JPH11215208A - 回線接続方法及び装置 - Google Patents

回線接続方法及び装置

Info

Publication number
JPH11215208A
JPH11215208A JP10011499A JP1149998A JPH11215208A JP H11215208 A JPH11215208 A JP H11215208A JP 10011499 A JP10011499 A JP 10011499A JP 1149998 A JP1149998 A JP 1149998A JP H11215208 A JPH11215208 A JP H11215208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
communication
time
line connection
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10011499A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Masuda
孝 増田
Katsunori Sugano
克典 菅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP10011499A priority Critical patent/JPH11215208A/ja
Publication of JPH11215208A publication Critical patent/JPH11215208A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Meter Arrangements (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】業務を行なわない時間に回線を強制的に切断す
る回線接続方法及び装置を提供する。 【解決手段】所定の回線切断時間を記憶装置に登録する
手段と、登録した回線切断時間と時計の時刻との一致を
監視する手段と、回線への接続及び切断を行なう回線ス
イッチを有する回線接続回路と、回線接続回路への電源
供給の接続及び切断を行なう電源スイッチとを備えた回
線接続装置を用い、時計の時刻が回線切断の登録時間と
一致した場合に回線切断コマンドを送出し、当該コマン
ドを用いて回線接続回路の回線スイッチ切断状態にし、
続いて電源スイッチを切断状態にする。 【効果】余計な回線使用料を課金されることを防止する
ことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンピュータ相互
を通信回線で結んだシステムに係り、特に通信回線への
接続を強制的に切断する回線接続方法及び装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】遠隔地間のコンピュータ相互を通信回線
で結び、情報処理を行なうシステムが一般化してきてい
る。通信回線には、専用線のように固定料金制ではな
く、加入電話網やISDN網などのように、回線使用量
によって課金される従量制の公衆通信回線を通常運用で
用いるコンピュータシステムが増えている。このような
コンピュータシステムにおいては、従来、夜間など業務
をしていないにも拘らず、通信回線がつながってしまう
ことがあり、高額の回線使用料金を請求されるという問
題点があった。
【0003】その改善のため、回線接続が行なわれてか
ら規定の時間が過ぎるとネットワーク管理者に警報を発
する(例えば特開平9−181775号公報参照)、キ
ープアライブ信号(相手先の動作状態を確認するための
信号)が発せられてから一定期間過ぎると回線を切断す
る(例えば特開平8−274838号公報参照)等の提
案がなされている。しかし、送信側の機器がハングアッ
プ(コンピュータが動作停止すること)した場合や機器
が故障で動作不能となった場合等に通信の終了設定が行
なわれないまま不必要に回線が接続され続ける場合があ
り、問題点の解決が不十分であった。また、実在しない
アドレスが何らかの原因で設定された場合、ネットワー
クの中のアドレス探索が切れることなく行なわれ、業務
を行なわない時間にも回線が接続されたままになって高
額の料金を請求されることがあった(例えば、日経コミ
ュニケーション誌1997年3月17日号の第157頁
参照)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の主な目的は、
従来技術の上記問題点を解決し、業務を行なわない時間
に回線を強制的に切断する新規の回線接続方法及び装置
を提供することにある。
【0005】本発明の別の目的は、業務中であっても無
通信状態が長時間に亘る場合に回線を強制的に切断する
新規の回線接続方法及び装置を提供することにある。
【0006】本発明の更に別の目的は、管理用信号に基
づいて回線の接続不可能を検知した場合に回線を強制的
に切断する新規の回線接続方法及び装置を提供すること
にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の最大の特徴は、
所定の回線切断時間を記憶装置に登録する手段と、登録
した回線切断時間と時計の時刻との一致を監視する手段
と、回線への接続及び切断を行なう回線スイッチを有す
る回線接続回路と、回線接続回路への電源供給の接続及
び切断を行なう電源スイッチとを備えた回線接続装置を
用い、時計の時刻が回線切断の登録時間と一致した場合
に回線切断コマンドを送出し、当該コマンドを用いて回
線接続回路の回線スイッチを閉状態にすると共に電源ス
イッチを切断状態にすることにある。そのような手段を
採用すれば、設定した回線切断時間に強制的に回線が切
断され、業務を行なわない時間に料金が課せられる不都
合を回避することができる。
【0008】なお、上記手段を用いることによって、所
定の回線接続時間を登録し、同時間に自動的に回線を接
続することが可能になる。これによって業務用として好
ましいシステムを実現することができる。
【0009】本発明の別の特徴は、無通信状態を検知す
る手段と、回線切断の対象にする無通信状態の時間長さ
を規定時間として記憶装置に登録する手段と、前記無通
信状態を検知する手段からの無通信が始まったことを示
す信号によって時間読みを開始し、当該手段からの通信
再開の信号によって時間読みを停止するタイマと、タイ
マの時間が規定時間を越えたか否かを監視する手段と、
回線への接続及び切断を行なう回線スイッチを有する回
線接続回路と、回線接続回路への電源供給の接続及び切
断を行なう電源スイッチとを備えた回線接続装置を用
い、タイマの時間が規定時間を越えた場合に回線切断コ
マンドを送出し、当該コマンドを用いて回線接続回路の
回線スイッチを閉状態にすると共に電源スイッチを切断
状態にすることにある。そのような手段を採用すれば、
無通信状態の時間が設定した規定時間に達すると強制的
に回線が切断され、無通信状態が長時間続くにも拘らず
回線が接続されたままになって余計な料金を課せられる
不都合を回避することができる。
【0010】本発明の更に別の特徴は、通信接続を要求
する側からの管理用信号を受信する手段と、管理用信号
の受信回数を計数する手段と、計数する時間長さを規定
時間として登録する手段と、回線切断にする受信の規定
回数を記憶装置に記憶する手段と、計数した受信回数が
規定時間の時間内に規定回線を越えたか否かを監視する
手段と、回線への接続及び切断を行なう回線スイッチを
含む回線接続回路と、回線接続回路への電源供給の接続
及び切断を行なう電源スイッチとを備えた回線接続装置
を用い、管理用信号の受信回数が規定回数を越えた場合
に回線接続が不可能と判断して回線切断コマンドを送出
し、当該コマンドを用いて回線接続回路の回線スイッチ
を閉状態にすると共に電源スイッチを切断状態にするこ
とによって効果的に解決するこができる。そのような手
段を採用すれば、管理用信号の受信回数が設定した規定
回数に達すると回線が接続不能であるとして強制的に回
線が切断され、回線が接続不能であるにも拘らず回線が
接続されたままになって余計な料金を課せられる不都合
を回避することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る回線接続方法
及び装置を幾つかの実施例によって示した発明の実施の
形態を参照して更に詳細に説明する。なお、図1〜図5
における同一の記号は、同一物又は類似物を表示するも
のとする。
【0012】
【実施例】<実施例1>本発明の回線接続装置をA地点
(本社)及びB地点(支社)に配置し、両地点を従量制の
公衆通信回線で結んで構成したコンピュータネットワー
クシステムを図1に示す。同図において、101a,1
01b は、それぞれA地点及びB地点に配置した本発明
の回線接続装置、103a,103b は、回線接続装置
101aに接続したコンピュータ(ホストコンピュータ、
端末コンピュータ等)、103cは、回線接続装置10
1b に接続したコンピュータ、105は、回線接続装置
101a 及び回線接続装置101b の間を接続した通信
回線を示す。また、回線接続装置101a は、網管理を
行なうC地点の網管理装置401とも通信回線403に
よって接続されている。
【0013】更に、図1に回線接続装置101a の構成
を示す。106は、通信回線105への接続及び切断を
行なう回線スイッチ(図示せず)を有する回線接続回
路、107は、回線接続回路106に電源を供給する回
路、110は、電源供給のオンオフを行なうスイッチ、
108は、時刻を刻む時計を有するタイマ、109は、
コンピュータ103a,103b に接続されて回線接続
回路106を介在しての信号の送受信を行ない、かつ、
回線接続回路106の回線スイッチの接続切断の制御及
びスイッチ110オンオフの制御を行なう通信制御回
路、111a,111b は、通信制御回路109への指
令となるプログラムを記憶しかつ通信制御回路109が
使用するデータをテーブルやログで保存する記憶装置を
示す。
【0014】記憶装置111a には、タイマ108の時
計の時刻を監視するタイマ監視プログラム201が格納
され、更に、強制的に回線を切断する時刻を登録するテ
ーブル202が設けられている。また、記憶装置111
b には、通信のデータを記録するための通信ログが設け
られている。そして、回線接続回路106、タイマ10
8、通信制御回路109及び記憶装置111a,111b
は、バス線113によって相互に接続されている。
【0015】なお、本実施例において、回線接続回路1
06は、回線接続装置101a に内蔵されているが、こ
れに限らず、回線接続装置101a の外部に配置し、装
置101a に外付けとすることが可能である。
【0016】タイマ監視プログラム201に従って回線
接続装置101a が実行する回線強制切断の処理を図2
に示したフローチャートを用いて説明する。なお、図7
に示すように、テーブル202には、通信回線との接続
を強制切断する時間が登録値203として、また、回線
接続開始時間が登録値204として予め登録されてい
る。
【0017】タイマ監視プログラム201による処理
は、回線接続装置101a に電源が投入されたときに開
始する。タイマ108の有する時計の時刻が、テーブル
202の回線切断時間の登録値203と一致すると(S
21)、回線接続回路106に対して、回線切断コマン
ドが送出される(S22)。このコマンドにより、回線
接続回路106が回線スイッチを切断して回線接続を終
了し、更に、電源供給用のスイッチ110がオフ状態に
なって、回線接続回路106への電源供給が断たれる
(S23)。その場合、回線接続装置101a が回線接
続装置101b と通信中であっても、回線接続装置10
1a が回線接続を終了したことを回線接続装置101b
が検知し、回線接続装置101b も回線接続を終了す
る。
【0018】以上の処理により、一旦回線が切断される
と、コンピュータ103a や103b 又は回線接続装置
101b から回線接続要求があっても回線が接続される
ことはない。また、コンピュータ103a,103b が
回線切断を要求せずに動作を停止した場合、回線切断時
間を過ぎて回線が接続されたままになることはない。
【0019】続いて、タイマ108の時刻が、回線接続
開始時間の登録値204と一致すると(S24)、スイ
ッチ110がオンとなり、電源供給回路107が回線接
続回路106につながり(S25)、再び回線接続を可
能にする。これによって、処理が終了する。
【0020】図2の開始から終了の処理を繰り返し行な
うことにより、夜間など回線接続不要な時間に回線接続
が行なわれることがなく、余計な回線使用料を課金され
る不都合を防止することができる。
【0021】なお、本実施例においては、余計な回線使
用料課金の防止を徹底するため、通信回線を運用する通
信業者(電話会社)からの回線使用料請求額をチェック
する機能を付加した。図1の記憶装置111b に格納し
た通信ログ205及び回線料金照合プログラム206
は、そのために設けたものである。
【0022】回線料金照合プログラム206に従って回
線接続装置101a が実行する料金照合の処理を以下に
説明する。処理は、通信の都度開始する。通信制御回路
109は、通信時間、通信相手先、通信の日時等の通信
データを通信ログ205として保存する。更に、月に一
度、通信業者の有する通信管理コンピュータ(図1に図
示せず)の記憶装置に保存されているコンピュータ10
3a,b 毎の通信データを通信回線を介して取得して同
じく通信ログ205として保存する。続いて、コンピュ
ータ103a,b 毎の通信データと取得した通信業者か
らの通信データとを照合し、差違があればそれを料金に
換算して取り出し、処理を終了する。
【0023】差料金が判明すれば、例えば、それをC地
点の網管理装置に送信することによって網管理者に通知
し、網管理者から通信業者に誤料金の是正を行なわせる
ことが可能になる。
【0024】<実施例2>信号の授受が行なわれない無
通信の状態が規定の時間を越える場合に通信回線を強制
的に切断するように処理するプログラムを備えた実施例
を図3に示す。記憶装置111a には、そのような無通
信時間監視処理プログラム301が格納され、かつ、通
信回線を強制的に切断する時間の長さを登録するテーブ
ル302が設けられている。本実施例のその他の構造
は、実施例1の場合と同一である。
【0025】無通信時間監視処理プログラム301に従
って回線接続装置101a が実行する回線の強制切断の
処理を図4に示したフローチャートを参照して説明す
る。なお、図8に示すように、テーブル302には、通
信回線を強制切断する時間の長さである無通信監視時間
が登録値303として予め登録されている。
【0026】無通信時間監視処理プログラム301によ
る処理は、回線接続装置101a に電源が投入されたと
きに開始する。まず、回線接続回路106が通信回線1
05に接続している場合(S41)、通信制御回路10
9を通る信号が途切れた時点でタイマ108を動作さ
せ、時間読みを行なわせる。この場合、無通信状態の検
知が信号の途切れによってなされ、タイマ108の時間
読みの開始は、最初の信号の途切れから生成した無通信
が始まったことを示す信号をタイマ108に送出するこ
とによってなされる。また、タイマ108の時間読みの
停止は、通信制御回路109を通る信号が再び出現した
ときに生成する通信再開の信号をタイマ108に送出す
ることによってなされる。
【0027】続いて、タイマ108の時間がテーブル3
02の無通信監視時間の登録値303を越えたか否かを
判定する(S42)。登録値303を越えた場合、回線
接続回路106に対して回線切断コマンドを送出する
(S43)。このコマンドによって回線接続回路106
は、回線スイッチを切断して通信回線105の回線接続
を終了する。
【0028】次に、通信回線403を用いて、網管理装
置401又は管理者の所持する携帯端末402に通信回
線106を強制切断したことを通知する(S44)。更
に、電源供給用のスイッチ110をオフにして回線接続
回路106への電源供給を断ち(S45)、処理を終了
する。
【0029】以上の処理の繰り返しにより、無通信状態
であるにも拘らず回線接続装置101が通信回線105
に接続されたままになることが回避され、余計な回線使
用料を課金されることを防止することができる。
【0030】<実施例3>管理用信号を規定時間内に規
定回数を越えて受信した場合に通信回線を強制的に切断
するように処理するプログラムを具備した実施例を図5
に示す。記憶装置111a にそのような受信信号監視処
理プログラム304が格納されかつ通信回線を強制的に
切断する受信回数を登録するテーブル305が設けられ
ている。本実施例のその他の構造は、実施例1の場合と
同一である。
【0031】受信信号監視処理プログラム304に従っ
て回線接続装置101a が実行する回線強制の切断の処
理を図6に示したフローチャートを用いて説明する。な
お、プログラム304は、規定回数を越えて到来する管
理用信号を異常処理信号と判定し、回線の接続が不可能
と判断する。また、図9に示すように、テーブル305
には、受信回数を数える期間である異常信号規定時間が
登録値306として、また、異常信号規定回数が登録値
307として予め登録されている。
【0032】受信信号監視処理プログラム304による
処理は、回線接続装置101a に電源が投入されたとき
に開始する。まず、回線接続回路106が通信回線10
5に接続している場合(S61)、受信した信号がキー
プアライブ信号(前記したように、相手先が動作状態で
あることを確認するための信号。動作状態であれば、応
答信号が帰されて確認が終了する。応答信号がない場
合、応答信号が帰されるまで、所定の時間間隔でキープ
アライブ信号の送信が続けられる。その間、回線は接続
されたままになる。)等の管理信号であれば(S6
2)、タイマ108を起動させて管理信号の受信回数を
計数する。受信回数がテーブル305に登録した規定時
間306(図9参照)の時間内に規定回数307を越え
たときに(S63)、回線接続回路106に対して回線
切断コマンドを送出する(S64)。このコマンドによ
って回線接続回路106は、回線スイッチを切断して回
線接続を終了する。
【0033】次に、通信回線403を用いて、網管理装
置401又は管理者の所持する携帯端末402に通信回
線106を強制切断したことを通知する(S65)。更
に、電源供給用のスイッチ110をオフにして回線接続
回路106への電源供給を断ち(S66)、処理を終了
する。
【0034】以上の処理の繰り返しにより、管理信号が
異常処理信号になって回線が接続されたままになること
が回避され、余計な回線使用料を課金されることを防止
することができる。
【0035】
【発明の効果】本発明によれば、業務を行なわない時
間、業務中であっても無通信状態が長時間に亘る場合及
び回線接続の不可能を検知した場合のいずれの場合にも
通信回線を強制的に切断するので、余計な回線使用料を
課金されることを確実に防止することができる。また、
通信ログを照合することにより、通信業者からの誤請求
を防止することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る回線接続方法及び装置の第1の実
施例を説明するための構成図。
【図2】第1の実施例のタイマ監視プログラムによる処
理を説明するためのフローチャート図。
【図3】本発明の第2の実施例を説明するための構成
図。
【図4】第2の実施例の無通信時間監視プログラムによ
る処理を説明するためのフローチャート図。
【図5】本発明の第3の実施例を説明するための構成
図。
【図6】第3の実施例の受信信号監視プログラムによる
処理を説明するためのフローチャート図。
【図7】第1の実施例で用いるテーブルの登録値の例を
示す図。
【図8】第2の実施例で用いるテーブルの登録値の例を
示す図。
【図9】第3の実施例で用いるテーブルの登録値の例を
示す図。
【符号の説明】
101…回線接続装置、103…コンピュータ、10
5,403…通信回線、106…回線接続回路、107
…電源供給回路、108…タイマ、109…通信制御回
路、110…スイッチ、111…記憶装置。401…網
管理装置、402…携帯端末、201…タイマ監視プロ
グラム、301…無通信時間監視プログラム、304…
受信信号監視プログラム、202,302,305…テ
ーブル。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04M 15/00

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の回線切断時間を記憶装置に予め登
    録し、登録した回線切断時間と時計の時刻との一致を監
    視し、時計の時刻が登録した回線切断時間と一致した場
    合に回線切断コマンドを送出し、当該コマンドを用いて
    回線接続回路に接続している通信回線の接続を断ち、続
    いて回線接続回路への電源供給を断つことを特徴とする
    回線接続方法。
  2. 【請求項2】 通過する信号の有無によって無通信状態
    を検知し、回線切断の対象にする無通信状態の時間長さ
    を規定時間として記憶装置に予め登録し、通過する信号
    の無の始まりによって時間読みを開始させかつ通過する
    信号の有によって時間読みを停止させるタイマの時間が
    規定時間を越えたか否かを監視し、タイマの時間が規定
    時間を越えた場合に回線切断コマンドを送出し、当該コ
    マンドを用いて回線接続回路に接続している通信回線の
    接続を断ち、続いて回線接続回路への電源供給を断つこ
    とを特徴とする回線接続方法。
  3. 【請求項3】 通信接続を要求する側からの管理用信号
    を受信してその受信回数を計数し、計数する時間の長さ
    を規定時間として記憶装置に予め登録すると共に回線切
    断にする受信の規定回数を記憶装置に予め登録し、計数
    した受信回数が規定時間の時間内に規定回数を越えたか
    否かを監視し、管理用信号の受信回数が規定回数を越え
    た場合に回線切断コマンドを送出し、当該コマンドを用
    いて回線接続回路に接続している通信回線の接続を断
    ち、続いて回線接続回路への電源供給を断つことを特徴
    とする回線接続方法。
  4. 【請求項4】 通信を行なう度にその通信データを第1
    の通信ログとして記憶し、通信業者の有する通信管理コ
    ンピュータの記憶装置に保存されている通信業者が計上
    した前記通信の通信データを通信回線を介して取得して
    第2の通信ログとして記憶し、第1の通信ログの通信デ
    ータと第2の通信ログの通信データを照合して両データ
    の差を取り出すことを特徴とする請求項1〜請求項3の
    いずれか一に記載の回線接続方法。
  5. 【請求項5】 所定の回線切断時間を予め登録する記憶
    手段と、登録した回線切断時間と時計の時刻との一致を
    監視する手段と、通信回線への接続及び切断を行なう回
    線スイッチを有する回線接続回路と、回線接続回路への
    電源供給の接続及び切断を行なう電源スイッチと、時計
    の時刻が回線切断の登録時間と一致した場合に回線切断
    コマンドを送出し、かつ、当該コマンドを用いて回線接
    続回路の回線スイッチを切断状態にし、続いて電源スイ
    ッチを切断状態にする制御手段とを具備してなることを
    特徴とする回線接続装置。
  6. 【請求項6】 通過する信号の有無によって無通信状態
    を検知する検出手段と、回線切断の対象にする無通信状
    態の時間長さを規定時間として予め登録する記憶手段
    と、通過する信号の無の始まりによって時間読みを開始
    しかつ通過する信号の有によって時間読みを停止するタ
    イマと、タイマの時間が規定時間を越えたか否かを監視
    する手段と、通信回線への接続及び切断を行なう回線ス
    イッチを有する回線接続回路と、回線接続回路への電源
    供給の接続及び切断を行なう電源スイッチと、タイマの
    時間が規定時間を越えた場合に回線切断コマンドを送出
    し、かつ、当該コマンドを用いて回線接続回路の回線ス
    イッチを切断状態にし、続いて電源スイッチを切断状態
    にする制御手段とを具備してなることを特徴とする回線
    接続装置。
  7. 【請求項7】 通信接続を要求する側からの管理用信号
    を受信する手段と、管理用信号の受信回数を計数する手
    段と、計数する時間長さを規定時間として予め登録する
    と共に回線切断にする受信の規定回数を予め登録する記
    憶手段と、計数した受信回数が規定時間の時間内に規定
    回数を越えたか否かを監視する手段と、通信回線への接
    続及び切断を行なう回線スイッチを有する回線接続回路
    と、回線接続回路への電源供給の接続及び切断を行なう
    電源スイッチと、管理用信号の受信回数が規定回数を越
    えた場合に回線切断コマンドを送出し、かつ、当該コマ
    ンドを用いて回線接続回路の回線スイッチを切断状態に
    し、続いて電源スイッチを切断状態にする制御手段とを
    具備してなることを特徴とする回線接続装置。
  8. 【請求項8】 通信を行なう度にその通信データを第1
    の通信ログとして記憶する手段と、通信業者の有する通
    信管理コンピュータの記憶装置に保存されている通信業
    者が計上した前記通信の通信データを通信回線を介して
    取得して第2の通信ログとして記憶する手段と、第1の
    通信ログの通信データと第2の通信ログの通信データを
    照合して両データの差を取り出す手段とを更に備えてな
    ることを特徴とする請求項5〜請求項7のいずれか一に
    記載の回線接続装置。
JP10011499A 1998-01-23 1998-01-23 回線接続方法及び装置 Pending JPH11215208A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10011499A JPH11215208A (ja) 1998-01-23 1998-01-23 回線接続方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10011499A JPH11215208A (ja) 1998-01-23 1998-01-23 回線接続方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11215208A true JPH11215208A (ja) 1999-08-06

Family

ID=11779727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10011499A Pending JPH11215208A (ja) 1998-01-23 1998-01-23 回線接続方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11215208A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004516578A (ja) * 2000-12-20 2004-06-03 レオン エイ. ピンツォフ ユーティリティ利用の対価請求の確認並びに和解及び紛争解決を含む機密化自己請求及び支払方法
JP2012068944A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Nec Personal Computers Ltd 情報処理装置及びプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004516578A (ja) * 2000-12-20 2004-06-03 レオン エイ. ピンツォフ ユーティリティ利用の対価請求の確認並びに和解及び紛争解決を含む機密化自己請求及び支払方法
JP2012068944A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Nec Personal Computers Ltd 情報処理装置及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4731818A (en) Self-computing credit card telephone paystation method and system
EP1122912B1 (en) Image forming device management system and method
JP2755359B2 (ja) 端末装置管理システム
JP2940969B2 (ja) 電話ライン給電電話機
WO1998023102A2 (en) Personal computer control and activation device
JPH11215208A (ja) 回線接続方法及び装置
JPH09282561A (ja) 無線式商品販売登録装置
US20020046272A1 (en) Central management system for peripheral apparatus
JPH11355460A (ja) Isdn回線の接続方法
JP3709924B2 (ja) Isdn端末装置
JPH0734567B2 (ja) データ通信処理機能付き電話端末
JP3844461B2 (ja) 回線切替接続装置
JP3180322B2 (ja) 回線接続装置
JP2738991B2 (ja) 通信装置
JP2824105B2 (ja) 端末用網制御装置
JP3001558B1 (ja) ファックスモデム装置
JP2886583B2 (ja) 通信システムの送達結果通知方式
JP4499644B2 (ja) 端末網制御装置
CN100446525C (zh) 检测交换系统中掉线呼叫的方法
JP2919506B2 (ja) 網制御装置
US20020188662A1 (en) Method for detecting the isolation condition between agent and manager processing entities in a telecommunications network management system
JP2002305598A (ja) 遠隔制御システム
JPS58107927A (ja) 公衆電話機
JP3274698B2 (ja) 通信システム
JP2002269664A (ja) 集中管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060209

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060307

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061024