JPH11213287A - 車輌優先情報送信装置及び交通信号機 - Google Patents

車輌優先情報送信装置及び交通信号機

Info

Publication number
JPH11213287A
JPH11213287A JP1050198A JP1050198A JPH11213287A JP H11213287 A JPH11213287 A JP H11213287A JP 1050198 A JP1050198 A JP 1050198A JP 1050198 A JP1050198 A JP 1050198A JP H11213287 A JPH11213287 A JP H11213287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
intersection
signal
priority
traffic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1050198A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Terajima
正己 寺嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP1050198A priority Critical patent/JPH11213287A/ja
Publication of JPH11213287A publication Critical patent/JPH11213287A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 乗合バス車輌を交差点で優先的に通過させ
る。 【解決手段】 バス車輌では運行経路メモリ13に運行
経路上の各位置、交差点の交通信号機のIDをその順に
記憶しておき、GPS11により現在位置を測定し、交
差点の近くにくると、その交通信号機のID、直進、右
曲りなどの進行方向性の優先要求信号を送信し、これを
受けた交通信号機はその内容と現在の交通整理表示状態
とを比較し、バス車輌が優先的にその交差点を通過でき
るように信号表示器43の表示を制御し、交差点を通過
すると、バス車輌から、通過信号を送信し、これを受信
した信号機は通常の表示制御状態に戻す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は道路の交差点にお
ける交通整理用の交通信号機と交通信号機に対して、車
輌に設けられ、優先情報を送信する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来において、救急車が道路の交差点を
通過する際に、その交通信号機の表示を無視して救急車
が通過する。しかし、その際にその交差点の全ての交通
信号機の表示が全て進行、停止表示になれば一層円滑に
救急車を優先通過させることができる。
【0003】また乗合バスにおいても、乗合バスに対
し、一般車輌よりも優先性を与え、バスの運行スケジュ
ールから大きく遅れないようにすれば、利用者にとって
頗る便利である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この発明の目的は道路
交差点における交通整理システムにおいて、必要に応じ
て車輌に優先性を与え、その車輌が一般車輌より優先的
に交差点を通過可能とさせるための車輌優先情報送信装
置と、交通信号機とを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明の車輌優先情報
送信装置によれば、車輌の位置が車輌位置検出手段で検
出され、車輌が運行する通路との交通信号機の識別情報
がメモリに格納され、道路の交差点の進入前に車輌の進
行方向に対する交通信号機の識別情報を含む優先要求信
号が送信手段により送信される。
【0006】この発明の交通信号機によれば、車輌から
送信信号を受信する受信手段を備え、優先要求信号を受
信すると、その要求情報と、現在表示制御状態とから現
在の表示制御状態を変更する必要が有るか否かが判断さ
れ、その判定が変更必要であれば、その変更必要に応じ
た表示制御状態に変更する。
【0007】
【発明の実施の形態】図1Aにこの発明の車輌優先情報
送信装置の実施例を示す。車輌の現在位置を検出する車
輌位置検出手段として、例えば人口衛星を利用したGP
S受信機11が設けられ、このGPS受信機11で検出
された車輌の現在位置がCPUを主体とする制御部12
に入力される。一方、運行経路上の少くとも道路交差点
の交通信号機の識別情報を順次格納したメモリ13が設
けられる。この例では運行経路上例えば100mごとの
緯度経度による位置情報L1,L2,L3,・・・と道
路交差点での通過交通信号機の識別情報S1,S2,・
・・が後述するように、運行経路メモリ13に格納され
ている。
【0008】例えば図2に示すように道路14と15と
の交差点16において、道路14の交差点16に入る手
前の左側に交通信号機17が、右側に交通信号機18が
それぞれ設けられ、道路15の交差点16に入る手前の
左側に交通信号機19が、右側に交通信号機20がそれ
ぞれ設けられている。車輌は道路を左側走行とする。い
ま乗合バス車輌21が矢印22で示すように道路14を
進行し、交差点16で右折して道路15を進行する場合
は、運行経路メモリ13に図3Aに示すように・・・L
1,L2,S1,L3,S4,L4,L5・・・と格納
されている。L3は交差点16の中心の位置である。バ
ス車輌21が矢印23で示すように、道路14を進行
し、交差点16で曲ることなく直進する場合は図3Bに
示すように・・・L1,L2,S1,L3,S2,L
6,L7・・・とデータが運行経路メモリ13に格納さ
れる。また図に示していないが、バスの停留所コード
も、前記位置、識別情報系列中の対応する部分に挿入さ
れている。
【0009】車輌は交差点に入る前に、必要に応じて、
その交差点の交通信号機の識別情報と、その車輌の進行
方向を含む優先要求信号を送信機25から送信する。こ
の優先要求信号26は例えば図3Cに示すように、信号
26の始めを示すコード27、次に交通信号機の識別情
報28、優先コード29、進行方向情報31、必要に応
じて車輌状態情報32が順次配列され、最後に信号の終
りを示すコード33で終了する。交通信号機識別情報2
8は、その車輌に最も近い交通信号機、図2の例ではバ
ス車輌21の場合交通信号機17の識別情報S1が用い
られる。優先コード29はその優先度の順位を示すもの
で例えば救急車のような緊急車輌に対しては01、乗合
バスに対しては02など予め決められている。進行方向
情報31は東西南北情報又は直進、右折、左折で表示す
る。車輌状態情報32は例えばバスの場合、運行状態が
スケジュール通り、遅れている、空車、満員などの情報
である。
【0010】この優先要求信号26はCPUを主体とす
る制御部12で作成する。つまりGPS受信機11から
車輌の現在位置を、周期的に制御部12で取込み、この
運行経路メモリ13を読出し、車輌の運行状態と運行ス
ケジュール(同一又は他のメモリに格納されている)と
比較し、スケジュール通りに運行されているかをチェッ
クする(図4中のS1)、この例ではスケジュールに対
し遅れている場合は優先要求情報を出すため次のステッ
プS2に移るが、スケジュール通りに運行している場合
は、優先要求信号26の送信は行わない場合である。し
かしスケジュール通り運行されていても、一般車輌より
も乗合バスを優先させる場合は、図4中のステップS1
の判定のいかんに拘らず、次に交差点の前方位置、例え
ば交差点の手前100mに来たかを判定する(S2)。
【0011】交差点の前方位置に到達すると優先要求信
号26の作成を行う(S3)。運行経路メモリ13の記
憶内容から、例えば図3Aの場合は、近い交通信号機1
7の識別情報28がS1であり、また進行方向が右折で
あることを知り、進行方向情報31を右折とするか、こ
れを識別情報S1とS4により、信号機17側から信号
機20側へ曲ることを表わしてもよく、あるいは進行方
向を北から東へ変更することを表わしてもよい。優先コ
ード29はバス車輌02とし、車輌状態情報32は遅れ
ていることを表わすデータとして、優先要求信号26を
作り、送信機25から無線電波で送信する(S4)。
【0012】制御部12はGPS受信機11から現在位
置情報と、運行経路メモリ13のデータとから、バス車
輌21が交差点16を通過したかを判断し(S5)、図
3Aの例ではバス車輌21が位置L4に達すると、交差
点16を通過したと判断して、制御部12は交差点を通
過することを表わす通過信号を送信機25から送信する
(S6)。この場合、必要に応じてその通過点の交通信
号機20の識別情報S4を付けて送信する。その後運行
終了していない場合はステップS1に戻る(S7)。
【0013】一方各交通信号機は、図1Bに示すように
CPUを主体とする制御部41がROM42のプログラ
ムを解読実行して信号表示器43をインタフェース44
を介して制御する。通常インタフェース45を介して、
その交差点の他の交通信号機や、隣接、交差点の交通信
号機と接続され、相互に連動するようにされている。こ
の交通信号機を所望の動作をさせるために必要な作業用
メモリ46も設けられている。
【0014】この実施例では交差点近くの車輌からの優
先要求信号26の電波を受信する受信機47が設けら
れ、受信機47で優先要求信号26が復調され、インタ
フェース48を通じて制御部41に入力される。制御部
41では図5に示すように優先要求信号26が受信され
ると(S1)、その優先要求信号26の内容と現表示状
態とから、その表示制御状態を変更する必要があるか否
かを判断する(S2)。例えば図3Aに示した運行経路
データに基づき、交通信号機17で受信された優先要求
信号26の識別情報28がその信号機17に対する識別
情報S1であり、かつ優先コード29が乗合バスであ
り、進行方向31が右折であり、車輌状態情報32が遅
れである場合は、バス車輌21に対する信号機17,1
8の表示を右折を許可する表示に変更する(S3)。
【0015】これに伴って、バス車輌21が交差点16
を右折するが、信号機の制御部は、通過信号の受信を待
ち(S4)、これが受信されると、通常は交差点16を
通過したバス車輌21に近い交通信号機20で前記通過
信号が受信され、その制御部はその交差点16における
交通整理表示制御を通常の状態に戻してステップS1に
戻る(S5)。
【0016】上述においては救急車のようなものは優先
要求信号26の優先コードが01であって、この優先要
求信号26を受信した交通信号機はその交差点の全ての
交通信号機の表示を前進停止(赤色表示)と制御する。
またバス車輌で、交差点16を直進する場合、つまり図
3Bに示した運行経路データの場合は図2において、こ
の優先要求信号26を受信した信号機17は、現在の表
示が前進表示(青色表示)であっても、バス車輌21か
ら通過信号を受信するまではその前進表示状態を維持
し、つまり、通常であれば表示が停止(赤色表示)に変
更する時刻になっても、前進表示状態のままとして、バ
ス車輌21が優先的に交差点16を通過するように、交
通信号の表示制御状態を変更する。
【0017】上述においては交通信号機は、交差点通過
信号を受信すると、通常の表示制御状態に戻したが、例
えば救急車においては優先要求信号26の受信から交差
点を通過するまでの時間がほぼ一定しているため、車輌
側で停止信号の送信を行うことなく、交通信号機側では
優先要求信号26の受信後、所定時間経過すると、通常
の表示制御状態に戻してもよい。また救急車は、乗合バ
スのように運行経路が一定していない。しかし、現在位
置と行先とが決まれば、これらを入力手段51(図1
A)により制御部12に入力設定すると、地図メモリ5
2を参照してその運行経路を自動的に設定することがで
き、その設定運行経路上の各交差点について各交通信号
機の識別情報も予めメモリに記憶しておくことにより、
各交差点で前進した優先要求情報を送信することもでき
る。運行経路データとしては、交差点の近くのみ記憶し
ておいてもよい。
【0018】交通信号機は交差点ごとに1つの制御部を
設け、各受信機と、各交通表示器とを制御するようにし
てもよい。また各交通信号機が異なる車輌から(同時
に)優先要求情報を受信した場合、受信した優先要求信
号の優先コードまたは車輌状態を比較して、表示制御状
態を制御することもできる。
【0019】
【発明の効果】以上述べたように、この発明の車輌優先
情報送信装置と交通信号機を用いることにより、乗合バ
ス、救急車などを交差点で優先的に通過させることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】Aはこの発明による車輌優先情報送信装置の実
施例の機能構成を示すブロック図、Bはこの発明による
交通信号機の実施例の機能構成を示すブロック図であ
る。
【図2】この発明の説明に供するための道路の交差点
と、その各交通信号機の配置と、バス車輌21の進行経
路の例を示す図。
【図3】A及びBは運行経路メモリ13の記憶内容の例
を示す図、Cは優先要求信号26のホーマット例を示す
図である。
【図4】この発明の車輌優先送信装置の処理手順の例を
示す流れ図。
【図5】この発明の交通信号機の処理手順の例を示す流
れ図。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車輌に搭載され、車輌の位置を検出する
    車輌位置検出手段と、 上記車輌に搭載され、その車輌が運行する通路上の交通
    信号機の識別情報を格納したメモリと、 上記車輌に搭載され、道路の交差点の進入前にその交差
    点の交通信号機の識別情報と、その車輌の進行方向とを
    含む優先要求信号を送信する手段とを具備する車輌優先
    情報送信装置。
  2. 【請求項2】 車輌に搭載され、上記優先要求信号の送
    信後に当該交差点を通過すると通過信号を送信する手段
    とを備えていることを特徴とする請求項1記載の車輌優
    先情報送信装置。
  3. 【請求項3】 道路の交差点に設けられ、その交差点に
    おける通過、停止などの表示を自動的に切替える交通信
    号機において、 当該交差点の近くに到来した車輌から優先要求信号を受
    信する受信手段と、 上記優先要求信号の要求情報と現表示制御状態とから現
    在の表示制御状態を変更する必要があるか否かを判定す
    る手段と、 上記判定が変更必要であれば、その変更必要に応じた表
    示制御状態に変更する手段と、 を備えることを特徴とする交通信号機。
JP1050198A 1998-01-22 1998-01-22 車輌優先情報送信装置及び交通信号機 Pending JPH11213287A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1050198A JPH11213287A (ja) 1998-01-22 1998-01-22 車輌優先情報送信装置及び交通信号機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1050198A JPH11213287A (ja) 1998-01-22 1998-01-22 車輌優先情報送信装置及び交通信号機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11213287A true JPH11213287A (ja) 1999-08-06

Family

ID=11751959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1050198A Pending JPH11213287A (ja) 1998-01-22 1998-01-22 車輌優先情報送信装置及び交通信号機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11213287A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008123454A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Denso Corp 車両用案内装置
KR100964931B1 (ko) 2008-09-30 2010-06-23 한국철도기술연구원 자동운행차량 우선신호 제어시스템
CN102402863A (zh) * 2011-10-28 2012-04-04 东南大学 一种保证公交畅通的信号优先控制系统及方法
CN102509464A (zh) * 2011-10-28 2012-06-20 东南大学 带有信息显示牌的公交信号优先控制系统及方法
CN102521993A (zh) * 2011-12-23 2012-06-27 北京易华录信息技术股份有限公司 一种特定车辆路口信号优先控制系统及方法
CN102592460A (zh) * 2012-02-25 2012-07-18 毕海云 交通信号灯信号同步无线收、发系统
CN102737516A (zh) * 2011-04-12 2012-10-17 李志恒 具有提示功能的公交信号优先控制系统及方法
CN104464314A (zh) * 2014-12-19 2015-03-25 大连理工大学 一种公交车专用道交叉口的公交优先通行方法
CN107545744A (zh) * 2017-09-11 2018-01-05 公安部交通管理科学研究所 基于gps与gis线路匹配纠偏的特勤交通信号控制系统及方法
CN110055843A (zh) * 2019-05-31 2019-07-26 刘建峰 一种无障碍公交道路系统
CN111862633A (zh) * 2020-06-23 2020-10-30 东风汽车集团有限公司 一种基于v2x的交通信号灯控制方法、路侧单元及系统
CN116524743A (zh) * 2023-06-25 2023-08-01 南京理工大学 基于仿真的公交信号灯优先放行方法及设备

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008123454A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Denso Corp 車両用案内装置
JP4692898B2 (ja) * 2006-11-15 2011-06-01 株式会社デンソー 車両用案内装置
KR100964931B1 (ko) 2008-09-30 2010-06-23 한국철도기술연구원 자동운행차량 우선신호 제어시스템
CN102737516A (zh) * 2011-04-12 2012-10-17 李志恒 具有提示功能的公交信号优先控制系统及方法
CN102402863A (zh) * 2011-10-28 2012-04-04 东南大学 一种保证公交畅通的信号优先控制系统及方法
CN102509464A (zh) * 2011-10-28 2012-06-20 东南大学 带有信息显示牌的公交信号优先控制系统及方法
CN102521993A (zh) * 2011-12-23 2012-06-27 北京易华录信息技术股份有限公司 一种特定车辆路口信号优先控制系统及方法
CN102592460A (zh) * 2012-02-25 2012-07-18 毕海云 交通信号灯信号同步无线收、发系统
CN104464314A (zh) * 2014-12-19 2015-03-25 大连理工大学 一种公交车专用道交叉口的公交优先通行方法
CN104464314B (zh) * 2014-12-19 2016-07-06 大连理工大学 一种公交车专用道交叉口的公交优先通行方法
CN107545744A (zh) * 2017-09-11 2018-01-05 公安部交通管理科学研究所 基于gps与gis线路匹配纠偏的特勤交通信号控制系统及方法
CN107545744B (zh) * 2017-09-11 2020-09-11 公安部交通管理科学研究所 基于gps与gis线路匹配纠偏的特勤交通信号控制系统及方法
CN110055843A (zh) * 2019-05-31 2019-07-26 刘建峰 一种无障碍公交道路系统
CN110055843B (zh) * 2019-05-31 2023-12-12 刘建峰 一种无障碍公交道路系统
CN111862633A (zh) * 2020-06-23 2020-10-30 东风汽车集团有限公司 一种基于v2x的交通信号灯控制方法、路侧单元及系统
CN116524743A (zh) * 2023-06-25 2023-08-01 南京理工大学 基于仿真的公交信号灯优先放行方法及设备
CN116524743B (zh) * 2023-06-25 2023-09-15 南京理工大学 基于仿真的公交信号灯优先放行方法及设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3620093B2 (ja) 車載用ナビゲーションシステム
JP2008305084A (ja) 交通信号制御システム、交通信号制御装置、車載装置及び交通信号制御方法
US6232889B1 (en) System and method for signal light preemption and vehicle tracking
JPH1086761A (ja) 車両用情報提供装置
JP3786053B2 (ja) 交通管制方法
US20140368330A1 (en) Mobile body communication device and travel assistance method
JPH11213287A (ja) 車輌優先情報送信装置及び交通信号機
JP4665515B2 (ja) 複数車両のグループ走行支援装置
JP2003254764A (ja) 走行位置表示装置
JPH09180087A (ja) 交通情報提供システム
JPH1183521A (ja) 車両用経路誘導装置
JP2008293143A (ja) 交通信号制御システム、交通信号制御機、車載装置及び交通信号制御方法
JP5338561B2 (ja) 車両用路車間通信装置
JP2004348287A (ja) 信号情報提供装置および信号情報提供システム
JP2009139261A (ja) 走行案内装置
JP3591243B2 (ja) 旅行時間計測方法、旅行時間計測装置及び旅行時間計測システム
JPH11223531A (ja) 経路誘導装置
JP2000285381A (ja) 車両追従システム
US8427339B2 (en) Information provision system and in-vehicle apparatus
JP3602950B2 (ja) 車両群形成制御装置
JP2001195694A (ja) 外部情報処理システム及び情報伝送方法並びに該システムで使用する記録媒体
JP3590012B2 (ja) 信号ナビゲーションシステム
JP2003132492A (ja) 車々間通信システムおよび車々間通信方法
KR19990040849A (ko) 차량 항법장치의 주차장 표시방법
JP4941414B2 (ja) 路車間無線通信システム、路側機及び車載器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040907

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20051104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060523

A02 Decision of refusal

Effective date: 20061003

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02