JP2003132492A - 車々間通信システムおよび車々間通信方法 - Google Patents

車々間通信システムおよび車々間通信方法

Info

Publication number
JP2003132492A
JP2003132492A JP2001326664A JP2001326664A JP2003132492A JP 2003132492 A JP2003132492 A JP 2003132492A JP 2001326664 A JP2001326664 A JP 2001326664A JP 2001326664 A JP2001326664 A JP 2001326664A JP 2003132492 A JP2003132492 A JP 2003132492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
information
person
vehicles
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001326664A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Sakamoto
大 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001326664A priority Critical patent/JP2003132492A/ja
Publication of JP2003132492A publication Critical patent/JP2003132492A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ドライバーに対して、より詳細な車々間の情
報提供を行うことができる車々間通信システムを提供す
ること。 【解決手段】 情報を記録するメモリ部4と、メモリ部
4内の記録内容をアンテナ部1を介して他者の車両との
間で無線通信する通信回路部2と、取得した情報の演算
処理を行う信号処理・制御部3と、他者の車両との位置
関係に関する情報を取得する車載ミリレーダ部6とを具
備して、信号処理・制御部3は、車載ミリレーダ部6や
前方車両のメモリ部4から取得した前方車両の有無Nや
車間距離dの演算処理を順送りにしてその演算結果を自
己のメモリ部4内に記録することにより、そのメモリ部
4内の記録情報を表示部5で表示出力などして、ドライ
バーに対して、より詳細な車々間の情報提供を行うこと
ができ、運転中のイライラ等を緩和することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車々間通信システ
ムおよび車々間通信方法に関し、例えば、ドライバーに
対して、より詳細な車々間の情報提供を行うことができ
る車々間通信システムおよび車々間通信方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、最先端の情報通信技術を用いて人
と道路と車両とを情報でネットワークすることにより、
交通事故、渋滞などといった道路交通問題の解決を目的
に構築する新しい高度道路交通システム、すなわちIT
S(Intelligent Transport Systems)技術の開発が進
んでおり、その中の1つである車載ミリ波レーダシステ
ムとして、ミリ波帯の電波を使用し前方の車両を検知す
る装置が、現在、既に一部で実用化されている。このシ
ステムでは、前方150m程度の範囲の車両の有無を判
別するだけでなく、その距離も検知することができるミ
リ波レーダも既に開発されている。
【0003】また、車々間通信システムとしては、赤外
線や電波を用いた無線通信によって車両間で情報を交換
するシステムの開発が進んでおり、実用化も進められて
いるが、現在、システムの規格や技術的問題点などが検
討されて、今後が期待されるシステムである。
【0004】これらITS技術は、現在が黎明期と言っ
てよく、様々なアイテムを組み合わせることによって生
まれる有用な用途、応用例の提案が求められている分野
である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】また、近年は、センタ
ーで編集、処理された渋滞や交通規制などの道路交通情
報をリアルタイムに送信し、カーナビゲーションなどの
車載機に、文字・図形で表示する画期的なシステムであ
るVICS(Vehicle Information & Communication Sy
stem)等が普及しており、カーナビゲーションの地図情
報と組み合わせることによって、ある程度は、渋滞して
いる道路の箇所、即ち、渋滞開始地点や渋滞終了地点を
把握する程度のことは可能となってきてはいる。
【0006】しかしながら、上述の開発中の車々間通信
システムにあっては、道路渋滞などによって、自分の運
転する車両の前あるいは後に他者の車両が列をなしてい
るような場合でも、一般には、その渋滞の中での自己の
車両の位置を把握するのは困難である。
【0007】このことから、大規模な交通渋滞の中で、
自己の車両の前に何台の車がどれくらいの長さの列をな
しているのか、あるいは駐車場などの入場待ちをしてい
る際であれば、あと何台くらい待てば入場できるのか、
という情報をドライバーが得ることはほとんど不可能に
近く、運転中のイライラ等につながることも少なくな
い。
【0008】このような情報を得ることができれば、ド
ライバーへの利便性は著しく向上することが予想され
る。
【0009】本発明は、このような問題を解決するため
になされたもので、車載ミリ波レーダシステム、車々間
通信等のITS技術を利用し、例えば、交通渋滞や駐車
場の入場待ち状態、すなわち自動車が進行方向に多数の
列をなし、前方の見通しが悪いような場合においても、
自己の車両の前に何台の自動車が並んでいるのかを把握
することができ、ドライバーに対して、より詳細な情報
提供を行うことのできる車々間通信システムを提供する
ものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明は、上記
問題点を鑑み、車載レーダによって前方の車両の有無を
検知し、車両が存在する場合にはその距離を測定する技
術と、車々間通信を用いて車両の持つ情報を順送りに演
算する、という技術を組み合わせることによって創作さ
れたものである。
【0011】すなわち、本発明の車々間通信システム
は、自己の車両と他者の車両とのそれぞれに搭載され、
情報を記録する複数のメモリと、前記自己の車両と前記
他者の車両のそれぞれに搭載され、前記自己の車両と前
記他者の車両との間で無線通信を行う複数の情報通信ユ
ニットと、前記自己の車両と前記他者の車両とのそれぞ
れに搭載され、前記自己の車両と前記他者の車両との位
置関係に関する情報を取得する複数の車載レーダと、前
記自己の車両と前記他者の車両とのそれぞれに搭載さ
れ、前記情報通信ユニットおよび前記車載レーダによっ
て取得した情報の演算処理を行う複数の演算処理ユニッ
トとを備え、前記情報通信ユニットおよび前記車載レー
ダによって取得した情報の演算処理結果を前記複数のメ
モリ内にそれぞれ記録し、前記自己の車両と前記他者の
車両とのそれぞれの前記メモリ内で記録情報を互いに共
有する構成を有している。
【0012】この構成により、車載レーダにより取得し
た他者の車両との位置関係が、当該他者の車両のメモリ
内から取得された情報に加えられ、その演算結果が、自
己のメモリ内に記録されることになり、当該自己のメモ
リ内の情報がさらに別の車両により取得される。このた
め、他者の車両との位置関係として、前方の車両の有無
や車間距離を車載レーダにより取得したときには、車々
間通信により取得した前方の車両の持つ情報に基づいて
演算する、例えば、先頭までの台数や距離などの演算結
果を順送りに次の車両に送ることができる。
【0013】また、本発明の車々間通信方法は、自己の
車両と他者の車両とのそれぞれに搭載され、情報を記録
する複数のメモリと、前記自己の車両と前記他者の車両
とのそれぞれに搭載され、前記自己の車両と前記他者の
車両との間で無線通信を行う複数の情報通信ユニット
と、前記自己の車両と前記他者の車両とのそれぞれに搭
載され、前記自己の車両と前記他者の車両との位置関係
に関する情報を取得する複数の車載レーダと、前記自己
の車両と前記他者の車両とのそれぞれに搭載され、前記
情報通信ユニットおよび前記車載レーダによって取得し
た情報の演算処理を行う複数の演算処理ユニットとを備
え、前記情報通信ユニットおよび前記車載レーダによっ
て取得した情報の演算処理結果を前記複数のメモリ内に
それぞれ記録し、前記自己の車両と前記他者の車両との
それぞれの前記メモリ内で記録情報を互いに共有する車
々間通信システムが構築される工程と、先頭に位置する
他者の車両から(n)番目の他者の車両が、前記先頭の
他者の車両から(n−1)番目の他者の車両の有無およ
び前記(n)番目の他者の車両と前記(n−1)番目の
他者の車両との車間距離に関する情報を前記車載レーダ
によって取得する工程と、 前記(n−1)番目の他者
の車両が備えるメモリ内に記録されている前記先頭の他
者の車両から前記(n−1)番目までの他者の車両の情
報を前記情報通信ユニットによって取得する工程と、前
記(n)番目の他者の車両の前記車載レーダによって取
得された前記情報に、前記(n−1)番目の他者の車両
の前記メモリからの情報を前記演算処理ユニットによっ
て加算することにより前記(n)番目の他者の車両から
前方に位置する前記他者の車両の台数および全車間距離
を演算して、(n+1)番目の車両が使用する前記
(n)番目までの他者の車両の情報として、前記(n)
番目の車両の前記メモリ内に記録する工程とを含み、前
記工程を繰り返すことにより、前記自己の車両と前記他
者の車両とのそれぞれの前記メモリ内で記録情報を互い
に共有する構成を有している。ここで、上記nは車両の
台数を表すので、自然数を意味している。
【0014】この構成により、(n)台目の車両では、
車載レーダにより取得した前方の(n−1)番目の車両
の有無や車間距離が、当該(n−1)番目の車両のメモ
リ内から取得された先頭までの台数や距離に加えられ、
その演算結果が、その(n)台目の車両のメモリ内に記
録されることになり、当該メモリ内の(n)台目までの
台数や距離に関する情報がさらに次の(n+1)台目の
車両により取得される。このため、先頭までの台数や距
離などの演算結果を、車々間通信により順送りに次の車
両に送ることができる。
【0015】具体的には、例えば、行列の先頭(1番
目)の車両に対し、2番目に続く車両が先頭車両までの
距離を測定し記憶する。3番目の車は、自己の車両と2
番目の車両との距離を測定した結果と、車々間通信によ
って得られる2番目の車両に記憶された先頭車両との車
間距離などとの和を求めて、これを記憶する、といった
具合に順送りに距離の和を求めていくことにより、行列
中の任意の車両が、先頭車両までの距離を把握すること
を可能とするものである。
【0016】したがって、例えば、ドライバーに対し
て、演算結果を表示出力などして知らせることによっ
て、より詳細な情報提供を行うことができる車々間通信
システムを車載して、運転中のイライラ等を緩和するこ
とができる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図面に基づいて説
明する。図1および図2は本発明に係る車々間通信シス
テムの一実施形態を示す図である。
【0018】図1および図2において、車々間通信シス
テムは、前方および後方の車両との間で無線通信を行い
得るように車両の前後に2つ装備されているアンテナ部
1と、アンテナ部1から受信されたRF信号を周波数変
換して復調する通信回路部2と、システム全体を制御し
て各種信号処理(演算処理)を行う信号処理・制御部3
と、本発明のシステムに必要な情報を記憶するメモリ部
4と、本発明のシステムによって得られる情報をドライ
バーなど車両の搭乗者に視覚的または音声によって伝達
する表示部5と、設定された距離の範囲内に存在する前
方の車両を検知して、それとの車間距離を測定するため
の車載ミリ波レーダ部6とを備えて構築されており、各
車両A、B、Cに車載されている。すなわち、アンテナ
部1および通信回路部2が情報通信ユニットを構成し、
信号処理・制御部3が演算処理ユニットを構成してい
る。なお、本文章中においては、図2に示す車両A、車
両B、車両Cのそれぞれが図1に示すブロック構成を具
備することから、必要に応じて、車両A、車両B、車両
C毎に、図1に示す各部1〜6をそれぞれ1A〜6A、
1B〜6B、1C〜6Cとして表現するものとする。
【0019】ここで、車両A〜Cは、縦列をなして並ん
だ状況にあり、先頭車両A、中間車両B、後尾車両Cの
順に並んでおり、各車両A〜Cのドライバーが車載ミリ
波レーダ部6に対して検出設定距離Lを設定することに
より、この設定距離L以内にある車両を検出するように
予め指示することができ、例えば、車両Bは車両Aまで
の車間距離dA-Bを、車両Cは車両Bまでの車間距離d
B-Cを測定することができる。
【0020】このため、図2に示すように、車両A〜C
が縦列をなして並んだ状況の場合には、各車両において
はそれぞれ次のように処理される。
【0021】まず、車両Aのように前方(検出設定距離
L内)に車両がないことを車載ミリ波レーダ部6Aが検
知した場合、「前方に車両無し」情報は信号処理・制御
部3Aに送られる。この「前方に車両無し」情報を受け
た信号処理・制御部3Aはメモリ部4Aに対して「車両
数情報NA=0、距離情報dA=0」という情報を書き込
む。後述するが、このメモリ部4Aの内容は、後続の車
両からの要求に対して強制的にその車両に伝送される。
【0022】次に、車両Bのように前方(検出設定距離
L内)に車両Aが存在する場合、車載ミリ波レーダ部6
Bが車両Aを検出し、さらに車間距離dA-Bを測定する
ので、この車両Bにおいては、車載ミリ波レーダ部6B
によって検知された車両の存在と車間距離dA-Bの情報
が信号処理・制御部3Bに送られる。この「前方に車両
有り」情報を受け取った信号処理・制御部3Bは、まず
通信回路部2B、アンテナ部1Bから、前方の車両Aの
アンテナ部1A、通信回路部2A、信号処理・制御部3
Aを介してその車両Aに対し、メモリ部4Aの内容を送
信することを要求する通信を行う。
【0023】この要求を受けた車両Aは、そのメモリ部
4Aの内容を自動的(強制的)に車両Bに対し送信す
る。前述したように、メモリ部4Aには「NA=0、dA
=0」という情報が記録されており、車両Bは、そのア
ンテナ部1Bおよび通信回路部2Bを介して取得した
「NA=0、dA=0」情報を、信号処理・制御部3Bに
受け渡す。この信号処理・制御部3Bにおいては、
「N'=N+1、d'=dA+dA -B」という演算を行い、
その演算結果をメモリ部4Bに記録する。従って、この
時に記録される情報の内容は「NB=1、dB=dA-B
である。
【0024】また、3番目に続く車両Cにおいても同様
の処理が行われる。車両Bのメモリ部4Bの内容を車両
Cが取得して、同様の演算を行うことにより、車両Bと
車両Cとの間の車間距離をdB-Cとすると、車両Cのメ
モリ部4Cに記録される情報は「NC=2、dC=dA-B
+dB-C」となる。
【0025】このような処理により、縦列にならぶ個々
の車両A〜Cは、自己の車両のメモリ部4A〜4Cの内
容を個々に参照することによって、前方に並んでいる車
両の台数は"N"の数値、縦列の先頭車両からの距離とし
ては"D(d+標準車両長×N)"の数値で与えられる。
【0026】したがって、車両A〜Cのドライバーは、
表示部5A〜5Cから、音声による案内、例えば、「現
在、前方には"N"台の車両が渋滞しています。渋滞の推
定距離は"D"メートルです。」を受けたり、画像表示に
よる案内では、「現在の渋滞車両:"N"台、現在の渋滞
距離:"D"メートル。」というような内容の情報を視覚
的に把握することができる。
【0027】このように本実施形態においては、車載ミ
リ波レーダ部6によって前方の車両を検知した場合に
は、その距離dを測定する技術と、車々間通信を用いて
車両毎に持つ情報を順送りに演算する、という技術を組
み合わせることによって、行列の先頭車両Aの2番目に
続く車両Bが、その先頭車両Aまでの距離dを測定する
とともに記憶し、3番目の車両Cは、自己の車両と2番
目の車両Bとの距離dを測定した結果と、車々間通信に
よって得られる2番目の車両Bに記憶された距離dとの
和を求めて、これを記憶し、同様に順送りに車間距離の
和を求めていくことにより、行列中の任意の車両が、先
頭車両までの距離Dを把握することが可能となり、大規
模な交通渋滞の中で、自己の車両の前に何台の車Nがど
れくらいの長さDの列をなしているのか、あるいは駐車
場などの入場待ちをしている際であれば、あと何台Nく
らい待てば入場できるのか、という情報をドライバーが
得ることができるようになり、運転中のイライラ等を解
消することができる。
【0028】なお、本実施形態において、検出設定距離
Lの長さを任意に変更できるようにすることで、どの程
度の車間距離Lをおいた車両の並びを「渋滞」として扱
うか、を調整することも可能である。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
車載レーダにより取得した他者の車両との位置関係を、
当該他者の車両のメモリ内から取得した情報に加えて、
その演算結果を、自己のメモリ内に記録するので、当該
自己のメモリ内の情報をさらに別の車両が取得すること
ができ、このため、他者の車両との位置関係として、前
方の車両の有無や車間距離を車載レーダにより取得する
ことにより、車々間通信により取得した前方の車両の持
つ情報に基づいて演算した、例えば、先頭までの台数や
距離などの演算結果を順送りに次の車両に送ることがで
きる。
【0030】したがって、この演算結果を表示出力など
することにより、例えば、ドライバーに対して、より詳
細な情報提供を行うことができ、運転中のイライラ等を
緩和することができる、という優れた効果を有する車々
間通信システムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る車々間通信システムの一実施形態
を示すブロック図
【図2】本発明に係る車々間通信システムの一実施形態
を説明する仮想図
【符号の説明】
1 アンテナ部 2 通信回路部 3 信号処理・制御部 4 メモリ部 5 表示部 6 車載ミリ波レーダ部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G08G 1/16 G08G 1/16 C H04B 7/26 H04B 7/26 H Fターム(参考) 5H180 AA01 BB04 CC12 CC14 FF12 FF13 FF33 LL01 LL04 LL08 5J070 AB24 AC01 AC02 AE01 AF03 AJ14 5K067 AA21 BB03 BB26 DD51 EE02 EE25 EE34 FF01 JJ52 JJ64

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自己の車両と他者の車両とのそれぞれに
    搭載され、情報を記録する複数のメモリと、前記自己の
    車両と前記他者の車両のそれぞれに搭載され、前記自己
    の車両と前記他者の車両との間で無線通信を行う複数の
    情報通信ユニットと、前記自己の車両と前記他者の車両
    とのそれぞれに搭載され、前記自己の車両と前記他者の
    車両との位置関係に関する情報を取得する複数の車載レ
    ーダと、前記自己の車両と前記他者の車両とのそれぞれ
    に搭載され、前記情報通信ユニットおよび前記車載レー
    ダによって取得した情報の演算処理を行う複数の演算処
    理ユニットとを備え、前記情報通信ユニットおよび前記
    車載レーダによって取得した情報の演算処理結果を前記
    複数のメモリ内にそれぞれ記録し、前記自己の車両と前
    記他者の車両とのそれぞれの前記メモリ内で記録情報を
    互いに共有することを特徴とする車々間通信システム。
  2. 【請求項2】 前記車載レーダが取得した車両の位置関
    係に関する情報は、前記他者の車両の有無および前記自
    己の車両と前記他者の車両との車間距離を含むことを特
    徴とする車々間通信システム。
  3. 【請求項3】 自己の車両と他者の車両とのそれぞれに
    搭載され、情報を記録する複数のメモリと、前記自己の
    車両と前記他者の車両とのそれぞれに搭載され、前記自
    己の車両と前記他者の車両との間で無線通信を行う複数
    の情報通信ユニットと、前記自己の車両と前記他者の車
    両とのそれぞれに搭載され、前記自己の車両と前記他者
    の車両との位置関係に関する情報を取得する複数の車載
    レーダと、前記自己の車両と前記他者の車両とのそれぞ
    れに搭載され、前記情報通信ユニットおよび前記車載レ
    ーダによって取得した情報の演算処理を行う複数の演算
    処理ユニットとを備え、前記情報通信ユニットおよび前
    記車載レーダによって取得した情報の演算処理結果を前
    記複数のメモリ内にそれぞれ記録し、前記自己の車両と
    前記他者の車両とのそれぞれの前記メモリ内で記録情報
    を互いに共有する車々間通信システムが構築される工程
    と、 先頭に位置する他者の車両から(n)番目の他者の車両
    が、前記先頭の他者の車両から(n−1)番目の他者の
    車両の有無および前記(n)番目の他者の車両と前記
    (n−1)番目の他者の車両との車間距離に関する情報
    を前記車載レーダによって取得する工程と、 前記(n−1)番目の他者の車両が備えるメモリ内に記
    録されている前記先頭の他者の車両から前記(n−1)
    番目までの他者の車両の情報を前記情報通信ユニットに
    よって取得する工程と、 前記(n)番目の他者の車両の前記車載レーダによって
    取得された前記情報に、前記(n−1)番目の他者の車
    両の前記メモリからの情報を前記演算処理ユニットによ
    って加算することにより前記(n)番目の他者の車両か
    ら前方に位置する前記他者の車両の台数および全車間距
    離を演算して、(n+1)番目の車両が使用する前記
    (n)番目までの他者の車両の情報として、前記(n)
    番目の車両の前記メモリ内に記録する工程とを含み、前
    記工程を繰り返すことにより、前記自己の車両と前記他
    者の車両とのそれぞれの前記メモリ内で記録情報を互い
    に共有することを特徴とする車々間通信方法。
JP2001326664A 2001-10-24 2001-10-24 車々間通信システムおよび車々間通信方法 Pending JP2003132492A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001326664A JP2003132492A (ja) 2001-10-24 2001-10-24 車々間通信システムおよび車々間通信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001326664A JP2003132492A (ja) 2001-10-24 2001-10-24 車々間通信システムおよび車々間通信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003132492A true JP2003132492A (ja) 2003-05-09

Family

ID=19143011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001326664A Pending JP2003132492A (ja) 2001-10-24 2001-10-24 車々間通信システムおよび車々間通信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003132492A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005038202A (ja) * 2003-07-15 2005-02-10 Denso Corp 車車間通信装置
JP2006153569A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Honda Motor Co Ltd 車両用通信システム
KR100813909B1 (ko) 2006-05-15 2008-03-18 한국전기연구원 무선통신 기능을 갖춘 차량용 레이더 듀얼모드 시스템
KR101694476B1 (ko) * 2015-07-21 2017-01-10 재단법인대구경북과학기술원 차량정보의 전달 장치 및 전달 방법
JP2017107278A (ja) * 2015-12-07 2017-06-15 パイオニア株式会社 情報装置、制御方法、プログラム、及び記憶媒体
US20200050210A1 (en) * 2018-08-13 2020-02-13 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. Autopilot control system and method
JP2020162057A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 無線通信装置、路側機および無線通信方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005038202A (ja) * 2003-07-15 2005-02-10 Denso Corp 車車間通信装置
JP2006153569A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Honda Motor Co Ltd 車両用通信システム
KR100813909B1 (ko) 2006-05-15 2008-03-18 한국전기연구원 무선통신 기능을 갖춘 차량용 레이더 듀얼모드 시스템
KR101694476B1 (ko) * 2015-07-21 2017-01-10 재단법인대구경북과학기술원 차량정보의 전달 장치 및 전달 방법
JP2017107278A (ja) * 2015-12-07 2017-06-15 パイオニア株式会社 情報装置、制御方法、プログラム、及び記憶媒体
US20200050210A1 (en) * 2018-08-13 2020-02-13 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. Autopilot control system and method
JP2020162057A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 無線通信装置、路側機および無線通信方法
WO2020195356A1 (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 無線通信装置、路側機および無線通信方法
JP7336732B2 (ja) 2019-03-27 2023-09-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 無線通信装置、路側機および無線通信方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8478518B2 (en) Traffic information processing system, statistical processing device, traffic information processing method, and traffic information processing program
JP2001523871A (ja) 局所的交通障害を信号通知する方法および装置
JP2000258179A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP6897481B2 (ja) 降車位置設定装置
EP1296304B1 (en) System, method and program products for supporting to drive cars
JP2003132492A (ja) 車々間通信システムおよび車々間通信方法
JP2667335B2 (ja) ナビゲーション装置
JP4714421B2 (ja) 車両間無線通信システム
JP2004177199A (ja) カーナビゲーション装置、カーナビゲーション方法、プログラムおよび記録媒体
JP3900962B2 (ja) ナビゲーションシステム、情報センタ及び車載装置
JP2005250666A (ja) 通信装置及びプログラム
JP2002150486A (ja) 情報提供装置及び情報提供方法
JPH09145386A (ja) 親局制御運行支援及び管理方法、移動体の位置決め方法
JPH09222331A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP2000207685A (ja) 車載機及びそれを備えた車輌通信システム
JPH0997397A (ja) カーロケータ装置
US8427339B2 (en) Information provision system and in-vehicle apparatus
JPH0914978A (ja) ナビゲーション装置のマップマッチング方法、及びナビゲーション装置
JP3820695B2 (ja) 移動体用通信装置
JP5076617B2 (ja) 車載ナビゲーション装置
JP4775107B2 (ja) 車両用経路案内装置
JPS6391512A (ja) 車載用位置測定並びに表示装置
JP3206409B2 (ja) 交差点情報提供装置
JP7425993B2 (ja) 配達支援システムおよび配達支援プログラム
JP4066511B2 (ja) ナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060606