JPH11211376A - 伝熱部材及びその製造方法 - Google Patents

伝熱部材及びその製造方法

Info

Publication number
JPH11211376A
JPH11211376A JP1417298A JP1417298A JPH11211376A JP H11211376 A JPH11211376 A JP H11211376A JP 1417298 A JP1417298 A JP 1417298A JP 1417298 A JP1417298 A JP 1417298A JP H11211376 A JPH11211376 A JP H11211376A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat transfer
copper
transfer member
needle
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP1417298A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiyuuji Gotou
習志 後藤
Sawako Takeuchi
さわ子 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP1417298A priority Critical patent/JPH11211376A/ja
Publication of JPH11211376A publication Critical patent/JPH11211376A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単な製造工程で伝熱部材の伝熱効率を向上
させる。 【解決手段】 伝熱部材本体10が熱交換器用の銅管か
らなり、銅管の内表面及び外表面のいずれか一方又は双
方の表面から銅又は酸化銅の針状体11が突出して形成
された伝熱部材である。針状体11の平均長さは0.0
5〜2.0μmであり、針状体が表面に0.5〜900
本/μm2の平均密度で突出して形成される。伝熱部材
本体10を酸化剤を含むアルカリ又は中性の水溶液に浸
漬して酸化銅の針状体を形成した後、還元して銅の針状
体を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は熱交換器を構成する
伝熱管や伝熱板等の伝熱部材及びその製造方法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来より熱交換器の伝熱効率を高めるた
めに、熱交換器を構成する伝熱管や伝熱板の表面にフィ
ンや溝を設けて伝熱面積を増大させている。またフィン
の構造を改良することにより熱媒体の核沸騰及び凝縮を
活性化させたり、熱媒体の乱流を発生させたりして熱伝
導特性を向上させることが試みられている。例えば、特
開昭55−5152号公報には、蛇行管の周囲部にフィ
ンプレートと多孔質金属を一体成形することにより熱交
換器の伝熱特性を増大させる熱交換器の製造方法が開示
され、また特開平4−110597号公報には、銅又は
銅合金からなる素管の内面に銅又は銅合金からなるメッ
シュ状又はセル状の発泡体を被着することにより熱媒体
の輸送効率を高め、熱媒体の沸騰及び凝縮を促進する熱
交換器用伝熱管が開示されている。更に特開平8−14
5592号公報には、金属焼結体を三次元網目構造体と
し、これを同材質の金属板表面や金属管内外に一体焼結
化することにより熱伝導効率の高い伝熱板や伝熱管を得
る方法が開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、特開昭55−
5152号公報に示された方法では蛇行管の周囲部にフ
ィンプレートと多孔質金属を一体成形する際に、また特
開平4−110597号公報に示された伝熱管では素管
の内面に発泡体を被着する際に、また特開平8−145
592号公報に示された方法では金属焼結体を金属板表
面や金属管内外に一体焼結化する際に、それぞれ複雑で
面倒な作業を必要とする問題がある。本発明の目的は、
簡単な製造工程で伝熱部材の伝熱効率を向上させること
のできる伝熱部材及びその製造方法を提供することにあ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
図1に示すように、銅又は銅合金からなる伝熱部材本体
10の表面から銅又は酸化銅の針状体11が前記表面か
ら突出して形成された伝熱部材である。請求項2に係る
発明は、請求項1に係る発明であって、伝熱部材本体1
0が熱交換器用の銅管からなり、銅管の内表面及び外表
面のいずれか一方又は双方の表面から銅又は酸化銅の針
状体11が突出して形成された伝熱部材である。請求項
3に係る発明は、請求項1又は2に係る発明であって、
銅又は酸化銅の針状体11の平均長さが0.05〜2.
0μmであり、この針状体11が前記表面に0.5〜9
00本/μm2の平均密度で突出して形成された伝熱部
材である。伝熱部材本体10の表面には微細な針状体1
1が高密度で存在しているため、伝熱部材に要求される
単位容積当りの表面積が増大し、これにより熱媒体の核
沸騰及び凝縮が活性化し、熱媒体の乱流が発生する。そ
の結果、伝熱部材の伝熱効率が向上する。
【0005】請求項4に係る発明は、図1に示すよう
に、銅又は銅合金からなる伝熱部材本体10を酸化剤を
含むアルカリ又は中性の水溶液に浸漬して酸化銅の針状
体11を形成することを特徴とする伝熱部材の製造方法
である。請求項5に係る発明は、請求項4に係る発明で
あって、伝熱部材本体10の表面に酸化銅の針状体11
を形成した後、還元して銅の針状体11を形成する伝熱
部材の製造方法である。請求項4又は5に係る発明によ
れば、簡単な方法で酸化銅又は銅の針状体を形成でき
る。
【0006】
【発明の実施の形態】図1に示すように、銅又は銅合金
からなる伝熱部材本体10の表面に突出して形成される
針状体11は以下のように形成される。先ず銅又は銅合
金からなる伝熱部材本体10を酸化処理することにより
酸化銅の針状体11を本体10から成長させて本体表面
に形成する。この酸化処理の方法としては加熱するか、
或は亜塩素酸、ペルオキソ二硫酸塩等の酸化剤を含むア
ルカリ又は中性の水溶液に浸漬して行われる。次いで伝
熱部材本体10の表面に形成された酸化銅の針状体11
を還元処理してして銅の針状体11を形成する。還元処
理の方法としては水素化ホウ素アルカリ、ホルマリン等
の還元剤を含む水溶液に上記酸化処理された伝熱部材本
体10を浸漬する方法が挙げられる。また別の還元処理
の方法としてはNaOH、H2SO4、Na3PO4のよう
なアルカリ、酸、塩を1種又は2種以上溶解させた好ま
しくはPH7以上の水溶液中で対極をステンレス、白
金、炭素、金等とした電解還元を行う方法が挙げられ
る。
【0007】伝熱部材本体10の酸化処理及び還元処理
の処理温度、処理時間、処理雰囲気、処理液組成等の酸
化条件を制御することにより、針状体11の密度及び長
さを調整することができる。このようにして得られた伝
熱部材は使用条件によっては酸化され易い場合がある。
この対策として酸化処理後の還元処理を省くことや還元
処理後に再び適度の酸化処理を加えることが挙げられ
る。また必要に応じて親水性又は撥水性の塗料を伝熱部
材に塗布してもよい。
【0008】
【実施例】次に本発明の具体的態様を示すために、本発
明の実施例を説明する。 <実施例1> (a) 酸化処理 直径約20mm、肉厚1mmの銅管をNaClO2を4
0g/l、NaOHを15g/l、及びNa3PO4・1
2H2Oを12g/lの割合で含む95℃の水溶液に5
分間浸漬して銅管の内表面及び外表面の両方に酸化銅の
針状体を形成した後、20℃のイオン交換水で1分間洗
浄した。 (b) 還元処理 NaOHを40g/l含む25℃の水溶液中において、
上記酸化処理工程(a)で酸化した銅管を陰極とし、ステ
ンレス鋼(SUS304)を陽極として1.5Vの定電
圧で電解を行った。電流値が次第に減少して、一定値を
示すようになったところで電解を終了し、電解処理した
銅管を20℃のイオン交換水で1分間洗浄し、乾燥して
内表面及び外表面の両方に銅の針状体が形成された伝熱
管を作製した。この伝熱管を窒素で脱気した20℃の1
0%硫酸に浸漬したが、銅の針状体に変化は認められ
ず、伝熱管の内表面から外表面の電気抵抗値をデジタル
マルチメータで測定したが、未処理の銅管と同等の値を
示した。このことから内表面及び外表面の付近に酸化物
は残留していないことが明らかとなった。電解処理後の
伝熱管表面の走査型電子顕微鏡(SEM)写真を図2及
び図3に示す。
【0009】<実施例2>銅管の両端にテープを貼っ
て、銅管内部に処理液が入らないようにした以外は実施
例1と同様に処理して銅管の外表面にのみ銅の針状体が
形成された伝熱管を作製した。 <実施例3>銅管の外表面全体をテープで被覆した以外
は実施例1と同様に処理して銅管の内表面にのみ銅の針
状体が形成された伝熱管を作製した。 <実施例4>還元処理をしないこと以外は実施例1と同
様に処理して銅管の内表面及び外表面の両方に酸化銅の
針状体が形成された伝熱管を作製した。
【0010】<実施例5>還元処理をしないこと以外は
実施例2と同様に処理して銅管の外表面のみに酸化銅の
針状体が形成された伝熱管を作製した。 <実施例6>還元処理をしないこと以外は実施例3と同
様に処理して銅管の内表面のみに酸化銅の針状体が形成
された伝熱管を作製した。 <比較評価>実施例1〜6の伝熱管について伝熱効率を
調べたところいずれも良好な値を示すことが確認され
た。
【0011】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、銅
又は銅合金からなる伝熱部材本体の表面に銅又は酸化銅
の針状体を突出するように形成したので、伝熱部材本体
の表面には微細な針状体が高密度で形成される。従っ
て、伝熱部材に要求される単位容積当りの表面積が増大
し、これにより熱媒体の核沸騰及び凝縮が活性化し、熱
媒体の乱流が発生し、伝熱部材の伝熱効率の向上が可能
となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の伝熱部材の要部を拡大して模式的に示
す断面図。
【図2】図3の伝熱部材表面を倍率を高めて撮影した走
査型電子顕微鏡写真図。
【図3】電解処理後の実施例1の伝熱部材表面を斜めか
ら撮影した走査型電子顕微鏡写真図。
【符号の説明】
10 伝熱部材本体 11 針状体
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成10年1月27日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図2
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2】
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図3
【補正方法】変更
【補正内容】
【図3】

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 銅又は銅合金からなる伝熱部材本体(10)
    の表面から銅又は酸化銅の針状体(11)が前記表面から突
    出して形成された伝熱部材。
  2. 【請求項2】 伝熱部材本体(10)が熱交換器用の銅管か
    らなり、銅管の内表面及び外表面のいずれか一方又は双
    方の表面から銅又は酸化銅の針状体(11)が突出して形成
    された請求項1記載の伝熱部材。
  3. 【請求項3】 銅又は酸化銅の針状体(11)の平均長さが
    0.05〜2.0μmであり、この針状体(11)が前記表
    面に0.5〜900本/μm2の平均密度で突出して形
    成された請求項1又は2記載の伝熱部材。
  4. 【請求項4】 銅又は銅合金からなる伝熱部材本体(10)
    を酸化剤を含むアルカリ又は中性の水溶液に浸漬して酸
    化銅の針状体(11)を形成することを特徴とする伝熱部材
    の製造方法。
  5. 【請求項5】 伝熱部材本体(10)の表面に酸化銅の針状
    体(11)を形成した後、還元して銅の針状体(11)を形成す
    る請求項4記載の伝熱部材の製造方法。
JP1417298A 1998-01-27 1998-01-27 伝熱部材及びその製造方法 Withdrawn JPH11211376A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1417298A JPH11211376A (ja) 1998-01-27 1998-01-27 伝熱部材及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1417298A JPH11211376A (ja) 1998-01-27 1998-01-27 伝熱部材及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11211376A true JPH11211376A (ja) 1999-08-06

Family

ID=11853735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1417298A Withdrawn JPH11211376A (ja) 1998-01-27 1998-01-27 伝熱部材及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11211376A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1592059A2 (en) * 2004-04-29 2005-11-02 Lg Electronics Inc. Heat sink and method for processing surfaces thereof
KR100554976B1 (ko) 2004-07-22 2006-03-03 정인숙 반경류형 열교환기용 열교환휠 및 그것을 이용한열교환엘리먼트
KR100554975B1 (ko) 2004-07-22 2006-03-03 정인숙 축류형 열교환기용 열교환휠 및 그것을 이용한 열교환기
US7524702B2 (en) 2003-04-16 2009-04-28 Shinko Electric Industries Co., Ltd. Conductor substrate, semiconductor device and production method thereof
JP2010249501A (ja) * 2009-04-17 2010-11-04 General Electric Co <Ge> 表面処理基材を備えた熱交換器
JP2012246518A (ja) * 2011-05-26 2012-12-13 Nissan Motor Co Ltd 導電性凹凸層
WO2014184964A1 (ja) * 2013-05-17 2014-11-20 株式会社日立製作所 熱交換器
CN105127328A (zh) * 2015-09-25 2015-12-09 青岛凯能锅炉设备有限公司 针形管自动搬针机
JP2017132243A (ja) * 2016-01-21 2017-08-03 大成プラス株式会社 銅と樹脂の複合体

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7524702B2 (en) 2003-04-16 2009-04-28 Shinko Electric Industries Co., Ltd. Conductor substrate, semiconductor device and production method thereof
EP1592059A2 (en) * 2004-04-29 2005-11-02 Lg Electronics Inc. Heat sink and method for processing surfaces thereof
EP1592059A3 (en) * 2004-04-29 2011-01-26 LG Electronics, Inc. Heat sink and method for processing surfaces thereof
KR100554976B1 (ko) 2004-07-22 2006-03-03 정인숙 반경류형 열교환기용 열교환휠 및 그것을 이용한열교환엘리먼트
KR100554975B1 (ko) 2004-07-22 2006-03-03 정인숙 축류형 열교환기용 열교환휠 및 그것을 이용한 열교환기
JP2010249501A (ja) * 2009-04-17 2010-11-04 General Electric Co <Ge> 表面処理基材を備えた熱交換器
JP2012246518A (ja) * 2011-05-26 2012-12-13 Nissan Motor Co Ltd 導電性凹凸層
WO2014184964A1 (ja) * 2013-05-17 2014-11-20 株式会社日立製作所 熱交換器
EP2998687A4 (en) * 2013-05-17 2017-02-01 Hitachi, Ltd. Heat exchanger
JPWO2014184964A1 (ja) * 2013-05-17 2017-02-23 株式会社日立製作所 熱交換器
CN105127328A (zh) * 2015-09-25 2015-12-09 青岛凯能锅炉设备有限公司 针形管自动搬针机
JP2017132243A (ja) * 2016-01-21 2017-08-03 大成プラス株式会社 銅と樹脂の複合体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6704432B2 (ja) 銅合金多孔質吸液芯及びその製造方法
JPH11211376A (ja) 伝熱部材及びその製造方法
CN102428213A (zh) 金属的表面处理方法
JP2022051582A (ja) チタン基材、チタン基材の製造方法、及び、水電解用電極、水電解装置
JP2007179871A (ja) フラーレン複合めっき電線及びその製造方法並びにフラーレン複合めっきエナメル電線
TW201923159A (zh) 具有微細孔之氧化薄膜的製造方法
JP2000223041A (ja) 液体金属イオン源及びその製造方法
JP4428074B2 (ja) アルミ電解コンデンサ用電極箔の製造方法及びその製造装置
JP3959680B2 (ja) アルミニウム電解コンデンサ陽極箔のエッチング方法
KR20130045905A (ko) 표면 개질된 도전성 재료의 제조 방법
WO2020045089A1 (ja) 複合部材およびその製造方法
JP4763363B2 (ja) エッチング特性に優れた電解コンデンサ電極用アルミニウム材及びその製造方法、アルミニウム電解コンデンサ用電極材ならびにアルミニウム電解コンデンサ
JP4428037B2 (ja) アルミ電解コンデンサ用電極箔の製造方法
CN116550160B (zh) 金属中空纤维膜微结构的电化学调控方法
RU2777827C1 (ru) Способ получения структурированного пористого покрытия на титане и его сплавах
KR102280173B1 (ko) 방사율이 향상된 구리 도금 형성 방법
JPH0521278A (ja) 固体電解コンデンサおよびその製造方法
JP4758827B2 (ja) 電解コンデンサ用電極箔の製造方法
JP2011063887A (ja) エッチング特性に優れた電解コンデンサ電極用アルミニウム材の製造方法、アルミニウム電解コンデンサ用電極材ならびにアルミニウム電解コンデンサ
WO2023286641A1 (ja) 電極の製造方法及び電極
JPH0722078B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造法
JP5334118B2 (ja) Fe‐Pt合金めっき方法およびFe‐Pt合金めっき液
JP4678200B2 (ja) ウィスカー形成体及びその製造方法
JPH07272983A (ja) アルミ電解コンデンサ用電極箔およびその製造方法
JPS62199797A (ja) 可撓性金属−セラミツクス複合材料とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050405