JPH11205480A - 通信端末装置 - Google Patents

通信端末装置

Info

Publication number
JPH11205480A
JPH11205480A JP10008185A JP818598A JPH11205480A JP H11205480 A JPH11205480 A JP H11205480A JP 10008185 A JP10008185 A JP 10008185A JP 818598 A JP818598 A JP 818598A JP H11205480 A JPH11205480 A JP H11205480A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone number
telephone
registered
signal
bell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10008185A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoto Kataoka
直人 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP10008185A priority Critical patent/JPH11205480A/ja
Publication of JPH11205480A publication Critical patent/JPH11205480A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、「発信電話番号表示サービス」を
利用して相手側がファクシミリであるのか電話であるの
かに応じて、適切に対応できるファクシミリ装置等の通
信端末装置を提供することにある。 【解決手段】 交換局から送信されてくる電話番号を検
出部14で検出し、予め登録された電話番号と検出され
た電話番号とを比較し一致する登録電話番号があるか否
かを判断し、該判断に基づき以後の処理を変更する制御
手段1を備えた通信端末装置であって、前記検出した登
録番号が電話である場合のみ、呼び出しベルを鳴動する
ようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】 本発明は、「発信電話番号
表示サービス」を利用して相手側の端末に応じて適切に
対応できるファクシミリ装置等の通信端末装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】最近の電話機の普及に伴い、種々の電話
サービスが利用されて来ている。このサービスの一つに
日本、北米等で実施されている「発信電話番号表示サー
ビス」(北米では、CALLER ID サービスとい
う。)がある。この「発信電話番号表示サービス」と
は、図5に示すように断続する呼び出し信号のベル停止
期間に電話番号や時刻等を1200bpsのモデム信号
として送信するサービスをいう。従って、着呼する前に
発呼側の電話番号がLCD等の表示器に表示されるの
で、電話に応対する前に相手を判別することができるの
で大変便利である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、ファクシミリ
装置のような通信端末装置では、相手が電話をかけてき
たのかファクシミリ送信なのか、上記サービスを利用し
た場合でも電話番号の表示だけではわからないので、一
旦電話で応対しなければならないので、たいへん不便で
ある。また、自動で電話であるかファクシミリであるか
を判断する機能を利用したものもあるが、この場合でも
呼び出しベルを鳴動するので、該機能が設定されている
ことを知らないオペレータは電話に応対してしまうとい
う問題があった。
【0004】本発明は、上記問題を解決したファクシミ
リ装置等の通信端末装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するためなされたもので、請求項1に記載の発明は、
交換局から送信されてくる電話番号を検出する検出手段
と、呼び出しベルを鳴動するベル鳴動手段と、予め登録
された電話番号と対応づけて記憶した相手端末の種別を
記憶する記憶手段と、前記登録電話番号と前記検出手段
により検出された電話番号とを比較する比較手段と、該
比較手段により一致する登録電話番号があるか否かを判
断し、該判断に基づき以後の処理を変更する制御手段と
を備えた通信端末装置であって、前記検出した登録番号
が電話である場合のみ、前記ベル鳴動手段を鳴動するこ
とを特徴とする。
【0006】請求項2に記載の発明は、請求項1記載の
通信端末装置において、制御手段は、上記登録電話番号
と対応づけられた上記種別が電話でない場合には、自動
的にデータ通信処理を行うことを特徴とする。
【0007】請求項3に記載の発明は、請求項1に記載
の通信端末装置において、上記制御手段は、上記登録電
話番号と対応づけられた上記種別が登録電話番号と判断
できない場合には、一旦自動着信後、非音声端末信号を
受信すれば自動的にデータ通信処理を行い、受信できな
ければ上記ベル鳴動手段によりベルを鳴動することを特
徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。図1は、本発明の通信端末装置の
一実施の形態であるファクシミリ装置の構成をブロック
図で示したものである。図中、1は信号処理部、2は読
取部、3は記録部、4はキー操作部、5は表示部、6は
ROM、7はRAM、8は呼び出しベル音発生回路、
9、17は切換スイッチ、10は子電話機、11は呼出
信号検出回路、12は交流結合部、13はトランス、1
4はモデム、15は呼出電圧発生部、16はオフフック
検出回路である。信号処理部1には、読取部2、印字出
力部3、キー操作部4、表示部5、ROM6、RAM
7、呼び出しベル音発生回路8、モデム14、呼出信号
検出回路11、呼出電圧発生部15が接続されている。
【0009】信号処理部1はCPU等で構成され、各部
の信号処理を行うとともに回線を閉結及び開放する切換
信号を出力し、「発信電話番号表示サービス」により送
られてくる電話番号を登録されている電話番号と比較す
る電話番号比較部等を備えている。
【0010】読取部2は、CCDセンサ等のスキャナー
により原稿を読み取る。記録部3は、該読取部で読み取
った画像データ又は回線を介して送られてくる画情報を
印字出力する。キー操作部4は、発呼を行うための短縮
キー、ワンタッチキー、後述するRAM7の種別を変更
するため種別変更キー、登録する電話番号を入力したり
するためのテンキー等により構成される。
【0011】表示部5は、電話番号等の各種表示を行
う。ROM6は、ファクシミリ装置全体の制御や各種動
作を行うための信号処理部1のプログラムを格納してい
る。
【0012】RAM7は、図3に示すように短縮/ワン
タッチキーに対応して、相手先名称、電話番号、電話番
号に対応づけて種別が記憶されている。これは、電子電
話帳といわれ、キー操作部4から相手先名称の先頭一文
字を入力することにより、表示部5に該先頭一文字に関
連する相手先をスクロールして順次表示することができ
るようになっている。ここで、種別とは、相手先が電話
であるか、ファクシミリであるか、あるいはどちらでも
ないかを区別するために付ける識別符号である。例え
ば、短縮001に登録されているのは、相手先が”○○
株式会社”、電話番号が”075−123−456
7”、種別が”電話”であることを示している。呼び出
しベル音発生回路8は、オペレータに電話がかかってき
たことを知らせるため鳴動する。
【0013】リレー9は信号処理部からの切換信号によ
り電話回線Lを閉結及び開放する。交流結合部12は電
話回線Lを介し伝送されてくる呼び出し信号間に含まれ
るモデム信号を通過させるためのコンデンサ、抵抗から
構成される。13はトランスである。
【0014】モデム14は、電話回線Lから送られてく
る電話番号及びトーンを検出する電話番号検出部及びト
ーン検出部、ファクシミリ通信手順を実行するため必要
なプロトコル信号を発生するプロトコル信号発生回路
(不図示)、プロトコル信号検出回路(不図示)、電話
回線Lを介し伝送される呼び出し信号間に含まれるモデ
ム信号や送受信される画像データを変調、復調する変復
調回路(不図示)等から構成される。10は電話回線L
に接続されるブランチ電話機である。11は呼び出し信
号を検出する呼出信号検出回路である。
【0015】呼出電圧発生部15は直流電圧源として構
成され、子電話機10が電話回線から切り離されている
場合に、これらに直流電圧を供給し、オフフック検出回
路16でオフフック/オンフックを検出できるようにし
ている。切換スイッチ17はCPUにより制御されて切
り換えられる。
【0016】以上のように種別が短縮/ワンタッチダイ
ヤルの電話番号に対応づけて記憶された状態における本
発明の動作を図2に従い説明する。図2は上記ファクシ
ミリ装置に相手先より着呼がある場合の処理を示すフロ
ーチャートである。
【0017】まず、S1では、図4に示す回線上の呼び
出し信号の有無が判断され、呼出信号検出回路11で呼
び出し信号が検出される。S2では、コンデンサ、抵抗
からなる交流結合部12を通過してくる1200bps
のモデム信号が上記モデムプロセッサ14で復調され、
電話番号が検出される。信号処理部1は、検出された電
話番号をRAM7に一時記憶する。S3では、信号処理
部1は、該一時記憶した電話番号と電子電話帳に予め登
録されている登録電話番号とを比較する。登録された電
話番号と一致すれば、S13に移行する。
【0018】S13では、信号処理部1は、RAM7に
予め登録されている登録電話番号と対応づけて記憶され
ている種別を判断し、該種別に応じて以後の処理を変更
する。即ち、登録された種別が”FAX”であれば、S
14に移行する。”FAX”でなければ、S17に移行
する。S14では、信号処理部1は、電話回線を閉結す
る。S15では、信号処理部1は、ファクシミリ通信を
実行する。
【0019】S12では、信号処理部1は、ファクシミ
リ通信が終了したら電話回線を切断する。S17では、
登録種別は”FAX”でなく、”電話”であると判断し
信号処理部1は呼び出しベル音発生回路8を駆動し呼び
出しベルの鳴動を開始する。S18では、信号処理部1
は、子電話機10がオフフック検出回路16がオフフッ
クしたかどうかを監視する。
【0020】S19では、オフフック検出回路16によ
りオフフックを検出したことを知らせる信号を信号処理
部1に入力する。信号処理部1は、該信号を検知すると
呼び出し信号ベル音発生回路8の鳴動を停止する。S2
0では、信号処理部1は、切り換えスイッチ9を閉じ、
電話回線を閉結する。S11では、信号処理部1は、オ
ペレータが子電話機10をオンフックするかどうかを監
視し、オンフックされれば、S12に移行する。S12
では、会話終了であると信号処理部1は判断し電話回線
を切断する。S23では、信号処理部1は、電話回線を
閉結し、通話を開始する。
【0021】S21では、信号処理部1は呼び出し信号
が停止したかどうかを監視する。S22では、信号処理
部1は、呼び出し信号の停止を検出すると、呼び出しベ
ル音発生回路8の鳴動を停止する。以上は、電子電話帳
に回線から送出されてきた電話番号が登録されている場
合について述べてきたが、次に電話番号が登録されてい
ない場合についてフローチャートに基づき説明する。
【0022】S3において、信号処理部1は、該一時記
憶した電話番号と電子電話帳に予め登録されている登録
電話番号とを比較し、一致する番号がないと判断すると
S4に移行する。即ち、相手先が電話なのかファクシミ
リなのかが判らないので、以後の動作はTEL/FAX
モードといわれる動作を実行する。
【0023】S4では、切り換えスイッチ9を閉じ、電
話回線をファクシミリ側に接続する。 S5では、信号
処理部1は、発呼側が非音声端末であることを示す発呼
トーン(以下「CNG信号」という。)を検出したかど
うかを判断する。CNG信号を検出すれば、S15に移
行する。信号処理部1が検出できなければ、S6に移行
する。S15では、ファクシミリ通信を実行し、以下の
動作は上述した通りである。
【0024】S6では、オペレータに電話がきたことを
知らせるため疑似ベル呼び出音の鳴動を開始する。この
鳴動音は、上述した呼び出しベルと鳴り方を変えて行
う。S7では、信号処理部1は、呼び出し期間を制限す
るためタイマを起動する。S8では、信号処理部1は、
子電話機10がオフフック検出回路16がオフフックし
たかどうかを監視する。信号処理部1は、オフフックを
検出すればS9に移行する。
【0025】S16では、信号処理部1が、タイムアッ
プしたかどうかを判断し、タイムアップするまでオフフ
ックを監視する(S8)。S9では、信号処理部1は、
疑似ベル呼び出しを停止する。S10では、相手側と通
話を実行する。S11では、信号処理部1はオンフック
されたかどうかを監視する。オンフックを検出すれば信
号処理部1はS12に移行する。S12は、上述した通
りである。
【0026】
【発明の効果】以上のように、請求項1に記載の発明に
よれば、予め登録した電話番号に応じて相手側の種別を
記憶しているので、相手先に応じて適切な対応が可能と
なるとともに、電話の場合だけ呼び出しベルを鳴らすの
でオペレータがいちいち電話以外の場合には応答する必
要がないので大変便利である。請求項2に記載の発明に
よれば、相手先の種別が電話以外であれば自動的に通信
処理を行うので、オペレータが無駄な操作をする必要が
なく便利である。請求項3に記載の発明によれば、種別
が判断できない場合でも相手に応じて適切に対応ができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る通信端末装置の要部構成の一例を
示したブロック図である。
【図2】本発明に係る通信端末装置の着呼時の動作の一
例を示すフローチャートである。
【図3】本発明に係る通信端末装置のRAM7に記憶さ
れている短縮/ワンタッチダイヤルに対応して種別等の
登録状態の一実施例である。
【図4】発信元電話番号表示サービスにおける回線信号
の概要を示す図。
【符号の説明】
1 信号処理部 7 RAM 8 呼び出しベル音発生回路 14 モデム

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 交換局から送信されてくる電話番号を検
    出する検出手段と、呼び出しベルを鳴動するベル鳴動手
    段と、予め登録された電話番号と対応づけて記憶した相
    手端末の種別を記憶する記憶手段と、前記登録電話番号
    と前記検出手段により検出された電話番号とを比較する
    比較手段と、該比較手段により一致する登録電話番号が
    あるか否かを判断し、該判断に基づき以後の処理を変更
    する制御手段とを備えた通信端末装置であって、前記検
    出した登録番号が電話である場合のみ、前記ベル鳴動手
    段を鳴動することを特徴とする通信端末装置。
  2. 【請求項2】 上記制御手段は、上記登録電話番号と対
    応づけられた上記種別が電話でない場合には、自動的に
    データ通信処理を行うことを特徴とする請求項1記載の
    通信端末装置。
  3. 【請求項3】 上記制御手段は、上記登録電話番号と対
    応づけられた上記種別が登録電話番号と判断できない場
    合には、一旦自動着信後、非音声端末信号を受信すれば
    自動的にデータ通信処理を行い、受信できなければ上記
    ベル鳴動手段によりベルを鳴動することを特徴とする請
    求項1に記載の通信端末装置。
JP10008185A 1998-01-20 1998-01-20 通信端末装置 Pending JPH11205480A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10008185A JPH11205480A (ja) 1998-01-20 1998-01-20 通信端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10008185A JPH11205480A (ja) 1998-01-20 1998-01-20 通信端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11205480A true JPH11205480A (ja) 1999-07-30

Family

ID=11686255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10008185A Pending JPH11205480A (ja) 1998-01-20 1998-01-20 通信端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11205480A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07162550A (ja) 電話装置
JPH11205480A (ja) 通信端末装置
JP3669041B2 (ja) 通信端末装置
JP3837905B2 (ja) 通信端末装置
JP3738193B2 (ja) 通信装置
JP3601400B2 (ja) 通信端末装置
JP2000151841A (ja) 通信端末装置
JP2000069152A (ja) 通信端末装置
JP3630809B2 (ja) 電話端末用受信回路
JP3296776B2 (ja) 通信端末システム
JPH09163111A (ja) ファクシミリ装置
JPH04280561A (ja) 誤ダイヤル判定装置
JPH11122337A (ja) 通信端末装置
JPH11155010A (ja) 電話装置
JP2000083085A (ja) 電話装置
JPH09205533A (ja) 通信端末装置
JPH10229453A (ja) 通信端末装置
JPH05347695A (ja) 網制御装置およびファクシミリ装置
JPH1188528A (ja) 通信端末装置
JPH066460A (ja) 構内自動交換機
JP2001237980A (ja) 通信装置、その制御方法、及びその制御プログラムを格納したコンピュータにより読み取り可能な記憶媒体
JPH09149228A (ja) 呼出着信選択機能付き通信端末装置
JPH11308364A (ja) 通信端末装置
JP2002027043A (ja) ナンバー・ディスプレイを備えた通信端末装置
JPH1188643A (ja) ファクシミリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060919