JPH11212051A - 液晶プロジェクタ - Google Patents

液晶プロジェクタ

Info

Publication number
JPH11212051A
JPH11212051A JP10023999A JP2399998A JPH11212051A JP H11212051 A JPH11212051 A JP H11212051A JP 10023999 A JP10023999 A JP 10023999A JP 2399998 A JP2399998 A JP 2399998A JP H11212051 A JPH11212051 A JP H11212051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
light
crystal panel
pixel
crystal projector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10023999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3892130B2 (ja
Inventor
Yoshiharu Hirakata
吉晴 平形
Yoshisuke Hayashi
佳輔 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority to JP02399998A priority Critical patent/JP3892130B2/ja
Priority to US09/234,005 priority patent/US6856304B1/en
Priority to KR1019990001592A priority patent/KR100619670B1/ko
Publication of JPH11212051A publication Critical patent/JPH11212051A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3892130B2 publication Critical patent/JP3892130B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133621Illuminating devices providing coloured light
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3102Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
    • H04N9/3105Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying all colours simultaneously, e.g. by using two or more electronic spatial light modulators
    • H04N9/3108Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying all colours simultaneously, e.g. by using two or more electronic spatial light modulators by using a single electronic spatial light modulator
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/13362Illuminating devices providing polarized light, e.g. by converting a polarisation component into another one

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 非常に高効率で光を利用した液晶プロジェク
タを実現する。 【解決手段】 白色光源101と、前記白色光源からの
白色光を複数の色の光に分離する手段102、103、
104と、複数の画素を有する液晶パネル108と、前
記複数の色の光を色毎に、前記液晶パネルの画素開口部
に入射させる光学手段106,107と、前記液晶パネ
ルにより変調された前記複数の色の光を投影する手段1
11とを有する液晶プロジェクタにおいて、前記液晶パ
ネルの入射側の直前に、前記液晶パネルの各画素に対応
して、前記複数の光を偏光させる手段107を配置す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本明細書で開示する発明は、
液晶パネルを用いた液晶プロジェクタの構成に関する。
特に、光学系における光の有効利用に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶パネルを用いた液晶プロジェクタに
おいて、光源の光を有効利用するための技術がある。
【0003】1つは偏向ビームスプリッタ(以下PBS
という)を用いた技術である。従来、液晶パネルには光
の入射側と透過側に偏光板が配置されている。そして、
入射側の偏光板により、液晶パネルに入射される光のう
ち、ある方向の振動面を持つ光のみを透過させて、その
他の光は用いていない。したがって、液晶パネルの明る
さは偏光板の透過率に関連している。PBSを用いた技
術は、偏光板によってカットされていた入射光を利用し
ようとするものである。図2を用いてその概要を説明す
る。
【0004】図2(B)において、光源204からの光
(P波とS波を含む)が第1のレンズアレイ205及び
第2のレンズアレイ206を透過して、PBSアレイ2
07に入射する。PBSアレイは、2つのPBSと1/
2波長板からなる単位ユニットが複数配列したものであ
る。
【0005】図2(A)に単位ユニットの拡大図を示
す。光源からの光は、第1のPBSに入射し、P波とS
波に分離する。この時のP波はそのまま光学系レンズ等
208を経由して液晶パネル209に到達する。一方、
S波は反射されて第2のPBSに入射する。ここでS波
は再び反射され、1/2波長板によりP波に偏光された
後、光学系レンズ等208を経由して液晶パネル209
に到達する。
【0006】以上のように、この技術はPBSで透過と
反射を繰り返すうちに入射光の殆どをP波として抽出
し、光の有効利用を行う技術であり、PBSアレイは数
cm単位のPBSが複数個配列されて構成され、1つの
単位ユニットが数十個の画素に入射する光をまかなう。
【0007】また、この技術を用いてカラー表示をする
場合には、3枚のダイクロイックミラーと3枚の液晶パ
ネルを用いた3板式にするか、カラーフィルターと1枚
の液晶パネルを用いた単板式にする。
【0008】しかし、3板式の場合は、光源の直後にP
BSアレイを設け、ダイクロイックミラーを経由して液
晶パネルに光が到達するようにする。したがって、PB
Sアレイから液晶パネルまでの光路には複雑な光学系が
存在するので、液晶パネルに到達するまでに再び位相の
ずれが生じてしまう。その結果、実効的に利用し得る光
量が減り、PBSアレイを用いたメリットを有効に活用
できない。さらに、3板式は液晶パネルを3枚も用いる
ので製造コストがかかる。
【0009】また、従来のカラーフィルターを用いた単
板式の場合には各画素に応じたカラーフィルターを用い
て色を取り出すので、例えば赤、緑、青の3種類のカラ
ーフィルター用いる場合、光量は原理的には1/3に減
ってしまう。実際にはカラーフィルターの透過率により
1/3×0.7程度になる。
【0010】一方、光を有効利用する他の技術として、
カラーフィルターを用いない単板式が提案されている。
この技術について、図3を用いて簡単に説明する。
【0011】白色光源301からの光が3枚のダイクロ
イックミラー302、303、304により、青色光
(B)、赤色光(R)、緑色光(G)にそれぞれ分離す
る。分離した各光は、マイクロレンズアレイ305を経
由して液晶パネル306に入射する。(図3(A))
【0012】このとき、各光はマイクロレンズアレイ3
05により、各光に対応した画素の開口部307に入射
するので、光を有効利用することができる(図3
(B))。また、カラーフィルターを用いずにダイクロ
イックミラーで白色光からR、G、B光を発生させてい
るので、光の損失はほとんどない。
【0013】そして、液晶パネル306を透過した光
は、フィールドレンズ307、投影レンズ308を経由
して、スクリーン309に到達する(図3(A))。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述したPB
Sを用いた技術をカラーフィルターを用いない単板式に
適用しても不都合が生じる。
【0015】すなわち、カラーフィルターを用いない単
板式ではダイクロイックミラーとマイクロレンズアレイ
で、各画素に対応した色の光に振り分ける。しかし、P
BSを用いる技術では、1つの単位ユニットが数十個の
画素に入射する光をまかなうことしかできない。したが
って、この2つの技術を用いてカラー表示をするために
は、白色光源と3枚のダイクロイックミラーの間にPB
Sアレイを配置しなくてはならない。
【0016】この構成では、PBSアレイから液晶パネ
ルまでの光路には複雑な光学系が存在することになり、
上述したように、液晶パネルに到達するまでに再び位相
のずれが生じてしまい、実効的に利用し得る光量が減
る。したがって、PBSアレイを用いたメリットを有効
に活用できないという問題がある。
【0017】本願発明は、上記問題点を解決し、非常に
高効率で光を利用した液晶プロジェクタを実現すること
を課題とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】本明細書で開示する発明
は、白色光源と、前記白色光源からの白色光を複数の色
の光に分離する手段と、複数の画素を有する液晶パネル
と、前記複数の色の光を色毎に、前記液晶パネルの画素
開口部に入射させる光学手段と、前記液晶パネルにより
変調された前記複数の色の光を投影する手段とを有する
液晶プロジェクタにおいて、前記液晶パネルの入射側の
直前に配置され、前記液晶パネルの各画素に対応した、
前記複数の光を偏光させる手段を有することを特徴とす
る。
【0019】また、上記構成において、前記複数の色の
光は、赤色、緑色および青色の光であることを特徴とす
る。
【0020】さらに、上記構成において、前記複数の光
を偏向させる手段は2つの偏光ビームスプリッタおよび
1つの1/2波長板から構成されることを特徴とする。
【0021】また、この構成において、前記複数の光を
偏光させる手段同士の間には光吸収層が設けられている
ことを特徴とする。
【0022】さらにこの構成において、前記2つの偏向
ビームスプリッタは、対応する前記画素に対して薄膜ト
ランジスタのある側とない側に並んで配置され、前記1
/2波長板は、前記画素の薄膜トランジスタ側の偏向ビ
ームスプリッタに対応して配置されていることを特徴と
する。
【0023】そして、上記構成において、前記光学手段
は、前記複数の色の光をそれぞれの色について振り分け
且つ集光する第1の光学手段と、前記第2の光学手段を
通過した発散光を、画素開口部に向けて平行化する第2
の手段とから構成されることを特徴とする。
【0024】また、他の発明の構成は白色光源と、複数
のダイクロイックミラーと、複数の画素を有する液晶パ
ネルと、スクリーンとを有する液晶プロジェクタにおい
て、前記白色光源からの光がダイクロイックミラーおよ
び液晶パネルを経由してスクリーンに投影される光路上
において、前記複数のダイクロイックミラーと前記液晶
パネルとの間にマイクロレンズアレイが配置され、前記
液晶パネルと前記マイクロレンズアレイとの間にマイク
ロ偏向ビームスプリッタアレイが配置されたことを特徴
とする。
【0025】以上のように、複数の光を偏光させる手
段、すなわちPBS単位ユニットが液晶パネルの各画素
に対応しているので、各画素に対応して分離された光ご
とに偏光することが可能となる。
【0026】また、液晶パネルの直前に複数の光を偏光
させる手段を配置すること、すなわち、液晶パネルとマ
イクロレンズアレイとの間にマイクロ偏向ビームスプリ
ッタアレイが配置することができるので、これらの間に
位相をずらすものがなく、光を有効利用することができ
る。
【0027】
【実施例】〔実施例1〕図1に本実施例の液晶プロジェ
クタの光学系の構成を示す。図1(A)において、白色
光源101から出た白色光は、ダイクロイックミラー1
02、103、104により青色光(B)、赤色光
(R)、緑色光(G)にそれぞれ分離される。3枚のダ
イクロイックミラーはそれぞれ平行でなく、角度を変え
て配置している。
【0028】そして、分離された各光は、第1のマイク
ロレンズアレイ105および第2のマイクロレンズアレ
イ106により互いに平行にされ、マイクロPBSアレ
イ107に入射される。なお、本実施例では2枚のマイ
クロレンズアレイを用いたが、マイクロレンズアレイを
3枚用いて、各光をさらに平行化してもよい。もちろ
ん、マイクロレンズアレイを1枚だけ用いることも可能
である。
【0029】マイクロPBSアレイ107は、、第1の
マイクロPBS121、第2のマイクロPBS122、
1/2波長板123から構成される単位ユニットが複数
個配列されている構成になっている(図1(B))。
【0030】そして、この単位ユニットの長さ及び配置
は、1つの単位ユニットから出た光が液晶パネル108
の1つの画素の開口部に入射するように設定する。すな
わち、単位ユニットの長さは1つの画素の開口部の長さ
に一致する。
【0031】また、第1のマイクロPBS121により
P波とS波が50%ずつ均一に分離される場合、第1の
マイクロPBS121、すなわち、1/2波長板123
を配置していない側のPBSから出た光が、画素部のT
FT132から遠い側に入射するようにする方が好まし
い。これは、TFTから遠い側の開口部の方がTFTな
どの障害物もなく光が効率よく透過でき、1/2波長板
123を経由した光は、1/2波長板123の透過率が
100%ではなくその分光量が減るので、TFTから遠
い側の開口部の方に1/2波長板123を経由していな
い光を透過させた方が、光を有効利用する点において能
率がよいからである。
【0032】なお、単位ユニット間には光吸収層124
が配置されている。この光吸収層124は、隣の単位ユ
ニットから漏れてくる、異なる色の光を遮蔽するための
ものである。こうすることで、異なる色の光が混ざって
しまうことを防ぐことができる。
【0033】また、単位ユニットにおいて、第2のマイ
クロPBS122の代わりに、全反射鏡を用いてもよ
い。
【0034】そして、第2のマイクロレンズアレイ10
6からの光は、それぞれ、第1のマイクロPBS121
に入射する。したがって、第2のマイクロレンズアレイ
106のマイクロレンズはそれぞれ単位ユニットごとに
対応しており、第1のマイクロPBSに光が入射するよ
うに、第1のマイクロレンズアレイ105および第2の
マイクロレンズアレイ106を配置する。
【0035】第1のマイクロPBS121に入射した光
はP波とS波に分離される。P波はこのまま透過し液晶
パネル108に入射する。S波は反射され第2のマイク
ロPBSに入射する。そして、再び反射されて液晶パネ
ル108の方向へ向かう。このとき、1/2波長板12
3を通過し位相が変化し、P波に偏光する。
【0036】こうして、各画素に対応して分離された、
青色光(B)、赤色光(R)、緑色光(G)はそれぞ
れ、P波に偏光され、対応する画素に入射する。そし
て、液晶パネル108を透過した光は、フィールドレン
ズ109で集光された後、投影レンズ110で拡散され
て、スクリーン111に投影される。
【0037】なお、本実施例では第2のマイクロPBS
122側に1/2波長板を配置したが、第1のマイクロ
PBS側に1/2波長板を配置してもよい。この際、第
2のマイクロPBS122から出た光が画素部のTFT
から遠い側に入射するようにマイクロPBSアレイを配
置すると、光を有効利用する点において能率がよい。
【0038】また、図4に、本実施例で用いた液晶パネ
ルの斜視図及び画素部の平面図を示す。図4に示すよう
に、ガラス基板401から入射した光はTFTアレイ4
02の開口部412を透過する。この際、TFT411
には入射光は入射されない。その後、配向膜403、液
晶層404、配向膜405、対向電極406、ガラス基
板407、偏光板408を順次透過していく。
【0039】なお、本実施例において、1画素の大きさ
は20μm×20μm〜40μm×40μmであるの
で、1つのPBS単位ユニットの長さは20μm〜40
μm、1つのマイクロPBSの長さは10μm〜20μ
mである。
【0040】このように、液晶パネルには、カラーフィ
ルターや、入射光を偏向するための偏光板は用いていな
い。したがって、光源からの光を有効に利用することが
できる。
【0041】そして、以上のような構成をとることによ
り、各単位ユニットが各画素に対応しおり、各色の光ご
とに偏光することが可能であるので、液晶パネル108
の直前にマイクロPBSアレイを配置できる。したがっ
て、マイクロPBSアレイ107と液晶パネル108と
の間には位相をずらすようなものがなく、従来以上に光
を有効利用することができる。
【0042】〔実施例2〕本実施例では、本発明を組み
込んだリア型プロジェクタについて説明する。図5に本
実施例のリア型プロジェクタの外観を示す。なお、図5
(A)は側面図であり、内部構造を簡略化して示されて
いる。また、図5(B)は、本実施例のリア型プロジェ
クタの斜視図である。
【0043】図5(A)および(B)において、501
は本体、502は光学エンジン、503はリフレクタ
ー、504はスクリーンである。実際には、その他の光
学系が加わって複雑な構成となるが、本実施例では概略
の構成を示す。そして、光学エンジン502に本発明の
プロジェクタを用いる。これにより、画面の明るいリア
型プロジェクタを提供することができる。
【0044】なお、本発明に使用する液晶パネルに半導
体回路を一体形成することによってNTSC方式、PA
L方式、デジタル方式の信号にも対応できるようにする
ことができる。
【0045】また、ビデオ信号がXGA、SXGA,U
XGAといった様に、異なる解像度に対応していても、
ロジック回路などで不必要な箇所(画像非表示部)を黒
表示するなどの工夫により解像度の低下を防ぎ、かつコ
ントラストの高い映像を提供することができる。
【0046】〔実施例3〕本実施例では、本発明を組み
込んだフロント型プロジェクションについて説明する。
図6に、本実施例のフロント型プロジェクションの構成
図を示す。図6において、601はプロジェクション本
体、602は投影レンズ、603はスクリーンである。
【0047】プロジェクション本体601に、本発明の
光学系を組み込む。そして、プロジェクション本体60
1から映像情報を含む光が供給され、投影レンズ602
によって映像がスクリーン603に投射される。これに
より、画面の明るいフロント型プロジェクタを提供する
ことができる。
【0048】フロント型プロジェクションの最大の特徴
は映像が大画面スクリーンに映し出されることである。
よって、会議やプレゼンテーション用のアプリケーショ
ンとしての需要が高い。スクリーンには対角1〜2.5
mのものが一般的によく用いられているが、それ以上の
サイズも用いることができる。
【0049】
【発明の効果】本発明の液晶プロジェクタにより、単板
式の液晶プロジェクタにおいて、カラーでありながら非
常に高効率で光源からの光を利用することができる。そ
して、このプロジェクタによって非常に明るいカラー画
面を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の液晶プロジェクタの光学系を示す。
【図2】 従来のPBSアレイを用いた光学系を示す。
【図3】 従来の単板式の液晶プロジェクタ光学系を示
す。
【図4】 本発明に用いた液晶パネルの斜視図及び画素
部の平面図を示す。
【図5】 本発明を用いたリア型プロジェクションの構
成を示す。
【図6】 本発明を用いたフロント型プロジェクション
の構成を示す。
【符号の説明】
101 白色光源 102、103、104 ダイクロイックミラー 105 第1のマイクロレンズア
レイ 106 第2のマイクロレンズア
レイ 107 マイクロPBSアレイ 108 液晶パネル 109 フィールドレンズ 110 投射レンズ 111 スクリーン 121 第1のマイクロPBS 122 第2のマイクロPBS 123 1/2波長板 124 光吸収層 131 開口部 132 TFT

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 白色光源と、 前記白色光源からの白色光を複数の色の光に分離する手
    段と、 複数の画素を有する液晶パネルと、 前記複数の色の光を色毎に、前記液晶パネルの画素開口
    部に入射させる光学手段と、 前記液晶パネルにより変調された前記複数の色の光を投
    影する手段とを有する液晶プロジェクタにおいて、 前記液晶パネルの入射側の直前に配置され、前記液晶パ
    ネルの各画素に対応した、前記複数の光を偏光させる手
    段を有することを特徴とする液晶プロジェクタ。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記複数の色の光
    は、赤色、緑色および青色の光であることを特徴とする
    液晶プロジェクタ。
  3. 【請求項3】 請求項1において、前記複数の光を偏向
    させる手段は2つの偏光ビームスプリッタおよび1つの
    1/2波長板から構成されることを特徴とする液晶プロ
    ジェクタ。
  4. 【請求項4】 請求項3において、前記複数の光を偏光
    させる手段同士の間には光吸収層が設けられていること
    を特徴とする液晶プロジェクタ。
  5. 【請求項5】 請求項3において、 前記2つの偏向ビームスプリッタは、対応する前記画素
    に対して薄膜トランジスタのある側とない側に並んで配
    置され、 前記1/2波長板は、前記画素の薄膜トランジスタ側の
    偏向ビームスプリッタに対応して配置されていることを
    特徴とする液晶プロジェクタ。
  6. 【請求項6】 請求項1において、前記光学手段は、 前記複数の色の光をそれぞれの色について振り分け且つ
    集光する第1の光学手段と、 前記第2の光学手段を通過した発散光を、画素開口部に
    向けて平行化する第2の手段とから構成されることを特
    徴とする液晶プロジェクタ。
  7. 【請求項7】 白色光源と、 複数のダイクロイックミラーと、 複数の画素を有する液晶パネルと、 スクリーンとを有する液晶プロジェクタにおいて、 前記白色光源からの光がダイクロイックミラーおよび液
    晶パネルを経由してスクリーンに投影される光路上にお
    いて、 前記複数のダイクロイックミラーと前記液晶パネルとの
    間にマイクロレンズが配置され、 前記液晶パネルと前記マイクロレンズアレイとの間にマ
    イクロ偏向ビームスプリッタアレイが配置されたことを
    特徴とする液晶プロジェクタ。
JP02399998A 1998-01-21 1998-01-21 液晶プロジェクタ Expired - Fee Related JP3892130B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02399998A JP3892130B2 (ja) 1998-01-21 1998-01-21 液晶プロジェクタ
US09/234,005 US6856304B1 (en) 1998-01-21 1999-01-19 Liquid crystal projector
KR1019990001592A KR100619670B1 (ko) 1998-01-21 1999-01-20 액정 프로젝터

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02399998A JP3892130B2 (ja) 1998-01-21 1998-01-21 液晶プロジェクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11212051A true JPH11212051A (ja) 1999-08-06
JP3892130B2 JP3892130B2 (ja) 2007-03-14

Family

ID=12126284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02399998A Expired - Fee Related JP3892130B2 (ja) 1998-01-21 1998-01-21 液晶プロジェクタ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6856304B1 (ja)
JP (1) JP3892130B2 (ja)
KR (1) KR100619670B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003087930A1 (en) * 2002-04-06 2003-10-23 Samsung Electronics Co., Ltd. High efficiency lighting system, scrolling unit and projection system employing the same
JP2006003636A (ja) * 2004-06-17 2006-01-05 Canon Inc 照明光学系およびそれを用いた投写型表示装置
JP2008116898A (ja) * 2006-10-11 2008-05-22 Fujinon Sano Kk 光学フィルタ、投射型表示装置及び光学フィルタの製造方法
JP2008203293A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Ricoh Co Ltd 多波長偏光変換素子、照明ユニット及び画像表示装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7697052B1 (en) 1999-02-17 2010-04-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electronic view finder utilizing an organic electroluminescence display
KR100364670B1 (ko) * 1999-08-31 2002-12-16 엘지전자 주식회사 반사형 액정 투사장치
US7364313B2 (en) * 2002-12-27 2008-04-29 Barco N.V. Multiple image projection system and method for projecting multiple selected images adjacent each other
JP3843973B2 (ja) * 2003-09-02 2006-11-08 セイコーエプソン株式会社 プロジェクタ
US7855834B2 (en) * 2007-03-27 2010-12-21 Epson Toyocom Corporation Multilayered phase difference plate and projector
EP2250818A1 (en) * 2008-02-08 2010-11-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. Light module device
DE102012210808B4 (de) * 2012-06-26 2018-05-17 Sypro Optics Gmbh Head-up Display und Projektionsoptik für ein Head-up Display
GB201501157D0 (en) 2015-01-23 2015-03-11 Scopis Gmbh Instrument guidance system for sinus surgery
CN106405933B (zh) * 2016-10-31 2019-08-13 京东方科技集团股份有限公司 背光模组和液晶显示装置
JPWO2021009587A1 (ja) 2019-07-12 2021-01-21

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5267029A (en) * 1989-12-28 1993-11-30 Katsumi Kurematsu Image projector
US5682180A (en) * 1990-06-08 1997-10-28 General Motors Corporation Multi-color electronic display utilizing opponent colors
JPH04212102A (ja) * 1990-07-26 1992-08-03 Canon Inc ダイクロイックミラーおよび該ミラーを用いた投写型表示装置
JP3273955B2 (ja) * 1991-04-09 2002-04-15 キヤノン株式会社 画像投影装置
US5221982A (en) * 1991-07-05 1993-06-22 Faris Sadeg M Polarizing wavelength separator
EP1261213A1 (en) * 1993-03-16 2002-11-27 Seiko Epson Corporation Projection-type display apparatus
JP3401837B2 (ja) * 1993-05-13 2003-04-28 オムロン株式会社 液晶表示装置及び偏光分離レンズアレイ
US5400069A (en) * 1993-06-16 1995-03-21 Bell Communications Research, Inc. Eye contact video-conferencing system and screen
JPH0755164A (ja) * 1993-08-16 1995-03-03 Rinnai Corp トッププレート
JP2765471B2 (ja) * 1994-02-15 1998-06-18 日本電気株式会社 投写型液晶表示装置
JPH08510089A (ja) * 1994-03-03 1996-10-22 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェン ノートシャップ 光吸収コーティングを具えた表示画面を含んでいる表示デバイス
JPH07294906A (ja) * 1994-04-28 1995-11-10 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 映像表示装置
JPH0980371A (ja) * 1995-09-07 1997-03-28 Sharp Corp 投影型カラー液晶表示装置
US5513023A (en) * 1994-10-03 1996-04-30 Hughes Aircraft Company Polarizing beamsplitter for reflective light valve displays having opposing readout beams onto two opposing surfaces of the polarizer
US6081378A (en) * 1995-04-24 2000-06-27 Polycom, Inc. High efficiency homogeneous polarization converter
JPH09251164A (ja) * 1996-03-15 1997-09-22 Toshiba Corp 背面投写型液晶プロジェクタ装置
TW374857B (en) * 1996-06-19 1999-11-21 Toshiba Corp Display device, liquid crystal display panel, and a projection type display using a liquid crystal display panel
JP3298437B2 (ja) * 1996-12-18 2002-07-02 セイコーエプソン株式会社 光学素子、偏光照明装置および投写型表示装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003087930A1 (en) * 2002-04-06 2003-10-23 Samsung Electronics Co., Ltd. High efficiency lighting system, scrolling unit and projection system employing the same
US7367677B2 (en) 2002-04-06 2008-05-06 Samsung Electronics Co., Ltd. High efficiency lighting system, scrolling unit and projection system employing the same
JP2006003636A (ja) * 2004-06-17 2006-01-05 Canon Inc 照明光学系およびそれを用いた投写型表示装置
JP2008116898A (ja) * 2006-10-11 2008-05-22 Fujinon Sano Kk 光学フィルタ、投射型表示装置及び光学フィルタの製造方法
JP2008203293A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Ricoh Co Ltd 多波長偏光変換素子、照明ユニット及び画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6856304B1 (en) 2005-02-15
KR100619670B1 (ko) 2006-09-05
KR19990068015A (ko) 1999-08-25
JP3892130B2 (ja) 2007-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0977442B1 (en) Color projection system incorporating electro-optic light modulator and rotating light reflective element
JPH08220635A (ja) 反射形lcd投射装置の光学系
US20060007403A1 (en) 3D kernel and prism assembly design
US6563551B1 (en) High contrast polarizing optics for a color electro-optic display device
JP3892130B2 (ja) 液晶プロジェクタ
JP3610789B2 (ja) 照明装置およびそれを用いた投写型表示装置
JPS6199118A (ja) 投射型表示装置
US7359122B2 (en) Prism assembly
JP3327153B2 (ja) 投射型表示装置
JPH08340545A (ja) 投写型画像表示装置
JP2003322854A (ja) 液晶プロジェクタ装置
KR100617196B1 (ko) 단판식 조명 광학계 및 이를 이용한 프로젝션 디스플레이장치
JPH11202129A (ja) 偏光変換素子および投射型液晶表示装置
JP3019825B2 (ja) 投射型カラー液晶表示装置
KR100474904B1 (ko) Pccr 적분기를 갖는 광학계
JP2000047137A (ja) 反射型表示素子および投写型表示装置
JP3000993B2 (ja) 液晶プロジェクタ装置
JP2768345B2 (ja) 液晶プロジェクタ
JP3614002B2 (ja) 反射型電気光学装置および投写型表示装置
JPH079514B2 (ja) 投影型液晶表示装置
JP2001194737A (ja) 液晶プロジェクタ
JPH11218748A (ja) 空間変調素子及び表示装置
JPH10221681A (ja) 反射型単板式カラー画像表示素子およびそれを用いた投射型画像表示装置
JPH11167105A (ja) 投写型画像表示装置
JPH11167163A (ja) 投写型画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041118

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060912

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091215

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091215

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131215

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees