以上の実施形態では、長方形カーボンプリプレグ21ないし24の下層の全長台形層として、2枚(各2回巻)のバイアス層11と12を例示したが、バイアス層の巻数は問わない。また、バイアス層は、先端と手元の巻数が同一でなくてもよい。またその繊維の方向や材質も問わない。
本発明によるゴルフクラブシャフトの第一の実施形態を示す、カーボンプリプレグの形状と構成を示す平面図である。 同第二の実施形態を示す図1と同様の平面図である。 第一の実施形態のゴルフクラブシャフトの曲げ剛性を異なる円周方向位置で測定したグラフ図である。 第二の実施形態のゴルフクラブシャフトの曲げ剛性を異なる円周方向位置で測定したグラフ図である。 第一、第二の実施形態及び図6の従来例のゴルフクラブシャフトの長さ方向の曲げ剛性分布を測定したグラフ図である。 従来のゴルフクラブシャフトの一例を示す、図1と同様の平面図である。 比較例1のゴルフクラブシャフトの図1と同様の平面図である。 図7のゴルフクラブシャフトの曲げ剛性を異なる円周方向位置で測定したグラフ図である。 比較例2のゴルフクラブシャフトの図1と同様の平面図である。 図9のゴルフクラブシャフトの曲げ剛性を異なる円周方向位置で測定したグラフ図である。
符号の説明
10 マンドレル
11 12 台形バイアス層
16 先端補強層
17 三角状カーボンプリプレグ
21 22 23 24 長方形カーボンプリプレグ(0゜層)

Claims (5)

  1. 未硬化熱硬化性樹脂プリプレグをテーパ状に巻回し熱硬化させてなるゴルフクラブシャフトにおいて、
    全長層としての3枚以上の長方形のカーボンプリプレグを含むこと;
    全ての長方形のカーボンプリプレグは、長繊維方向が長手方向を向く0゜層からなること;
    全ての長方形のカーボンプリプレグは、手元大径部においては重なり量がゼロで先端部に行くに従って重なり量を増加させていくこと;及び
    長方形のカーボンプリプレグの巻回開始位置は互いに異なっていること;
    を特徴とするゴルフクラブシャフト。
  2. 請求項1記載のゴルフクラブシャフトにおいて、長方形のカーボンプリプレグの枚数は4枚であるゴルフクラブシャフト。
  3. 請求項1または2のいずれか1項記載のゴルフクラブシャフトにおいて、3枚以上の長方形のカーボンプリプレグの巻回開始位置は、クロッキングされているゴルフクラブシャフト。
  4. 請求項1ないし3のいずれか1項記載のゴルフクラブシャフトにおいて、先端部に、該先端部をクラブヘッドに装着するためのストレート状にする三角状カーボンプリプレグが付加されているゴルフクラブシャフト。
  5. 請求項1ないし4のいずれか1項記載のゴルフクラブシャフトにクラブヘッド及びグリップを装着したゴルフクラブ。
JP2008065056A 2008-03-14 2008-03-14 ゴルフクラブシャフト及びゴルフクラブ Active JP4335289B1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008065056A JP4335289B1 (ja) 2008-03-14 2008-03-14 ゴルフクラブシャフト及びゴルフクラブ
US12/600,056 US8292755B2 (en) 2008-03-14 2009-02-24 Golf club shaft and golf club
CN200980000217XA CN101678227B (zh) 2008-03-14 2009-02-24 高尔夫球杆杆身及高尔夫球杆
KR1020097021073A KR101139436B1 (ko) 2008-03-14 2009-02-24 골프클럽샤프트 및 골프클럽
PCT/JP2009/053237 WO2009113382A1 (ja) 2008-03-14 2009-02-24 ゴルフクラブシャフト及びゴルフクラブ
TW098107106A TW200946177A (en) 2008-03-14 2009-03-05 Golf club shaft and golf club

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008065056A JP4335289B1 (ja) 2008-03-14 2008-03-14 ゴルフクラブシャフト及びゴルフクラブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4335289B1 true JP4335289B1 (ja) 2009-09-30
JP2009219564A JP2009219564A (ja) 2009-10-01

Family

ID=41065054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008065056A Active JP4335289B1 (ja) 2008-03-14 2008-03-14 ゴルフクラブシャフト及びゴルフクラブ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8292755B2 (ja)
JP (1) JP4335289B1 (ja)
KR (1) KR101139436B1 (ja)
CN (1) CN101678227B (ja)
TW (1) TW200946177A (ja)
WO (1) WO2009113382A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023014432A (ja) * 2022-10-26 2023-01-27 日本発條株式会社 撓み測定装置、撓み測定方法及び品質管理方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110195799A1 (en) * 2010-02-05 2011-08-11 Hogan Gerald F Golf club shaft
US20110294593A1 (en) * 2010-06-01 2011-12-01 Aldila, Inc. Golf club by reverse interlaminar placement (rip) technology
JP5721515B2 (ja) * 2011-04-18 2015-05-20 ダンロップスポーツ株式会社 ゴルフクラブシャフト
JP6182829B2 (ja) * 2012-05-29 2017-08-23 三菱ケミカル株式会社 ゴルフクラブ用シャフトの製造方法
JP5927044B2 (ja) * 2012-05-31 2016-05-25 ダンロップスポーツ株式会社 ゴルフクラブシャフト
JP6243612B2 (ja) * 2013-03-07 2017-12-06 ブリヂストンスポーツ株式会社 ゴルフクラブ用シャフト
CN105792902B (zh) * 2013-12-06 2019-06-04 藤仓橡胶工业株式会社 高尔夫球杆杆身及使用该杆身的高尔夫球杆
KR102388659B1 (ko) 2015-08-26 2022-04-19 후지쿠라 컴퍼지트 가부시키가이샤 골프 클럽 샤프트 및 골프 클럽
US11896880B2 (en) 2020-07-10 2024-02-13 Karsten Manufacturing Corporation Ultra high stiffness putter shaft

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5093162A (en) * 1990-04-30 1992-03-03 Spalding & Evenflo Companies, Inc. Large-tip composite golf shaft
US5427373A (en) * 1992-06-24 1995-06-27 Daiwa Golf Co., Ltd. Shaft for golf club
JPH09131422A (ja) * 1995-11-07 1997-05-20 Fujikura Rubber Ltd ゴルフクラブシャフト及びその製法
JP3990023B2 (ja) * 1997-03-31 2007-10-10 ダイワ精工株式会社 ゴルフクラブシャフト
JPH10329247A (ja) * 1997-06-02 1998-12-15 Toray Ind Inc 複合材料管状体
US6126557A (en) * 1997-08-26 2000-10-03 Callaway Golf Company Golf club shafts and methods of manufacturing the same
JP4142181B2 (ja) * 1997-11-26 2008-08-27 三菱レイヨン株式会社 ゴルフクラブ用シャフト
JPH11188125A (ja) * 1997-12-25 1999-07-13 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴルフクラブ用シャフト
JP3617797B2 (ja) * 1999-10-27 2005-02-09 株式会社グラファイトデザイン ゴルフクラブのシャフト
JP2002126142A (ja) * 2000-10-27 2002-05-08 Graphite Design Inc ゴルフクラブのシャフトおよびその製造方法
JP2003024489A (ja) * 2001-07-11 2003-01-28 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴルフクラブシャフト
JP4125920B2 (ja) * 2002-07-08 2008-07-30 Sriスポーツ株式会社 ゴルフクラブシャフト
JP2004081344A (ja) * 2002-08-23 2004-03-18 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴルフクラブ
US7172518B2 (en) * 2003-05-12 2007-02-06 Fujikura Rubber Ltd. Golf club shaft
JP2005270515A (ja) 2004-03-26 2005-10-06 Toray Ind Inc 繊維強化複合材料製管状体
US7258625B2 (en) * 2004-09-08 2007-08-21 Nike, Inc. Golf clubs and golf club heads
JP4533063B2 (ja) * 2004-09-14 2010-08-25 Sriスポーツ株式会社 ゴルフクラブシャフト
JP2006102038A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Sri Sports Ltd ゴルフクラブ
JP4410668B2 (ja) * 2004-12-01 2010-02-03 Sriスポーツ株式会社 ゴルフクラブ
JP2007275443A (ja) * 2006-04-11 2007-10-25 Sri Sports Ltd ゴルフクラブシャフト
JP2008029534A (ja) * 2006-07-27 2008-02-14 Sri Sports Ltd ゴルフクラブシャフト

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023014432A (ja) * 2022-10-26 2023-01-27 日本発條株式会社 撓み測定装置、撓み測定方法及び品質管理方法
JP7286858B2 (ja) 2022-10-26 2023-06-05 日本発條株式会社 撓み測定装置、撓み測定方法及び品質管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101678227A (zh) 2010-03-24
JP2009219564A (ja) 2009-10-01
US8292755B2 (en) 2012-10-23
WO2009113382A1 (ja) 2009-09-17
KR20100002256A (ko) 2010-01-06
CN101678227B (zh) 2011-12-14
KR101139436B1 (ko) 2012-04-27
US20100234124A1 (en) 2010-09-16
TW200946177A (en) 2009-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4335289B1 (ja) ゴルフクラブシャフト及びゴルフクラブ
KR101327168B1 (ko) 골프클럽샤프트 및 그 제조방법
KR20140049487A (ko) 골프 클럽용 샤프트
US11602139B2 (en) Fishing rod
JP6375704B2 (ja) ゴルフクラブ及びシャフト
JP5133109B2 (ja) ゴルフクラブシャフト
JP6996073B2 (ja) 管状体及びパター用ゴルフクラブシャフト、並びにその製造方法
JP2014045947A (ja) バドミントンラケットに用いられるシャフトを製造する方法
JP2009219652A (ja) ゴルフクラブのシャフト
JP2010252813A (ja) テーパー状管状体及びプリプレグ
JP2009207616A (ja) ゴルフクラブセット及びその製造方法
JP5303513B2 (ja) ゴルフクラブ用シャフト
JP6715752B2 (ja) ゴルフクラブ用シャフト
JP2011155887A (ja) 管状体
JP2009153946A (ja) ゴルフクラブ
JP2005176960A (ja) ゴルフクラブシャフト
US10406412B2 (en) Golf club shaft and golf club
JP5882882B2 (ja) マンドレルを用いて製造された複数のゴルフクラブを有するゴルフクラブセット
JP2006288345A5 (ja)
JP6738754B2 (ja) 周方向において均一な曲げ剛性を有する管状部材
JP6638989B2 (ja) ゴルフクラブ
JP2598780Y2 (ja) ゴルフクラブ用シャフト
JP3001711U (ja) ゴルフクラブ用シャフト
JP6213063B2 (ja) ゴルフクラブ用シャフト
JP2010252812A (ja) テーパー状管状体

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090623

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090624

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4335289

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250