JPH1121447A - 難燃性ポリアミド樹脂組成物およびその製造方法 - Google Patents

難燃性ポリアミド樹脂組成物およびその製造方法

Info

Publication number
JPH1121447A
JPH1121447A JP17736397A JP17736397A JPH1121447A JP H1121447 A JPH1121447 A JP H1121447A JP 17736397 A JP17736397 A JP 17736397A JP 17736397 A JP17736397 A JP 17736397A JP H1121447 A JPH1121447 A JP H1121447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyamide
amide group
flame
magnesium hydroxide
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17736397A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Onishi
功治 大西
Nobuo Osanawa
信夫 長縄
Kazuhiko Kobayashi
和彦 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP17736397A priority Critical patent/JPH1121447A/ja
Publication of JPH1121447A publication Critical patent/JPH1121447A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ポリアミド樹脂と水酸化マグネシウムとの
組成物を調製し成形する際に発生する溶融滞留時の分解
発泡を抑制し、さらに、成形性を改善する。 【解決手段】 水酸化マグネシウムにより難燃化され
た繊維強化ポリアミド樹脂組成物において、マトリクス
相を形成するポリアミド樹脂がその構造式中アミド基1
個当たりの炭素原子数として算出されるアミド基濃度の
異なる少なくとも2種のポリアミド樹脂で構成され、且
つ組成物中に含まれる水酸化マグネシウムの内少なくと
も50%以上が最もアミド基濃度の高いポリアミド成分
以外のポリアミド樹脂中に存在している.

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水酸化マグネシウ
ムにより難燃化された熱安定性の優れた繊維強化された
難燃性ポリアミド樹脂組成物およびその製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】ポリアミド樹脂は機械的特性、成形加工
性、耐油性、耐溶剤性、耐熱性等に優れており、電気・
電子部品、自動車部品、機械部品等として広く用いられ
ている。特に電気・電子部品においては難燃性に対する
要求が強く、UL規格でV−0相当であることが必要条
件となっている。
【0003】難燃性のポリアミド樹脂としては、例えば
ポリアミド樹脂に臭素化ポリスチレン、臭素化ポリフェ
ニレンエーテル、臭素化ポリカーボネート、臭素化エポ
キシ樹脂などハロゲンを含有する難燃剤と酸化アンチモ
ンを配合した樹脂組成物が広く知られている。しかしな
がら、ハロゲン系難燃剤と酸化アンチモンを配合した樹
脂組成物は高温の条件下で各成分を混練する場合や成形
する場合、または各成分を混練する際の剪断速度が速い
場合には樹脂組成物が分解し、腐食性で有毒なガスを発
生するため製造時、成形時の環境の悪化、成形機や金型
の腐食あるいは電気・電子部品用の成形品で端子腐食な
どの問題が指摘されている。
【0004】これらハロゲン系難燃剤の問題点を解決す
るために、非ハロゲン系難燃剤として赤リン、メラミン
シアヌレート(MC塩)、有機リン化合物(リン酸エス
テル類、ポリリン酸アンモニウム塩類など)、金属水酸
化物などの使用が行われている。
【0005】しかしながら赤リンはポリアミド樹脂との
混練時に有毒なホスフィンガスを発生するため作業環境
が損なわれ易く、ホスフィンが電気・電子部品中の端子
腐食を引き起こすなどの欠点がある。
【0006】またMC塩はその難燃機構の主たる効果
が、火炎が作用した際にMC塩により促進的にポリアミ
ド樹脂が分解され、かつ流動し始め、そのことによるポ
リアミド樹脂の滴下時の吸熱効果によるものであるた
め、繊維強化系の様に滴下しにくい材料には効果が無
い。
【0007】さらに有機リン系化合物は熱安定性が悪い
ために加工条件が狭く、限られたポリアミド樹脂にしか
適用できなかったり、また耐水性が悪く、リン含有率も
低いため多量に添加する必要があり機械的特性を損なう
などの問題点がある。
【0008】金属水酸化物はその難燃機構が加熱・分解
して水を発生する時の吸熱によるものであり、有毒ガス
や腐食性ガスが発生せずクリーンな難燃剤として近年盛
んに検討されている。金属水酸化物としては水酸化アル
ミニウム、水酸化マグネシウムが主体となっており、水
酸化アルミニウムは熱分解温度が220℃と低いため、
融点の低い熱可塑性樹脂に使用される。一方、水酸化マ
グネシウムは熱分解温度が340℃と高くポリオレフィ
ンやポリアミド樹脂の難燃化が検討されている。
【0009】ポリアミドと水酸化マグネシウムとの組成
物においては水酸化マグネシウムのポリアミド樹脂中へ
の分散性の改善、ポリアミド樹脂との接着性、機械的特
性の向上のために、水酸化マグネシウムの表面を処理す
る方法(特開昭49−18944号、50−7843
号、52−121660号、53−54243号、53
−58548号、54−29350号各公報など)、ポ
リオレフィンを併用する方法(特開昭49−18944
号公報、特開平1−315462号、6−234913
号、6−240135号、7−5152号、8−208
977号公報など)、熱可塑性芳香族重合体を併用する
方法(特開平6−279673号公報)などの技術が知
られている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、本発明
者の検討によれば、ポリアミド樹脂と水酸化マグネシウ
ムとの組成物においては、コンパウンドによる組成物の
調製および成形などの溶融滞留時に、特異的に分解発泡
するという現象がみられ、この分解発泡は前記公知の技
術を用いても抑制できなかった。この分解発泡を抑制す
る技術として、ポリアミドに相溶性の良いエチレン−酢
酸ビニル共重合体をブレンドする方法(特開昭52−1
21660号公報)が開示されてはいるが、分解発泡の
抑制効果は不十分であった。
【0011】したがって本発明の課題は従来技術の前記
欠点を有しない、水酸化マグネシウムを難燃剤とした難
燃性強化ポリアミド樹脂組成物を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明者はかかる前記課
題を解決するために鋭意、検討を行った結果、アミド基
濃度の異なる少なくとも2種のポリアミド樹脂を併用す
ることで溶融滞留時の発泡を抑制し、成形性が改善でき
ることを見出し本発明をなすに至った。
【0013】すなわち、上記課題は、水酸化マグネシウ
ムにより難燃化されかつ繊維強化材を含有するポリアミ
ド樹脂組成物において、マトリクス相を形成するポリア
ミド樹脂が、その構造式中アミド基1個当たりの炭素原
子数として算出されるアミド基濃度の異なる少なくとも
2種のポリアミド樹脂で構成され、且つ組成物中に含ま
れる水酸化マグネシウムの内の50%以上が最もアミド
基濃度の高いポリアミド成分以外のポリアミド成分中に
存在することにより解決される。
【0014】アミド基濃度の高いポリアミド樹脂とは、
アミド基1個当たりの炭素原子数が6以下のポリアミド
樹脂であり、アミド基濃度の低いポリアミド樹脂とはア
ミド基1個当たりの炭素原子数が7以上のポリアミド樹
脂である。共重合ポリアミドにおけるアミド基濃度は各
成分のアミド基濃度に組成比(モル分率)を掛けた数値
を全成分について加算したもので計算し、芳香族環の炭
素原子数は6として計算する。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明で用いるアミド基濃度の高
いポリアミド樹脂(ポリアミドAという)としては、ア
ミド基濃度が6以下のポリアミド樹脂が好ましく、具体
例を挙げるとナイロン6、ナイロン66、ポリメタキシ
リレンアジパミド(ナイロンMXD6),ポリテトラメ
チレンアジパミド(ナイロン46)およびこれらの混合
物、共重合体。およびナイロン6/66、6T成分が5
0モル%以下であるナイロン66/6T(6T:ポリヘ
キサメチレンテレフタラミド)、6I成分が50モル%
以下であるナイロン66/6I(6I:ポリヘキサメチ
レンイソフタラミド)などの共重合体、ポリヘキサメチ
レンテレフタルアミド(ナイロン6T)、ポリヘキサメ
チレンイソフタルアミド(ナイロン6I)、ポリ(2−
メチルペンタメチレン)テレフタラミド(ナイロンM5
T)、ポリ(2−メチルペンタメチレン)イソフタラミ
ド(ナイロンM5I)などの芳香族ポリアミド樹脂およ
びナイロン6T/6I、ナイロン6T/M5Tなどの共
重合体を挙げることができる。
【0016】ポリアミドAの添加量については特に限定
されるものではないが、通常5〜45重量%であり、よ
り好ましくは5〜40重量%である。
【0017】本発明で用いるアミド基濃度の低いポリア
ミド樹脂(ポリアミドBという)としては、アミド基濃
度が7以上のポリアミド樹脂が好ましく、環状ラクタム
の開環重合物、アミノカルボン酸の重縮合物、ジカルボ
ン酸とジアミンとの重縮合物、および2以上のポリアミ
ド形成性成分からなる共重合体などが挙げらる。具体的
にはポリヘキサメチレンセバカミド(ナイロン6・1
0)、ポリヘキサメチレンドデカナミド(ナイロン6・
12)、ポリ−ω−ウンデカナミド(ナイロン11)、
ポリ−ω−ドデカナミド(ナイロン12)、ポリドデカ
メチレンドデカナミド(ナイロン1212)などの脂肪
族ポリアミド樹脂を挙げることができる。好ましくはナ
イロン610、ナイロン11、ナイロン12、ナイロン
6/610,ナイロン6/12,ナイロン6/610/
12である。特に好ましくはナイロン610、ナイロン
11、ナイロン12である。
【0018】このポリアミドBの添加量は特に限定され
ないが、通常3〜30重量%である。3重量%より少な
い場合には溶融滞留安定性に効果がなくなるのでよくな
く、また30重量%より多く添加しても溶融滞留安定性
に対する効果はかわらない。
【0019】本発明のc成分である水酸化マグネシウム
は通常市販されているものが使用できる。粒子径、比表
面積、形状など特に限定されるものではないが、好まし
くは粒子径が0.1〜20μm、比表面積が3〜80m
2 /g、形状は球状、針状、平板状のものがよい。水酸
化マグネシウムの表面処理については施されていてもい
なくてもよい。表面処理法の例としては、シランカップ
リング剤、アニオン界面活性剤、多価官能性有機酸、エ
ポキシ樹脂など熱硬化性樹脂による被覆形成などの処理
法が挙げられる。水酸化マグネシウムの添加量は組成物
の難燃性向上に有効な量が添加されるが、その添加量は
本発明の組成物について30〜60重量%が好適であ
り、より好ましくは35〜55重量%である。
【0020】本発明で最も重要なことは、本発明の組成
物を形成する際に、添加された水酸化マグネシウムの5
0%以上がポリアミドB中に分散していることである。
このような分散状態を得るためにはポリアミドBと水酸
化マグネシウムを溶融混練した後に他の成分(ポリアミ
ドAや繊維状強化材など)と混練する方法、溶融押出し
機においてポリアミドBと水酸化マグネシウムを上流側
で供給し、下流側で他の成分を添加する方法、溶融した
ポリアミドB中に水酸化マグネシウムを添加した後に、
他の成分を添加する方法、又は、溶融押出し機において
溶融したポリアミドB中に水酸化マグネシウムとポリア
ミドAとを添加した後に、他の成分を添加する方法、が
有効である。
【0021】さらに、ポリアミドBがポリアミドAより
も混練条件における温度で測定した溶融粘度が大きい事
が、本発明の目的を達成するために効果的である。これ
は溶融粘度が大きいポリアミドBに取り込まれた水酸化
マグネシウムは、ポリアミドAと混合されたときでもポ
リアミドA側に移行しにくいためである。
【0022】また、ポリアミドBの融点がポリアミドA
よりも低い場合には、ポリアミドBと水酸化マグネシウ
ムとポリアミドAとを一括混練する方法でも、先に溶融
するポリアミドB中に水酸化マグネシウムが分散され易
いので、添加された水酸化マグネシウムの50%以上を
ポリアミドB中に分散させることも可能であり、簡略化
された製造方法として有効である。
【0023】本発明のd成分である繊維状強化材として
は、通常用いられる繊維状の充填材であればいずれでも
よく、限定されるものではない。具体例を挙げるとガラ
ス繊維、炭素繊維、アラミド繊維、チタン酸カリウム繊
維、金属繊維、セラミック繊維などが挙げられる。これ
ら充填材は一種もしくは二種以上を併用して用いてもよ
い。上記、繊維状強化材中ガラス繊維が好ましく使用さ
れる。ガラス繊維の種類は、一般の樹脂強化用に用いる
ものなら特に限定はなく、例えば長繊維タイプや単繊維
タイプのチョップドストランド、ミルドファイバーなど
から選択して用いることができる。繊維径についても制
限はないが6〜20μmの範囲のものが好適に用いられ
る。これらのガラス繊維はエチレン/酢酸ビニル共重合
体などや熱硬化性樹脂で被覆されあるいは集束されてい
てもよく、シラン系、チタネート系カップリング剤、そ
の他の表面処理剤で処理されていてもよい。添加量は5
〜40重量%が有利に使用される。
【0024】本発明では上記のa〜d成分の他に、さら
にe成分として別の添加剤を添加することができる。e
成分の添加剤には、水酸化マグネシウム以外の難燃剤も
含まれる。その具体的な例としてはハロゲン系難燃剤で
あるブロム化ポリフェニレンオキシド(Br−PP
O),ブロム化ポリスチレン(Br−PSt),ポリ
(2ブロム化スチレン)、ブロム化ポリカーボネート
(Br−PC)など,リン系難燃剤であるポリリン酸メ
ラミン、ポリリン酸アンモニウムなど、トリアジン系難
燃剤であるメラミンシアヌレート、メラミン、シアヌー
ル酸など、その他リン酸エステル類が挙げられる。
【0025】e成分として添加できる防炎助剤としてポ
リテトラフロロエチレン(PTFE)に代表されるフッ
素樹脂,シリコーン樹脂、フェノールノボラック樹脂、
ポリアルキルアクリレートゴム、ポリエーテルイミド
(PEI)、ポリフェニレンスルフィド(PPS)、ポ
リイミド(PI)、ポリアリレート、ポリフェニレンエ
ーテル(PPE)などの樹脂、ホウ酸塩類、金属酸化物
(例えば酸化アルミニウム、酸化マグネシウム、酸化亜
鉛、酸化錫、酸化ケイ素、酸化アンチモン、酸化カルシ
ウム、酸化鉄)などが挙げられる。
【0026】上記以外に本発明で用い得る添加剤として
は、耐熱安定剤(ヒンダードフェノール系、ヒドロキノ
ン系、ホスファイト系およびこれらの置換体、ヨウ化
銅、ヨウ化カリウムなど)、耐候性安定剤(レゾルシノ
ール系、サリシレート系、ベンゾトリアゾール系、ベン
ゾフェノン系、ヒンダードアミン系など)、離型剤およ
び滑剤(モンタン酸およびその塩、そのエステル、その
ハーフエステル、ステアリルアルコール、ステアラミド
およびポリエチレンワックスなど)、顔料(硫化カドミ
ウム、フタロシアニン、カーボンブラックなど)および
染料(ニグロシンなど)などがある。
【0027】これらの添加剤は混合物で使用されてもよ
い。添加剤の添加量はa〜d成分100重量部に対し、
各々の添加剤の目的に応じて0.001〜0〜20重量
部の範囲の添加量を選択することができる。
【0028】本発明の組成物を製造するための溶融押出
し機としては、通常用いられる汎用の押出し機を用いれ
ばよく、特にサイドフィーダーが2つ以上設置されてい
る二軸押出機が好ましい。
【0029】溶融押出し機において、ポリアミドB中
に、添加した水酸化マグネシウムの50%以上を分散さ
せるためには、ポリアミドBと水酸化マグネシウムの一
部(50%以上)又は全部を押出し機の上流で同時に供
給し、その下流側でポリアミドAと水酸化マグネシウム
の残りとを添加する方法;ポリアミドBを上流に供給し
て溶融させ、その下流側で溶融状態のポリアミドBに、
水酸化マグネシウムとポリアミドAとを同時に又は水酸
化マグネシウム、ポリアミドAの順に添加する方法が有
効である。水酸化マグネシウムとポリアミドAとを溶融
状態のポリアミドBに添加しても溶融滞留時の安定性が
得られる理由は、ポリアミドAが溶融するまでに水酸化
マグネシウムが溶融状態のポリアミドBに選択的に取り
込まれるためと考えられる。ポリアミドBの溶融粘度が
ポリアミドAの溶融粘度より高い条件では上記の効果は
さらに良好な結果をもたらす。繊維状強化材は損傷をで
きるだけ少なくするために押出し機の最下流に供給する
のがよい。添加剤は著しい悪影響を及ぼさない限り押出
し機のどの位置に供給されてもよく、その作用機構を考
慮して決めればよい。
【0030】ポリアミドBの融点がポリアミドAの融点
より高い場合には、ポリアミドBと水酸化マグネシウム
は予め溶融混練しておく方法、ポリアミドBと水酸化マ
グネシウムの全部を押出し機の上流側で同時に供給し、
下流側でポリアミドAを添加する方法、あるいは、上流
側で供給されて溶融状態にあるポリアミドBに水酸化マ
グネシウムを添加しさらに下流側でポリアミドAを添加
する方法が好ましい。即ち、この場合には、水酸化マグ
ネシウムとポリアミドAとを溶融状態のポリアミドBに
同時に添加すると、ポリアミドAの溶融が速いためにポ
リアミドAと同時に添加した水酸化マグネシウムが溶融
状態のポリアミドBに選択的に取り込むことができずに
ポリアミドAの方にも多く分散するので、好ましくな
い。なお、この場合でも、水酸化マグネウシムの大半を
ポリアミドAの添加前に添加させていてポリアミドAと
同時に添加する水酸化マグネシウムの量が少量である場
合や、ポリアミドBの溶融粘度がポリアミドAの溶融粘
度よりも高い条件では、所望の分散状態の組成物を得る
こともできる。この場合の繊維状強化材および添加剤の
供給位置は前述の通りである。
【0031】本発明で得られるポリアミド樹脂組成物に
は本発明の効果を著しく損なわない限りにおいて、さら
に下記の充填剤を添加することができる。充填剤として
は、ガラスビーズ、タルク、カオリン、ウォラストナイ
ト、マイカ、シリカ、ケイソウ土、クレー、石コウ、ベ
ンガラ、グラファイト、可塑剤、滑剤、結晶核剤、など
である。
【0032】本発明の難燃性ポリアミド樹脂組成物は耐
熱容器、電子レンジ部品、炊飯器部品、などに代表され
る電気・電子関連部品、自動車・車両関連部品、家庭・
事務電気製品部品、コンピューター関連部品、ファクシ
ミリ・複写機関連部品、機械関連部品、その他各種用途
に有効である。
【0033】
【実施例】以下に実施例を示し本発明をさらに詳しく説
明するが、本発明はこれらの実施例により限定されるも
のでは無い。なお、実施例および比較例中の諸特性は次
の方法で測定した。
【0034】(1)溶融滞留安定性(目視) 溶融粘度測定装置: メルトインデクサー(東洋精機制
作所製:TYPE C−5059D2)で成形条件温度
に5分間溶融滞留させ押出したポリマーの表面状態を目
視観察し、発泡の有無を確認し、発泡しなかった場合を
“良好”、発泡した場合を“不良”とした。
【0035】(2)機械物性 A.引張り強さ、伸び: ASTM D638に従って
測定した。 B.曲げ強さ、曲げ弾性率: ASTM D760に従
って測定した。 C.アイゾッド衝撃強さ(ノッチ付き): ASTM
D256に従って測定した。
【0036】(3)燃焼性: UL94の方法に従って
1/16,1/32インチ厚みの試験片により測定し
た。
【0037】(4)水酸化マグネシウムの分散率の測
定: 成形試験片の薄片をポリアミドのアミド基濃度に
よって染色性のことなる染料で染色処理した後、透過電
子顕微鏡(TEM)で形態(モルホロジー)観察し、ポ
リアミドBで被覆されている水酸化マグネシウムの断面
形状から画像処理により個々の粒子について断面積を求
め、その総和をSB とした。一方ポリアミドAに分散し
ている水酸化マグネシウムについても同様に処理してそ
の面積の総和SA を求めた。SB 、SA から、ポリアミ
ドBに分散した水酸化マグネシウムの割合を面積%で求
めて分散量とした。 ポリアミドBへの分散率=[SB /(SA +SB )]×
100(面積%) で計算した。
【0038】[実施例1]以下に示す材料を表1に示す
配合量で用いて、下記方法により組成物ペレットを調製
した。 ・ナイロン610(融点:215℃、280℃/Dw=
10cm-1で測定した溶融粘度:5000Poise) ・ナイロン66(融点:263℃、280℃/Dw=1
cm-1で測定した溶融粘度:2300Poise) ・Mg(OH)2 :協和化学(株)製“キスマ”5E
(50%平均粒子径:0.8μm、比表面積:6.6m
2 /g) ・繊維強化材:ガラス繊維(GF)チョップドストラン
ド(繊維長:3mm,繊維径:10μm)
【0039】まず、ナイロン610とMg(OH)2
それぞれ全量を用い予めドライブレンドして二軸押出し
機[池貝(株)社製PCM30]で溶融混練し、Mg
(OH)2 のマスターペレットを得た。このマスターペ
レットを真空乾燥後、ナイロン66とドライブレンド
し、フィーダー3箇所(押出し機の上流から順次、
、とする)、ベント口(押出し機の最下流に位置し
とする)付きの二軸押出し機[(株)日本製鋼所TE
X−30]の供給口に供給し、供給口からガラス繊
維を供給し、ベント口から真空に引きながら溶融押出
しし、組成物のペレットを製造した。
【0040】このペレットを真空乾燥した後、成形機
(成形温度:280℃)で試験片に成形し機械物性およ
び燃焼性の評価を行った。表1に成形時の発泡状況、得
られたペレットの溶融滞留安定性の評価結果とを合わせ
て示した。この組成物はUL−94評価法で1/16イ
ンチ厚みの試験片でV−0を示した。成形時に材料の発
泡による樹脂タレや吹き出しが無く、溶融滞留時の発泡
もない熱安定性の優れた組成物であった。また、ナイロ
ン610へのMg(OH)2 の分散率は98%であっ
た。
【0041】[比較例1]ナイロン610を用いない他
は、表1の処方により組成物を調製した。すなわち、ナ
イロン66とMg(OH)2 をドライブレンドして2軸
押出し機の供給口に供給した。2軸押出し機の供給口
からGFを供給すると共にベント口から真空に引き
ながら押出しストランドに引いてペレット化した。この
組成物を実施例1と同様の条件で成形して、燃焼性等を
評価し、表1の結果を得た。この組成物は成形時に成形
機のノズルから樹脂が発泡しながら流れ出て、溶融滞留
安定性の悪い組成物であった。燃焼性も発泡による影響
でV−0は得られなかった。
【0042】[実施例2]実施例1のようにナイロン6
10とMg(OH)2 を予め溶融混練(マスター化)せ
ず、表1に示した材料、処方により実施例1の二軸押出
し機[(株)日本製鋼所TEX30]を用いて、表1に
示す供給位置に、それぞれの材料をフィーダーを用いて
供給し組成物を調製し、実施例1と同様に評価した。ナ
イロン610へのMg(OH)2 の分散率は94%と高
く、燃焼性では1/16インチ厚みの試験片でV−0を
示し、熱安定性の優れた組成物を得た。
【0043】[実施例3]表1に示した材料、処方によ
りMg(OH)2 を供給口、に別けて供給した他は
実施例2と同様に操作して組成物を調製し特性を評価し
た。この方法でもナイロン610へのMg(OH)2
分散性は82%と高く発泡を抑制する効果は良好で、熱
安定性の優れた組成物であった。また燃焼性では1/1
6インチ厚みの試験片でV−0を示した。
【0044】[実施例4〜7] 表1に示した材料およ
び処方により、実施例2および3と同様にして組成物を
調製し、成形して特性を評価した。いずれの組成物も燃
焼性は1/16インチ厚さの試験片でV−0を示し、熱
安定性の優れた組成物であった。
【0045】[比較例2]ポリアミドAに実施例6と同
じものを用い、ナイロン610を用いなかった他は比較
例1と同様に操作して組成物を調製し、評価した。この
組成物は成形時にノズルから樹脂が流れ出し、滞留安定
性の悪い組成物であった。燃焼性もV−0が得られなか
った。
【0046】[実施例8]表1に示した材料および処方
により、実施例2および3と同様にして組成物を調製
し、成形して特性を評価した。得られた組成物はナイロ
ン12へのMg(OH)2 の分散率が78%と高く、熱
安定性の優れた組成物であった。また、燃焼性も1/3
2インチ厚さの試験片でV−0を示した。表1中、添加
剤のPTFEはポリテトラフロロエチレンの粉末添加を
示す。
【0047】[比較例3]表1に示した材料および処方
により、比較例2と同様にして組成物を調製し、成形し
て特性を評価した。得られた組成物の燃焼性は1/16
インチ厚さの試験片でV−0を示したが、熱安定性につ
いては発泡するなど成形時に問題のある組成物であっ
た。
【0048】[実施例9〜10]実施例9にはε−カプ
ロラクタムとω−ラウロラクタムの共重合ナイロンの例
を、実施例10にはナイロン610とナイロン12の5
0重量%ずつを混合使用した例を示した。表1に示した
処方により、実施例2および3と同様にして組成物を調
製し、成形して特性を評価した。得られた組成物は、熱
安定性の優れた組成物であった。
【0049】
【表1】
【0050】
【表2】
【0051】
【表3】
【0052】
【表4】
【0053】
【発明の効果】本発明により、アルカリ性の極めて強い
Mg(OH)2 を用いてポリアミドを難燃化すると、熱
安定性の良好な難燃性ポリアミド樹脂組成物となるの
で、組成物の調製時や成形時に発生する溶融滞留時の分
解発泡を抑制することができ、さらに、成形性を改善す
ることができる。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C08L 27/12 C08L 27/12

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水酸化マグネシウムにより難燃化され
    かつ繊維状強化材を含有するポリアミド樹脂組成物にお
    いて、マトリクス相を形成するポリアミド樹脂が、その
    構造式中アミド基1個当たりの炭素原子数として算出さ
    れるアミド基濃度の異なる少なくとも2種のポリアミド
    樹脂で構成され、且つ組成物中に含まれる水酸化マグネ
    シウムの内の50%以上が最もアミド基濃度の高いポリ
    アミド成分以外のポリアミド成分中に存在することを特
    徴とする難燃性ポリアミド樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 水酸化マグネシウムにより難燃化され
    かつ繊維状強化材を含有するた繊維強化ポリアミド樹脂
    組成物における組成比が、 a.アミド基1個当たりの炭素原子数が6以下のアミド
    基濃度が高いポリアミド(ポリアミドA):5〜45重
    量% b.アミド基1個当たりの炭素数が7以上のアミド基濃
    度が低いポリアミド(ポリアミドB):3〜30重量% c.水酸化マグネシウム:30〜60重量% d.繊維状強化材:5〜40重量% の範囲である請求項1記載の難燃性ポリアミド樹脂組成
    物。
  3. 【請求項3】 a〜d成分以外の成分eとして耐熱
    剤、耐候剤、その他の難燃剤、防炎助剤から選ばれる添
    加剤を、a〜d成分の合計100重量部に対して0.0
    01〜20重量部含有する請求項2記載の難燃性ポリア
    ミド樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 e成分がフッ素樹脂である請求項3記
    載の難燃性ポリアミド樹脂組成物。
  5. 【請求項5】 水酸化マグネシウムを予めアミド基濃
    度が低いポリアミドと混合した後に、アミド基濃度が高
    いポリアミド及び繊維状強化材を同時に又は別々に添加
    し混合することにより請求項1記載の難燃性ポリアミド
    樹脂組成物を製造することを特徴とする難燃性ポリアミ
    ド樹脂組成物の製造方法。
  6. 【請求項6】 溶融押出し機により請求項1記載の難
    燃性ポリアミド樹脂組成物を製造する方法において、押
    出し機の上流部でアミド基濃度が低いポリアミドおよび
    水酸化マグネシウムを供給し、その下流側でアミド基濃
    度が高いポリアミド及び繊維状強化材を同時に又は別々
    に供給することを特徴とする難燃性ポリアミド樹脂組成
    物の製造方法。
  7. 【請求項7】 溶融押出し機により請求項1記載の難
    燃性ポリアミド樹脂組成物を製造する方法において、押
    出し機の上流部でアミド基濃度が低いポリアミドを供給
    して溶融させ、その下流側で水酸化マグネシウム及びア
    ミド基濃度が高いポリアミドを、同時に又は水酸化マグ
    ネシウム、アミド基濃度が高いポリアミドの順で別々に
    供給し、さらに、繊維状強化材を供給することを特徴と
    する難燃性ポリアミド樹脂組成物の製造方法。
  8. 【請求項8】 アミド基濃度が低いポリアミド、水酸
    化マグネシウム及びアミド基濃度が高いポリアミドの混
    練の後に繊維状強化材を添加する請求項5、6又は7記
    載の難燃性ポリアミド樹脂組成物の製造方法。
JP17736397A 1997-07-02 1997-07-02 難燃性ポリアミド樹脂組成物およびその製造方法 Pending JPH1121447A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17736397A JPH1121447A (ja) 1997-07-02 1997-07-02 難燃性ポリアミド樹脂組成物およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17736397A JPH1121447A (ja) 1997-07-02 1997-07-02 難燃性ポリアミド樹脂組成物およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1121447A true JPH1121447A (ja) 1999-01-26

Family

ID=16029659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17736397A Pending JPH1121447A (ja) 1997-07-02 1997-07-02 難燃性ポリアミド樹脂組成物およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1121447A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11279400A (ja) * 1998-03-26 1999-10-12 Asahi Chem Ind Co Ltd 耐候性に優れた黒着色ポリアミド系樹脂組成物
JPH11279399A (ja) * 1998-03-26 1999-10-12 Asahi Chem Ind Co Ltd 耐候性に優れた黒着色ポリアミド樹脂組成物
JP2003105095A (ja) * 2001-09-27 2003-04-09 Mitsubishi Engineering Plastics Corp ポリアミド樹脂組成物の製造方法
JP2006137878A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Takayasu Co Ltd 複合材料及び該複合材料からなる成形品
JP2006273998A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Du Pont Toray Co Ltd 難燃性樹脂組成物及び該樹脂組成物からなる成形品、繊維
KR100919597B1 (ko) * 2007-12-14 2009-09-29 주식회사 코오롱 폴리아미드 강화 수지 조성물
JP2009263503A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Asahi Kasei Chemicals Corp 難燃性樹脂組成物
JP2014080574A (ja) * 2012-09-27 2014-05-08 Unitika Ltd ポリアミド樹脂組成物およびそれを成形してなる成形体

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11279400A (ja) * 1998-03-26 1999-10-12 Asahi Chem Ind Co Ltd 耐候性に優れた黒着色ポリアミド系樹脂組成物
JPH11279399A (ja) * 1998-03-26 1999-10-12 Asahi Chem Ind Co Ltd 耐候性に優れた黒着色ポリアミド樹脂組成物
JP2003105095A (ja) * 2001-09-27 2003-04-09 Mitsubishi Engineering Plastics Corp ポリアミド樹脂組成物の製造方法
JP2006137878A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Takayasu Co Ltd 複合材料及び該複合材料からなる成形品
JP2006273998A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Du Pont Toray Co Ltd 難燃性樹脂組成物及び該樹脂組成物からなる成形品、繊維
KR100919597B1 (ko) * 2007-12-14 2009-09-29 주식회사 코오롱 폴리아미드 강화 수지 조성물
JP2009263503A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Asahi Kasei Chemicals Corp 難燃性樹脂組成物
JP2014080574A (ja) * 2012-09-27 2014-05-08 Unitika Ltd ポリアミド樹脂組成物およびそれを成形してなる成形体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2036253C (en) Thermoplastic resin composition
CN102604377B (zh) 一种阻燃热塑性聚酰胺组合物
JP5282364B2 (ja) 難燃性ポリアミド樹脂組成物および成形品
WO2009113590A1 (ja) ポリアミド、ポリアミド組成物及びポリアミドの製造方法
JP4334221B2 (ja) 難燃性強化ポリアミド樹脂組成物
JPH06279673A (ja) 無ハロゲン、耐炎性ポリアミド成形材料
CN109312153B (zh) 热塑性树脂组合物及将其成型而成的成型体
EP1288260A1 (en) Flame retardant compositions
JP5062926B2 (ja) ガラス繊維強化難燃性ポリアミド樹脂組成物
JPH1121447A (ja) 難燃性ポリアミド樹脂組成物およびその製造方法
JP4307882B2 (ja) 難燃性ポリアミド樹脂組成物
US20020086927A1 (en) Flame retardant compositions
JP2000119512A (ja) 難燃性強化ポリアミド樹脂組成物
JP3341974B2 (ja) 難燃性ポリアミド樹脂組成物
WO2016045162A1 (zh) 低腐蚀阻燃性热塑性树脂组合物
JP4209164B2 (ja) 難燃性ポリアミド樹脂組成物
JP2005350501A (ja) 強靭性に優れた難燃性ポリアミド系樹脂組成物
JPH05320503A (ja) 難燃性ポリアミド樹脂組成物
JP2002309083A (ja) ポリアミド組成物
JP2003096295A (ja) ポリアミド組成物
JPH11100498A (ja) 難燃性ポリアミド樹脂組成物
JP4574043B2 (ja) 強化難燃性ポリアミド樹脂組成物
JP2005220240A (ja) 難燃性ポリアミド樹脂組成物
JP4030301B2 (ja) 難燃性ポリアミド樹脂組成物
JPH11100499A (ja) 難燃性ポリアミド樹脂組成物およびその製造方法