JP2003102884A - ゴルフクラブシャフト及びゴルフクラブシャフトの製造方法 - Google Patents

ゴルフクラブシャフト及びゴルフクラブシャフトの製造方法

Info

Publication number
JP2003102884A
JP2003102884A JP2001304538A JP2001304538A JP2003102884A JP 2003102884 A JP2003102884 A JP 2003102884A JP 2001304538 A JP2001304538 A JP 2001304538A JP 2001304538 A JP2001304538 A JP 2001304538A JP 2003102884 A JP2003102884 A JP 2003102884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
golf club
slope
taper
club shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001304538A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomio Kumamoto
十美男 熊本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2001304538A priority Critical patent/JP2003102884A/ja
Publication of JP2003102884A publication Critical patent/JP2003102884A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Golf Clubs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ゴルフクラブシャフトの飛距離の増大と打球
時の良好なフィーリングを達成しつつ、強度的にも安定
したゴルフクラブシャフトを提供する。 【解決手段】 シャフト1のTIP側からBUTT側に
かけてシャフト1の外径及び内径が漸次拡径する中空パ
イプ状のゴルフクラブシャフトにおいて、シャフト1の
軸線方向におけるシャフト1の内面1cの傾斜率が緩や
かな緩傾斜部Sと、傾斜率が急な急傾斜部HとがTIP
側から連続して設けられ、緩傾斜部Sから急傾斜部Hに
傾斜率が変化するテーパ変化位置TがTIP側端からシ
ャフト1の全長の30%〜60%の間に少なくとも1つ
存在し、かつ、シャフト1の軸線方向におけるシャフト
1の外面1dの傾斜率を一定とし、緩傾斜部Sの傾斜率
は1/1000〜12/1000の範囲とし、急傾斜部
Hの傾斜率は15/1000〜30/1000の範囲と
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ゴルフクラブシャ
フト及びゴルフクラブシャフトの製造方法に関し、詳し
くは、飛距離と打球時のフィーリングを改良するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】近年、ゴルフクラブシャフトに比強度、
比剛性の高いカーボン繊維を使用したゴルフクラブシャ
フトが製造され市場に定着している。また、カーボン繊
維が比強度・比剛性が高くなるにつれ、軽量化されたゴ
ルフクラブシャフトが製造できるようになっている。
【0003】また、このような比強度・比剛性の高いカ
ーボン繊維を使用することにより、ゴルフクラブシャフ
トの設計の自由度が広がり、部分的に剛性値を設計する
ことができるようになっている。このため、剛性値を改
良し、ゴルファーに応じた飛距離、フィーリングを実現
するゴルフクラブシャフトについて種々の提案がなされ
ている。
【0004】例えば、特開平10−15131号では、
先調子、手元調子等の特性を任意に設定可能とするため
に、厚み・材質を変えることで強度・剛性・ねじれを異
ならせた複数の管状体を連結させたゴルフクラブ用シャ
フトが提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開平
10−15131号のゴルフクラブ用シャフトでは、シ
ャフトの剛性設計の自由度は向上しているが、連結部で
の強度低下が著しく、シャフトが破損しやすいという問
題がある。また、外観上も段差が付いてしまい、見栄え
良く塗装することが困難である。
【0006】また、ゴルファーには、種々のタイプがあ
り、それぞれスイング時のヘッドスピードが異なった
り、スイング軌道が異なっており、それぞれに要求され
る性質も異なっている。例えば、非力なプレーヤーに
は、シャフトの軽量化が要求されるが、軽量化だけでは
十分な飛びを確保できていないのが実状であり、シャフ
トのしなり位置、重心点を調整する必要がある。また、
飛距離がたとえ目標値に達したとしても、逆にコントロ
ール性が低下するという問題も生じる。
【0007】さらに、飛距離を向上させるためのゴルフ
クラブシャフトの軽量化等の改良に伴い、ヘッドスピー
ドが増大する傾向にある。このため、ボールを打撃する
際に最もシャフトに衝撃が加わり、比較的、径の小さい
ヘッドとの接合部の強度アップが必要とされている。
【0008】本発明は上記した問題に鑑みてなされたも
のであり、ゴルフクラブシャフトに要求される飛距離の
増大と打球時の良好なフィーリングを達成しつつ、強度
的にも安定したゴルフクラブシャフトを提供することを
課題としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明は、シャフトのTIP側からBUTT側にか
けてシャフト外径及び内径が漸次拡径する中空パイプ状
のゴルフクラブシャフトにおいて、シャフト軸線方向に
おけるシャフト内面の傾斜率が緩やかな緩傾斜部と、傾
斜率が急な急傾斜部とがTIP側から連続して設けら
れ、該緩傾斜部から急傾斜部に傾斜率が変化するテーパ
変化位置がTIP側端からシャフト全長の30%〜60
%の間に少なくとも1つ存在し、かつ、シャフト軸線方
向におけるシャフト外面の傾斜率を一定とし、上記緩傾
斜部の傾斜率は1/1000〜12/1000の範囲と
し、上記急傾斜部の傾斜率は15/1000〜30/1
000の範囲としていることを特徴とするゴルフクラブ
シャフトを提供している。
【0010】このように、パイプ状シャフトのシャフト
外面のシャフト軸方向の傾斜率は一定としながら、シャ
フト内面のシャフト軸方向の傾斜率を上記のように規定
することで、シャフトの剛性を変化させることができ、
シャフトのしなり位置を明確にでき、また肉厚の厚み変
化点(緩傾斜部から急傾斜部への変化点)ができるため
不快な振動をこの変化点で止めることができるため、良
好なフィーリングと十分なシャフトのしなりによる飛距
離の増大を実現することができる。また、シャフト外面
の傾斜率は一定であるため、十分な強度も得ることがで
きる。即ち、肉厚一定のシャフトに比べ、急傾斜部によ
り肉厚を変化させることで、緩傾斜部と急傾斜部の境界
点近傍が起点となり、シャフトが大きくしなることがで
きるため、飛距離を増大することができる。さらに、急
傾斜部を設けることでシャフトの肉厚を急激に変化させ
ているため、急傾斜部を境にして、TIP側とBUTT
側で振動モードが異なるため、お互いに振動を打ち消し
あう作用が働き、不快な振動を抑制することができる。
【0011】シャフト軸線方向におけるシャフト内面に
おいて、緩傾斜部、急傾斜部がTIP(ヘッド)側から
連続して設けられ、該緩傾斜部から急傾斜部に傾斜率が
変化するテーパ変化位置がTIP側端からシャフト全長
の30%〜60%、好ましくは40%〜50%の間に少
なくとも1つ存在している。これにより、強度やフィー
リングに影響を及ぼすことなく、特に、シャフトのTI
P側の強度を保持しながら十分なシャフトのしなりを実
現することができる。上記範囲としているのは、TIP
側から連続する緩傾斜部と急傾斜部からなる組み合わせ
テーパ部における上記テーパ変化位置が、TIP側端か
らシャフト全長の30%より小さい範囲にあると、ボー
ルは上がりやすくなる(高弾道)が、TIP端側に近づ
くに連れシャフト外径(直径)はテーパにより小さくな
るため、強度が低下しやすくなる上に、テーパの組み合
わせがあると、より応力が集中するためシャフトが破損
しやすくなるためである。一方、60%より大きい範囲
にあると、シャフトの厚肉部分が多くなり重量が重くな
るため振りにくいシャフトとなる上に、手元側にしなり
位置があることになり、バックスイングから振り下ろし
た時にシャフトが遅れて出てくるためにフィーリングや
コントロール性が悪くなるという問題がある。
【0012】上記緩傾斜部の傾斜率は、1/1000〜
12/1000、好ましくは5/1000〜9/100
0としている。上記範囲としているのは、1/1000
より小さいと、テーパ変化位置で応力が集中しやすくな
り強度が低下するという問題がある。一方、12/10
00よりも大きいとシャフトのしなりが少なくなり、飛
び性能、フィーリングが悪くなるという問題がある。
【0013】上記急傾斜部の傾斜率は15/1000〜
30/1000、好ましくは17/1000〜20/1
000としている。上記範囲としているのは、15/1
000より小さいと、緩傾斜部との傾斜差があまりない
ため、撓り点の効果が有効とはならず、しなりによる飛
距離増大の設計の目的達成が低くなるためである。一
方、30/1000より大きいと、シャフトの応力集中
が起きてしまい、強度的に落ちてしまうためである。な
お、シャフトのしなりと強度を両立させるには、上記急
傾斜部の傾斜率と緩傾斜部の傾斜率の差は6/1000
〜15/1000であるのが好ましい。
【0014】また、シャフト軸線方向におけるシャフト
外面の傾斜率を一定としている。これにより、シャフト
の外周面に段差がなく滑らかになるため強度を向上させ
ることができる。なお、シャフト外面のシャフト軸線方
向における傾斜率は1/1000〜12/1000であ
るのが良い。上記範囲としているのは、1/1000よ
り小さいとシャフト全体のしなりが大きくなってしま
い、コントロール性が悪くなりやすいためである。一
方、12/1000より大きいとシャフト全体のしなり
が少なすぎてフィーリングが悪く(硬く)なりやすいた
めである。
【0015】上記緩傾斜部と急傾斜部の組み合わせテー
パ部は少なくとも1つ以上存在すれば良いが、強度とシ
ャフトのしなりの観点から、好ましくは1〜4つが良
く、さらには、1〜2つが良い。
【0016】また、組み合わせテーパ部が複数となった
場合、各組み合わせテーパ部のテーパ変化位置の間隔は
シャフト全長の10%以上50%以下であるのが良い。
上記範囲としているのは、10%より小さいと、シャフ
トのテーパ変化位置が近づきすぎるためシャフトが撓ん
だ時に応力が集中しすぎて破損しやすいためである。一
方、50%より大きいと、中間の緩傾斜部の強度が弱く
なりやすいためである。
【0017】1組の組み合わせテーパ部において、上記
緩傾斜部のシャフト軸方向の長さL1と、急傾斜部のシ
ャフト軸方向の長さL2との割合(L1/L2)は、
1.0〜20.0、好ましくは3.0〜15.0、さら
に好ましくは5.0〜12.0であるのが良い。上記範
囲としているのは、1.0より小さいと、急傾斜の割合
が緩傾斜より多くなり、製造工程上、強度が低下しやす
くなり、特にせん断強度が低下しやすいためである。一
方、20.0より大きいと、緩傾斜部と急傾斜部を設け
たことによる効果が発現しにくくなるとともに、強度も
低下しやすいためである。
【0018】シャフトの肉厚は、TIP側端では、1.
0mm以上7.0mm以下、好ましくは1.2mm以上
3.0mm以下であるのが良い。また、BUTT端側で
は、0.4mm以上1.5mm以下、好ましくは0.5
mm以上1.2mm以下であるのが良い。本発明のシャ
フトは、TIP端側の方がシャフトの肉厚が大きく、特
に、ヘッド取り付け付近の強度を向上することができ
る。これにより、シャフトの軽量性と強度の両立を実現
することができる。
【0019】シャフト重量は、35g以上70g以下で
あるのが好ましい。上記範囲としているのは、35gよ
り小さいとシャフトが軽すぎてしまい、方向性をコント
ロールしにくくなる上に、強度も低下しやすいためであ
る。一方、70gより大きいとクラブが重くなりすぎ非
力なゴルファーにとっては振りにくくなり飛距離が伸び
にくいためである。
【0020】上記シャフトは、繊維強化プリプレグの中
空パイプ状の積層体からなる繊維強化樹脂製としている
ことが好ましい。これにより、軽量でありながら、強度
と高剛性を実現することができる。なお、上記シャフト
は、繊維強化樹脂製以外に、金属製シャフト(スチール
シャフト)等とすることもできる。
【0021】繊維強化樹脂に用いられる樹脂としては、
熱硬化性樹脂、熱可塑性樹脂が挙げられ、これらを単
独、あるいは組み合わせて用いることができる。強度と
剛性の点より熱硬化性樹脂が好ましく、特にエポキシ系
樹脂が好ましい。エポキシ系樹脂の他、熱硬化性樹脂と
しては、不飽和ポリエステル系樹脂(ビニルエステル樹
脂)、フェノール系樹脂、メラミン系樹脂、ユリア系樹
脂、ジアリルフタレート系樹脂、ポリウレタン系樹脂、
ポリイミド系樹脂、ケイ素樹脂等が挙げられる。また、
熱可塑性樹脂としては、ポリアミド樹脂、飽和ポリエス
テル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ABS樹脂、ポ
リ塩化ビニル系樹脂、ポリアセタール系樹脂、ポリスチ
レン系樹脂、ポリエチレン系樹脂、ポリ酢酸ビニル系樹
脂、AS樹脂、メタクリル樹脂、ポリプロピレン樹脂、
フッ素樹脂等が挙げられる。
【0022】繊維強化樹脂に用いられる強化繊維として
は、一般に高性能強化繊維として用いられる繊維が使用
できる。炭素(カーボン)繊維以外にも、例えば、黒鉛
繊維、アラミド繊維、炭化ケイ素繊維、アルミナ繊維、
ボロン繊維、ガラス繊維、芳香族ポリアミド繊維、芳香
族ポリエステル繊維、超高分子ポリエチレン繊維等が挙
げられる。また、金属繊維を用いても良い。軽量で高強
度であることから炭素繊維が好ましい。これらの強化繊
維は、長繊維、短繊維のいずれであっても良く、これら
の繊維を2種以上混合して用いても構わない。強化繊維
の形状や配列については限定されず、例えば、単一方
向、ランダム方向、シート状、マット状、織物(クロ
ス)状、組み紐状等のいずれの形状・配列でも使用可能
である。
【0023】また、本発明のゴルフクラブシャフトは、
ウッド型クラブ、アイアン型クラブ、パター等のあらゆ
る種類のゴルフクラブに適用することができる。
【0024】また、本発明は、上記シャフトを繊維強化
プリプレグの積層体からなる繊維強化樹脂製としている
本発明のゴルフクラブシャフトの製造方法であって、上
記ゴルフクラブシャフトの緩傾斜部と急傾斜部とを、マ
ンドレルの長手方向(シャフトの軸線方向)におけるテ
ーパが変化するマンドレルに繊維強化プリプレグを巻き
つけることにより成形することを特徴とするゴルフクラ
ブシャフトの製造方法を提供している。
【0025】上記規定の傾斜率とした緩傾斜部と急傾斜
部を有するマンドレルを使用し、緩傾斜部と急傾斜部を
埋めるように繊維強化プリプレグを巻回し、マンドレル
全体のテーパを一定にした後に、次の繊維強化プリプレ
グを更に巻き回すことにより、シャフト内周面にて段差
を設けることができる上に、シャフトの外周面は滑らか
にすることができ、本発明のゴルフシャフトを製造する
ことができる。
【0026】成形の手順としては、まず、TIP側から
緩傾斜部と急傾斜部の組み合わせテーパ部のテーパ変化
位置までプリプレグシートを最内層に巻き回し、その
後、その外層側にTIP側から所望するシャフトの全長
分の長さのプリプレグを巻き回す。このため、成形後の
シャフト外周面は滑らかになる。シャフト外周面が滑ら
かになることにより、塗装前の研磨工程でのバフ残りが
なくなり、塗装をムラなく仕上げることができる。
【0027】また、複数のテーパ変化位置を有するマン
ドレルの場合は、まず、緩傾斜部と急傾斜部の1つめ
(最もTIP側)の組み合わせテーパ部に繊維強化プリ
プレグを巻き回し、2つめ(TIP側から2つめ)の組
み合わせテーパ部の緩傾斜部と1層目の繊維強化プリプ
レグが滑らかになるようにする。その後、順に組み合わ
せテーパ部を埋めるように繊維強化プリプレグを巻き付
けていく。このようにして、シャフトの内周面に傾斜率
を異ならせた段差を設けることができる。また、組み合
わせテーパ部が埋まった後に、バイアス層やストレート
層の繊維強化プリプレグを巻き付ける。よって、シャフ
トの外周面を滑らかにすることができる。さらに、最も
衝撃が加わるシャフトのTIP側は繊維強化プリプレグ
層が最も多くなるため、衝撃に対しても最も強くするこ
とができる。また、従来ではストレート層の外側に先端
部を補強する三角形の繊維強化プリプレグを巻き回して
強度を補っており、硬化後の全体研磨では、どうしても
研磨残りが発生しその後の塗装において、塗装むらが発
生していたが、本発明では、シャフト内部に補強層が存
在することになり、研磨工程での研磨残りもなく、塗装
工程がスムーズ実施できるようになる。
【0028】また、緩傾斜部、急傾斜部を埋める繊維強
化プリプレグのマンドレル長手(シャフト軸線)方向の
軸に対する配向角度、強化繊維の引張弾性率等を変化さ
せることにより、ゴルファーに応じて自由にシャフトを
設計調整を行うことができる。
【0029】なお、マンドレルの緩傾斜部の傾斜率が1
/1000より小さいと、繊維強化プリプレグを巻き付
け後、硬化しマンドレルを抜く工程(脱芯工程)におい
て、うまく脱芯しにくい場合がある。一方、マンドレル
の緩傾斜部の傾斜率が12/1000よりも大きいと硬
化中にテープラッピングの外圧によりテーパに沿って繊
維強化プリプレグがズリ落ちてしまう現象(炉落ち)が
起きやすくなる。
【0030】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面を
参照して説明する。図1及び図2は、本発明の第1実施
形態のゴルフクラブシャフトを示し、シャフト1は、繊
維強化プリプレグの積層体からなり、中空部5を有する
中空パイプ状であり、シャフト1のTIP側からBUT
T側にかけてシャフト1の外径(シャフト外周の直径)
及び内径(シャフト内周の直径)が漸次拡径している。
シャフト1の小径端側にヘッド2が取り付けられ、大径
端側にグリップ3が取り付けられている。
【0031】シャフト1には、シャフト1の中空部5側
の内面1cにおいて、シャフト1の軸線方向における傾
斜率が緩やかな緩傾斜部Sと、傾斜率が急な急傾斜部H
とがTIP側から連続して設けられている。緩傾斜部S
から急傾斜部Hに傾斜率が変化するテーパ変化位置T
は、TIP側端からシャフト全長の40%の位置に存在
している。緩傾斜部Sの傾斜率は10/1000とし、
軸方向長さはシャフト1の全長の40%としている。急
傾斜部Hの傾斜率は16/1000とし、軸方向長さは
シャフト1の全長の8%としている。また、シャフト1
の中空部5側の内面1cにおいて、急傾斜部Hの端から
BUTT端までの傾斜率は10/1000とし、シャフ
ト1の軸線方向におけるシャフト1の外面1dの傾斜率
を10/1000とし、一定としている。即ち、シャフ
ト1のTIP側端1aの肉厚t1は、BUTT側端1b
の肉厚t2より大きくなるように設定している。
【0032】図3は、本発明の第1実施形態に係るゴル
フクラブシャフトの製造に用いられるマンドレル10を
示す。マンドレル10は軸方向に垂直な断面が円形で、
軸方向に平行な断面において、テーパが変化するように
形成されており、マンドレル10の外径を軸方向に沿っ
て変化させている。
【0033】マンドレル10は、細径部10Aの端部1
0aの直径を3.5mm、太径部10Bの端部10bの
直径を17.0mmとしている。マンドレル10には、
TIP側から傾斜率が10/1000である緩傾斜部1
0Sを設け、テーパ変化位置10Cを境にして、傾斜率
が16/1000である急傾斜部10Hを設けており、
急傾斜部10HからBUTT側までの傾斜率を10/1
000としている。
【0034】図3に、マンドレル10、及びマンドレル
10に巻き付ける繊維強化プリプレグ11〜15の積層
構成を示す。繊維強化プリプレグ11は、強化繊維F1
1がシャフト軸線に対してなす繊維角度を0°(ストレ
ート層)としており、マンドレルの緩傾斜部と急傾斜部
とをTIP側から埋め合わせる長さとしている。繊維強
化プリプレグ12、13は、強化繊維F12、F13が
シャフト軸線に対してなす繊維角度を各々+45°、−
45°(アングル層)としている。繊維強化プリプレグ
14、15は、強化繊維F14、F15がシャフト軸線
に対してなす繊維角度を0°としている。各繊維強化プ
リプレグの大幅側をグリップ側としている。
【0035】上記シャフト1は、図3に示す繊維強化プ
リプレグ11〜15を、マンドレルに内層側から順に巻
き付けて積層している。これら繊維強化プリプレグ11
〜15の強化繊維F11〜F15はいずれも炭素繊維を
用い、マトリクス樹脂としてエポキシ樹脂を用いてい
る。
【0036】具体的には、以下のようにしてゴルフクラ
ブシャフトを製造している。まず、図4(A)に示すよ
うに、マンドレル10を使用し、マンドレル10の緩傾
斜部10Sと急傾斜部10Hからなる組み合わせテーパ
部10Dを埋めるように繊維強化プリプレグ11を最内
層として巻回し、マンドレル10と繊維強化プリプレグ
11全体のテーパを一定にする。その後に、図4(B)
に示すように、次の繊維強化プリプレグ12〜15を更
に巻き回すことにより、シャフト1を作成している。
【0037】シャフト1は、シートワインディング製法
により作成されており、繊維強化プリプレグ11〜15
をマンドレルに、順次(繊維強化プリプレグ11→12
→…15)内層側から巻き付けて積層した後、ポリエチ
レンテレフタレート樹脂製等のテープでラッピングして
オーブン中で加熱加圧して樹脂を硬化させて一体的に成
形し、その後、マンドレルを引き抜いて、シャフト1を
形成している。
【0038】このようにマンドレル10を用いることに
より、シャフト1の内面1cにて段差を設けることがで
きる上に、シャフト1の外周面は滑らかにすることがで
き、本発明のゴルフシャフトを製造することができる。
即ち、シャフト1は、シャフト1の軸線方向の中央付近
にて、しなりの起点を有するため、飛距離の増大と打球
時の良好なフィーリングを達成しつつ、強度的にも安定
させることができる。
【0039】また、図5及び図6は、第2実施形態のゴ
ルフクラブシャフトを示す。シャフト1’の内面には、
シャフト軸線方向において、TIP側から順に、緩傾斜
部S1、急傾斜部H1、緩傾斜部S2、急傾斜部H2を
設けている。緩傾斜部S1と急傾斜部H1との境界のテ
ーパ変化位置T1はTIP側端からシャフト1’全長の
35%の位置に存在し、緩傾斜部S2と急傾斜部H2と
の境界のテーパ変化位置T2はTIP側端からシャフト
1’の全長の55%の位置に存在している。緩傾斜部S
1、S2の傾斜率は10/1000とし、急傾斜部H
1、H2の傾斜率は16/1000とし、シャフト1’
の軸線方向におけるシャフト1’の外周面の傾斜率を1
0/1000とし、一定としている。
【0040】シャフト1’は、マンドレル30を用い、
第1実施形態と同様の方法により成形されている。繊維
強化プリプレグ41〜46を、マンドレル30に内層側
から順に巻き付けて積層している。マンドレル30は、
2組の組み合わせテーパ部を有し、TIP側から順に、
緩傾斜部31a、急傾斜部32a、緩傾斜部31b、急
傾斜部32bを設けている。
【0041】具体的には、以下のようにしてゴルフクラ
ブシャフトを製造している。マンドレル30を使用し、
まず、マンドレル30の緩傾斜部31aと急傾斜部32
aからなる組み合わせテーパ部を埋めるように繊維強化
プリプレグ41を最内層として巻回し、マンドレル30
の緩傾斜部31bと繊維強化プリプレグ41のテーパを
一定にする。次に、マンドレル30の緩傾斜部31bと
急傾斜部32bからなる組み合わせテーパ部を埋めるよ
うに繊維強化プリプレグ42を内層から2層目として巻
回し、マンドレル30全体と繊維強化プリプレグ42の
テーパを一定にする。その後、繊維強化プリプレグ43
〜46を更に巻き回すことにより、シャフト1’を作成
している。このように緩傾斜部と急傾斜部の傾斜率や長
さを適宜設定することにより、種々のゴルフクラブシャ
フトを得ることができる。
【0042】以下、本発明のゴルフクラブシャフトの実
施例1〜5、比較例1〜6について詳述する。下記の表
1に示すように、緩傾斜部、急傾斜部の傾斜率、位置を
設定した。
【0043】
【表1】
【0044】(実施例1)組み合わせテーパ部のテーパ
変化位置がTIPからシャフト全長の30%の位置にあ
り、TIPから30%の位置まで、0°のプリプレグを
巻き回し、バイアス層±45°(2枚重ねたもの)各1
プライ、ストレート層2プライTIP側補強層1プライ
の繊維強化プリプレグを巻き回し、ラッピングテープを
巻き付け後、硬化し成形した。組み合わせテーパは、緩
傾斜部の傾斜率を10/1000、急傾斜部の傾斜率を
16/1000とし、シャフト外面は滑らかとした。即
ち、上記第1実施形態のゴルフクラブシャフトとは、テ
ーパ変化位置、最内層のプリプレグの軸線方向長さのみ
変更した。
【0045】最内層のストレート層のプリプレグの引張
弾性率は、10tonf/mmとした。2、3層目の
アングル層のプリプレグの引張弾性率は、30tonf
/mmとした。4、5層目のストレート層のプリプレ
グの引張弾性率は、24tonf/mmとした。な
お、引張弾性率が24tonf/mmでは東レ社製3
255G−12、三菱レイヨン社製TR350C−12
5Sを使用した。引張弾性率が30tonf/mm
は東レ社製8255S−10、三菱レイヨン社製MR3
50C−100Sを使用した。引張弾性率が10ton
f/mmでは日本グラファイト社製E1026A−0
9Nを使用した。
【0046】(実施例2)組み合わせテーパ部のテーパ
変化位置がTIPからシャフト全長の60%の位置にあ
り、TIPから60%の位置まで、0°のプリプレグを
巻き回した。その他は実施例1と同様とした。
【0047】(実施例3)組み合わせテーパ部のテーパ
変化位置がTIPからシャフト全長の40%の位置にあ
り、TIPから40%の位置まで、0°のプリプレグを
巻き回した。その他は実施例1と同様とした。
【0048】(実施例4)組み合わせテーパ部のテーパ
変化位置がTIPからシャフト全長の50%の位置にあ
り、TIPから50%の位置まで、0°のプリプレグを
巻き回した。その他は実施例1と同様とした。
【0049】(実施例5)組み合わせテーパ部のテーパ
変化位置がTIPからシャフト全長の35%、55%の
位置にあり、TIPから35%及び55%の位置まで、
0°のプリプレグをそれぞれ1枚ずつ巻き回した。その
他は実施例1と同様とした。
【0050】(比較例1)組み合わせテーパ部のテーパ
変化位置がTIPからシャフト全長の40%の位置にあ
り、TIPから40%の位置まで、0°のプリプレグを
巻き回した。組み合わせテーパは、急傾斜部の傾斜率を
13/1000とした。その他は実施例1と同様とし
た。
【0051】(比較例2)組み合わせテーパ部のテーパ
変化位置がTIPからシャフト全長の40%の位置にあ
り、TIPから40%の位置まで、0°のプリプレグを
巻き回した。組み合わせテーパは、急傾斜部の傾斜率を
32/1000とした。その他は実施例1と同様とし
た。
【0052】(比較例3)組み合わせテーパ部のテーパ
変化位置がTIPからシャフト全長の40%の位置にあ
り、TIPから40%の位置まで、0°のプリプレグを
巻き回した。組み合わせテーパは、緩傾斜部の傾斜率を
13/1000、急傾斜部の傾斜率を15/1000と
した。その他は実施例1と同様とした。
【0053】(比較例4)組み合わせテーパ部のテーパ
変化位置がTIPからシャフト全長の40%の位置にあ
るが、TIPから40%の位置まで、0°のプリプレグ
を巻き回ししなかった。TIPから40%の位置でシャ
フト外面に段差があった。その他は実施例1と同様とし
た。
【0054】(比較例5)組み合わせテーパ部のテーパ
変化位置がTIPからシャフト全長の20%の位置にあ
り、TIPから20%の位置まで、0°のプリプレグを
巻き回した。その他は実施例1と同様とした。
【0055】(比較例6)組み合わせテーパ部のテーパ
変化位置がTIPからシャフト全長の70%の位置にあ
り、TIPから70%の位置まで、0°のプリプレグを
巻き回した。その他は実施例1と同様とした。
【0056】上記実施例1〜5及び比較例1〜6のゴル
フクラブシャフトについて、後述する方法により、飛距
離とフィーリングの評価を行った。評価結果を表1に示
す。
【0057】(飛距離の測定)ハンディキャップが5〜
20のゴルファー10名が各3球ずつ打球し、その飛距
離の平均値を記載した。ヘッドは金属製ウッド型ヘッド
を用いた。
【0058】(フィーリングテスト)上記飛距離の測定
と同じゴルファー10名によりテストを行った。最もフ
ィーリングの良いものを「◎」、フィーリングの良いも
のを「○」、フィーリングがあまり良くないものを
「△」、フィーリングが悪いものを「×」として、上記
4段階で評価し、最も多い評価を採用した。
【0059】表1に示すように、実施例1〜5のゴルフ
クラブシャフトは、緩傾斜部及び急傾斜部の傾斜率が規
定範囲内である上に、両傾斜部の組み合わせ位置も規定
位置であり、シャフト外面も平滑であるため、いずれも
飛距離及びフィーリング評価が非常に優れていることが
確認できた。
【0060】一方、比較例1、2、3は、急傾斜部の傾
斜率が規定範囲外であるため、シャフトの傾斜のバラン
スが悪く、実施例に比べ飛距離が出ない上に、フィーリ
ングも悪かった。比較例4は、シャフトの外面に段差が
あるため、良好なフィーリングが得られない上に、ヘッ
ド側が安定せず飛距離も出なかった。比較例5は、緩傾
斜部と急傾斜部の組み合わせ位置がTIP側に寄りすぎ
ているため、十分な飛距離が出ない上にフィーリングも
悪く、強度的にも問題があった。比較例6は、緩傾斜部
と急傾斜部の組み合わせ位置がTIP側から離れすぎて
いるため、フィーリングが悪い上に、十分なしなりも得
られず飛距離も出なかった。
【0061】
【発明の効果】以上の説明より明らかなように、本発明
によれば、パイプ状シャフトのシャフト外径のシャフト
軸方向の傾斜率は一定としながら、シャフト内径のシャ
フト軸方向の傾斜率を上記のように規定することで、シ
ャフトの剛性等を自由に設定することができる。このた
め、シャフトのしなり点やトルク設計が容易となり、シ
ャフトの長さ方向中央付近にて応力集中を発生させるこ
となく、良好なフィーリングと十分なシャフトのしなり
による飛距離の増大を実現することができる。また、シ
ャフト外径の傾斜率は一定であるため、外面を滑らかに
することができ、研磨工程でのバフ残りがなくなり、塗
装ムラ鳴く仕上がる上に、十分な強度も得ることができ
る。
【0062】また、本発明のゴルフクラブシャフトの製
造方法によれば、マンドレルの段差を埋め合わせるよう
に繊維強化プリプレグを巻きつけるだけで、シャフト内
面の傾斜率を適宜設定することができ、本発明のゴルフ
クラブシャフトを容易に製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 (A)は本発明のゴルフクラブシャフトの軸
線方向の断面図、(B)はBUTT端側からの図、
(C)はTIP端側からの図である。
【図2】 本発明のゴルフクラブシャフトを用いたゴル
フクラブの概略図である。
【図3】 第1実施形態のゴルフクラブシャフトに用い
たマンドレル及び繊維強化プリプレグを示す図である。
【図4】 (A)(B)は、繊維強化プリプレグの巻き
つけ状況を示す図である。
【図5】 第2実施形態のゴルフクラブシャフトの軸線
方向の断面図である。
【図6】 第2実施形態のゴルフクラブシャフトに用い
たマンドレル及び繊維強化プリプレグを示す図である。
【符号の説明】
1 シャフト 1c 内面 1d 外面 2 ヘッド 3 グリップ 5 中空部 10 マンドレル 11〜15 繊維強化プリプレグ S 緩傾斜部 H 急傾斜部 T テーパ変化位置

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シャフトのTIP側からBUTT側にか
    けてシャフト外径及び内径が漸次拡径する中空パイプ状
    のゴルフクラブシャフトにおいて、 シャフト軸線方向におけるシャフト内面の傾斜率が緩や
    かな緩傾斜部と、傾斜率が急な急傾斜部とがTIP側か
    ら連続して設けられ、該緩傾斜部から急傾斜部に傾斜率
    が変化するテーパ変化位置がTIP側端からシャフト全
    長の30%〜60%の間に少なくとも1つ存在し、か
    つ、シャフト軸線方向におけるシャフト外面の傾斜率を
    一定とし、 上記緩傾斜部の傾斜率は1/1000〜12/1000
    の範囲とし、上記急傾斜部の傾斜率は15/1000〜
    30/1000の範囲としていることを特徴とするゴル
    フクラブシャフト。
  2. 【請求項2】 上記シャフトは、繊維強化プリプレグの
    積層体からなる繊維強化樹脂製としている請求項1に記
    載のゴルフクラブシャフト。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載のゴルフクラブシャフト
    の製造方法であって、 上記ゴルフクラブシャフトの緩傾斜部と急傾斜部とを、
    マンドレルの長手方向におけるテーパが変化するマンド
    レルに繊維強化プリプレグを巻きつけることにより成形
    することを特徴とするゴルフクラブシャフトの製造方
    法。
JP2001304538A 2001-09-28 2001-09-28 ゴルフクラブシャフト及びゴルフクラブシャフトの製造方法 Pending JP2003102884A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001304538A JP2003102884A (ja) 2001-09-28 2001-09-28 ゴルフクラブシャフト及びゴルフクラブシャフトの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001304538A JP2003102884A (ja) 2001-09-28 2001-09-28 ゴルフクラブシャフト及びゴルフクラブシャフトの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003102884A true JP2003102884A (ja) 2003-04-08

Family

ID=19124441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001304538A Pending JP2003102884A (ja) 2001-09-28 2001-09-28 ゴルフクラブシャフト及びゴルフクラブシャフトの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003102884A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012010799A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Globeride Inc ゴルフクラブ用シャフト
JP2012090730A (ja) * 2010-10-26 2012-05-17 Globeride Inc ゴルフクラブ用シャフトセット及びアイアンセット
JP2012090729A (ja) * 2010-10-26 2012-05-17 Globeride Inc ゴルフクラブ用シャフトセット及びアイアンセット
KR101450455B1 (ko) * 2012-05-31 2014-10-13 던롭 스포츠 가부시키가이샤 골프 클럽용 스틸 샤프트

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5373060A (en) * 1976-12-11 1978-06-29 Osaki Denki Kougiyou Kk Pulse counter
JPS5729819Y2 (ja) * 1978-07-28 1982-06-30
JPH02102682A (ja) * 1988-10-11 1990-04-16 Ryobi Ltd ゴルフクラブ用シャフト及びその製造方法
JPH1170197A (ja) * 1997-06-26 1999-03-16 Daiwa Seiko Inc ゴルフクラブ
JP2001120696A (ja) * 1999-10-27 2001-05-08 Graphite Design Inc ゴルフクラブのシャフト

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5373060A (en) * 1976-12-11 1978-06-29 Osaki Denki Kougiyou Kk Pulse counter
JPS5729819Y2 (ja) * 1978-07-28 1982-06-30
JPH02102682A (ja) * 1988-10-11 1990-04-16 Ryobi Ltd ゴルフクラブ用シャフト及びその製造方法
JPH1170197A (ja) * 1997-06-26 1999-03-16 Daiwa Seiko Inc ゴルフクラブ
JP2001120696A (ja) * 1999-10-27 2001-05-08 Graphite Design Inc ゴルフクラブのシャフト

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012010799A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Globeride Inc ゴルフクラブ用シャフト
JP2012090730A (ja) * 2010-10-26 2012-05-17 Globeride Inc ゴルフクラブ用シャフトセット及びアイアンセット
JP2012090729A (ja) * 2010-10-26 2012-05-17 Globeride Inc ゴルフクラブ用シャフトセット及びアイアンセット
KR101450455B1 (ko) * 2012-05-31 2014-10-13 던롭 스포츠 가부시키가이샤 골프 클럽용 스틸 샤프트

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5080886B2 (ja) ゴルフクラブシャフト
JP5261011B2 (ja) ゴルフクラブ用シャフト
US7736245B2 (en) Golf club shaft and golf club
US6908401B2 (en) Shaft for use in golf clubs and other shaft-based instruments and method of making the same
JP5852836B2 (ja) ウッド型ゴルフクラブ
JP2003102885A (ja) ゴルフクラブシャフト及びアイアンゴルフクラブセット
JP5186033B1 (ja) ゴルフクラブシャフト及びゴルフクラブ
JP2003117034A (ja) ゴルフクラブシャフト
CN107551500B (zh) 高尔夫球杆
JP2003024489A (ja) ゴルフクラブシャフト
JP3540195B2 (ja) 繊維強化樹脂製ゴルフクラブ用シャフト
US6863623B2 (en) Golf club shaft
JP6737051B2 (ja) ゴルフクラブシャフト
JP2008200116A (ja) アイアン型ゴルフクラブ用シャフト及びアイアン型ゴルフクラブ
JP2003102884A (ja) ゴルフクラブシャフト及びゴルフクラブシャフトの製造方法
JP2007185253A (ja) ゴルフクラブシャフト
JP2003190342A (ja) フォイルにより改良されたトーションを持つグラファイトシャフト
JP2003180890A (ja) ゴルフクラブシャフト
JP2004041418A (ja) ゴルフクラブ
JP2002282399A (ja) ゴルフクラブシャフト
US20050079926A1 (en) Flex-segmented golf club shaft and method of manufacture
US6302805B1 (en) Golf club shaft with improved performance characteristics
JP4571599B2 (ja) ゴルフクラブシャフト及びゴルフクラブ
JP2008200117A (ja) アイアン型ゴルフクラブ用シャフト及びアイアン型ゴルフクラブ
US20230062407A1 (en) Golf putter shaft

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050520

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050608

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110421

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111004