JPH11208703A - 錠剤容器 - Google Patents

錠剤容器

Info

Publication number
JPH11208703A
JPH11208703A JP10032052A JP3205298A JPH11208703A JP H11208703 A JPH11208703 A JP H11208703A JP 10032052 A JP10032052 A JP 10032052A JP 3205298 A JP3205298 A JP 3205298A JP H11208703 A JPH11208703 A JP H11208703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
plate
neck
container
swinging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10032052A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3720560B2 (ja
Inventor
Yasuyuki Suzuki
康之 鈴木
Tatsuo Tsubaki
辰男 椿
Haruo Tsuchida
治夫 土田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP03205298A priority Critical patent/JP3720560B2/ja
Publication of JPH11208703A publication Critical patent/JPH11208703A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3720560B2 publication Critical patent/JP3720560B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単な操作で定量の錠剤を取り出すことが出
来、また、自動的に取り出し口の閉塞状態となり、取り
出した錠剤を容器内に戻す等の必要はなく、取り扱いが
極めて便利であり、また、錠剤の計量も確実に行える等
優れた錠剤容器を提案する。 【解決手段】 容器体口頚部3外周に嵌合させた周壁4
上端縁より内方へ、口頚部上端開口の前部を被覆する計
量皿5を延設してなるキャップ本体Bと、本体上面を開
閉可能に閉塞する蓋体Cとを備え、また、口頚部内後部
に後部を回動可能に連結した揺動蓋板Dを上下揺動可能
に設け、蓋体Cと揺動蓋板Dを連結棒13で連係させて、
閉蓋時に於ける計量皿との間に錠剤の通過が可能な隙間
をあけた状態と、開蓋時に於ける錠剤の通過が不能な状
態との間を、蓋体Cの開閉に伴って揺動蓋板Dが揺動す
る如く構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は錠剤容器に関する。
【0002】
【従来の技術】錠剤容器として、口頚部を起立した容器
体と、口頚部外周に螺着させた周壁上端縁より口頚部上
端開口を閉塞する頂壁を延設してなる蓋体とからなるも
のが一般に知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のこの種の容器
は、一定量を取り出すためには、その都度手のひら等に
取り出した錠剤を数えて過剰なものを容器に返す等して
おり面倒が伴う。特にこの種の容器では、口頚部が錠剤
に比較してかなり大きいのが一般的であり、多量に取り
出してしまう傾向にある。手のひら等に取り出した錠剤
を容器に返すことは、収納錠剤が湿気る等の不都合が生
じる虞があり好ましくない。
【0004】本発明は簡単な操作で定量の錠剤を取り出
すことが出来、また、自動的に取り出し口の閉塞状態と
なり、取り出した錠剤を容器内に戻す等の必要はなく、
取り扱いが極めて便利であり、また、錠剤の計量も確実
に行える等優れた錠剤容器を提案するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本請求項1発明の容器
は、上記課題を解決するため、胴部2より口頚部3を起
立した容器体Aと、口頚部外周に嵌合させた周壁4上端
縁より内方へ、口頚部の上端開口の前部を被覆する計量
皿5を延設してなるキャップ本体Bと、該本体上面を開
閉可能に閉塞する蓋体Cとを備え、口頚部内後部に後部
を回動可能に連結した揺動蓋板Dを上下揺動可能に設け
るとともに、蓋体Cと揺動蓋板Dとを連結棒13で連係さ
せて、閉蓋時に於ける計量皿5との間に錠剤の通過が可
能な隙間をあけた状態と、開蓋時に於ける錠剤の通過が
不能な状態との間を、蓋体Cの開閉に伴って揺動蓋板D
が揺動する如く構成してなることを特徴とする錠剤容器
として構成した。
【0006】また、請求項2発明の容器は、上記蓋体C
と揺動蓋板Dとの連係が、蓋体頂壁9下面後部より垂設
した円弧棒状の連結棒13の先端を、揺動蓋板D上面前部
に連結してなる蓋体と揺動蓋板との連係である請求項1
記載の錠剤容器として構成した。
【0007】また、請求項3発明の容器は、上記蓋体C
と揺動蓋板Dとの連係が、蓋体頂壁9裏面より垂設した
円弧棒状の連結棒13を揺動蓋板Dに穿設した前後に走る
切り溝18内に挿通させるとともに、蓋体Cを開く際には
連結棒下端に突設した係止突起20と揺動蓋板下面とが係
合し、且つ、蓋体Cを閉じる際には連結棒13前面と切り
溝18内前壁面とが圧接する如く構成した蓋体と揺動蓋板
の連係である請求項1記載の錠剤容器として構成した。
【0008】また、請求項4発明の容器は、上記計量皿
5が、容器体口頚部3上端開口前部周縁部を被覆する平
面視円弧帯状をなし、且つ、錠剤を一列円弧状に載置す
る計量皿である請求項1記載の錠剤容器として構成し
た。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例の形態を図
面を参照して説明する。本発明の錠剤容器1は、容器体
Aと、キャップ本体Bと、蓋体Cと、揺動蓋板Dとを備
えている。
【0010】容器体Aは、胴部2より口頚部3を起立し
て構成している。キャップ本体Bは、口頚部外周に嵌合
させた周壁4上端縁より内方へ、口頚部3上端開口の前
部を被覆する計量皿5を延設して構成している。計量皿
5の形態は種々採用出来るが、計量皿の被覆部分以外の
口頚部上端開口部分は少なくとも容器体内に収納した錠
剤が通過可能な広さを必要とするため、それに合わせた
大きさとする。
【0011】図示例では、周壁4上端縁より内方へフラ
ンジ状の頂板6を延設するとともに、頂板6の内周縁前
半部より内方へ、平面視円弧帯状をなし、且つ、縦断面
V字状に形成して錠剤を一列円弧状に載置する計量皿5
を突設している。また、図示例のキャップ本体Bは、い
ずれも頂板の内周縁部より上方へ、蓋体Cを嵌合させる
ための嵌合筒7を立設している。
【0012】蓋体Cは、キャップ本体B上面を開閉可能
に閉塞するもので、図示例では、キャップ本体周壁4の
後部上端に、薄肉ヒンジを介して周壁8の後部下端を回
動可能に連結するとともに、周壁8内周面下部を嵌合筒
7外面に離脱可能に嵌合させ、また、周壁8上端縁より
頂壁9を延設して構成している。蓋体Cとキャップ本体
Bとの連結は、図示例の薄肉ヒンジを介したものに限ら
ず、弾性反転を行うことの出来る公知の弾性反転連結機
構により連結させることも当然可能である。
【0013】揺動蓋板Dは、口頚部内後部に後部を回動
可能に連結して上下揺動可能に設けたもので、容器体内
から計量皿への錠剤の移行を規制するために設けてい
る。
【0014】図1乃至図4に示す実施例では、頂板6の
内周縁後部に突設した突条を、後面に凹設した凹溝に嵌
着固定した取り付け基板10を縦設し、この基板10の下端
縁に薄肉ヒンジ11を介して揺動蓋板Dの後縁中央部を連
結している。また、図5乃至図7に示す実施例では、頂
板6の内周縁後部に左右一対の薄肉ヒンジ12を介して揺
動蓋板Dの後縁部両側を一体に連結して構成している。
【0015】本発明では蓋体Cと揺動蓋板Dとを連結棒
13で連係させて、閉蓋時に於ける計量皿5との間に錠剤
の通過が可能な隙間をあけた状態と、開蓋時に於ける錠
剤の通過が不能な状態との間を、蓋体Cの開閉に伴って
揺動蓋板Dが揺動する如く構成している。
【0016】蓋体Cと揺動蓋板Dとの連結棒13による連
係は、上記条件を満たしていれば種々の形態を採用する
ことが出来る。
【0017】図1乃至図4に示す実施例では、蓋体頂壁
9下面後部より垂設した、前方へ突出する円弧棒状の連
結棒13の先端を、揺動蓋板D上面前部に連結して構成し
ている。更に具体的には、蓋体Cの頂壁9裏面後部に嵌
合筒14を垂設し、また、揺動蓋板Dの上面前部両側に、
図2に示す如き一対の軸受け15を突設し、半円弧状の連
結棒13の上端を嵌合筒14内に抜け出し不能に密嵌させる
とともに、連結棒13の下端両側より突設した軸16をそれ
ぞれ軸受け15の軸受け孔17に嵌合させて装着している。
連結棒13は、可撓性或いは弾力性或いは可撓性及び弾力
性を持つ材質で形成すると良い。
【0018】そして、閉蓋時には、図1に示す如く、揺
動蓋板Dを口頚部3内後部に押しつける状態まで押し下
げ、計量皿5との間に錠剤aが通過可能な隙間をあけた
状態を維持する。また、開蓋時には、図3に示す如く、
揺動蓋板Dを連結棒13が引き上げて、容器体口頚部3の
上端開口を、錠剤の通過が不能な状態に閉塞する如く構
成している。錠剤通過不能状態では、容器体口頚部上端
開口部を悉く閉塞する必要はなく、収納する錠剤が通過
出来ない隙間が生じてもかまわない。
【0019】図5乃至図7に示す実施例では、蓋体頂壁
9裏面より垂設した円弧棒状の連結棒13を揺動蓋板Dに
穿設した前後に走る切り溝18内を挿通させるとともに、
蓋体Cを開く際には連結棒下端に突設した係止突起20と
揺動蓋板下面とが係合し、且つ、蓋体Cを閉じる際には
連結棒13前面と切り溝18内前壁面とが圧接する如く蓋体
Cと揺動蓋板Dとを連係させている。
【0020】更に具体的には、蓋体頂壁9の裏面中央部
に嵌合筒部19を垂設するとともに、揺動蓋板Dの前部中
央を前後に走る切り溝18を穿設し、連結棒13の上端を嵌
合筒部19内に抜け出し不能に密嵌させるとともに、下部
を切り溝18内に挿通させて連結棒13を装着している。ま
た、連結棒13の下端両側からは係止突起20を突設して、
切り溝18からの抜け出しが出来ない様に構成している。
尚、この係止突起20を切り溝18内に挿通させる場合には
連結棒13を捻じる等して行えば良い。
【0021】そして、閉蓋時には、図5に示す如く、揺
動蓋板Dを下方へ押し下げ、連結棒13の前面と切り溝18
内前壁面との摩擦力により揺動蓋板Dは係止され、計量
皿5との間に錠剤aが通過可能な隙間をあけた状態を維
持する。また、開蓋時には、各係止突起20が切り溝18両
側の蓋板下面に当接係合することにより、揺動蓋板Dを
連結棒13が引き上げて、図6に示す如く、容器体口頚部
3の上端開口を錠剤の通過が不能な状態に閉塞する如く
構成している。また、この状態から蓋体Cを閉じると、
連結棒13が回動下降し、最初は切り溝18内を下降する
が、所定位置まで回動下降するとその前面が切り溝内前
壁面に圧接して蓋板Dを押し下げ、図5の状態に至る。
【0022】上記の如く構成した容器を使用する場合に
付いて説明すると、蓋体Cを閉じた状態で容器を倒立さ
せた後正立させると、容器体内の錠剤aが揺動蓋板Dと
計量皿5との隙間から計量皿5に量り取られる。次い
で、蓋体Cを開いて容器を傾けると計量された錠剤を取
り出すことが出来る。蓋体Cを開く際に連結棒13により
揺動蓋板Dが引き上げられて錠剤通過不能状態となり、
容器体内の錠剤が外部へ出るのを防止する。次いで、再
び容器を正立させた後蓋体Cを閉じると、連結棒13によ
り揺動蓋板Dが押し下げられて元の状態に戻る。
【0023】尚、上記各部材は全て合成樹脂等により形
成することが出来る。
【0024】
【発明の効果】以上説明した如く本発明容器は、既述構
成としたことにより、容器体を倒立した後正立するとい
う簡単な操作で所定量の錠剤を計量することが出来、ま
た、開蓋すると揺動蓋板が引き上げられて錠剤の取り出
し口が閉塞されるため、容器体内の余分な錠剤の飛びだ
しを自動的に防止し、次いで容器を傾ければ計量した所
定量の錠剤を取り出すことが出来、再び容器を正立させ
て蓋体を閉じれば、計量可能な元の状態に戻るため、極
めて使勝手が良い。
【0025】また、錠剤は計量させて取り出されるた
め、手のひら等に取り出した後再び容器体内に戻す等の
不都合を生じる虞はない。
【0026】また、蓋体頂壁下面後部より垂設した円弧
棒状の連結棒の先端を、揺動蓋板上面前部に連結して、
蓋体と揺動蓋板とを連係させたもの、或いは、蓋体頂壁
裏面より垂設した円弧棒状の連結棒を揺動蓋板に穿設し
た前後に走る切り溝内に挿通させるとともに、蓋体を開
く際には連結棒下端に突設した係止突起と蓋板下面とが
係合し、且つ、蓋体を閉じる際には連結棒前面と切り溝
内前壁面とが圧接する如く蓋体と揺動蓋板とを連係させ
たものにあっては、蓋体の開閉による揺動蓋板の揺動を
無理なく行えて、容器体口頚部上端開口の開閉を蓋体の
開閉に合わせて確実に行えるという効果を併せて発揮す
るものである。
【0027】また、容器体口頚部上端開口前部周縁部を
被覆する平面視円弧帯状をなし、且つ、錠剤を一例円弧
状に載置する計量皿を設けたものにあっては、容器倒立
時に計量された錠剤上に余分な錠剤が重なる場合があっ
ても、正立時に確実に容器体内に戻り、より正確な計量
が行える利点を兼ね備えている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す閉蓋状態の縦断面図で
ある。
【図2】同実施例の揺動蓋板連結部分の拡大説明図であ
る。
【図3】同実施例の開蓋状態の縦断面図である。
【図4】同実施例のキャップ本体部分の平面図である。
【図5】本発明の他の実施例を示す閉蓋状態の縦断面図
である。
【図6】同実施例の開蓋状態の縦断面図である。
【図7】同実施例のキャップ本体部分の平面図である。
【符号の説明】
2…胴部,3…口頚部,4…キャップ本体周壁,5…計
量皿,9…蓋体頂壁,13…連結棒,18…切り溝,A…容
器体,B…キャップ本体,C…蓋体,D…揺動蓋板

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】胴部2より口頚部3を起立した容器体A
    と、口頚部外周に嵌合させた周壁4上端縁より内方へ、
    口頚部の上端開口の前部を被覆する計量皿5を延設して
    なるキャップ本体Bと、該本体上面を開閉可能に閉塞す
    る蓋体Cとを備え、口頚部内後部に後部を回動可能に連
    結した揺動蓋板Dを上下揺動可能に設けるとともに、蓋
    体Cと揺動蓋板Dとを連結棒13で連係させて、閉蓋時に
    於ける計量皿5との間に錠剤の通過が可能な隙間をあけ
    た状態と、開蓋時に於ける錠剤の通過が不能な状態との
    間を、蓋体Cの開閉に伴って揺動蓋板Dが揺動する如く
    構成してなることを特徴とする錠剤容器。
  2. 【請求項2】上記蓋体Cと揺動蓋板Dとの連係が、蓋体
    頂壁9下面後部より垂設した円弧棒状の連結棒13の先端
    を、揺動蓋板D上面前部に連結してなる蓋体と揺動蓋板
    との連係である請求項1記載の錠剤容器。
  3. 【請求項3】上記蓋体Cと揺動蓋板Dとの連係が、蓋体
    頂壁9裏面より垂設した円弧棒状の連結棒13を揺動蓋板
    Dに穿設した前後に走る切り溝18内に挿通させるととも
    に、蓋体Cを開く際には連結棒下端に突設した係止突起
    20と揺動蓋板下面とが係合し、且つ、蓋体Cを閉じる際
    には連結棒13前面と切り溝18内前壁面とが圧接する如く
    構成した蓋体と揺動蓋板の連係である請求項1記載の錠
    剤容器。
  4. 【請求項4】上記計量皿5が、容器体口頚部3上端開口
    前部周縁部を被覆する平面視円弧帯状をなし、且つ、錠
    剤を一列円弧状に載置する計量皿である請求項1記載の
    錠剤容器。
JP03205298A 1998-01-28 1998-01-28 錠剤容器 Expired - Fee Related JP3720560B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03205298A JP3720560B2 (ja) 1998-01-28 1998-01-28 錠剤容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03205298A JP3720560B2 (ja) 1998-01-28 1998-01-28 錠剤容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11208703A true JPH11208703A (ja) 1999-08-03
JP3720560B2 JP3720560B2 (ja) 2005-11-30

Family

ID=12348105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03205298A Expired - Fee Related JP3720560B2 (ja) 1998-01-28 1998-01-28 錠剤容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3720560B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009286493A (ja) * 2008-04-30 2009-12-10 Yoshino Kogyosho Co Ltd 錠剤容器
CN102020053A (zh) * 2010-12-22 2011-04-20 彭实 定量盖组件及定量装置
JP2014141293A (ja) * 2012-12-27 2014-08-07 Yoshino Kogyosho Co Ltd 取出し具
JP2021024593A (ja) * 2019-07-31 2021-02-22 株式会社吉野工業所 錠剤容器
JP2021037971A (ja) * 2019-08-30 2021-03-11 株式会社吉野工業所 錠剤容器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009286493A (ja) * 2008-04-30 2009-12-10 Yoshino Kogyosho Co Ltd 錠剤容器
CN102020053A (zh) * 2010-12-22 2011-04-20 彭实 定量盖组件及定量装置
JP2014141293A (ja) * 2012-12-27 2014-08-07 Yoshino Kogyosho Co Ltd 取出し具
JP2021024593A (ja) * 2019-07-31 2021-02-22 株式会社吉野工業所 錠剤容器
JP2021037971A (ja) * 2019-08-30 2021-03-11 株式会社吉野工業所 錠剤容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3720560B2 (ja) 2005-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4881668A (en) Closure with open lid retainer
JPH11208702A (ja) 錠剤容器
JPS61104961A (ja) 容器用封止具
JPH11208703A (ja) 錠剤容器
JP3808195B2 (ja) 錠剤容器
JP4215157B2 (ja) 粒状物収納容器
JP2001104173A (ja) 調味料用容器
JP2532935Y2 (ja) 注出キャップ
JPH084434Y2 (ja) 注出キャップ
JP3269265B2 (ja) 振出し容器用キャップ
JPH0454140Y2 (ja)
JP3691234B2 (ja) 錠剤容器
JPH0635952Y2 (ja) 弾性反転形キャップ
JPH0454127Y2 (ja)
JPH055162Y2 (ja)
JPS6037323Y2 (ja) 振出し容器
JPH0454136Y2 (ja)
JPH0123968Y2 (ja)
JP3676261B2 (ja) ドーム型定量スプーン
JP2541293Y2 (ja) 蓋体付きキャップ状部材
JPS646759Y2 (ja)
JPH0330283Y2 (ja)
JPH0741419Y2 (ja) 振出し容器
JPH0739811Y2 (ja) 注出キャップ
JP2546885Y2 (ja) 注出キャップ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050614

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080916

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090916

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100916

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110916

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120916

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130916

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees