JPH1121502A - 塗料用樹脂組成物 - Google Patents

塗料用樹脂組成物

Info

Publication number
JPH1121502A
JPH1121502A JP12959898A JP12959898A JPH1121502A JP H1121502 A JPH1121502 A JP H1121502A JP 12959898 A JP12959898 A JP 12959898A JP 12959898 A JP12959898 A JP 12959898A JP H1121502 A JPH1121502 A JP H1121502A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
resin
coating
resin composition
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12959898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2916769B2 (ja
Inventor
Toshihide Shima
利秀 島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Chemical Industries Ltd filed Critical Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority to JP12959898A priority Critical patent/JP2916769B2/ja
Publication of JPH1121502A publication Critical patent/JPH1121502A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2916769B2 publication Critical patent/JP2916769B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 とくに金属缶のトップコート剤に用いた場
合、優れた耐傷つき性、搬送性および加工性を付与する
塗膜を与える塗料用樹脂組成物を提供する。 【解決手段】 分子中にオルガノポリシロキサン基を有
し、水酸基価が20〜300mgKOH/gのポリエス
テル樹脂(A)およびアミノ樹脂(B)を必須成分とし
てなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は塗料用樹脂組成物に
関し、さらに詳しくは、加熱乾燥によって得られる塗膜
が、優れた表面潤滑性、硬度、伸びを与え、特に金属缶
のトップコート剤に用いた場合、内容物充填、製缶加
工、加熱殺菌等の工程の搬送時において、優れた耐傷つ
き性、搬送性、加工性を付与する塗膜を得ることのでき
る塗料用樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、上記耐傷つき性、搬送性を付与す
る塗料用樹脂組成物としては、アクリル系樹脂、ポリエ
ステル系樹脂、エポキシ系樹脂等の樹脂とアミノ樹脂を
樹脂成分とし、これにカルナバ、ポリエチレンなどのワ
ックス類、またはシリコーンオイルなどの潤滑剤を添加
したものが知られている。しかしながら、上記のカルナ
バ、ポリエチレンなどのワックス類、またはシリコーン
オイルなどの潤滑剤は、金属缶のトップコート用に用い
た場合、レトルト処理等の殺菌工程において塗膜表面か
ら離脱するため潤滑性が損なわれ、レトルト処理後の缶
の搬送時に缶同士の接触により表面に傷がついたり、搬
送ラインをつまらせるという問題があった。また、アク
リル系やエポキシ樹脂系では樹脂が剛直なため硬度と伸
びのバランスをとるのが困難であった。
【0003】
【発明が解決しようとしている課題】上記の問題を改善
するため、アミノ樹脂を硬化剤とする水性塗料用樹脂組
成物および水性シリコーン系アクリル共重合体からなる
金属缶用水性コーティング剤(例えば特開平8−231
925号公報)が提案されている。しかしながら、アク
リル系樹脂では硬度と伸びのバランス(加工性)が不十
分であり、特に深絞り加工をする飲料缶の外面コート用
には適用できなかった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記レト
ルト処理後にも優れた耐傷つき性、搬送性を与える金属
缶トップコート用樹脂組成物を得るべく鋭意検討した結
果、分子中にオルガノポリシロキサン基を含有するポリ
エステル樹脂とアミノ樹脂を必須成分とする樹脂組成物
を使用することによって上記の特性を有する塗膜が得ら
れることを見いだし、本発明に到達した。
【0005】すなわち本発明は、分子中にオルガノポリ
シロキサン基を有し、水酸基価が20〜300mgKO
H/gのポリエステル樹脂(A)およびアミノ樹脂
(B)を必須成分とする塗料用樹脂組成物;該樹脂組成
物からなる金属缶用トップコート剤;並びに、該トップ
コート剤トップコート剤から形成されたトップコート層
を有する、ラミネート被覆された金属缶、下塗り塗装さ
れた金属缶または化成処理された金属缶である。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明において、該オルガノポリ
シロキサン基を含有するポリエステル樹脂(A)の水酸
基価は、通常20〜300mgKOH/g、好ましくは
30〜100mgKOH/gである。水酸基価が20未
満では後述のアミノ樹脂(B)との反応性が不十分で硬
度が不足するため耐傷つき性が低下し、300を越える
と親水性が高くなるためレトルト処理後に塗膜が離脱し
易くなる。また、該(A)の酸価は、好ましくは80m
gKOH/g以下、より好ましくは50mgKOH/g
以下である。また、該(A)の水酸基価と酸価の合計
は、通常20〜380mgKOH/g、好ましくは30
〜120mgKOH/gである。また、(A)中に残存
する酸基の一部またはすべてが、アミン類[例えば、ア
ンモニア、アルキルアミン類(ジエチルアミン、トリエ
チルアミン、ジブチルアミンなど)、アルカノールアミ
ン(ジエタノールアミンなど)など]で中和されていて
もよい。
【0007】該オルガノポリシロキサン基を含有するポ
リエステル樹脂(A)としては、反応性官能基を有する
オルガノポリシロキサン誘導体(a1)、2価アルコー
ル(a2)および必要により3価以上(好ましくは3〜
6価)の多価アルコール(a3)と、2価以上の多価カ
ルボン酸(a4)とを縮合反応させて得られる樹脂が挙
げられる。
【0008】該(a1)としては、下記一般式(1)〜
(4)で示されるオルガノポリシロキサン誘導体が挙げ
られる。
【0009】
【化1】
【0010】
【化2】
【0011】
【化3】
【0012】
【化4】
【0013】[上記式中、Rは同一又は異なる炭素数1
〜3のアルキル基またはフェニル基、R’は水酸基、カ
ルボキシル基、アミノ基、エポキシ基およびヒドロキシ
ポリアルコキシ基から選ばれる基を有する炭素数2〜5
の炭化水素基、xは5〜100の整数、yは1〜5の整
数を表す。]
【0014】上記一般式(1)〜(4)において、Rと
してはメチル基、エチル基、n−もしくiso−イソプ
ロピル基およびフェニル基が挙げられ、好ましくはメチ
ル基およびフェニル基である。R’としてはヒドロキシ
アルキル基(ヒドロキシエチル基、ヒドロキシプロピル
基、ヒドロキシブチル基等;カルボキシアルキル基(カ
ルボキシエチル基、カルボキシプロピル基、カルボキシ
ブチル基等);アミノアルキル基(アミノエチル基、ア
ミノプロピル基、アミノブチル基等);エポキシアルキ
ル基(1,2−エポキシブチル基、1,2−エポキシペ
ンチル基、1,2−エポキシヘキシル基等);ヒドロキ
シポリ(重合度2〜20またはそれ以上)アルコキシ
(C2-4)アルキル基[ヒドロキシポリエトキシエチル
基、ヒドロキシポリエトキシプロピル基、ヒドロキシポ
リプロポキシプロピル基、ヒドロキシポリエトキシポリ
ポロポキシ(ブロックまたはランダム)プロピル基等]
などが挙げられる。これらのうち好ましいものはヒドロ
キシアルキル基、とくにヒドロキシプロピル基である。
xは通常5〜100、好ましくは10〜70である。
5未満では潤滑性が発現しにくく、100を越えると後
述のアミノ樹脂(B)との相溶性が低下する。また、一
般式(2)および(4)におけるyは通常1〜5、好ま
しくは1〜3、特に好ましくは1である。
【0015】該(a1)として好ましいものは、潤滑性
の発現がより顕著である点から前記一般式(1)で示さ
れるオルガノポリシロキサン誘導体であり、特に好まし
いものは分子末端に水酸基含有基を有するオルガノポリ
シロキサン誘導体である。
【0016】(a2)としては、例えばエチレングリコ
ール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコー
ル、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、
トリプロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、
ネオペンチルグリコール、1,6−ヘキサンジオール、
ビスフェノール類(ビスフェノールA、ビスフェノール
F、ビスフェノールS等)のアルキレンオキサイド(炭
素数2〜4)付加物(付加モル数2〜20)、ポリエチ
レングリコール(重合度4以上、好ましくは8〜5
0)、ポリプロピレングリコール(重合度4以上、好ま
しくは12〜40)等の2価アルコールが挙げられる。
該(a2)の水酸基価は通常80〜1810である。こ
れらのうち好ましいものは1,4−ブタンジオール、ネ
オペンチルグリコールおよび1,6−ヘキサンジオール
である。
【0017】(a3)としては、例えばトリメチロール
エタン、トリメチロールプロパン、グリセリン、ペンタ
エリスリトール、ジペンタエリスリトール、トリメチロ
ールエタンのアルキレンオキサイド(炭素数2〜4)付
加物(付加モル数1〜25)、トリメチロールプロパン
のアルキレンオキサイド(炭素数2〜4)付加物(付加
モル数1〜25)、ペンタエリスリトールのアルキレン
オキサイド(炭素数2〜4)付加物(付加モル数1〜3
0)等の3価以上(好ましくは3〜6価)の多価アルコ
ールが挙げられる。該(a3)の水酸基価は通常80〜
1830、好ましくは100〜1650である。これら
のうち特に好ましいものはトリメチロールプロパンおよ
びペンタエリスリトールである。
【0018】(a4)としては、炭素数4〜12の2〜
4価またはそれ以上の多価カルボン酸たとえばコハク
酸、アジピン酸、セバシン酸、マレイン酸、フマル酸、
フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、ヘキサヒドロ
フタル酸、トリメリット酸、ピロメリット酸またはこれ
らのエルテル形成性誘導体[酸無水物、低級アルキル
(C1-4)エステル等]が挙げられる。これらのうち好
ましいものはアジピン酸、セバシン酸、イソフタル酸お
よびテレフタル酸である。
【0019】(A)を合成する際のカルボキシル基と反
応性を有する基(ヒドロキシル基、またはヒドロキシル
基とアミノ基とエポキシ基)とカルボキシル基の当量比
は通常(1〜3):1、好ましくは(1.1〜2):
1、特に好ましくは(1.2〜1.5):1である。ヒ
ドロキシル基の当量比が1未満では後述のアミノ樹脂に
よる硬化が不十分となり塗膜性能が低下し、3を越える
と未反応のヒドロキシル基含有モノマーが残存し、これ
が経時的に析出し塗料の安定性を損なう場合がある。
【0020】また、(a1)が反応性基を1個有する場
合は上記(a3)を併用することが好ましく、その使用
量は(a2)と(a3)の合計に基づいて、通常0.1
〜20モル%、好ましくは1〜15モル%、特に好まし
くは3〜10モル%である。該(a3)の量をこの範囲
内とすることでアミノ樹脂(B)と硬化反応するのに十
分な水酸基価と適度な粘度を有し、ゲル化物のない
(A)を容易に形成させることができる。
【0021】該オルガノポリシロキサン基を有するポリ
エステル樹脂(A)において、(a1)に由来するシロ
キサン基(−SiO−)の含有量は、好ましくは0.0
01〜2質量%、特に好ましくは0.1〜1質量%であ
る。シロキサン基の含有量が0.001質量%未満では
潤滑性が発現しにくく、2質量%を越えるとアミノ樹脂
(B)との相溶性が低下する。(a1)の量は(A)中
の該シロキサン基の量が上記範囲内となるように設定さ
れる。
【0022】オルガノポリシロキサン含有ポリエステル
樹脂(A)の製造方法としては特に制限がなく、通常の
エステル化方法(脱水エステル化反応またはエステル交
換反応)を用いることができる。たとえば脱水エステル
化法では、前記の(a1)、(a2)および必要により
(a3)と、(a4)とからなる混合物を通常160℃
〜250℃で脱水エステル化を行う。必要に応じ反応系
内減圧にし、脱水を促進することもできる。さらに必要
により触媒(硫酸、リン酸等の無機酸;パラトルエンス
ルホン酸等のスルホン酸;ジブチルチンジオキサイド、
ジオクチル錫等の錫化合物;ナフテン酸コバルト、ナフ
テン酸リチウム等のナフテン酸金属塩およびこれらの2
種以上の混合物)を使用することができる。さらにトル
エン、キシレン、メチルエチルケトン、メチルイソブチ
ルケトン等の有機溶剤の1種または2種以上の混合物を
脱水補助溶剤として使用することもできる。
【0023】該(A)のGPCによる重量平均分子量
は、通常1,000〜200,000、好ましくは2,
000〜100,000である。重量平均分子量が1,
000未満または200,000を越えると塗料とした
ときの塗膜の性能が低下する。
【0024】本発明において、該ポリエステル樹脂
(A)と組み合わせて用いられるアミノ樹脂(B)とし
ては、メチロール化メラミン樹脂、メチロール化尿素樹
脂、アルコキシ(炭素数1〜4)メチル化メラミン樹
脂、アルコキシ(炭素数1〜4)メチル化ベンゾグアナ
ミン樹脂、アルコキシ(炭素数1〜4)メチル化尿素樹
脂、スピログアナミン樹脂、フェニレン核に2個のトリ
アジン環が結合したジグアナミンのアルコキシ(炭素数
1〜4)メチル化樹脂およびこれらの2種以上の混合物
が挙げらる。これらのうち好ましいものはアルコキシメ
チル化メラミン樹脂およびアルコキシメチル化ベンゾグ
アナミン樹脂である。
【0025】該アミノ樹脂(B)の重合度は、通常1.
2〜5、好ましくは1.3〜3である。重合度が1.2
未満では得られる塗膜の可撓性が低下し、5を越えると
粘度が高くなり塗料としたときの作業性が低下する。ま
た、該(B)の樹脂分濃度約90重量%における粘度
は、通常5,000〜15,000mPa・s/25℃
である。
【0026】(A)と(B)からなる本発明の塗料用樹
脂組成物は、(A)と(B)を通常の方法で均一に混合
し、必要により有機溶剤を加えて濃度を調整すればよ
い。
【0027】本発明の樹脂組成物における(A):
(B)の重量比は、通常(30:70)〜(80:2
0)、好ましくは(40:60)〜(60:40)であ
る。(A)の比率が30未満では得られる塗膜の可撓性
が低下し、80を越えると塗膜の硬度が低下する。上記
(A)と(B)からなる樹脂組成物の固形分濃度につい
ては特に限定はなく塗装に適した濃度に調整すればよい
が、通常40〜70重量%である。また、粘度は通常
5,000〜15,000mPa・s/25℃である。
【0028】本発明の樹脂組成物は、必要により(A)
および(B)と共にこれら以外の他の樹脂を併用するこ
ともできる。このような樹脂としては、公知のポリエス
テル樹脂、エポキシ樹脂、アクリル樹脂などが挙げられ
る。これらのうちで好ましいものはエポキシ樹脂であ
る。併用する場合の該他の樹脂の量は、樹脂成分全量に
基づいて好ましくは50質量%以下、特に好ましくは3
0質量%以下である。
【0029】また、本発明の塗料用樹脂組成物には、必
要に応じて塗料に通常用いられる公知の添加剤(例え
ば、硬化触媒、顔料、レベリング剤、消泡剤、酸化防止
剤、紫外線吸収剤など)を適宜配合することができる。
【0030】本発明の樹脂組成物は、通常、溶剤に溶解
した塗料の形態で用いられる。該溶剤としては、樹脂組
成物を溶解するものであれば特に限定されないが、例え
ば、トルエン、キシレン、エチルベンゼン、混合アルキ
ルベンゼン[トリメチルベンゼン、エチルジメチルベン
ゼン等の混合物;たとえば「ソルベッソ150」;エク
ソン化学(株)製]、テトラリンなどの芳香族炭化水素
系溶剤;酢酸エチル、酢酸ブチル、メトキシブチルアセ
テート、メチルセロソルブアセテート、エチルセロソル
ブアセテートなどのエステル系またはエステルエーテル
系溶剤;ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオ
キサン、エチレングリコールモノエチルエーテル(エチ
ルセロソルブ)、エチレングリコールモノブチルエーテ
ル(ブチルセロソルブ)、プロピレングリコールモノメ
チルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテ
ル(エチルカービトール)などのエーテル系溶剤;アセ
トン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、
ジ−n−ブチルケトン、シクロヘキサノンなどのケトン
系溶剤;メタノール、エタノール、n−プロパノール、
イソプロパノール、n−ブタノール、イソブタノール、
t−ブタノール、2−エチルヘキシルアルコール、ベン
ジルアルコールなどのアルコール系溶剤;ジメチルホル
ムアミド、ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリド
ンなどのアミド系溶剤;ジメチルスルホキシドなどのス
ルホキシド系溶剤;水;およびこれらの2種以上の混合
溶剤が挙げられる。これらの溶剤のうち好ましいものは
沸点が約150〜200℃の芳香族炭化水素系溶剤およ
びエーテル系溶剤であり、特に好ましいものは混合アル
キルベンゼン、ブチルセロソルブおよびこれらの混合物
である。
【0031】塗料中の固形分含量は、塗料としての使い
易さの点から好ましくは30〜70質量%、より好まし
くは40〜60質量%である。また、塗料の粘度(25
℃)は通常500〜3,000mP・s、好ましくは8
00〜1,500mP・sである。
【0032】本発明の樹脂組成物からなる塗料が適用さ
れる塗装基材としては金属が好適であり、例えばアルミ
ニウム、各種化成処理(クロム処理など)スチール、錫
メッキスチール、亜鉛メッキスチール、銅、真鋳などが
挙げられる。中でも深絞り成型される金属缶に用いられ
る金属(平板を筒状に成型もしくは打ち抜き成型された
アルミニウムまたはクロム処理スチール)の外面塗装に
好適であり、とくに金属缶のトップコート剤として好ま
しく用いられる。トップコート剤が適用される対象金属
缶としては、ラミネート被覆缶(ポリエステルフィルム
で被覆された金属缶)、下塗り塗装缶(たとえばアクリ
ルメラミン樹脂系塗料、ポリエステルメラミン樹脂系塗
料で等からなるホワイトコートまたはそれに印刷が施さ
れた塗膜を有する金属缶)、化成処理缶(たとえばクロ
メート処理された金属缶)などが挙げられる。
【0033】本発明の樹脂組成物からなる塗料の金属缶
への塗布方法としては、スプレーコート法、ナイフコー
ト法、ロールコート法、流し塗りなどが挙げられが、好
ましいのはロールコート法である。塗布量は目的に応じ
て適宜選択されるが、乾燥膜厚が通常3〜30μとなる
量である。金属に塗布された塗料は通常(180〜25
0℃)×(10秒〜3分)の条件で加熱処理されること
により硬化塗膜を形成する。本発明の樹脂組成物からな
る塗料が塗装された金属からなる缶(3ピース缶または
2ピース缶)は、必要により塗装面にさらに印刷等を施
した後に缶口を深絞り成型(いわゆる縮ネック)され、
内容物を充填したあと缶蓋を取り付けることにより製造
される。該金属缶は主に食料缶や飲料缶として用いられ
る。
【0034】
【実施例】以下、本発明を実施例により本発明をさらに
具体的に説明するが、本発明はこれに限定されるもので
はない。以下において部および%は特に断りのない限り
質量基準である。
【0035】製造例1 温度計、攪拌機、水分離管、窒素ガス吹き込み管を備え
た四ツ口フラスコに、イソフタル酸43部、セバシン酸
18部、ネオペンチルグリコール29部、トリメチロー
ルプロパン10部および「X−22−170DX」[片
末端ヒドロキシアルキル基変性ジメチルポリシロキサ
ン、水酸基価11mgKOH/g、信越シリコーン
(株)製]1部を仕込み、窒素ガスを導入しつつ攪拌し
ながら、温度180℃にて脱水エステル化を行い、水酸
基価50mgKOH/g、重量平均分子量10,000
の粘稠液状のポリエステル樹脂(樹脂A1)を得た。
【0036】製造例2 製造例1において、テレフタル酸50部、ネオペンチル
グリコール35部、トリメチロールプロパン14部およ
び「X−22−176DX」[片末端ヒドロキシアルキ
ル基変性ジメチルポリシロキサン、水酸基価30mgK
OH/g、信越シリコーン社(株)]1部をを用いた以
外は製造例1と同様にして、水酸基価50mgKOH/
g、重量平均分子量8,000の粘稠液状のポリエステ
ル樹脂(樹脂A2)を得た。
【0037】製造例3 製造例1において、イソフタル酸42部、セバシン酸1
8部、ネオペンチルグリコール29部、トリメチロール
プロパン10部および「X−22−170DX」2部を
用いた以外は製造例1と同様にして、水酸基価50mg
KOH/g、重量平均分子量7,000の粘稠ポリエス
テル樹脂(樹脂A3)を得た。
【0038】製造例4 製造例1において、イソフタル酸40部、セバシン酸5
部、ネオペンチルグリコール45部、1,6−ヘキサン
ジオール5部、ペンタエリスリトール4部および「X−
22−176DX」1部を用いた以外は製造例1と同様
にして、水酸基価50mgKOH/g、重量平均分子量
8,000の粘稠液状のポリエステル樹脂(樹脂A4)
を得た。
【0039】比較製造例1 製造例1において、イソフタル酸44部、セバシン酸1
8部、ネオペンチルグリコール29部およびトリメチロ
ールプロパン10部を用いた以外は製造例1と同様の操
作により、水酸基価50mgKOH/g、重量平均分子
量12,000の粘稠液状のポリエステル樹脂(樹脂A
5)を得た。
【0040】比較製造例2 メタクリル酸8部、メタクリル酸2−ヒドロキシエチル
7部、スチレン35部、メタクリル酸メチル20部、ア
クリル酸ブチル30部、ジブチルパーオキサイド2部お
よびエチチレングリコールモノブチルエーテル50部を
ガラス容器に秤量し混合撹拌して完全に溶解しモノマー
溶液を作成した。予めエチレングリコールモノブチルエ
ーテル50部を仕込んでおいた温度計および撹拌機を備
えた加圧重合装置を加熱し、150℃〜155℃で滴下
ポンプを用い4時間かけて上記モノマー溶液を滴下し
た。その後同温度で撹拌を1時間継続し、ジブチルパー
オキサイドを0.1部添加した。さらに同温度条件下で
撹拌を2時間継続し、固型分50%のアクリル系共重合
体(重量平均分子量10,000)の溶液(溶液S1)
を得た。
【0041】実施例1〜5、比較例1〜2 製造例1〜4及び比較製造例1で得られたポリエステル
樹脂、比較製造例2で得られたアクリル系樹脂、アミノ
樹脂の市販品「マイコート106」[メトキシメチル化
ベンゾグアナミン、三井サイテック(株)製]、エポキ
シ樹脂の市販品「エピコート1001」[ビスフェノー
ルA型エポキシ樹脂、油化シェルエポキシ(株)製]、
希釈溶剤としてブチルセロソルブを表1に示す比率でそ
れぞれ配合し、固形分56%の塗料を調製した。各塗料
をバーコーターを用いて、アルミニウム板上に乾燥塗膜
厚5μmとなるように塗布し、230℃で2分間加熱硬
化後、加圧スチーム処理(130℃のスチーム中に30
分間放置)後の塗膜について、下記試験方法により動摩
擦係数、塗膜外観、湯中硬度、耐衝撃性および可撓性の
評価を行った。評価結果を表2に示す。
【0042】
【表1】
【0043】
【表2】
【0044】[試験方法] 動摩擦係数:新東科学株式会社製表面性測定装置を用い
た。 塗膜外観:塗膜の表面状態を下記基準で目視評価した。 ○;塗膜の異状なし △;塗膜が白化 ×;塗膜が乱れ
ている 湯中硬度:湯中(80℃)での鉛筆硬度を測定した。 耐衝撃性:デュポン式衝撃試験(500g/30cm、
1/2インチ)後の塗膜を下記基準で目視評価した。 ○;塗膜の異状なし △;塗膜の一部が割れている ×;塗膜が剥離している 可撓性:エリクセン試験(8mm)後、凸部にクロスカ
ットを入れ、クロスカット部にセロテープをしっかりと
はりつけ、それをはがした後の塗膜を下記基準で目視評
価した。 ○;塗膜の異状なし △;塗膜の一部がはがれている ×;塗膜が全てはがれている
【0045】
【発明の効果】本発明の塗料用樹脂組成物は塗膜の性能
において、優れた表面潤滑性、硬度および伸びを与える
ため、とくに金属缶用トップコート剤に用いた場合、内
容物充填、製缶加工、加熱殺菌等の工程の搬送時におい
て、優れた耐傷つき性、搬送性、加工性を付与する塗膜
を得ることができる。上記効果を奏することから本発明
の樹脂組成物からなる塗料を金属缶の外装塗料(とくに
トップコート)に用いることにより、高度な深絞り成型
を必要とする飲料缶の製造ならびに缶の搬送速度を速く
することが可能となり、製缶生産性をさらに高めること
が可能となる。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 分子中にオルガノポリシロキサン基を有
    し、水酸基価が20〜300mgKOH/gのポリエス
    テル樹脂(A)およびアミノ樹脂(B)を必須成分とす
    る塗料用樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 (A):(B)の質量比が(30:7
    0)〜(80:20)である請求項1記載の樹脂組成
    物。
  3. 【請求項3】 (A)がオルガノポリシロキサン基を分
    子末端に有するポリエステル樹脂である請求項1または
    2記載の樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 (A)中のシロキサン基(−SiO−)
    の含有量が0.001〜2質量%である請求項1〜3の
    いずれか記載の樹脂組成物。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれか記載の樹脂組成
    物からなる金属缶用トップコート剤。
  6. 【請求項6】 請求項5記載のトップコート剤から形成
    されたトップコート層を有する、ラミネート被覆された
    金属缶、下塗り塗装された金属缶または化成処理された
    金属缶。
JP12959898A 1997-05-07 1998-04-22 塗料用樹脂組成物 Expired - Fee Related JP2916769B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12959898A JP2916769B2 (ja) 1997-05-07 1998-04-22 塗料用樹脂組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13434097 1997-05-07
JP9-134340 1997-05-07
JP12959898A JP2916769B2 (ja) 1997-05-07 1998-04-22 塗料用樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1121502A true JPH1121502A (ja) 1999-01-26
JP2916769B2 JP2916769B2 (ja) 1999-07-05

Family

ID=26464944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12959898A Expired - Fee Related JP2916769B2 (ja) 1997-05-07 1998-04-22 塗料用樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2916769B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006052339A (ja) * 2004-08-12 2006-02-23 Fuji Xerox Co Ltd 難燃性生分解性材料及びその製造方法、難燃性生分解性高分子組成物、成形体及びその廃棄方法
WO2011043400A1 (ja) * 2009-10-06 2011-04-14 日本化薬株式会社 多価カルボン酸組成物およびその製造方法、ならびに該多価カルボン酸組成物を含有してなる硬化性樹脂組成物
JP2020063348A (ja) * 2018-10-16 2020-04-23 花王株式会社 トナー用結着樹脂

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006052339A (ja) * 2004-08-12 2006-02-23 Fuji Xerox Co Ltd 難燃性生分解性材料及びその製造方法、難燃性生分解性高分子組成物、成形体及びその廃棄方法
JP4595437B2 (ja) * 2004-08-12 2010-12-08 富士ゼロックス株式会社 難燃性生分解性材料及びその製造方法、難燃性生分解性高分子組成物、成形体及びその廃棄方法
WO2011043400A1 (ja) * 2009-10-06 2011-04-14 日本化薬株式会社 多価カルボン酸組成物およびその製造方法、ならびに該多価カルボン酸組成物を含有してなる硬化性樹脂組成物
JP5574447B2 (ja) * 2009-10-06 2014-08-20 日本化薬株式会社 多価カルボン酸組成物およびその製造方法、ならびに該多価カルボン酸組成物を含有してなる硬化性樹脂組成物
JP2020063348A (ja) * 2018-10-16 2020-04-23 花王株式会社 トナー用結着樹脂

Also Published As

Publication number Publication date
JP2916769B2 (ja) 1999-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11702566B2 (en) Coating composition
JP6511097B2 (ja) ポリマーの官能化のための方法と材料及び官能化ポリマーを含むコーティング
KR102007188B1 (ko) 금속 기재용의 폴리에스테르-기재 코팅 조성물
CN106164171B (zh) 包含源自环状碳酸酯的聚合物的聚酯涂料组合物
JP2916769B2 (ja) 塗料用樹脂組成物
EP0232021A2 (en) Aqueous epoxy resin can coating compositions
BR112012029757B1 (pt) Artigo, e, método para fornecer uma composição de revestimento
JP2005194494A (ja) 水性ポリエステル樹脂組成物の製造方法、該水性ポリエステル樹脂組成物を用いて得られる熱硬化型水性塗料組成物及び該熱硬化型水性塗料組成物を用いて得られる塗装物品
JP4596093B2 (ja) 缶用塗料樹脂組成物及びこれを塗布した缶用塗装金属板
JPH09194794A (ja) 缶外面塗料用樹脂組成物
JP3931553B2 (ja) 水性塗料組成物
JP2009263506A (ja) 缶外面用水性塗料
JP2006143891A (ja) 水系缶塗料用樹脂組成物及びこれを塗布した塗装金属板
JP3240920B2 (ja) 缶外面塗料用樹脂組成物
JP4865216B2 (ja) ビスフェノールフリー水性塗料
JP4392580B2 (ja) 水系樹脂組成物、これを含む水系塗料、その塗料を用いた塗膜、その塗料を用いた塗装金属板
US5344857A (en) Curing agent-free water based coating composition
JPH115941A (ja) 塗料組成物
JPH08259667A (ja) 硬化性樹脂組成物、塗料組成物および塗膜形成方法
JPH02283774A (ja) 缶用水性塗料組成物
JP2001220541A (ja) 缶塗料用樹脂組成物
JP7277691B1 (ja) 缶内表面塗料及び缶内表面被覆缶
JP2005194378A (ja) 塗料用樹脂組成物、該塗料用樹脂組成物を含有してなる塗料及び塗装物
JP2004002671A (ja) ポリエステル樹脂分散液の製造方法
JPH0834830A (ja) リン酸変性エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた水系塗料組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees