JPH1188528A - 通信端末装置 - Google Patents
通信端末装置Info
- Publication number
- JPH1188528A JPH1188528A JP9236377A JP23637797A JPH1188528A JP H1188528 A JPH1188528 A JP H1188528A JP 9236377 A JP9236377 A JP 9236377A JP 23637797 A JP23637797 A JP 23637797A JP H1188528 A JPH1188528 A JP H1188528A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- call
- pattern
- facsimile
- signal
- ringing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Facsimile Transmission Control (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 DRD機能と無鳴動着信機能を組み合わせ、
回線からの呼び出しのパターンに適切に応答することが
できる通信端末装置を提供することにある。 【解決手段】 電話番号に応じて呼び出し信号のパター
ンを変えるようにしたサービスを受け入れ可能とした通
信端末装置であり、電話回線Lから呼び出し信号のパタ
ーンが送られてきたときに呼び出し信号のパターンによ
ってスピーカ7から呼び出しベルを鳴動させるか否かの
決定する判断手段1を設けた。
回線からの呼び出しのパターンに適切に応答することが
できる通信端末装置を提供することにある。 【解決手段】 電話番号に応じて呼び出し信号のパター
ンを変えるようにしたサービスを受け入れ可能とした通
信端末装置であり、電話回線Lから呼び出し信号のパタ
ーンが送られてきたときに呼び出し信号のパターンによ
ってスピーカ7から呼び出しベルを鳴動させるか否かの
決定する判断手段1を設けた。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電話番号に応じて
呼出音のリングパターンを変えて呼び出すサービスを用
いた通信端末装置に関するものである。
呼出音のリングパターンを変えて呼び出すサービスを用
いた通信端末装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】電話回線を利用した通信網において、1
つの回線に複数の呼び出し番号を割り付けてそれぞれの
呼び出しパターンを変えて呼び出すサービス方式があ
る。このサービス方式は例えばアメリカではリングマス
ターサービス方式、香港ではデュプレックスリングサー
ビス方式と呼ばれている。一方、日本では登録された発
信側の電話番号とそれ以外の電話番号とにより呼び出し
音を変える鳴り分けサービスがある。このサービスを利
用すると、被呼側では、呼び出し音を聞いて、その有
音、無音のパターンからどの電話番号がかかってきたか
を識別することができる。
つの回線に複数の呼び出し番号を割り付けてそれぞれの
呼び出しパターンを変えて呼び出すサービス方式があ
る。このサービス方式は例えばアメリカではリングマス
ターサービス方式、香港ではデュプレックスリングサー
ビス方式と呼ばれている。一方、日本では登録された発
信側の電話番号とそれ以外の電話番号とにより呼び出し
音を変える鳴り分けサービスがある。このサービスを利
用すると、被呼側では、呼び出し音を聞いて、その有
音、無音のパターンからどの電話番号がかかってきたか
を識別することができる。
【0003】このようなサービスを行う電話回線に通信
端末装置であるファクシミリ装置が接続されている場合
がある。ファクシミリ装置には上述したサービスに対応
するDRD(「Distinctive Ring D
etector)機能が設けられたものがある。また、
従来のファクシミリ装置において、ベルを鳴動させずに
自動着信をさせる無鳴動着信設定が設けられたものがあ
る。無鳴動着信は、ファクシミリ受信時などにベル鳴動
は耳障りなので鳴動させたくないときなどに設定され
る。
端末装置であるファクシミリ装置が接続されている場合
がある。ファクシミリ装置には上述したサービスに対応
するDRD(「Distinctive Ring D
etector)機能が設けられたものがある。また、
従来のファクシミリ装置において、ベルを鳴動させずに
自動着信をさせる無鳴動着信設定が設けられたものがあ
る。無鳴動着信は、ファクシミリ受信時などにベル鳴動
は耳障りなので鳴動させたくないときなどに設定され
る。
【0004】従来のファクシミリ装置においては、図5
(a)に示すように無鳴動着信が設定されていない場合
は、回線からの呼び出し信号に応じて呼び出しベルが鳴
動する。無鳴動着信が設定されていれば一切呼び出しベ
ルは鳴動しなかった。
(a)に示すように無鳴動着信が設定されていない場合
は、回線からの呼び出し信号に応じて呼び出しベルが鳴
動する。無鳴動着信が設定されていれば一切呼び出しベ
ルは鳴動しなかった。
【0005】一方、図5(b)に示すようにファクシミ
リ用と電話用の2つの電話番号が割り付けられて回線に
接続されたファクシミリ装置において、DRD機能が有
効で、ファクシミリ用に割り付けられた電話番号に対す
る呼び出し信号のパターンであれば自動着信しない。
リ用と電話用の2つの電話番号が割り付けられて回線に
接続されたファクシミリ装置において、DRD機能が有
効で、ファクシミリ用に割り付けられた電話番号に対す
る呼び出し信号のパターンであれば自動着信しない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来のファクシミリ装
置でDRD機能と無鳴動着信設定を組み合わせようとす
ると、以下のような不都合が発生する。即ち、DRD機
能と、無鳴動着信の両方が有効になっているとき、電話
用に割り付けられた電話番号に対する呼び出し信号のパ
ターンが到来したときには自動着信せず、呼び出しベル
も鳴動しないため、被呼側では電話がかかってきている
ことがわからないという問題が発生する。
置でDRD機能と無鳴動着信設定を組み合わせようとす
ると、以下のような不都合が発生する。即ち、DRD機
能と、無鳴動着信の両方が有効になっているとき、電話
用に割り付けられた電話番号に対する呼び出し信号のパ
ターンが到来したときには自動着信せず、呼び出しベル
も鳴動しないため、被呼側では電話がかかってきている
ことがわからないという問題が発生する。
【0007】本発明は、上述した事情に鑑みなされたも
ので、DRD機能と無鳴動着信機能を組み合わせ、回線
からの呼び出しのパターンに適切に応答することができ
る通信端末装置を提供することにある。
ので、DRD機能と無鳴動着信機能を組み合わせ、回線
からの呼び出しのパターンに適切に応答することができ
る通信端末装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するためなされたもので、請求項1に記載の発明は、
電話番号に応じて呼び出し信号のパターンを変えるよう
にしたサービスを受け入れ可能とした通信端末装置にお
いて、前記呼び出し信号のパターンによって呼び出しベ
ルを鳴動させるか否かの判断手段を有することを特徴と
する。従って、呼び出し信号のパターンに応じて呼び出
しベルの鳴動を適切に行うことができる。
決するためなされたもので、請求項1に記載の発明は、
電話番号に応じて呼び出し信号のパターンを変えるよう
にしたサービスを受け入れ可能とした通信端末装置にお
いて、前記呼び出し信号のパターンによって呼び出しベ
ルを鳴動させるか否かの判断手段を有することを特徴と
する。従って、呼び出し信号のパターンに応じて呼び出
しベルの鳴動を適切に行うことができる。
【0009】請求項2に記載の発明は、上記呼び出し信
号のパターンがファクシミリ用に割り付けられた信号で
ある場合は無鳴動着信し、電話用に割り付けられたパタ
ーンであるときは呼び出しベルを鳴動することを特徴と
する。従って、オペレータは確実に電話であることを識
別することができる。
号のパターンがファクシミリ用に割り付けられた信号で
ある場合は無鳴動着信し、電話用に割り付けられたパタ
ーンであるときは呼び出しベルを鳴動することを特徴と
する。従って、オペレータは確実に電話であることを識
別することができる。
【0010】請求項3に記載の発明は、無鳴動着信を設
定するかどうかを設定する第1の設定手段を備え、前記
第1の設定手段が無鳴動に設定していないときは、ファ
クシミリ用に割り付けられた呼び出し信号が送出された
とき、呼び出し信号のパターンに応じて呼び出しベルを
鳴動し自動着信することを特徴とする。従って、オペレ
ータはファクシミリ通信をリアルタイムに知ることがで
きる。
定するかどうかを設定する第1の設定手段を備え、前記
第1の設定手段が無鳴動に設定していないときは、ファ
クシミリ用に割り付けられた呼び出し信号が送出された
とき、呼び出し信号のパターンに応じて呼び出しベルを
鳴動し自動着信することを特徴とする。従って、オペレ
ータはファクシミリ通信をリアルタイムに知ることがで
きる。
【0011】請求項4に記載の発明は、ファクシミリ専
用として動作を行うか否かを設定する第2の設定手段を
備え、ファクシミリ専用の動作を行うよう第2の設定手
段で設定されているときは、ファクシミリ用以外の呼び
出し信号のパターンが送出されてきたときには呼び出し
ベルを鳴動しないことを特徴とする。従って、それぞれ
の用途に応じた複数の通信端末装置を並列に接続する場
合に不要な呼び出しベルの鳴動を防止できる。
用として動作を行うか否かを設定する第2の設定手段を
備え、ファクシミリ専用の動作を行うよう第2の設定手
段で設定されているときは、ファクシミリ用以外の呼び
出し信号のパターンが送出されてきたときには呼び出し
ベルを鳴動しないことを特徴とする。従って、それぞれ
の用途に応じた複数の通信端末装置を並列に接続する場
合に不要な呼び出しベルの鳴動を防止できる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。図1は、本発明の通信端末装置で
ある一例であるファクシミリ装置の構成をブロック図で
示したものである。図1において、1は、システム全体
の制御を行うCPU等で構成される信号処理部である。
2は、呼び出し信号パターンデータ、システムの各種動
作を制御するプログラムを格納したROMである。3
は、キー操作部6から入力されるダイヤル番号等を記憶
するRAMである。
施の形態を説明する。図1は、本発明の通信端末装置で
ある一例であるファクシミリ装置の構成をブロック図で
示したものである。図1において、1は、システム全体
の制御を行うCPU等で構成される信号処理部である。
2は、呼び出し信号パターンデータ、システムの各種動
作を制御するプログラムを格納したROMである。3
は、キー操作部6から入力されるダイヤル番号等を記憶
するRAMである。
【0013】4は、CCDセンサにより原稿を読み取る
読取部である。5は、該読取部4で読み取った画像デー
タ又は回線を介して送られてくる画情報を印字出力する
印字出力部である。6は、キー操作部であり、無鳴動着
信を有効/無効にする無鳴動着信設定キー、ファクシミ
リ専用動作を有効/無効とする動作モード設定キー、ワ
ンタッチキー、短縮ダイヤル等から構成される。7は、
ファクシミリ装置の呼び出しベルを出力するスピーカで
ある。
読取部である。5は、該読取部4で読み取った画像デー
タ又は回線を介して送られてくる画情報を印字出力する
印字出力部である。6は、キー操作部であり、無鳴動着
信を有効/無効にする無鳴動着信設定キー、ファクシミ
リ専用動作を有効/無効とする動作モード設定キー、ワ
ンタッチキー、短縮ダイヤル等から構成される。7は、
ファクシミリ装置の呼び出しベルを出力するスピーカで
ある。
【0014】8はダイヤル等の各種表示を行う表示部、
9は受信信号又は送信信号を復調又は変調するモデム、
10は回線制御部であり、呼び出し信号を検出する呼び
出し検出部を有し、モデムとファクシミリ装置を接続制
御し、11は付属電話機である。
9は受信信号又は送信信号を復調又は変調するモデム、
10は回線制御部であり、呼び出し信号を検出する呼び
出し検出部を有し、モデムとファクシミリ装置を接続制
御し、11は付属電話機である。
【0015】このような構成において、ファクシミリ用
に割り付けられた番号又は電話用に割り付けられた番号
宛の呼び出し信号のパターンが電話回線から送出されて
きた場合の本発明の動作について図2のフローチャート
に従い説明する。
に割り付けられた番号又は電話用に割り付けられた番号
宛の呼び出し信号のパターンが電話回線から送出されて
きた場合の本発明の動作について図2のフローチャート
に従い説明する。
【0016】図6は、呼び出し信号のリングパターンを
示す例である。電話用に割り付けられた番号に対する呼
び出し信号のリングパターンは0.4秒ON、0.2秒
OFF、0.4秒ON、3.0秒OFFの繰り返しパタ
ーンP1である。ファクシミリ用に割り付けられた番号
に対する呼び出し信号は1.2秒ON、3.0秒OFF
の繰り返しパターンP2である。
示す例である。電話用に割り付けられた番号に対する呼
び出し信号のリングパターンは0.4秒ON、0.2秒
OFF、0.4秒ON、3.0秒OFFの繰り返しパタ
ーンP1である。ファクシミリ用に割り付けられた番号
に対する呼び出し信号は1.2秒ON、3.0秒OFF
の繰り返しパターンP2である。
【0017】図2のS1においては、回線制御部10
は、電話回線Lに送出されてくる図6に示す呼び出し信
号を検出する。S2においては、信号処理部1はファク
シミリ専用モードの設定がなされているか否かを判定す
る。設定がなされていなければS20に移行する。
は、電話回線Lに送出されてくる図6に示す呼び出し信
号を検出する。S2においては、信号処理部1はファク
シミリ専用モードの設定がなされているか否かを判定す
る。設定がなされていなければS20に移行する。
【0018】以下にファクシミリ専用モードの設定がな
されていない場合について説明する。S3においては、
信号処理部1は無鳴動着信の設定がされているかどうか
を判定する。設定がされていれば、S4に移行する。設
定されていなければS17に移行する。S4において
は、信号処理部1は電話回線Lから送出されてくる呼び
出し信号のパターンがファクシミリ用に割り付けられた
番号に対するパターンであるか否かを判定するため、R
OM2から呼び出しパターンデータを読みだし、サンプ
リングによりデジタル化された呼び出し信号のパターン
と比較される。呼び出し信号のパターンがファクシミリ
用に割り付けられた番号に対するパターンであると判定
されればS5に移行する。そうでなければ、S8へ移行
する。
されていない場合について説明する。S3においては、
信号処理部1は無鳴動着信の設定がされているかどうか
を判定する。設定がされていれば、S4に移行する。設
定されていなければS17に移行する。S4において
は、信号処理部1は電話回線Lから送出されてくる呼び
出し信号のパターンがファクシミリ用に割り付けられた
番号に対するパターンであるか否かを判定するため、R
OM2から呼び出しパターンデータを読みだし、サンプ
リングによりデジタル化された呼び出し信号のパターン
と比較される。呼び出し信号のパターンがファクシミリ
用に割り付けられた番号に対するパターンであると判定
されればS5に移行する。そうでなければ、S8へ移行
する。
【0019】S5においては、回線制御部10は電話回
線を閉結して無鳴動着信し、ファクシミリ受信の準備を
する。S6においては、信号処理部1は、ファクシミリ
装置はファクシミリ通信を開始する。 S7において
は、信号処理部1は、ファクシミリ通信が終了したら電
話回線を切断し、処理を終了する。
線を閉結して無鳴動着信し、ファクシミリ受信の準備を
する。S6においては、信号処理部1は、ファクシミリ
装置はファクシミリ通信を開始する。 S7において
は、信号処理部1は、ファクシミリ通信が終了したら電
話回線を切断し、処理を終了する。
【0020】S8においては、信号処理部1は、S4に
おいてファクシミリ番号でないので、呼び出し信号にあ
わせて呼び出しベルの鳴動を開始し電話である旨を近く
の人に知らせることができる。
おいてファクシミリ番号でないので、呼び出し信号にあ
わせて呼び出しベルの鳴動を開始し電話である旨を近く
の人に知らせることができる。
【0021】S9においては、信号処理部1は、誰かが
オフフックしたかどうかを判定する。オフフックされて
いればS10に移行する。オフフックされていなけれ
ば、S15へ移行する。S10においては、信号処理部
1は、呼び出しベルの鳴動を停止する。S11において
は、信号処理部1は、回線を閉結する。
オフフックしたかどうかを判定する。オフフックされて
いればS10に移行する。オフフックされていなけれ
ば、S15へ移行する。S10においては、信号処理部
1は、呼び出しベルの鳴動を停止する。S11において
は、信号処理部1は、回線を閉結する。
【0022】S13においては、信号処理部1は、通話
を終了してオンフックされたかどうかを判定する。オン
フックされれば電話回線を切断し処理を終了する。オン
フックされない場合は、S12に戻りオンフックされる
まで待つ。
を終了してオンフックされたかどうかを判定する。オン
フックされれば電話回線を切断し処理を終了する。オン
フックされない場合は、S12に戻りオンフックされる
まで待つ。
【0023】S15においては、電話回線からの呼び出
し信号が停止したかどうかを信号処理部1が判定する。
呼び出し信号が停止すれば、S16へ移行し、信号処理
部1は、呼び出しベル鳴動を停止する。呼び出し信号が
停止しなければ停止するまでS9に戻ってオフフックさ
れたかどうかを信号処理部1が判定する。
し信号が停止したかどうかを信号処理部1が判定する。
呼び出し信号が停止すれば、S16へ移行し、信号処理
部1は、呼び出しベル鳴動を停止する。呼び出し信号が
停止しなければ停止するまでS9に戻ってオフフックさ
れたかどうかを信号処理部1が判定する。
【0024】一方、無鳴動着信設定がなされていない場
合には、図3のS17において、信号処理部1は、呼び
出し信号にあわせて呼び出しベルの鳴動を開始する。S
18において、電話回線Lから送出されてくる呼び出し
信号のパターンがファクシミリ用に割り付けられた番号
に対するパターンであるか否かを判定するため、ROM
2から呼び出しパターンデータが読みだされ、サンプリ
ングによりデジタル化された呼び出し信号のパターンと
比較される。呼び出し信号のパターンがファクシミリ用
に割り付けられた番号に対するパターンであると判定さ
れればS19に移行する。そうでなければ、S9へ移行
する。
合には、図3のS17において、信号処理部1は、呼び
出し信号にあわせて呼び出しベルの鳴動を開始する。S
18において、電話回線Lから送出されてくる呼び出し
信号のパターンがファクシミリ用に割り付けられた番号
に対するパターンであるか否かを判定するため、ROM
2から呼び出しパターンデータが読みだされ、サンプリ
ングによりデジタル化された呼び出し信号のパターンと
比較される。呼び出し信号のパターンがファクシミリ用
に割り付けられた番号に対するパターンであると判定さ
れればS19に移行する。そうでなければ、S9へ移行
する。
【0025】S15においては、信号処理部1は、呼び
出しベルの鳴動を停止しS5に移行する。以上、ファク
シミリ専用モードの設定がなされていない場合について
説明したが、次にファクシミリ専用モードが設定されて
いる場合について説明する。
出しベルの鳴動を停止しS5に移行する。以上、ファク
シミリ専用モードの設定がなされていない場合について
説明したが、次にファクシミリ専用モードが設定されて
いる場合について説明する。
【0026】S2において、ファクシミリ専用モードの
設定がなされていれば、図3のS20において、電話回
線Lから送出されてくる呼び出し信号のパターンがファ
クシミリ用に割り付けられてた番号に対するパターンで
あるかを判定するため、信号処理部1は、ROM2から
呼び出しパターンデータを読みだし、信号処理部1によ
ってサンプリングによりデジタル化された呼び出し信号
のパターンと比較する。呼び出し信号のパターンがファ
クシミリ用に割り付けられた番号に対するパターンであ
ると判定されればS21に移行する。そうでなければ、
S24へ移行する。
設定がなされていれば、図3のS20において、電話回
線Lから送出されてくる呼び出し信号のパターンがファ
クシミリ用に割り付けられてた番号に対するパターンで
あるかを判定するため、信号処理部1は、ROM2から
呼び出しパターンデータを読みだし、信号処理部1によ
ってサンプリングによりデジタル化された呼び出し信号
のパターンと比較する。呼び出し信号のパターンがファ
クシミリ用に割り付けられた番号に対するパターンであ
ると判定されればS21に移行する。そうでなければ、
S24へ移行する。
【0027】S21においては、信号処理部1は、無鳴
動着信がなされているかどうかを判定する。設定がなさ
れていればS5に移行する。設定がなされていなければ
S22に移行する。 S22においては、呼び出し信号
に併せて呼び出しベルの鳴動を開始し、ファクシミリ通
信が開始される旨を近くのオペレータに通知することが
できる。
動着信がなされているかどうかを判定する。設定がなさ
れていればS5に移行する。設定がなされていなければ
S22に移行する。 S22においては、呼び出し信号
に併せて呼び出しベルの鳴動を開始し、ファクシミリ通
信が開始される旨を近くのオペレータに通知することが
できる。
【0028】S23においては、信号処理部1は、呼び
出しベルの鳴動を停止し、図2のS5に移行する。一
方、S20において、呼び出し信号のパターンがファク
シミリ用に割り付けられた番号に対するパターンである
と判定されなければ、S24において、信号処理部1
は、電話回線Lから送出されてくる呼び出し信号が停止
されるまで待ち、停止されれば処理を終了するので、不
要なベルの鳴動を防止することができる。図5は、以上
の動作を表にまとめたもので、(a)は無鳴動着信と呼
び出しベル鳴動、(b)はDRD設定と自動着信との関
係を示したものである。
出しベルの鳴動を停止し、図2のS5に移行する。一
方、S20において、呼び出し信号のパターンがファク
シミリ用に割り付けられた番号に対するパターンである
と判定されなければ、S24において、信号処理部1
は、電話回線Lから送出されてくる呼び出し信号が停止
されるまで待ち、停止されれば処理を終了するので、不
要なベルの鳴動を防止することができる。図5は、以上
の動作を表にまとめたもので、(a)は無鳴動着信と呼
び出しベル鳴動、(b)はDRD設定と自動着信との関
係を示したものである。
【0029】
【発明の効果】以上のように、請求項1の発明によれ
ば、呼び出し信号のパターンによって呼び出しベルを鳴
動するか否かを判断しているので、相手がファクシミリ
か電話かに応じて呼び出しベルの鳴動を適切に行うこと
ができる。
ば、呼び出し信号のパターンによって呼び出しベルを鳴
動するか否かを判断しているので、相手がファクシミリ
か電話かに応じて呼び出しベルの鳴動を適切に行うこと
ができる。
【0030】請求項2の発明によれば、ファクシミリ用
に割り付けられた呼び出し信号のパターンのときは無鳴
動着信し、ファクシミリ以外に割り付けられた呼び出し
信号のパターンのときはベルを鳴動するようにしている
ので、確実にファクシミリ以外の呼び出しに対応するこ
とができる。
に割り付けられた呼び出し信号のパターンのときは無鳴
動着信し、ファクシミリ以外に割り付けられた呼び出し
信号のパターンのときはベルを鳴動するようにしている
ので、確実にファクシミリ以外の呼び出しに対応するこ
とができる。
【0031】請求項3の発明によれば、無鳴動着信をす
るかどうかを設定する第1の設定手段を備え、前記第1
の設定手段で無鳴動着信に設定されていないときは、フ
ァクシミリ用に割り付けられた呼び出し信号が送出され
たとき、呼び出し信号のパターンに応じて呼び出しベル
を鳴動し自動着信するようにしているので、オペレータ
はファクシミリ通信をリアルタイムに知ることができ
る。
るかどうかを設定する第1の設定手段を備え、前記第1
の設定手段で無鳴動着信に設定されていないときは、フ
ァクシミリ用に割り付けられた呼び出し信号が送出され
たとき、呼び出し信号のパターンに応じて呼び出しベル
を鳴動し自動着信するようにしているので、オペレータ
はファクシミリ通信をリアルタイムに知ることができ
る。
【0032】請求項4に記載の発明は、ファクシミリ専
用として動作を行うか否かを設定する第2の設定手段を
備え、ファクシミリ専用の動作を行うよう第2の設定手
段で設定されているときは、ファクシミリ用以外の呼び
出し信号のパターンが送出されてきたときには呼び出し
ベルを鳴動しないようにしているので、それぞれの用途
に応じた複数の通信端末装置を並列に接続する場合に不
要な呼び出しベルの鳴動を防止できる。
用として動作を行うか否かを設定する第2の設定手段を
備え、ファクシミリ専用の動作を行うよう第2の設定手
段で設定されているときは、ファクシミリ用以外の呼び
出し信号のパターンが送出されてきたときには呼び出し
ベルを鳴動しないようにしているので、それぞれの用途
に応じた複数の通信端末装置を並列に接続する場合に不
要な呼び出しベルの鳴動を防止できる。
【図1】本発明に係る通信端末装置であるファクシミリ
の要部構成の一例を示したブロック図である。
の要部構成の一例を示したブロック図である。
【図2】本発明に係る通信端末装置であるファクシミリ
装置の動作の一例を示すフローチャートである。
装置の動作の一例を示すフローチャートである。
【図3】本発明に係る通信端末装置であるファクシミリ
装置の動作の一例を示す他のフローチャートである。
装置の動作の一例を示す他のフローチャートである。
【図4】本発明に係る通信端末装置であるファクシミリ
装置の呼び出しベルの鳴動及び自動着信を表にしたもの
であり、(a)はFAX呼び出しの場合、(b)は電話
呼び出しの場合についての表をそれぞれ示している。
装置の呼び出しベルの鳴動及び自動着信を表にしたもの
であり、(a)はFAX呼び出しの場合、(b)は電話
呼び出しの場合についての表をそれぞれ示している。
【図5】従来の通信端末装置であるファクシミリ装置の
呼び出しベルの鳴動の関係を表に示したものであり、
(a)は無鳴動設定、(b)はDRD設定の場合につい
ての表をそれぞれ示している。
呼び出しベルの鳴動の関係を表に示したものであり、
(a)は無鳴動設定、(b)はDRD設定の場合につい
ての表をそれぞれ示している。
【図6】本発明に係る呼び出し信号のリングパターンを
示す一例である。
示す一例である。
1 信号処理部 2 ROM 6 キー操作部 7 スピーカ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04N 1/32 H04N 1/32 Z
Claims (4)
- 【請求項1】 電話番号に応じて呼び出し信号のパター
ンを変えるようにしたサービスを受け入れ可能とした通
信端末装置において、前記呼び出し信号のパターンによ
って呼び出しベルを鳴動させるか否かの判断手段を有す
ることを特徴とする通信端末装置。 - 【請求項2】 上記呼び出し信号のパターンがファクシ
ミリ用に割り付けられたパターンである場合は無鳴動着
信し、電話用に割り付けられたパターンであるときは呼
び出しベルを鳴動することを特徴とする請求項1記載の
通信端末装置。 - 【請求項3】 無鳴動着信を設定するかどうかを設定す
る第1の設定手段を備え、前記第1の設定手段で無鳴動
着信が設定されていないときは、ファクシミリ用に割り
付けられた呼び出し信号が送出されたとき、呼び出し信
号のパターンに応じて呼び出しベルを鳴動し自動着信す
ることを特徴とする請求項2記載の通信端末装置。 - 【請求項4】 ファクシミリ専用として動作を行うか否
かを設定する第2の設定手段を備え、ファクシミリ専用
の動作を行うよう第2の設定手段で設定されているとき
は、ファクシミリ用以外の呼び出し信号のパターンが送
出されてきたときには呼び出しベルを鳴動しないことを
特徴とする請求項2又は請求項3記載の通信端末装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9236377A JPH1188528A (ja) | 1997-09-02 | 1997-09-02 | 通信端末装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9236377A JPH1188528A (ja) | 1997-09-02 | 1997-09-02 | 通信端末装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1188528A true JPH1188528A (ja) | 1999-03-30 |
Family
ID=16999896
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9236377A Pending JPH1188528A (ja) | 1997-09-02 | 1997-09-02 | 通信端末装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH1188528A (ja) |
-
1997
- 1997-09-02 JP JP9236377A patent/JPH1188528A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2811025B2 (ja) | 複合型画像通信装置 | |
JPH1188528A (ja) | 通信端末装置 | |
KR100268672B1 (ko) | 부재중발신자정보알림장치및방법 | |
JP3196745B2 (ja) | 通信端末装置 | |
KR19990012342A (ko) | 자동응답기능을 갖는 단말장치에서 발신자 식별정보를 이용한 아웃고잉 메시지 선택송출방법 | |
JP3738193B2 (ja) | 通信装置 | |
JP2563637B2 (ja) | 情報通信装置の自動リダイヤル制御方法 | |
KR100189237B1 (ko) | 팩시밀리의 송수화기 훅크오프 상태에서 문서 수신방법 | |
JP3328178B2 (ja) | 電話装置 | |
JP2502279B2 (ja) | 通信装置 | |
JPH05268318A (ja) | 通信システム | |
JPH0846696A (ja) | 電話装置 | |
JPH11252275A (ja) | 電話機 | |
JPH07226810A (ja) | 電話機 | |
JPH0491552A (ja) | 電話機能付きファクシミリ装置 | |
JPH1155495A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH0294766A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH05327896A (ja) | 着呼選択可能な交換機システム | |
JPH0548755A (ja) | 電話とフアクシミリの複合通信端末装置 | |
JPH07236009A (ja) | 専用線端末装置 | |
JPS61127258A (ja) | 発着信接続制御方式 | |
JPH05252554A (ja) | ファクシミリや留守番電話機の接続を配慮したホームテレホンシステム | |
JPH01241260A (ja) | データ通信装置 | |
JPH04215355A (ja) | 割込呼出応答方式 | |
JP2000083085A (ja) | 電話装置 |