JPH11212037A - 半導体光変調器と光集積回路素子 - Google Patents

半導体光変調器と光集積回路素子

Info

Publication number
JPH11212037A
JPH11212037A JP10016810A JP1681098A JPH11212037A JP H11212037 A JPH11212037 A JP H11212037A JP 10016810 A JP10016810 A JP 10016810A JP 1681098 A JP1681098 A JP 1681098A JP H11212037 A JPH11212037 A JP H11212037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
layer
optical modulator
semiconductor optical
material layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10016810A
Other languages
English (en)
Inventor
和久 ▲たか▼木
Kazuhisa Takagi
Shoichi Kakimoto
昇一 柿本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP10016810A priority Critical patent/JPH11212037A/ja
Priority to US09/104,985 priority patent/US6115169A/en
Publication of JPH11212037A publication Critical patent/JPH11212037A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/015Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on semiconductor elements having potential barriers, e.g. having a PN or PIN junction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/015Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on semiconductor elements having potential barriers, e.g. having a PN or PIN junction
    • G02F1/0155Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on semiconductor elements having potential barriers, e.g. having a PN or PIN junction modulating the optical absorption
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/3501Constructional details or arrangements of non-linear optical devices, e.g. shape of non-linear crystals
    • G02F1/3503Structural association of optical elements, e.g. lenses, with the non-linear optical device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/355Non-linear optics characterised by the materials used
    • G02F1/361Organic materials
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/20LiNbO3, LiTaO3

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 幹線系光通信システム等に使用する半導体光
変調器に関し、比較的簡単な構造で、強度変調のために
光吸収層に印加される電圧範囲内において、半導体光変
調器からの出射光の位相変調をなくした半導体光変調器
を提供する。 【解決手段】 光の進行方向に屈折率の変化する非線形
光学材料層を設け、かかる非線形光学材料層により、光
吸収層における変調強度に対応して発生した光の位相変
調を打ち消す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、幹線系光
通信システム等に使用する半導体光変調器に関し、特
に、光の強度変調に伴って発生する位相変調をなくした
半導体光変調器に関する。
【0002】
【従来の技術】図7(a)は、従来の半導体光変調器の
斜視図であり、図7(b)は、VII−VII’におけ
る断面図である。図中、1はn−InP基板、2はn−
InPバッファ層、3はn−InPクラッド層、4はn
−InGaAsP光閉込層、5はInGAsウェルとI
nGaAsPバリアよりなるMQW光吸収層、6はp−
InGaAsP光閉込層、7はp−InP第1クラッド
層、8はp−InP第2クラッド層、9はp−InGa
Asコンタクト層、10は半絶縁性InP埋込層、11
はSiO絶縁膜、12はCr/Au電極、13はAu
メッキ層、14はAuGe/Ni/Ti/Pt/Ti/
Pt/Au電極、15はAuメッキ層である。
【0003】かかる電界吸収型の半導体光変調器では、
光吸収層5に逆バイアスを印加すると、量子閉じ込めシ
ュタルク効果により光吸収層5の吸収スペクトルが長波
長側にシフトする。従って、所定の波長の光に対する光
吸収層5の吸収スペクトルを変化させ、半導体光変調器
を透過する光の強度変調を行うことが可能となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】半導体光変調器におい
て、印加電圧により電界を変化させて光吸収層5の吸収
スペクトルを変化させることに伴い、クラマースクロニ
ッヒの関係により、光吸収層5の屈折率も変化すること
が知られている。かかる屈折率の変化により、下記式1
に示されるように、半導体光変調器から出射する出射光
の光強度だけでなく位相も変調される。
【数1】 dφ/dt= (2π/λ)・(dn/dt)・L (式1) φ:光の位相 t:時間 λ:真空中の波長 n:光変調器の屈折率 L:変調器長さ
【0005】図8は、光吸収層5の屈折率変化と吸収の
変化との比を表す物理量であるαパラメータと、印加電
圧との関係の測定例である。図8から明らかなように、
αパラメータは、印加電圧の範囲で常に0とはならない
ので、印加電圧を変化させて光吸収層5の吸収スぺクト
ルを変化させることにより、光吸収層5の屈折率も変化
することとなる。従って、光吸収層5を透過した光は、
強度が変調されるだけでなく、付随的に光吸収層5内
で、位相変調も起こることとなり、いわゆるチャーピン
グが発生することとなる。一般に、半導体光変調器で変
調された出射光は、光ファイバ等のように、波長分散の
ある伝送路を通って伝送されるが、かかる伝送路は光の
波長により伝搬速度が異なるため、光の伝搬に伴う光波
形の劣化が生じ、特に長距離の光通信ができないとう問
題があった。
【0006】これに対して、特開平3−293622号
公報には、半導体光変調器の側壁部に、光の進行方向に
沿って、屈折率の変化を緩和するための光導波領域を設
けた構造が記載されているが、かかる構造では半導体光
変調器の側壁部に、光吸収層の印加電圧が印加されるよ
うに、光導波領域を設ける必要があり、製造工程が複雑
となり、また均一な膜厚の光導波領域を形成することも
困難であり、特に、量産工程への適用が難しかった。
【0007】そこで、本発明は、比較的簡単な構造で、
強度変調のために光吸収層に印加される電圧範囲内にお
いて、半導体光変調器からの出射光の位相変調をなくし
た半導体光変調器を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】そこで、発明者らは鋭意
研究の結果、光の進行方向に屈折率の変化する非線形光
学材料層を設け、かかる非線形光学材料層により、光吸
収層における変調強度に対応して発生した光の位相変調
を打ち消すことにより、半導体光変調器からの出射光の
位相変調をなくすことができることを見出し、本発明を
完成した。
【0009】即ち、本発明は、2つのクラッド層の間
に、光が透過する光吸収層を備え、上記クラッド層間に
電圧を印加して上記光吸収層を透過する光に対する吸収
率を変化させて該光の強度変調を行う半導体光変調器で
あって、上記半導体光変調器から出射される強度変調さ
れた出射光においてその強度に対応して生じる位相変化
を打ち消すように、屈折率が変化する非線形光学材料層
を、上記光の進行方向に備え、上記出射光に生じる位相
変化を打ち消すように、非線形光学材料層の厚さを設定
したことを特徴とする半導体光変調器である。このよう
に、上記光の進行方向に非線形光学材料層を設け、かか
る非線形光学材料層を光が透過するようにすることによ
り、光吸収層における強度変調に付随して、その強度に
応じて発生する光の位相変化を、非線形光学材料層の屈
折率の変化により打ち消すことができる。従って、強度
の強い光と、強度の弱い光との間の位相差を実質的に0
とすることができる。これにより、光の位相変調をなく
し、いわゆるチャーピングの発生を防止することが可能
となる。この結果、半導体光変調器で強度変調された出
射光の位相が一定し、光ファイバ等のように波長分散の
ある伝送路を通って伝送される場合であっても、従来の
ような光の波形劣化が生じず、長距離の光通信が可能と
なる。
【0010】また、本発明は、上記非線形光学材料層
が、強度変調した光の強度に対応して上記屈折率が変化
する材料からなり、かつ、上記光吸収層の光出射端後方
に設けられることを特徴とする半導体光変調器でもあ
る。かかる半導体光変調器では、非線形光学材料層の屈
折率が光の強度に応じて変化して、非線形光学材料層で
強度変調により生じた位相変化量を打ち消すように、光
の位相を変えるため、比較的簡単な構造でかかる半導体
光変調器が実現でき、製造工程も簡単になる。
【0011】また、本発明は、上記非線形光学材料層
が、印加された電圧により上記屈折率が変化する材料か
らなり、強度変調された光の位相変化に対応した電圧を
印加することを特徴とする半導体光変調器でもある。
【0012】上記半導体光変調器は、更に、上記非線形
光学材料層と上記光吸収層との双方に、並列に電圧を印
加する共通の電圧印加手段を備えたものであっても良
い。このように、上記非線形光学材料層と上記光吸収層
とが、電気的に並列となるように共通の電圧印加手段に
より電圧を印加することにより、光吸収層への印加電圧
に対応して発生する光の位相差を、その量に対応して打
ち消すことが可能となる。
【0013】また、本発明は、請求項1に記載の半導体
光変調器と、該半導体光変調器に光を照射する半導体レ
ーザとを同一基板上に集積形成したことを特徴とする光
集積回路素子であっても良い。かかる光集積回路素子で
は、光集積回路素子から出射される出射光の位相変化を
なくすことが可能となり、出射光が光ファイバ等のよう
に波長分散のある伝送路を通って伝送される場合であっ
ても、良好な伝送特性を得ることが可能となる。
【0014】
【発明の実施の形態】実施の形態1.本発明の実施の形
態1にかかる半導体光変調器について、図1を参照しな
がら、説明する。図1(a)は本実施の形態にかかる半
導体光変調器の斜視図であり、図1(b)は、図1
(a)I−I’における断面図である。図中、図7と同
一符号は、同一または相当箇所を示し、17はAl23
等からなる反射膜、20は電気光学効果を有する材料よ
りなる層、14はAuGe/Ni/Ti/Pt/Ti/
Pt/Auよりなる裏面電極、15はAuメッキ層であ
る。本実施の形態1にかかる電界吸収型の半導体光変調
器は、光吸収層5より出射光側に、屈折率が光の強度に
より変化する非線形光学材料層20を設けた点に特徴が
ある。かかる非線形光学材料層20としては、例えば、
A.Yariv著の「光エレクトロニクスの基礎」(多
田邦雄、神谷武志 共訳)の第542頁、表16−1に
記載されているCS2、2−メチル−4−ニトロアニリ
ン(MNA)、PTSポリジアセチレン等の材料を用い
ることが好ましい。
【0015】次に動作原理について説明する。電界吸収
型の半導体光変調器に入射した光は、上述のように、光
吸収層5への印加電圧により強度変調が行われる。一般
に、半導体光変調器のαパラメータは0でないため、図
8に示したように、印加電圧により光吸収層5の屈折率
も変化し、光吸収層5を透過する光の波長がシフトし、
半導体光変調器から出射される出射光の位相も、光強度
に応じて変化することとなる。本実施の形態1では、か
かる位相変調された光を、半導体光変調器の出射端面上
に設けられた非線形光学材料層20を透過させて、強度
変調に同調して位相変調を打ち消すことにより、位相変
調のない、位相の一定した出射光を得るものである。具
体的には、光吸収層5に、強度変調のために電圧が印加
されることにより、光吸収層5の屈折率変化に伴って、
光の位相が遅れることとなる。従って、かかる位相の遅
れた光を非線形光学材料層20を透過させることにより
位相を進めて、最終的に位相変調の打ち消された光を出
射するものである。
【0016】本実施の形態1にかかる非線形光学材料層
20を含んだ半導体光変調器全体の屈折率変化による位
相変調の割合は、以下の式2で表される。
【数2】 dφ/dt =2π・((dnmod/dt)・Lmod+(dnnl/dt)・Lnl)/λ (式2) Lmod:半導体光変調器の長さ λ:波長 t:時間 nmod:電界による変調器の入射光に対する屈折率変化 φ:光波の位相 Lnl:非線形光学材料層20の厚み nnl:非線形光学材料層20の光強度による屈折率変化
【0017】ここで、dφ/dt=0とするためには、
mod>0、Lnl>0であるので、(dnmod/dt)と
(dnnl/dt)の符号が逆であることが必要であり、
従って、(dnmod/dt)・(dnnl/dt)<0と
なるように、光吸収層5と、非線形光学材料層20とを
組み合わせることにより、半導体光変調器全体として位
相変調をなくすことができる。
【0018】即ち、本実施の形態1では、変調器の入射
光に対する屈折率変化nmodに伴って発生する半導体光
変調器の出射端面における出射光の位相変調を、出射端
面上に設けた非線形光学材料層20を透過させて、再度
位相を変調させている。そして、非線形光学材料層20
の厚みLnlは、上記出射光の位相変調が、再度変調され
てちょうど打ち消されるような厚みとなるように定めら
れている。従って、光吸収層5に所定の電圧を印加して
強度変調を行うことにより、光吸収層5の屈折率が変化
して透過する光の位相が遅れた場合に、かかる光を非線
形光学材料層20を透過させることにより位相を進め
て、最終的な出射光の位相変調が打ち消されるように、
非線形光学材料層20の屈折率の変化と膜厚が決定され
る。
【0019】具体的には、半導体光変調器の屈折率変化
dnmodが0.001、半導体光変調器の長さLmodが2
00μm、半導体光変調器の出射端面における光強度が
1mW/μm2の条件下では、非線形光学材料層20の
材料としてPTSポリジアセチレンを用いた場合、非線
形光学材料層20の膜厚dを16nmとすれば、光吸収
層5での位相変調が、非線形光学材料層20を透過する
ことによりほぼ打ち消され、半導体光変調器全体として
は、光の強度に対応した位相差をほぼ0とし、位相変調
のない、位相の一定した出射光を得ることが可能とな
る。
【0020】このように、本実施の形態1によれば、所
定の膜厚の非線形光学材料層20を、半導体光変調器の
出射光端面上に設けることにより、光吸収層5における
強度変調に付随して発生した光の位相変調を打ち消すこ
とができ、いわゆるチャーピングの発生を防止すること
が可能となる。この結果、半導体光変調器で強度変調さ
れた光が、光ファイバ等のように波長分散のある伝送路
を通って伝送される場合であっても、従来のような光の
波形劣化が生じず、長距離の光通信が可能となる。特
に、本実施の形態1にかかる半導体光変調器では、非線
形光学材料層20で波長をシフトさせるために、非線形
光学材料層20に電圧を印加する必要がないため、以下
に示す製造工程も簡単になる。
【0021】次に、図2、3を参照しながら、本実施の
形態1にかかる半導体光変調器の製造方法について説明
する。図2、3の左図は、図1(a)のI−I’の箇所
における断面図、右図は出射端面方向から見た側面図で
ある。まず、図2(a)に示すように、n−InP基板
1上に、n−InPバッファ層2、n−InPクラッド
層3、n−InGaAsP光閉込層4、InGaAs/
InGaAsP−MQW光吸収層5、P−InGaAs
P光閉込層6、P−InPクラッド層7をMOCVD法
により順次、結晶成長により形成する。
【0022】次に、図2(b)に示すように、SiO2
をマスクとして(図示せず)、CH4とH2の混合ガスを
用いたドライエッチングによりストライプ状のメサを形
成する。
【0023】次に、図2(c)に示すように、MOCV
D法により、メサ状にエッチングした領域に半絶縁性I
nPを埋め込み、埋込層10を形成する。
【0024】次に、図2(d)に示すように、SiO2
マスク(図示せず)を除去し、MOCVD法により全面
にP−InP第2クラッド層8、P−InGaAsコン
タクト層9を順次、結晶成長により形成する。
【0025】次に、図2(e)に示すように、SiO2
をマスクとして(図示せず)、光が伝搬する部分を残し
てP−InGaAsコンタクト層9、P−InP第2ク
ラッド層8、半絶縁性InP埋め込み層10をCH4
2の混合ガスを用いたドライエッチングによりエッチ
ング除去する。
【0026】次に、図3(f)に示すように、全面にS
iO2絶縁膜11を形成した後、電極を形成する部分の
SiO2膜をバッファードフッ酸を用いたウェットエッ
チングにより除去する。
【0027】次に、図3(g)に示すように、表面にT
i/Au電極12をスパッタまたは蒸着により形成した
後、Auメッキ層13をパターン形成する。続いて、ウ
ェットエッチングによりTi/Au電極12をエッチン
グし、電極パターンを形成する。続いて、蒸着により、
裏面上にAuGe/Ni/Ti/Pt/Ti/Pt/A
u電極14を形成した後に、Auメッキ層15を形成す
る。
【0028】最後に、光の入射端面上にAl23等の反
射防止膜17を蒸着により形成し、一方、光の出射端面
上に、PTSポリジアセチレンを塗布し、所定の膜厚の
非線形光学材料層20を形成することにより、図1に示
す半導体光変調器が完成する。
【0029】このように、本実施の形態1にかかる半導
体光変調器の製造方法では、光の出射端面上に、所定の
膜厚の非線形光学材料層20を塗布する工程を追加する
だけで、従来問題となっていた強度変調に付随して発生
する位相変調をなくした半導体光変調器を得ることが可
能となる。特に、本実施の形態1にかかる半導体光変調
器の製造工程は、従来の工程に、非線形光学材料層20
の塗布工程を付加するだけで、製造工程が極めて簡単で
あり、量産工程への適用も容易である。
【0030】実施の形態2.本発明の実施の形態2にか
かる半導体光変調器について、図4を参照しながら、説
明する。図4は、本実施の形態にかかる半導体光変調器
の、図1のI−I’に相当する位置における断面図であ
り、図中、図7と同一符号は、同一または相当箇所を示
し、18は非線形光学材料層、19は非線形光学材料層
のコア領域を示す。光は主にコア領域19を透過するこ
ととなる。
【0031】本実施の形態2では、非線形光学材料層1
8が、印加電圧により透過光の屈折率が変化する材料か
らなり、電圧を印加して非線形光学材料層18の屈折率
を変えて光の位相を変化させる。即ち、図4(a)から
明らかなように、電極12、14の間に、光吸収層5で
光強度を変調するために、所定の電圧が印加されるが、
かかる電圧は、同時に非線形光学材料層18にも印加さ
れる。従って、本実施の形態2にかかる半導体光変調器
では、上記所定の電圧が光吸収層5に印加された場合
に、光吸収層5で位相変調された光が、上記所定の電圧
が同時に印加されて位相変調を打ち消すように屈折率が
変化する非線形光学材料層18を透過することにより、
変調された位相がちょうど打ち消されるように、非線形
光学材料層18の光の進行方向の膜厚を決定することが
必要である。
【0032】具体的には、光吸収層5に、強度変調のた
めに電圧が印加されることにより、光吸収層5の屈折率
変化に伴って、光の位相が遅れることとなるため、かか
る位相の遅れた光を非線形光学材料層18を透過させる
ことにより位相を進めて、最終的に位相変調の打ち消さ
れた光を出射するものである。
【0033】また、光吸収層5と、非線形光学材料層1
8とに、別々に電圧を印加する構造では、非線形光学材
料層18の膜厚と印加電圧の双方を調整することによ
り、光吸収層5で位相変調された光が非線形光学材料層
18を透過することにより、変調された位相がちょうど
打ち消されるように、非線形光学材料層18の光の進行
方向の膜厚と、印加電圧とを決定すれば良い。
【0034】これにより、変調された光強度に応じて発
生する位相変調を打ち消し、半導体光変調器からの出射
光の位相変調をなくし、位相を一定とすることができ
る。
【0035】図4に示すように、かかる非線形光学材料
層18は、(a)半導体光変調器の入射光側、(b)半
導体光変調器の途中、または(c)半導体光変調器の出
射光側のいずれに設けられても良い。かかる非線形光学
材料層18は、半導体光変調器の一部を上部からn−I
nPバッファ層2まで除去し、そこに非線形光学材料層
18を配置、接着し、その上部に、Ti/Au電極1
2、Auメッキ層13を設けたものであり、半導体光変
調器の光吸収層5と並列に電圧が印加される構造となっ
ている。但し、光吸収層5と、非線形光学材料層18と
に、別々に電圧が印加される構造とすることも可能であ
る。
【0036】非線形光学材料層18としては、A.Ya
riv著の「光エレクトロニクスの基礎」(多田邦雄、
神谷武志 共訳)の第307頁から第308頁の表9−
2に記載されているKH2PO4、KD2PO4、LiNb
3、LiTaO3等の材料を用いることが好ましい。こ
れらの材料は、結晶方位により屈折率が異なるため、半
導体光変調器上に配置する場合は、光がかかる非線形光
学材料層18を透過することにより、光吸収層5で発生
した位相変調が打ち消されるような結晶方位に光が透過
するように配置することが必要となる。
【0037】このように、本実施の形態2によれば、所
定の膜厚の非線形光学材料層18を、半導体光変調器の
一部を除去して、光が透過するように設けることによ
り、光吸収層5における強度変調に付随して発生した光
の位相変調を打ち消すことができ、いわゆるチャーピン
グの発生を防止することが可能となる。この結果、半導
体光変調器で強度変調された光が、光ファイバ等のよう
に波長分散のある伝送路を通って伝送される場合であっ
ても、従来のような光の減衰が生じず、長距離の光通信
が可能となる。
【0038】次に、図5を参照しながら、本実施の形態
2にかかる半導体光変調器の製造方法について説明す
る。図5の右図は、出射側の端面であり、図5の左図
は、図1(a)のI−I’に相当する箇所における断面
図である。まず、図5(a)に示すように、従来の半導
体光変調器と同様の結晶成長工程を用いて、n−InP
基板1上に、n−InPバッファ層2、n−InPクラ
ッド層3、n−InGaAsP光閉込層4、InGAs
ウェルとInGaAsPバリアよりなるMQW光吸収層
5、p−InGaAsP光閉込層6、p−InP第1ク
ラッド層7、p−InP第2クラッド層8、p−InG
aAsコンタクト層9を積層形成する。続いて、非線形
光学材料層18を設ける位置を、上部からn−InPバ
ッファ層2の表面が露出するまで、CH4とH2の混合ガ
スを用いてドライエッチングで除去する。ここでは、光
の入射側に非線形光学材料層18を設けた図4(a)の
構造の製造工程を例に説明するが、図4(b)(c)の
構造も、同様に製造工程で作製することが可能である。
【0039】次に、図5(b)に示すように、例えば、
LiTaO3等の材料からなる非線形光学材料層18
を、上記工程で除去した位置に、接着剤で接着する。こ
の場合、光がかかる非線形光学材料層18を透過するこ
とにより、光吸収層5で発生した位相変調が相殺される
ような結晶方位に光が透過するように、非線形光学材料
層18を接着することが必要である。
【0040】次に、図5(c)に示すように、全面にS
iO2膜11を形成した後、上面部のSiO2膜11をバ
ッファードフッ酸を用いて除去し、電極のコンタクト部
を形成する。
【0041】次に、図5(d)に示すように、表面にT
i/Au電極12をスパッタまたは蒸着により形成した
後、Auメッキ層13をパターン形成する。続いて、ウ
ェットエッチングによりTi/Au電極12をエッチン
グし、電極パターンを形成し、更に、蒸着により、裏面
上にAuGe/Ni/Ti/Pt/Ti/Pt/Au電
極14、Auメッキ層15を順次形成する。これによ
り、図4(a)に示す半導体光変調器が完成する。
【0042】このように、本実施の形態2にかかる半導
体光変調器では、半導体光変調器の電極12、13が、
非線形光学材料層18上にまで、形成されているため、
半導体光変調器への電圧の印加により、同時に非線形光
学材料層18にも電圧が印加される。従って、非線形光
学材料層18は、印加電圧により、屈折率が変化するた
め、光吸収層5において、印加電圧に対応して発生する
位相変調を、その変調量に応じて非線形光学材料層18
を用いて緩和することが可能となる。
【0043】図6に、上記実施の形態1または2にかか
る半導体光変調器20と、従来構造の半導体レーザ30
を、同一基板上に形成した光集積回路素子の斜視図であ
る。このように、上記実施の形態1または2にかかる半
導体光変調器20を光集積回路素子に用いることによ
り、集積素子全体の光の位相変調をなくすことが可能と
なる。尚、上記実施の形態1、2の構造は、埋込み型半
導体光変調器、リッジ型半導体光変調器の双方の構造に
適用することが可能である。また、クラッド層と光吸収
層との間には、適宜ガイド層を設けることも可能であ
る。
【0044】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
では、上記光の進行方向に非線形光学材料層を設け、か
かる非線形光学材料層を光が透過するようにすることに
より、光吸収層における強度変調に付随して発生した光
の位相変調を、非線形光学材料層の屈折率を変えて打ち
消し、半導体光変調器で強度変調された出射光の位相変
調をなくし、位相を一定とすることができる。これによ
り、半導体光変調器で強度変調された出射光が、光ファ
イバ等のように波長分散のある伝送路を通って伝送され
る場合であっても、従来のような光の減衰が生じず、長
距離の光通信が可能となる。
【0045】また、本発明にかかる半導体光変調器で
は、非線形光学材料層に電圧を印加することなく、光強
度に応じて発生した位相変調を打ち消すこともできるた
め、半導体光変調器構造が簡単となり、製造工程も簡単
になる。
【0046】また、本発明では、非線形光学材料層と上
記光吸収層とが電気的に並列となるように、共通の電圧
印加手段により電圧を印加することにより、光吸収層へ
の印加電圧に対応して発生する位相変調を、その変調量
に応じて打ち消すことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 (a)本発明の実施の形態1にかかる半導体
光変調器の斜視図である。 (b)I−I’における断面図である。
【図2】 本発明の実施の形態1にかかる半導体光変調
器の製造工程図である。
【図3】 本発明の実施の形態1にかかる半導体光変調
器の製造工程図である。
【図4】 本発明の実施の形態2にかかる半導体光変調
器の断面図である。
【図5】 本発明の実施の形態2にかかる半導体光変調
器の製造工程図である。
【図6】 本発明にかかる半導体光変調器と半導体レー
ザとを集積化した光集積回路素子の斜視図である。
【図7】 (a)従来構造にかかる半導体光変調器の斜
視図である。(b)VII−VII’における断面図である。
【図8】 従来構造の半導体光変調器の印加電圧とαパ
ラメータの関係である。
【符号の説明】
1 n−InP基板、2 n−InPバッファ層、3
n−InPクラッド層、4 n−InGaAsP光閉込
層、5 InGaAsウェルとInGaAsPバリアよ
りなるMQW光吸収層、6 p−InGaAsP光閉込
層、7 p−InP第1クラッド層、8 p−InP第
2クラッド層、9p−InGaAsコンタクト層、10
半絶縁性InP埋込層、11 SiO絶縁膜、12
Cr/Au電極、13 Auメッキ層、14 AuG
e/Ni/Ti/Pt/Ti/Pt/Au電極、15
Auメッキ層。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2つのクラッド層の間に、光が透過する
    光吸収層を備え、上記クラッド層間に電圧を印加して上
    記光吸収層を透過する光に対する吸収率を変化させて該
    光の強度変調を行う半導体光変調器であって、 上記半導体光変調器から出射される強度変調された出射
    光においてその強度に対応して生じる位相変化を打ち消
    すように、屈折率が変化する非線形光学材料層を、上記
    光の進行方向に備え、 上記出射光に生じる位相変化を打ち消すように、非線形
    光学材料層の厚さを設定したことを特徴とする半導体光
    変調器。
  2. 【請求項2】 上記非線形光学材料層が、強度変調した
    光の強度に対応して上記屈折率が変化する材料からな
    り、かつ、上記光吸収層の光出射端後方に設けられるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の半導体光変調器。
  3. 【請求項3】 上記非線形光学材料層が、印加された電
    圧により上記屈折率が変化する材料からなり、 強度変調された光の位相変化量に対応した電圧を印加す
    ることを特徴とする請求項1に記載の半導体光変調器。
  4. 【請求項4】 上記半導体光変調器が、更に、上記非線
    形光学材料層と上記光吸収層との双方に、並列に電圧を
    印加する共通の電圧印加手段を備えたことを特徴とする
    請求項3に記載の半導体光変調器。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の半導体光変調器と、該
    半導体光変調器に光を照射する半導体レーザとを同一基
    板上に集積形成したことを特徴とする光集積回路素子。
JP10016810A 1998-01-29 1998-01-29 半導体光変調器と光集積回路素子 Pending JPH11212037A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10016810A JPH11212037A (ja) 1998-01-29 1998-01-29 半導体光変調器と光集積回路素子
US09/104,985 US6115169A (en) 1998-01-29 1998-06-26 Semiconductor optical modulator and integrated optical circuit device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10016810A JPH11212037A (ja) 1998-01-29 1998-01-29 半導体光変調器と光集積回路素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11212037A true JPH11212037A (ja) 1999-08-06

Family

ID=11926522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10016810A Pending JPH11212037A (ja) 1998-01-29 1998-01-29 半導体光変調器と光集積回路素子

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6115169A (ja)
JP (1) JPH11212037A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4828018B2 (ja) * 2000-11-06 2011-11-30 三菱電機株式会社 光変調器およびその製造方法並びに光半導体装置
JP2002222989A (ja) * 2001-01-26 2002-08-09 Toshiba Corp 半導体発光素子
JP3795434B2 (ja) * 2001-11-22 2006-07-12 日本航空電子工業株式会社 光変調素子
US7560739B2 (en) * 2004-06-29 2009-07-14 Intel Corporation Micro or below scale multi-layered heterostructure
US8768132B2 (en) * 2008-01-14 2014-07-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Ridge waveguide
JP6922781B2 (ja) * 2018-02-22 2021-08-18 日本電信電話株式会社 光変調器

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03293622A (ja) * 1990-04-12 1991-12-25 Hitachi Ltd 光変調器
JPH06181366A (ja) * 1992-12-14 1994-06-28 Fujitsu Ltd 光半導体装置
JPH06235889A (ja) * 1993-02-12 1994-08-23 Mitsubishi Electric Corp 半導体光強度変調器及びその製造方法
JP2827977B2 (ja) * 1995-07-14 1998-11-25 日本電気株式会社 半導体光変調器の変調回路
JP3405046B2 (ja) * 1996-02-22 2003-05-12 Kddi株式会社 レーザ光発生装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6115169A (en) 2000-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6426236B1 (en) Method for making semiconductor optical modulator
JP2689698B2 (ja) αパラメータ符号を反転させた半導体素子
EP2458433B1 (en) Optical modulator and manufacturing method of the optical modulator
JP5823920B2 (ja) 半導体光集積素子
US8526478B2 (en) Semiconductor optical integrated element
US5655034A (en) Mach-Zehnder type modulator and method of driving the same
JP5626203B2 (ja) 半導体光変調器、半導体光集積素子、およびこれらの製造方法
JPH0465367B2 (ja)
JP2817602B2 (ja) 半導体マッハツェンダ変調器およびその製造方法
JPH11212037A (ja) 半導体光変調器と光集積回路素子
US9298024B2 (en) Semiconductor Mach-Zender modulator and method to drive the same
JP2011181789A (ja) 半導体光源
JP2000228558A (ja) 光変調器集積半導体レーザ及びその製造方法
JPH0611670A (ja) 光強度変調素子および光強度変調器
Lovisa et al. Integrated laser Mach-Zehnder modulator on indium phosphide free of modulated-feedback
JP5458964B2 (ja) 半導体マッハツェンダ型光変調器、光伝送装置、半導体マッハツェンダ型光変調器の製造方法及び半導体マッハツェンダ型光変調器の駆動方法
JPS63186210A (ja) 半導体集積光変調素子
JPH1096879A (ja) 半導体光変調器とこれを用いた光通信装置
JPH11212038A (ja) 半導体光変調器及び分布帰還型半導体レーザ並びに光集積回路素子
JPH07202316A (ja) 選択成長導波型光制御素子
JPH0921985A (ja) マッハツェンダー変調器及びその製造方法
JPH09101491A (ja) 半導体マッハツェンダ変調装置およびその製造方法
JP2596186B2 (ja) 集積型半導体光変調器
JPH0886986A (ja) 光半導体装置
JPH1073790A (ja) 光変調器