JPH11204304A - 抵抗器およびその製造方法 - Google Patents

抵抗器およびその製造方法

Info

Publication number
JPH11204304A
JPH11204304A JP10002003A JP200398A JPH11204304A JP H11204304 A JPH11204304 A JP H11204304A JP 10002003 A JP10002003 A JP 10002003A JP 200398 A JP200398 A JP 200398A JP H11204304 A JPH11204304 A JP H11204304A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
protective layer
substrate
resistor
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10002003A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Yamada
博之 山田
Mitsunari Nakatani
光成 中谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10002003A priority Critical patent/JPH11204304A/ja
Priority to US09/228,025 priority patent/US6201290B1/en
Priority to TW088100268A priority patent/TW408342B/zh
Publication of JPH11204304A publication Critical patent/JPH11204304A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C17/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors
    • H01C17/006Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors adapted for manufacturing resistor chips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C1/00Details
    • H01C1/02Housing; Enclosing; Embedding; Filling the housing or enclosure
    • H01C1/032Housing; Enclosing; Embedding; Filling the housing or enclosure plural layers surrounding the resistive element
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C7/00Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material
    • H01C7/003Thick film resistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Non-Adjustable Resistors (AREA)
  • Apparatuses And Processes For Manufacturing Resistors (AREA)
  • Details Of Resistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、耐湿特性に優れた抵抗器およびそ
の製造方法を提供することを目的とする。 【解決手段】 基板21の上面の側部に設けられた金系
の金属薄膜による上面電極層22と、上面電極層22に
電気的に接続するように設けられたNiCr系の金属薄
膜による抵抗層24と、抵抗層24を覆うように設けら
れた樹脂による第1の保護層25と、第1の保護層25
を覆うように設けられた樹脂による第2の保護層26と
からなるものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、抵抗器およびその
製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、電子機器の小型化に伴い、回路の
無調整化をするために、抵抗値許容差の高精度な角形チ
ップ抵抗器への要求が高まってきている。特に、±0.
5%あるいは±0.1%の抵抗値許容差を有する角形チ
ップ抵抗器では、過去から主流で使用されてきたグレー
ズ材料を用いた厚膜抵抗体からなる角形チップ抵抗器
(以下、「厚膜角チップ抵抗器」と記す。)よりも、高
精度を得やすい金属薄膜抵抗体からなる角形チップ抵抗
器(以下、「薄膜角チップ抵抗器」と記す。)への市場
からの要望が高まっている。
【0003】一方、電子機器の使用環境が多様化する中
で、電子部品である角チップ抵抗器に対しても要求仕様
が高くなってきている。薄膜角チップ抵抗器の市場規模
が拡大するに伴い、耐湿特性において安定的な厚膜角チ
ップ抵抗器と同等の信頼性水準を要求されるようになっ
てきた。
【0004】以下、従来の抵抗器およびその製造方法に
ついて、図面を参照しながら説明する。
【0005】図4は従来の抵抗器の断面図である。図に
おいて、1は96%アルミナ等からなる基板である。2
は基板1の上面に設けられたNiCr系の金属薄膜から
なる抵抗層である。3は基板1の上面の左右両端部に抵
抗層2と重なるように設けられたCu等の金属薄膜から
なる一対の上面電極層である。4は基板1の裏面に基板
1を挟んで上面電極層3と対応するように設けられたC
u等の金属薄膜からなる裏面電極層である。5は少なく
とも露出する抵抗層2を覆うように設けられたポリイミ
ド系樹脂等からなる保護層である。6は基板1の側面に
上面電極層3と裏面電極層4を接続するように基板1の
側面に設けられたNi等の金属薄膜からなる側面電極層
である。7は上面電極層3と裏面電極層4および側面電
極層6とを覆うように設けられたニッケルめっき層、8
はこのニッケルめっき層7を覆うように設けられたはん
だめっき層である。
【0006】以上のように構成された抵抗器について、
以下にその製造方法を図面を参照しながら説明する。
【0007】図5は従来の抵抗器の製造方法を示す工程
図である。従来の製造工程は、まず96%アルミナなど
からなる耐熱性の基板11(分割溝なし)を受け入れる
工程Aをスタートし、次に基板11上の全面にNiCr
等の薄膜抵抗層を形成するスパッタ工程Bを経て、薄膜
抵抗層を抵抗パターン12に整形するフォトエッチング
工程Cを行う。
【0008】次に、抵抗パターン12を整形した基板1
1上の全面にNi等の薄膜上面電極層を形成するスパッ
タ工程Dを経て、薄膜上面電極層を上面電極パターン1
3に整形するフォトエッチング工程Eを行い、次に抵抗
パターン12および上面電極パターン13を安定な膜に
するために、窒素中などで350〜400℃の温度で熱
処理工程Fを行う。
【0009】次に、抵抗パターン12の抵抗値を所定の
値に修正するためにレーザートリミング等により、抵抗
値修正工程Gを行う。
【0010】次に、抵抗値修正済み抵抗パターン14を
保護するために、ポリイミド系樹脂等の熱硬化性の樹脂
による保護層15を形成する工程Hを行う。
【0011】次に、基板11を分割し、側面電極層18
を形成するための準備工程として、基板11に分割のた
めの溝16を炭酸ガスレーザー等により形成するスクラ
イブ工程Iを行い、次に基板11を短冊状基板17に分
割する一次基板分割工程Jを行い、その短冊状基板17
の側面にスパッタ等を用い、側面電極層18を形成する
側面電極形成工程Kを行う。
【0012】次に、露出している電極面にめっきを施す
ための準備工程として、短冊状基板17を個片状基板1
9に分割する二次基板分割工程Lを行い、最後にはんだ
付け時の信頼性の確保のため電極めっき層20を形成す
る電極めっき工程Mを行い、抵抗器を形成していた。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
抵抗器およびその製造方法では、薄膜角チップ抵抗器の
保護層は、前述のようにポリイミド系樹脂などの熱硬化
性の樹脂により構成されており、厚膜角チップ抵抗器の
保護層を一般的に構成するホウケイ酸鉛系ガラス等の無
機系材料に比較して、材料特性上、はるかに透湿係数
(湿気の浸入しやすさ)が大きいために、多湿雰囲気に
さらされた場合の保護層への吸湿性が高い。したがっ
て、保護層から抵抗層に水分が供給されやすく、薄膜角
チップ抵抗器に通電されると抵抗層の酸化による抵抗値
変化や、Na+、K+、Cl-等の腐食性の高いイオンが
存在する場合には電界腐食による断線不良モードに至る
ものも発生するという課題を有していた。
【0014】本発明は、上記従来の課題を解決するもの
で、高信頼性、特に耐湿特性に優れた抵抗器およびその
製造方法を提供することを目的とするものである。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、基板と、前記基板の上面の側部に設けられ
た一対の上面電極層と、前記基板の上面に前記上面電極
層に電気的に接続するように設けられた抵抗層と、少な
くとも前記基板上面の露出する前記抵抗層を覆うように
設けられた樹脂系の第1の保護層と、少なくとも前記第
1の保護層を覆うように設けられた樹脂系の第2の保護
層とからなるものである。
【0016】
【発明の実施の形態】請求項1に記載の発明は、基板
と、前記基板の上面の側部に設けられた一対の上面電極
層と、前記基板の上面に前記上面電極層に電気的に接続
するように設けられた抵抗層と、少なくとも前記基板上
面の露出する前記抵抗層を覆うように設けられた樹脂系
の第1の保護層と、少なくとも前記第1の保護層を覆う
ように設けられた樹脂系の第2の保護層とからなるもの
である。
【0017】また、請求項2に記載の発明は、請求項1
に記載の第1の保護層は、第2の保護層よりも透湿係数
が大きいものである。
【0018】また、請求項3に記載の発明は、請求項1
に記載の第1の保護層はポリイミド系樹脂、第2の保護
層はエポキシ系樹脂からなるものである。
【0019】また、請求項4に記載の発明は、請求項1
に記載の第1の保護層および第2の保護層とは、エポキ
シ系樹脂によりなるものである。
【0020】また、請求項5に記載の発明は、請求項1
に記載の抵抗層は、Ni系、Cr系、Ta系のいずれか
からなる金属薄膜からなるものである。
【0021】また、請求項6に記載の発明は、請求項1
に記載の上面電極層は、Ni系、Au系、Cu系のいず
れかからなる金属薄膜からなるものである。
【0022】また、請求項7に記載の発明は、基板の上
面の側部に一対の上面電極層を設ける工程と、前記基板
の上面に前記上面電極層に電気的に接続するように抵抗
層を設ける工程と、少なくとも前記基板上面の露出する
前記抵抗層を覆うように樹脂系の第1の保護層を形成す
る工程と、少なくとも前記第1の保護層を覆うように樹
脂系の第2の保護層を形成する工程とからなるものであ
る。
【0023】また、請求項8に記載の発明は、請求項7
に記載の樹脂系材料を印刷、硬化して第1の保護層を形
成した後、樹脂系材料を印刷、硬化して第2の保護層を
形成してなるものである。
【0024】また、請求項9に記載の発明は、請求項7
に記載の第2の保護層を形成する工程は、第1の保護層
を形成する工程よりも低い温度で硬化して形成する工程
である。
【0025】(実施の形態1)以下、本発明の実施の形
態1における抵抗器およびその製造方法について、図面
を参照しながら説明する。
【0026】図1は本発明の実施の形態1における抵抗
器の断面図である。図において、21は96%アルミナ
を含有してなる絶縁性の基板である。22は基板21の
上面の側部に設けられたAu系の金属薄膜による一対の
上面電極層である。23は基板21裏面に基板21を挟
んでこの上面電極層22と対向する位置に設けられたA
u系の金属薄膜による裏面電極層である。24は基板2
1の上面に上面電極層22に電気的に接続するように設
けられたNiCr系の金属薄膜による抵抗層である。2
5は少なくとも基板21上面の露出する抵抗層24を覆
うように設けられたポリイミド系樹脂等からなる第1の
保護層である。26は少なくとも基板1の保護層25を
覆うように設けられたエポキシ系樹脂等からなる第2の
保護層である。27は少なくとも基板21の側面に上面
電極層22と裏面電極層23とを電気的に接続するよう
に設けられたNiCr系等の金属薄膜による側面電極層
である。28は少なくとも露出する上面電極層22と裏
面電極層23および側面電極層27を覆うように設けら
れたニッケルめっき層である。29はニッケルめっき層
28を覆うように設けられたはんだめっき層である。
【0027】この時、第1の保護層25に用いたポリイ
ミド系樹脂の透湿係数は、約3.5×10-4(μg/s
ec・cm3)、第2の保護層26に用いたエポキシ系
樹脂の透湿係数は約1.5×10-4(μg/sec・c
3)であり、第1の保護層25よりも第2の保護層2
6の方が透湿係数が小さい。いずれも60℃、95%の
雰囲気での数値である。
【0028】以上のように構成された本発明の実施の形
態1における抵抗器の製造方法について、以下に図面を
参照しながら説明する。
【0029】図2は本発明の実施の形態1における抵抗
器の製造方法を示す工程図である。まず、耐熱性および
絶縁性に優れた96%アルミナを含有し、表面に縦方向
および横方向の分割溝32を有する基板31を受け入れ
(工程A)、次に基板31の上面の左右両端部に、Au
系等を導電粉末とする金属有機物からなる電極ペースト
をスクリーン印刷した後、基板31上に強固に接着させ
るために、ベルト式連続硬化炉によって約850℃で、
ピーク時間約5分のプロファイルによって焼成して、A
u系の金属薄膜による上面電極層33を形成する(工程
B)。
【0030】次に、基板31の裏面に基板31を挟ん
で、上面電極層33と対向する位置に、Au等を導電粉
末とする金属有機物からなる電極ペーストをスクリーン
印刷した後、基板31上に強固に接着させるために、ベ
ルト式連続硬化炉によって約850℃で、ピーク時間約
5分のプロファイルによって焼成して、裏面電極層を形
成する(図示せず)。
【0031】次に、NiCr系の合金材料からなる抵抗
ターゲットを用い、スパッタリング法により、上面電極
層33を形成した基板31の全面に、薄膜抵抗層34を
形成する(工程C)。
【0032】次に、薄膜抵抗層34を所定の抵抗パター
ン35に整形するために、半導体で一般的に行われるフ
ォト・エッチング(工程D)を行い、次に抵抗パターン
35を安定な膜にするために、空気中などで350〜4
00℃の温度の熱処理(工程E)を行う。
【0033】次に、抵抗パターン35の抵抗値を所定の
値に修正するためにYAGレーザー等のトリミングによ
り、抵抗値修正(工程F)を行う。
【0034】次に、抵抗値修正を行った抵抗パターン3
5を保護するために、ポリイミド系樹脂等からなる樹脂
ペーストをスクリーン印刷した後、基板上31に強固に
接着させるために、ベルト式連続硬化炉によって約35
0℃で、約30分のプロファイルによって熱硬化して、
膜厚約20μmの第1の保護層36を形成する(工程
G)。
【0035】次に、第1の保護層36を覆うように、エ
ポキシ系樹脂等からなる樹脂ペーストをスクリーン印刷
した後、基板上31に強固に接着させるために、ベルト
式連続硬化炉によって約200℃で、約30分のプロフ
ァイルによって熱硬化して、膜厚約20μmの第2の保
護層37を形成する(工程H)。
【0036】次に、側面電極を形成する前工程として側
面部を露出させるために、横方向の分割溝32により分
割して短冊状基板38を形成する(工程I)。
【0037】次に、短冊状基板38の左右両端の側面に
上面電極層33および裏面電極層と電気的に接続するよ
うに、NiCr系の金属薄膜をスパッタリング法によ
り、側面電極層39を形成する(工程J)。
【0038】次に、電極めっきの前工程として縦方向の
分割溝32により分割して個片状基板40を形成する
(工程K)。
【0039】最後に、はんだ付け時の電極食われの防止
およびはんだ付け時の信頼性の確保のため、上面電極層
33、裏面電極層、側面電極層39の表面にニッケルめ
っきを施した後、はんだめっきを施すことにより、ニッ
ケルめっき層(図示せず)、はんだめっき層41と形成
し(工程L)、本発明の実施の形態1における抵抗器を
製造した。
【0040】以上のように構成、製造された本発明の実
施の形態1における抵抗器と従来の抵抗器とを比較する
ための評価試験として、耐湿負荷寿命試験(試験条件;
60℃、95%、1000時間、定格電圧を1.5時間
ON−0.5時間OFFするサイクルで印加)とPCB
T(プレッシャー・クッカー・バイアス・テスト 試験
条件;121℃、2気圧、100%RH、200時間、
定格電圧の1/10を1.5時間ON−0.5時間OF
Fするサイクルで印加)を行った。図3は従来と本実施
の形態1における抵抗器の耐湿負荷寿命試験の結果を説
明する試験時間と抵抗値変化率との関係を示す図であ
る。図から明らかなように、本発明の実施の形態1によ
る抵抗器は耐湿性向上を図ることができた。また、PC
BTでは、試料数各20個ずつに対し、従来品では断線
が3個発生したが、本発明品では断線の発生はなかっ
た。
【0041】よって、本発明の実施の形態1の構成によ
れば、金属薄膜による抵抗層をポリイミド系樹脂の第1
の保護層25で覆い、さらに第1の保護層25よりも透
湿係数の小さなエポキシ系樹脂の第2の保護層26で覆
うことにより、抵抗層24へ到達する湿気を低減するこ
とができるので、耐湿特性に優れた抵抗器を提供するこ
とができる。
【0042】また、PCBTのような試験条件では、樹
脂材料の特性から、ポリイミド系樹脂とエポキシ系樹脂
25の透湿係数が逆転するが、この場合の透湿係数の小
さくなる第1の保護層25が湿気の浸入を低減し、特性
向上が図れる。
【0043】なお、本発明の実施の形態1では、第1の
保護層25をポリイミド系樹脂、第2の保護層26をエ
ポキシ系樹脂により構成したが、第1および第2の保護
層を同じエポキシ系樹脂で形成しても良い。
【0044】また、本発明の実施の形態1では、抵抗層
24をNiCr系の金属薄膜で構成したが、Ni系、C
r系、Ta系のいずれかの金属薄膜で構成しても同様の
効果が得られる。
【0045】また、本発明の実施の形態1では、上面電
極層22をAu系の金属薄膜で構成したが、Ni系、C
u系のいずれかの金属薄膜で構成しても同様の効果が得
られる。
【0046】また、本発明の実施の形態1では、分割溝
32を有する基板31を用いて抵抗器を形成している
が、これは第1、第2の保護膜25,26で覆う抵抗層
24の製造方法を限定するものではなく、従来の抵抗器
の製造方法等により抵抗層を形成しても、同様の効果が
得られる。
【0047】さらに、第1、第2の保護層25,26の
膜厚が厚くなるほど、耐湿性は向上するが、極端に膜厚
が薄い場合を除き、約20μm程度以上であればほぼ特
性は安定する。しかしながら、同一材料による膜厚増加
では特性向上に限界があるが、特性の異なる樹脂材料を
多層化することで各々の特性を補完することができ、耐
湿特性を飛躍的に向上することができるものである。し
たがって、本発明の実施の形態1では、樹脂による保護
膜層を2層化した場合について説明したが、3層以上で
も同様の効果が得られる。
【0048】
【発明の効果】以上のように本発明は、金属薄膜による
抵抗層を、特性の異なる樹脂材料による第1の保護層と
第2の保護層の2層で覆うことにより、保護層への吸湿
性を低減することができ、信頼性、特に耐湿特性に優れ
た抵抗器を提供できるものである。また、アルミナ基板
への密着性の高いエポキシ系樹脂を第2の保護層に使用
することで、保護膜層と基板との密着性が向上でき、抵
抗層の密閉性が向上する。また、PCBTの他に、抵抗
器に電圧を印加しないPCT試験での特性の向上も図れ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1における抵抗器の断面図
【図2】同製造方法を示す工程図
【図3】従来の抵抗器と本発明の実施の形態1における
抵抗器との耐湿負荷寿命試験の結果を説明する図
【図4】従来の抵抗器の断面図
【図5】同製造方法を示す工程図
【符号の説明】
21 基板 22 上面電極層 23 裏面電極層 24 抵抗層 25 第1の保護層 26 第2の保護層 27 側面電極層 28 ニッケルめっき層 29 はんだめっき層

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板と、前記基板の上面の側部に設けら
    れた一対の上面電極層と、前記基板の上面に前記上面電
    極層に電気的に接続するように設けられた抵抗層と、少
    なくとも前記基板上面の露出する前記抵抗層を覆うよう
    に設けられた樹脂系の第1の保護層と、少なくとも前記
    第1の保護層を覆うように設けられた樹脂系の第2の保
    護層とからなる抵抗器。
  2. 【請求項2】 第1の保護層は、第2の保護層よりも透
    湿係数が大きい請求項1記載の抵抗器。
  3. 【請求項3】 第1の保護層はポリイミド系樹脂、第2
    の保護層はエポキシ系樹脂からなる請求項1記載の抵抗
    器。
  4. 【請求項4】 第1の保護層および第2の保護層とは、
    エポキシ系樹脂により構成される請求項1記載の抵抗
    器。
  5. 【請求項5】 抵抗層はNi系、Cr系、Ta系のいず
    れかからなる金属薄膜からなる請求項1記載の抵抗器。
  6. 【請求項6】 上面電極層は、Ni系、Au系、Cu系
    のいずれかからなる金属薄膜からなる請求項1記載の抵
    抗器。
  7. 【請求項7】 基板の上面の側部に一対の上面電極層を
    設ける工程と、前記基板の上面に前記上面電極層に電気
    的に接続するように抵抗層を設ける工程と、少なくとも
    前記基板上面の露出する前記抵抗層を覆うように樹脂系
    の第1の保護層を形成する工程と、少なくとも前記第1
    の保護層を覆うように樹脂系の第2の保護層を形成する
    工程とからなる抵抗器の製造方法。
  8. 【請求項8】 樹脂系材料を印刷、硬化して第1の保護
    層を形成した後、樹脂系材料を印刷、硬化して第2の保
    護層を形成する請求項7記載の抵抗器の製造方法。
  9. 【請求項9】 第2の保護層を形成する工程は、第1の
    保護層を形成する工程よりも低い温度で硬化して形成す
    る工程である請求項7記載の抵抗器の製造方法。
JP10002003A 1998-01-08 1998-01-08 抵抗器およびその製造方法 Pending JPH11204304A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10002003A JPH11204304A (ja) 1998-01-08 1998-01-08 抵抗器およびその製造方法
US09/228,025 US6201290B1 (en) 1998-01-08 1999-01-08 Resistor having moisture resistant layer
TW088100268A TW408342B (en) 1998-01-08 1999-01-08 Resistor and its manufacturing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10002003A JPH11204304A (ja) 1998-01-08 1998-01-08 抵抗器およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11204304A true JPH11204304A (ja) 1999-07-30

Family

ID=11517244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10002003A Pending JPH11204304A (ja) 1998-01-08 1998-01-08 抵抗器およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6201290B1 (ja)
JP (1) JPH11204304A (ja)
TW (1) TW408342B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016152301A (ja) * 2015-02-17 2016-08-22 ローム株式会社 チップ抵抗器およびその製造方法
JP2017175014A (ja) * 2016-03-24 2017-09-28 Koa株式会社 基板内層用チップ抵抗器、基板内層用チップ抵抗器の製造方法および部品内蔵型回路基板

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10289801A (ja) * 1997-04-11 1998-10-27 Rohm Co Ltd チップ抵抗器
JP4376348B2 (ja) * 1998-05-18 2009-12-02 パナソニック株式会社 半導体装置
JP4547781B2 (ja) * 2000-07-28 2010-09-22 パナソニック株式会社 多連チップ抵抗器の製造方法
US7479946B2 (en) * 2002-01-11 2009-01-20 Hand Held Products, Inc. Ergonomically designed multifunctional transaction terminal
US7172114B2 (en) * 2004-12-30 2007-02-06 Hand Held Products, Inc. Tamperproof point of sale transaction terminal
US8723804B2 (en) * 2005-02-11 2014-05-13 Hand Held Products, Inc. Transaction terminal and adaptor therefor
US7982582B2 (en) 2007-03-01 2011-07-19 Vishay Intertechnology Inc. Sulfuration resistant chip resistor and method for making same
EP3178098A4 (en) * 2014-08-08 2018-06-06 Dongguan Littelfuse Electronics, Co., Ltd. Varistor having multilayer coating and fabrication method
US9818512B2 (en) 2014-12-08 2017-11-14 Vishay Dale Electronics, Llc Thermally sprayed thin film resistor and method of making
US10121573B2 (en) * 2016-01-06 2018-11-06 International Business Machines Corporation Epoxy-based resin system composition containing a latent functionality for polymer adhesion improvement to prevent sulfur related corrosion
CN113990590A (zh) * 2021-09-15 2022-01-28 安徽翔胜科技有限公司 一种稳定性高的led灯带专用电阻
US11688533B2 (en) * 2021-11-02 2023-06-27 Cyntec Co., Ltd. Chip resistor structure

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS523277B2 (ja) * 1973-05-19 1977-01-27
JPS6153761A (ja) * 1984-08-24 1986-03-17 Hitachi Ltd 半導体装置
US5489547A (en) * 1994-05-23 1996-02-06 Texas Instruments Incorporated Method of fabricating semiconductor device having polysilicon resistor with low temperature coefficient

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016152301A (ja) * 2015-02-17 2016-08-22 ローム株式会社 チップ抵抗器およびその製造方法
JP2017175014A (ja) * 2016-03-24 2017-09-28 Koa株式会社 基板内層用チップ抵抗器、基板内層用チップ抵抗器の製造方法および部品内蔵型回路基板

Also Published As

Publication number Publication date
US6201290B1 (en) 2001-03-13
TW408342B (en) 2000-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1999003112A1 (fr) Resistance et son procede de fabrication
JPH11204304A (ja) 抵抗器およびその製造方法
JPH11222664A (ja) メタルマスク、このメタルマスクを用いた抵抗体の形成方法およびこのメタルマスクを用いた抵抗器の製造方法
JP3736602B2 (ja) チップ型サーミスタ
JP3665591B2 (ja) チップ抵抗器
JPH11204315A (ja) 抵抗器の製造方法
JP2005191206A (ja) 抵抗器およびその製造方法
JP3092451B2 (ja) 角形薄膜チップ抵抗器およびその製造方法
JP3129170B2 (ja) 角形薄膜チップ抵抗器の製造方法
JP2001110601A (ja) 抵抗器およびその製造方法
JP2641530B2 (ja) チップ状電子部品の製造方法
JP2001155902A (ja) チップ抵抗器及びチップ抵抗器の製造方法
JP3111823B2 (ja) 回路検査端子付き角形チップ抵抗器
JPH0963805A (ja) 角形チップ抵抗器
JP3953325B2 (ja) チップ抵抗器およびその製造方法
JP2718232B2 (ja) 角板型薄膜チップ抵抗器の製造方法
JPH0969406A (ja) 角形薄膜チップ抵抗器の製造方法
JPH09246004A (ja) 抵抗器とその製造方法
JPH05135902A (ja) 角形チツプ抵抗器およびその製造方法
JP2718196B2 (ja) 角板型薄膜チップ抵抗器の製造方法
WO2021075222A1 (ja) チップ部品およびチップ部品の製造方法
JP2718178B2 (ja) 角板型薄膜チップ抵抗器の製造方法
JP3282424B2 (ja) 角形薄膜チップ抵抗器の製造方法
JP3767084B2 (ja) 抵抗器の製造方法
JPH0645118A (ja) 角形薄膜チップ抵抗器の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050906

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051107

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060220

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060301

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060512