JPH11203212A - 電子メール作成装置および電子メール作成プログラムを記録した記録媒体 - Google Patents
電子メール作成装置および電子メール作成プログラムを記録した記録媒体Info
- Publication number
- JPH11203212A JPH11203212A JP10004615A JP461598A JPH11203212A JP H11203212 A JPH11203212 A JP H11203212A JP 10004615 A JP10004615 A JP 10004615A JP 461598 A JP461598 A JP 461598A JP H11203212 A JPH11203212 A JP H11203212A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- document
- additional document
- additional
- destination
- destination information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Computer And Data Communications (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】宛先選択時の付加文書操作を不要とし操作軽減
と操作ミスを防止する。 【解決手段】宛先をキーワードを指定して入力する入力
装置1と、キーワードを見出し語として「メールアドレ
ス」と付加したい「付加文書名」を記憶している宛先情
報記憶部31と、「付加文書名」を見出し語としてその
内容を記憶している付加文書記憶部32と、入力装置1
から与えられたキーワードから宛先情報記憶部31の宛
先情報の「メールアドレス」と「付加文書名」とを検索
する宛先情報解析部21と、宛先情報解析部21から与
えられた「付加文書名」をキーとして付加文書記憶部3
2を検索し、付加文書の内容を読み込む付加文書読み出
し部23と、宛先情報解析部21から与えられた「メー
ルアドレス」と付加文書読み出し部23から与えられた
付加文書とから送信文書を作成する送信文書作成部22
と、前記送信文書を表示する出力装置4とを有する。
と操作ミスを防止する。 【解決手段】宛先をキーワードを指定して入力する入力
装置1と、キーワードを見出し語として「メールアドレ
ス」と付加したい「付加文書名」を記憶している宛先情
報記憶部31と、「付加文書名」を見出し語としてその
内容を記憶している付加文書記憶部32と、入力装置1
から与えられたキーワードから宛先情報記憶部31の宛
先情報の「メールアドレス」と「付加文書名」とを検索
する宛先情報解析部21と、宛先情報解析部21から与
えられた「付加文書名」をキーとして付加文書記憶部3
2を検索し、付加文書の内容を読み込む付加文書読み出
し部23と、宛先情報解析部21から与えられた「メー
ルアドレス」と付加文書読み出し部23から与えられた
付加文書とから送信文書を作成する送信文書作成部22
と、前記送信文書を表示する出力装置4とを有する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子メール作成装
置および電子メール作成プログラムを記録した記録媒体
に関し、特に電子メールで送信文書を作成するにあた
り、予め登録してある定型文書や署名文書等と呼ばれて
いる付加文書をメール本文に付加して作成する電子メー
ル作成装置および電子メール作成プログラムを記録した
記録媒体に関する。
置および電子メール作成プログラムを記録した記録媒体
に関し、特に電子メールで送信文書を作成するにあた
り、予め登録してある定型文書や署名文書等と呼ばれて
いる付加文書をメール本文に付加して作成する電子メー
ル作成装置および電子メール作成プログラムを記録した
記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電子メールで送信文書を作成する
にあたっては、予め登録してある定型文書や署名文書等
と呼ばれている付加文書をメール本文に付加して作成す
ることが行われている。例えば、特開平7−28383
4号公報の電子メールシステムにおいては、宛先情報に
「本文のみ」や「本文+付加文書」という情報を登録す
ることにより、宛先に応じた送信文書の作成を容易にし
ている。
にあたっては、予め登録してある定型文書や署名文書等
と呼ばれている付加文書をメール本文に付加して作成す
ることが行われている。例えば、特開平7−28383
4号公報の電子メールシステムにおいては、宛先情報に
「本文のみ」や「本文+付加文書」という情報を登録す
ることにより、宛先に応じた送信文書の作成を容易にし
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述した従来
の技術には次のような問題点があった。
の技術には次のような問題点があった。
【0004】第1の問題点は、宛先に応じて付加文書を
変更したい場合は、メール作成者が送信文書を作成する
度に、複数登録されている付加文書の中から送信する宛
先を考慮して付加文書を選択しなければならないことで
ある。
変更したい場合は、メール作成者が送信文書を作成する
度に、複数登録されている付加文書の中から送信する宛
先を考慮して付加文書を選択しなければならないことで
ある。
【0005】第2の問題点は、付加文書として登録され
ている文書はそのファイル名や文書名により内容を判別
できるが、登録数が多くなるにしたがって、ファイル名
や文書名等の限られた情報からは送信文書作成者が意図
する文書の選択が困難となることである。
ている文書はそのファイル名や文書名により内容を判別
できるが、登録数が多くなるにしたがって、ファイル名
や文書名等の限られた情報からは送信文書作成者が意図
する文書の選択が困難となることである。
【0006】本発明は、以上の問題点を解決する電子メ
ール作成装置を提供することを目的とする。
ール作成装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の電子メー
ル作成装置は、宛先を指定するキーワードを入力するこ
とにより、前記キーワードに対応したメールアドレスと
付加文書とを選択して送信文書を作成することを特徴と
する。
ル作成装置は、宛先を指定するキーワードを入力するこ
とにより、前記キーワードに対応したメールアドレスと
付加文書とを選択して送信文書を作成することを特徴と
する。
【0008】本発明の第2の電子メール作成装置は、宛
先を指定するキーワードを複数入力することにより、前
記複数のキーワードにそれぞれ対応した複数のメールア
ドレスと、前記複数のキーワードにそれぞれ対応する付
加文書のうち優先順位の最も高い付加文書とを選択して
送信文書を作成することを特徴とする。
先を指定するキーワードを複数入力することにより、前
記複数のキーワードにそれぞれ対応した複数のメールア
ドレスと、前記複数のキーワードにそれぞれ対応する付
加文書のうち優先順位の最も高い付加文書とを選択して
送信文書を作成することを特徴とする。
【0009】本発明の第3の電子メール作成装置は、宛
先を指定するキーワードを複数入力することにより、前
記複数のキーワードにそれぞれ対応した複数のメールア
ドレスと、前記複数のキーワードのうち優先順位の最も
高いキーワードに対応した付加文書とを選択して送信文
書を作成することを特徴とする。
先を指定するキーワードを複数入力することにより、前
記複数のキーワードにそれぞれ対応した複数のメールア
ドレスと、前記複数のキーワードのうち優先順位の最も
高いキーワードに対応した付加文書とを選択して送信文
書を作成することを特徴とする。
【0010】本発明の第4の電子メール作成装置は、電
子メールで送信したい宛先をキーワードを指定して入力
する入力装置と、前記キーワードを見出し語として、対
応するメールアドレスと、その宛先に対して付加したい
付加文書名とを予め記憶している宛先情報記憶部と、前
記付加文書名を見出し語として、その内容を予め記憶し
ている付加文書記憶部と、前記入力装置から与えられた
キーワードから前記宛先情報記憶部に記憶された宛先情
報のメールアドレスと付加文書名とを検索する宛先情報
解析部と、前記宛先情報解析部から与えられた付加文書
名をキーとして前記付加文書記憶部を検索し、付加文書
の内容を読み込む付加文書読み出し部と、前記宛先情報
解析部から与えられたメールアドレスを送信文書の宛先
とし、前記付加文書読み出し部から与えられた付加文書
の内容を付加した送信文書を作成する送信文書作成部
と、前記送信文書を表示する出力装置とを有することを
特徴とする。
子メールで送信したい宛先をキーワードを指定して入力
する入力装置と、前記キーワードを見出し語として、対
応するメールアドレスと、その宛先に対して付加したい
付加文書名とを予め記憶している宛先情報記憶部と、前
記付加文書名を見出し語として、その内容を予め記憶し
ている付加文書記憶部と、前記入力装置から与えられた
キーワードから前記宛先情報記憶部に記憶された宛先情
報のメールアドレスと付加文書名とを検索する宛先情報
解析部と、前記宛先情報解析部から与えられた付加文書
名をキーとして前記付加文書記憶部を検索し、付加文書
の内容を読み込む付加文書読み出し部と、前記宛先情報
解析部から与えられたメールアドレスを送信文書の宛先
とし、前記付加文書読み出し部から与えられた付加文書
の内容を付加した送信文書を作成する送信文書作成部
と、前記送信文書を表示する出力装置とを有することを
特徴とする。
【0011】本発明の第5の電子メール作成装置は、電
子メールで送信したい宛先をキーワードを指定して入力
する入力装置と、前記キーワードを見出し語として、対
応するメールアドレスと、その宛先に対して付加したい
付加文書名とを予め記憶している宛先情報記憶部と、前
記付加文書名を見出し語として、その内容と優先順位と
を予め記憶している付加文書記憶部と、前記入力装置か
ら与えられた1個または複数のキーワードを基に、前記
指定されたキーワード毎に検索を繰り返し、前記宛先情
報記憶部に記憶された宛先情報のメールアドレスと付加
文書名とを前記キーワード毎に取得する宛先情報解析部
と、前記宛先情報解析部から与えられた1個または複数
の付加文書名により前記付加文書記憶部を検索し、優先
順位が最も高い付加文書名を決定する付加文書選択部
と、前記付加文書選択部から与えられた優先順位が最も
高い付加文書名をキーとして前記付加文書記憶部を検索
し、付加文書の内容を読み込む付加文書読み出し部と、
前記宛先情報解析部から与えられた1個または複数のメ
ールアドレスを送信文書の宛先とし、前記付加文書読み
出し部から与えられた付加文書の内容を付加した送信文
書を作成する送信文書作成部と、前記送信文書を表示す
る出力装置とを有することを特徴とする。
子メールで送信したい宛先をキーワードを指定して入力
する入力装置と、前記キーワードを見出し語として、対
応するメールアドレスと、その宛先に対して付加したい
付加文書名とを予め記憶している宛先情報記憶部と、前
記付加文書名を見出し語として、その内容と優先順位と
を予め記憶している付加文書記憶部と、前記入力装置か
ら与えられた1個または複数のキーワードを基に、前記
指定されたキーワード毎に検索を繰り返し、前記宛先情
報記憶部に記憶された宛先情報のメールアドレスと付加
文書名とを前記キーワード毎に取得する宛先情報解析部
と、前記宛先情報解析部から与えられた1個または複数
の付加文書名により前記付加文書記憶部を検索し、優先
順位が最も高い付加文書名を決定する付加文書選択部
と、前記付加文書選択部から与えられた優先順位が最も
高い付加文書名をキーとして前記付加文書記憶部を検索
し、付加文書の内容を読み込む付加文書読み出し部と、
前記宛先情報解析部から与えられた1個または複数のメ
ールアドレスを送信文書の宛先とし、前記付加文書読み
出し部から与えられた付加文書の内容を付加した送信文
書を作成する送信文書作成部と、前記送信文書を表示す
る出力装置とを有することを特徴とする。
【0012】本発明の第6の電子メール作成装置は、本
発明の第5の電子メール作成装置において、前記優先順
位は、キーワード毎に決定されることを特徴とする。
発明の第5の電子メール作成装置において、前記優先順
位は、キーワード毎に決定されることを特徴とする。
【0013】本発明の第7の電子メール作成装置は、本
発明の第3または第5の電子メール作成装置において、
前記優先順位は、前記キーワードの入力順序で決定され
ることを特徴とする。
発明の第3または第5の電子メール作成装置において、
前記優先順位は、前記キーワードの入力順序で決定され
ることを特徴とする。
【0014】本発明の第8の電子メール作成装置は、本
発明の第1〜第5の電子メール作成装置において、前記
キーワードは、送信先の名前であることを特徴とする。
発明の第1〜第5の電子メール作成装置において、前記
キーワードは、送信先の名前であることを特徴とする。
【0015】本発明の第9の電子メール作成装置は、本
発明の第1〜第5の電子メール作成装置において、前記
キーワードは、用途または文書名であることを特徴とす
る。
発明の第1〜第5の電子メール作成装置において、前記
キーワードは、用途または文書名であることを特徴とす
る。
【0016】本発明の第1の記録媒体は、キーワードを
見出し語として、対応するメールアドレスと、その宛先
に対して付加したい付加文書名とを予め記憶している宛
先情報記憶手段、前記付加文書名を見出し語として、そ
の内容を予め記憶している付加文書記憶手段、送信者が
入力装置から入力した宛先を指定する前記キーワードか
ら、前記宛先情報記憶手段に記憶された宛先情報のメー
ルアドレスと付加文書名とを検索する宛先情報解析手
段、前記宛先情報解析手段から与えられた付加文書名を
キーとして前記付加文書記憶手段を検索し、付加文書の
内容を読み込む付加文書読み出し手段、前記宛先情報解
析手段から与えられたメールアドレスを送信文書の宛先
とし、前記付加文書読み出し手段から与えられた付加文
書の内容を付加した送信文書を作成して、出力装置に前
記送信文書を表示させる送信文書作成手段、としてコン
ピュータを機能させる電子メール作成プログラムを記録
したことを特徴とする。
見出し語として、対応するメールアドレスと、その宛先
に対して付加したい付加文書名とを予め記憶している宛
先情報記憶手段、前記付加文書名を見出し語として、そ
の内容を予め記憶している付加文書記憶手段、送信者が
入力装置から入力した宛先を指定する前記キーワードか
ら、前記宛先情報記憶手段に記憶された宛先情報のメー
ルアドレスと付加文書名とを検索する宛先情報解析手
段、前記宛先情報解析手段から与えられた付加文書名を
キーとして前記付加文書記憶手段を検索し、付加文書の
内容を読み込む付加文書読み出し手段、前記宛先情報解
析手段から与えられたメールアドレスを送信文書の宛先
とし、前記付加文書読み出し手段から与えられた付加文
書の内容を付加した送信文書を作成して、出力装置に前
記送信文書を表示させる送信文書作成手段、としてコン
ピュータを機能させる電子メール作成プログラムを記録
したことを特徴とする。
【0017】本発明の第2の記録媒体は、キーワードを
見出し語として、対応するメールアドレスと、その宛先
に対して付加したい付加文書名とを予め記憶している宛
先情報記憶手段、前記付加文書名を見出し語として、そ
の内容と優先順位とを予め記憶している付加文書記憶手
段、送信者が入力装置から入力した宛先を指定する1個
または複数の前記キーワードを基に、前記指定されたキ
ーワード毎に検索を繰り返し、前記宛先情報記憶手段に
記憶された宛先情報のメールアドレスと付加文書名とを
前記キーワード毎に取得する宛先情報解析手段、前記宛
先情報解析手段から与えられた1個または複数の付加文
書名により前記付加文書記憶手段を検索し、優先順位が
最も高い付加文書名を決定する付加文書選択手段、前記
付加文書選択手段から与えられた優先順位が最も高い付
加文書名をキーとして前記付加文書記憶手段を検索し、
付加文書の内容を読み込む付加文書読み出し手段、前記
宛先情報解析手段から与えられた1個または複数のメー
ルアドレスを送信文書の宛先とし、前記付加文書読み出
し手段から与えられた付加文書の内容を付加した送信文
書を作成して、出力装置に前記送信文書を表示させる送
信文書作成手段、としてコンピュータを機能させる電子
メール作成プログラムを記録したことを特徴とする。
見出し語として、対応するメールアドレスと、その宛先
に対して付加したい付加文書名とを予め記憶している宛
先情報記憶手段、前記付加文書名を見出し語として、そ
の内容と優先順位とを予め記憶している付加文書記憶手
段、送信者が入力装置から入力した宛先を指定する1個
または複数の前記キーワードを基に、前記指定されたキ
ーワード毎に検索を繰り返し、前記宛先情報記憶手段に
記憶された宛先情報のメールアドレスと付加文書名とを
前記キーワード毎に取得する宛先情報解析手段、前記宛
先情報解析手段から与えられた1個または複数の付加文
書名により前記付加文書記憶手段を検索し、優先順位が
最も高い付加文書名を決定する付加文書選択手段、前記
付加文書選択手段から与えられた優先順位が最も高い付
加文書名をキーとして前記付加文書記憶手段を検索し、
付加文書の内容を読み込む付加文書読み出し手段、前記
宛先情報解析手段から与えられた1個または複数のメー
ルアドレスを送信文書の宛先とし、前記付加文書読み出
し手段から与えられた付加文書の内容を付加した送信文
書を作成して、出力装置に前記送信文書を表示させる送
信文書作成手段、としてコンピュータを機能させる電子
メール作成プログラムを記録したことを特徴とする。
【0018】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について図面
を参照して詳細に説明する。
を参照して詳細に説明する。
【0019】最初に、本発明の第1の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。
て図面を参照して詳細に説明する。
【0020】図1は、本発明の第1の実施の形態の構成
を示すブロック図であり、キーボード等の入力装置1
と、プログラム制御により動作するデータ処理装置2
と、情報を記憶する記憶装置3と、ディスプレイ等を行
う出力装置4とを含む。なお、データ処理装置2は、宛
先情報解析部21と、送信文書作成部22と、付加文書
読み出し部23とを備えており、記憶装置3は、宛先情
報記憶部31と、付加文書記憶部32とを備えている。
を示すブロック図であり、キーボード等の入力装置1
と、プログラム制御により動作するデータ処理装置2
と、情報を記憶する記憶装置3と、ディスプレイ等を行
う出力装置4とを含む。なお、データ処理装置2は、宛
先情報解析部21と、送信文書作成部22と、付加文書
読み出し部23とを備えており、記憶装置3は、宛先情
報記憶部31と、付加文書記憶部32とを備えている。
【0021】入力装置1は、電子メールで送信したい宛
先の選択機能を備えている。宛先の選択機能は、宛先情
報記憶部31に登録されている宛先情報の一覧の中か
ら、送信したい宛先の「名前」を選択するものである。
先の選択機能を備えている。宛先の選択機能は、宛先情
報記憶部31に登録されている宛先情報の一覧の中か
ら、送信したい宛先の「名前」を選択するものである。
【0022】宛先情報解析部21は、入力装置1から与
えられた宛先の「名前」をキーにして、宛先情報記憶部
31に記憶された宛先情報の「メールアドレス」と「付
加文書名」を検索し、「メールアドレス」を送信文書作
成部22へ、また「付加文書名」を付加文書読み出し部
23へ出力する。送信文書作成部22は、宛先情報解析
部21より与えられた「メールアドレス」と、付加文書
読み出し部23より与えられた付加文書の内容から、送
信文書を作成し、出力装置4へ出力する。付加文書読み
出し部23は、「付加文書名」をキーとして付加文書記
憶部32から検索し、その内容を読み込んで送信文書作
成部22へ出力する。
えられた宛先の「名前」をキーにして、宛先情報記憶部
31に記憶された宛先情報の「メールアドレス」と「付
加文書名」を検索し、「メールアドレス」を送信文書作
成部22へ、また「付加文書名」を付加文書読み出し部
23へ出力する。送信文書作成部22は、宛先情報解析
部21より与えられた「メールアドレス」と、付加文書
読み出し部23より与えられた付加文書の内容から、送
信文書を作成し、出力装置4へ出力する。付加文書読み
出し部23は、「付加文書名」をキーとして付加文書記
憶部32から検索し、その内容を読み込んで送信文書作
成部22へ出力する。
【0023】宛先情報記憶部31は、宛先の「名前」を
見出し語として、対応する「メールアドレス」と、その
宛先に対して付加したい「付加文書名」を予め記憶して
いる。付加文書記憶部32は、付加文書名を見出し語と
して、その内容を予め記憶している。
見出し語として、対応する「メールアドレス」と、その
宛先に対して付加したい「付加文書名」を予め記憶して
いる。付加文書記憶部32は、付加文書名を見出し語と
して、その内容を予め記憶している。
【0024】図2は、本発明の第1の実施の形態の動作
を示すフローチャートである。
を示すフローチャートである。
【0025】次に、本発明の第1の実施の形態の動作に
ついて図1および図2を用いて詳細に説明する。
ついて図1および図2を用いて詳細に説明する。
【0026】まず、入力装置1で選択された電子メール
で送信したい宛先の「名前」は、宛先情報解析部21に
供給される。そして、宛先情報解析部21は、この「名
前」が宛先情報記憶部31に登録されているかをどうか
を検索する(図2のステップA1)。
で送信したい宛先の「名前」は、宛先情報解析部21に
供給される。そして、宛先情報解析部21は、この「名
前」が宛先情報記憶部31に登録されているかをどうか
を検索する(図2のステップA1)。
【0027】検索の結果(ステップA2)宛先情報記憶
部31に登録されていた場合は、宛先情報解析部21は
「メールアドレス」及び「付加文書名」を抽出し、「メ
ールアドレス」は送信文書作成部22へ、「付加文書
名」は付加文書読み出し部23へ供給する(ステップA
3)。
部31に登録されていた場合は、宛先情報解析部21は
「メールアドレス」及び「付加文書名」を抽出し、「メ
ールアドレス」は送信文書作成部22へ、「付加文書
名」は付加文書読み出し部23へ供給する(ステップA
3)。
【0028】付加文書読み出し部23は、「付加文書
名」が付加文書記憶部32に登録されているかどうかを
検索する(ステップA4)。
名」が付加文書記憶部32に登録されているかどうかを
検索する(ステップA4)。
【0029】検索の結果(ステップA5)登録されてい
た場合は、付加文書読み出し部23は、付加文書記憶部
32から付加文書の内容を読み出して送信文書作成部2
2へ出力する(ステップA6)。
た場合は、付加文書読み出し部23は、付加文書記憶部
32から付加文書の内容を読み出して送信文書作成部2
2へ出力する(ステップA6)。
【0030】送信文書作成部22は、供給された「メー
ルアドレス」を送信文書の宛先とし、付加文書の内容を
付加した送信文書を作成し、出力装置4へ出力する(ス
テップA7)。
ルアドレス」を送信文書の宛先とし、付加文書の内容を
付加した送信文書を作成し、出力装置4へ出力する(ス
テップA7)。
【0031】これにより、宛先に対応した付加文書が自
動的に付加された電子メールの送信文書が作成され、送
信文書作成者はメール本文の内容のみを追加するだけと
なる。
動的に付加された電子メールの送信文書が作成され、送
信文書作成者はメール本文の内容のみを追加するだけと
なる。
【0032】なお、ステップA2で、選択された「名
前」が宛先情報記憶部31に登録されていないと判断さ
れた場合は、宛先情報解析部21は送信文書作成部22
にその旨を出力し、送信文書作成部22は宛先不明であ
る旨を出力装置4に表示させる(ステップA8)。
前」が宛先情報記憶部31に登録されていないと判断さ
れた場合は、宛先情報解析部21は送信文書作成部22
にその旨を出力し、送信文書作成部22は宛先不明であ
る旨を出力装置4に表示させる(ステップA8)。
【0033】また、ステップA5で付加文書記憶部32
に「付加文書名」が登録されていないと判断された場合
は、付加文書読み出し部23は送信文書作成部22にそ
の旨を出力し、送信文書作成部22は、ステップA3で
宛先情報解析部21から供給された「メールアドレス」
を送信文書の宛先として送信文書を作成し、出力装置4
へ出力する。
に「付加文書名」が登録されていないと判断された場合
は、付加文書読み出し部23は送信文書作成部22にそ
の旨を出力し、送信文書作成部22は、ステップA3で
宛先情報解析部21から供給された「メールアドレス」
を送信文書の宛先として送信文書を作成し、出力装置4
へ出力する。
【0034】次に、本発明の第1の実施の形態の動作の
具体例について図3を用いて説明する。
具体例について図3を用いて説明する。
【0035】図3は、本発明の第1の実施の形態の動作
の具体例を示す図である。図3では、宛先情報として
「山田太郎」を含む3件が宛先情報記憶部31に登録さ
れており、また付加文書として「プライベート」を含む
3件の文書が付加文書記憶部32に登録されているとす
る。
の具体例を示す図である。図3では、宛先情報として
「山田太郎」を含む3件が宛先情報記憶部31に登録さ
れており、また付加文書として「プライベート」を含む
3件の文書が付加文書記憶部32に登録されているとす
る。
【0036】ここで、送信文書作成者が入力装置1から
宛先として「山田太郎」を選択した場合、宛先情報解析
部21は、「山田太郎」を見出し語として宛先情報記憶
部31を検索する(ステップA1)。
宛先として「山田太郎」を選択した場合、宛先情報解析
部21は、「山田太郎」を見出し語として宛先情報記憶
部31を検索する(ステップA1)。
【0037】検索の結果(ステップA2)、図3に示す
宛先情報記憶部31の登録内容から「山田太郎」が宛先
として登録されていると判断し、メールアドレスの「ya
mada@bbb.ne.jp」を送信文書作成部22に供給するとと
もに、付加文書名が「プライベート」であることを付加
文書読み出し部23に供給する(ステップA3)。
宛先情報記憶部31の登録内容から「山田太郎」が宛先
として登録されていると判断し、メールアドレスの「ya
mada@bbb.ne.jp」を送信文書作成部22に供給するとと
もに、付加文書名が「プライベート」であることを付加
文書読み出し部23に供給する(ステップA3)。
【0038】付加文書読み出し部23は、付加文書名
「プライベート」が付加文書記憶部32に登録されてい
るかを検索する(ステップA4)。
「プライベート」が付加文書記憶部32に登録されてい
るかを検索する(ステップA4)。
【0039】検索の結果(ステップA5)、図3に示す
付加文書記憶部32の登録内容から付加文書名「プライ
ベート」は登録されているため、「プライベート」の内
容を読み込み、送信文書作成部22へ出力する(ステッ
プA6)。
付加文書記憶部32の登録内容から付加文書名「プライ
ベート」は登録されているため、「プライベート」の内
容を読み込み、送信文書作成部22へ出力する(ステッ
プA6)。
【0040】送信文書作成部22は、送信する宛先を
「yamada@bbb.ne.jp」とし、また付加文書読み出し部2
3が出力した付加文書内容を付加して送信文書を作成
し、出力装置4へ出力する(ステップA7)。
「yamada@bbb.ne.jp」とし、また付加文書読み出し部2
3が出力した付加文書内容を付加して送信文書を作成
し、出力装置4へ出力する(ステップA7)。
【0041】次に、本発明の第2の実施の形態について
図面を参照して詳細に説明する。
図面を参照して詳細に説明する。
【0042】図4は、本発明の第2の実施の形態の構成
を示すブロック図であり、図1に示す第1の実施の形態
の構成に加え、データ処理装置5に付加文書選択部24
を有する点で異なる。また、付加文書記憶部32は、
「付加文書名」を見出し語とした「内容」と「優先順
位」を記憶している点で図1とは異なる。
を示すブロック図であり、図1に示す第1の実施の形態
の構成に加え、データ処理装置5に付加文書選択部24
を有する点で異なる。また、付加文書記憶部32は、
「付加文書名」を見出し語とした「内容」と「優先順
位」を記憶している点で図1とは異なる。
【0043】宛先情報解析部21は、複数の宛先の解析
を可能とする。付加文書選択部24は、宛先が複数選択
された場合の付加文書を決定する。複数の宛先が選択さ
れた場合は、宛先情報解析部21により複数の付加文書
名が供給される。付加文書選択部24は、付加文書名に
より付加文書記憶部32を検索し、優先順位が一番高い
付加文書名を決定し、送信文書作成部22へ供給する。
を可能とする。付加文書選択部24は、宛先が複数選択
された場合の付加文書を決定する。複数の宛先が選択さ
れた場合は、宛先情報解析部21により複数の付加文書
名が供給される。付加文書選択部24は、付加文書名に
より付加文書記憶部32を検索し、優先順位が一番高い
付加文書名を決定し、送信文書作成部22へ供給する。
【0044】図5は、本発明の第2の実施の形態の動作
を示すフローチャートであり、図6は、本発明の第2の
実施の形態の動作の具体例を示す図である。
を示すフローチャートであり、図6は、本発明の第2の
実施の形態の動作の具体例を示す図である。
【0045】次に、本発明の第2の実施の形態の動作に
ついて図4〜図6を用いて詳細に説明する。
ついて図4〜図6を用いて詳細に説明する。
【0046】図5のステップA1〜A3で示される本実
施の形態の宛先情報解析部21の動作は、図1に示され
た第1の実施の形態の宛先情報解析部21に比べ、複数
の宛先を解析できるようになっている。その動作は、図
1に示された第1の実施の形態では、選択された宛先の
検索を1回行うだけであったが、図4の宛先情報解析部
21では、選択された宛先数と同じ回数の検索を繰り返
すものである。
施の形態の宛先情報解析部21の動作は、図1に示され
た第1の実施の形態の宛先情報解析部21に比べ、複数
の宛先を解析できるようになっている。その動作は、図
1に示された第1の実施の形態では、選択された宛先の
検索を1回行うだけであったが、図4の宛先情報解析部
21では、選択された宛先数と同じ回数の検索を繰り返
すものである。
【0047】本実施の形態では、ステップA3の後、複
数の宛先が選択されているかを確認する(ステップC
1)。
数の宛先が選択されているかを確認する(ステップC
1)。
【0048】付加文書選択部24は、複数の宛先が選択
されている場合には、選択されている宛先に対する付加
文書名を付加文書記憶部32より検索し(ステップC
2,C3)、その優先順位を取得して最も優先順位の高
い付加文書名のみを送信文書作成部22へ出力する(ス
テップC4)。
されている場合には、選択されている宛先に対する付加
文書名を付加文書記憶部32より検索し(ステップC
2,C3)、その優先順位を取得して最も優先順位の高
い付加文書名のみを送信文書作成部22へ出力する(ス
テップC4)。
【0049】図6の具体例では、宛先として「田中洋
子」と「鈴木一郎」の2つが選択されている。ステップ
A3では、宛先2名に対応する「メールアドレス」と
「付加文書名」が抽出される。ここで抽出された「メー
ルアドレス」の「tanaka@ccc.or.jp」および「suzuki@a
aa.co.jp」は送信文書作成部22に送られる。一方、抽
出された付加文書名は「ビジネス社外」および「ビジネ
ス社内」であるため、付加文書記憶部32からそれぞれ
の優先順位を検索する(ステップC2)。選択された優
先順位の上位のもの(「ビジネス社外」)を付加文書名
とし、送信文書を作成する。
子」と「鈴木一郎」の2つが選択されている。ステップ
A3では、宛先2名に対応する「メールアドレス」と
「付加文書名」が抽出される。ここで抽出された「メー
ルアドレス」の「tanaka@ccc.or.jp」および「suzuki@a
aa.co.jp」は送信文書作成部22に送られる。一方、抽
出された付加文書名は「ビジネス社外」および「ビジネ
ス社内」であるため、付加文書記憶部32からそれぞれ
の優先順位を検索する(ステップC2)。選択された優
先順位の上位のもの(「ビジネス社外」)を付加文書名
とし、送信文書を作成する。
【0050】以下、図5のステップA4〜ステップA8
については、図2の第1の実施の形態と同じであるため
説明は省略する。
については、図2の第1の実施の形態と同じであるため
説明は省略する。
【0051】本実施の形態では、選択された複数の宛先
にそれぞれ対応する付加文書があっても、優先順位を登
録しておくことにより自動的に優先順位の高い付加文書
が選択され、送信文書が作成される。
にそれぞれ対応する付加文書があっても、優先順位を登
録しておくことにより自動的に優先順位の高い付加文書
が選択され、送信文書が作成される。
【0052】以上、付加文書記憶部32に付加文書の優
先順位を記憶しておく場合について説明したが、優先順
位を記憶せずに複数選択された宛先のうち最初に選択さ
れた宛先を宛先情報解析部21が検出し、最初に選択さ
れた宛先に対する付加文書を送信文書の付加文書とする
ようにもできる。
先順位を記憶しておく場合について説明したが、優先順
位を記憶せずに複数選択された宛先のうち最初に選択さ
れた宛先を宛先情報解析部21が検出し、最初に選択さ
れた宛先に対する付加文書を送信文書の付加文書とする
ようにもできる。
【0053】また、優先順位の決定は付加文書に限定さ
れず、名前,用途,文書名等の宛先によって決定するこ
とも可能である。
れず、名前,用途,文書名等の宛先によって決定するこ
とも可能である。
【0054】なお、上述した第1または第2の実施の形
態において、宛先情報記憶部31に、名前の代わりに用
途や文書名等を宛先として登録することで、特定用途の
電子メールを容易に作成することが可能となる。例え
ば、図7を参照すると、宛先情報記憶部31に名前とし
て「出張報告」、メールアドレスとして「yamada@bbb.c
o.jp」および「kato@bbb.co.jp」、付加文書名として
「出張報告書」が登録されている。そこで、宛先として
「出張報告」を選択すると、送信先の複数のメールアド
レスと、出張報告用の定型文書が送信文書に自動的に付
加され、報告書の一部を埋めるだけで送信文書の作成が
可能となる。
態において、宛先情報記憶部31に、名前の代わりに用
途や文書名等を宛先として登録することで、特定用途の
電子メールを容易に作成することが可能となる。例え
ば、図7を参照すると、宛先情報記憶部31に名前とし
て「出張報告」、メールアドレスとして「yamada@bbb.c
o.jp」および「kato@bbb.co.jp」、付加文書名として
「出張報告書」が登録されている。そこで、宛先として
「出張報告」を選択すると、送信先の複数のメールアド
レスと、出張報告用の定型文書が送信文書に自動的に付
加され、報告書の一部を埋めるだけで送信文書の作成が
可能となる。
【0055】次に、本発明の第3の実施の形態について
図8を用いて説明する。
図8を用いて説明する。
【0056】図8は、本発明の第3の実施の形態の構成
を示すブロック図であり、入力装置1と、コンピュータ
7と、出力装置4と、記録媒体6とから構成される。コ
ンピュータ7の構成は、図1の本発明の第1の実施の形
態で説明したものと基本的に同じである。記録媒体6
は、電子メール作成プログラムを記録している。この記
録媒体6は、磁気ディスク,光記録ディスク,半導体メ
モリその他の記録媒体であってもよい。電子メール作成
プログラムは、記録媒体6からコンピュータ7に読み込
まれ、本発明の第1の実施の形態と同様の動作を制御す
る。
を示すブロック図であり、入力装置1と、コンピュータ
7と、出力装置4と、記録媒体6とから構成される。コ
ンピュータ7の構成は、図1の本発明の第1の実施の形
態で説明したものと基本的に同じである。記録媒体6
は、電子メール作成プログラムを記録している。この記
録媒体6は、磁気ディスク,光記録ディスク,半導体メ
モリその他の記録媒体であってもよい。電子メール作成
プログラムは、記録媒体6からコンピュータ7に読み込
まれ、本発明の第1の実施の形態と同様の動作を制御す
る。
【0057】次に、本発明の第4の実施の形態について
図9を用いて説明する。
図9を用いて説明する。
【0058】図9は、本発明の第4の実施の形態の構成
を示すブロック図であり、入力装置1と、コンピュータ
8と、出力装置4と、記録媒体6とから構成される。コ
ンピュータ8の構成は、図4の本発明の第2の実施の形
態で説明したものと基本的に同じである。記録媒体6
は、電子メール作成プログラムを記録している。この記
録媒体6は、磁気ディスク,光記録ディスク,半導体メ
モリその他の記録媒体であってもよい。電子メール作成
プログラムは、記録媒体6からコンピュータ8に読み込
まれ、本発明の第2の実施の形態と同様の動作を制御す
る。
を示すブロック図であり、入力装置1と、コンピュータ
8と、出力装置4と、記録媒体6とから構成される。コ
ンピュータ8の構成は、図4の本発明の第2の実施の形
態で説明したものと基本的に同じである。記録媒体6
は、電子メール作成プログラムを記録している。この記
録媒体6は、磁気ディスク,光記録ディスク,半導体メ
モリその他の記録媒体であってもよい。電子メール作成
プログラムは、記録媒体6からコンピュータ8に読み込
まれ、本発明の第2の実施の形態と同様の動作を制御す
る。
【0059】
【発明の効果】本発明による第1の効果は、従来は宛先
選択後に複数登録されている付加文書の中から送信する
宛先を考慮して付加文書を選択していたが、宛先毎に付
加文書を登録しておき、宛先を選択するだけで自動的に
付加文書が付加されるようにしたため、送信文書作成者
の操作が軽減されるとともに、付加文書指定の操作ミス
もなくなることである。
選択後に複数登録されている付加文書の中から送信する
宛先を考慮して付加文書を選択していたが、宛先毎に付
加文書を登録しておき、宛先を選択するだけで自動的に
付加文書が付加されるようにしたため、送信文書作成者
の操作が軽減されるとともに、付加文書指定の操作ミス
もなくなることである。
【0060】第2の効果は、宛先登録数がいくら多くな
っても、宛先情報の登録時に付加文書名を1度登録して
おくだけで、あとは付加文書名を覚えておく必要がない
ことである。
っても、宛先情報の登録時に付加文書名を1度登録して
おくだけで、あとは付加文書名を覚えておく必要がない
ことである。
【図1】本発明の第1の実施の形態の構成を示すブロッ
ク図である。
ク図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態の動作を示すフロー
チャートである。
チャートである。
【図3】本発明の第1の実施の形態の動作の具体例を示
す図である。
す図である。
【図4】本発明の第2の実施の形態の構成を示すブロッ
ク図である。
ク図である。
【図5】本発明の第2の実施の形態の動作を示すフロー
チャートである。
チャートである。
【図6】本発明の第2の実施の形態の動作の具体例を示
す図である。
す図である。
【図7】本発明において、名前の代わりに用途や文書名
をキーにして宛先情報を選択する例を示す図である。
をキーにして宛先情報を選択する例を示す図である。
【図8】本発明の第3の実施の形態の構成を示すブロッ
ク図である。
ク図である。
【図9】本発明の第4の実施の形態の構成を示すブロッ
ク図である。
ク図である。
1 入力装置 2 データ処理装置 21 宛先情報解析部 22 送信文書作成部 23 付加文書読み出し部 24 付加文書選択部 3 記憶装置 31 宛先情報記憶部 32 付加文書記憶部 4 出力装置 5 データ処理装置 6 記録媒体 7,8 コンピュータ
Claims (11)
- 【請求項1】 宛先を指定するキーワードを入力するこ
とにより、前記キーワードに対応したメールアドレスと
付加文書とを選択して送信文書を作成することを特徴と
する電子メール作成装置。 - 【請求項2】 宛先を指定するキーワードを複数入力す
ることにより、前記複数のキーワードにそれぞれ対応し
た複数のメールアドレスと、前記複数のキーワードにそ
れぞれ対応する付加文書のうち優先順位の最も高い付加
文書とを選択して送信文書を作成することを特徴とする
電子メール作成装置。 - 【請求項3】 宛先を指定するキーワードを複数入力す
ることにより、前記複数のキーワードにそれぞれ対応し
た複数のメールアドレスと、前記複数のキーワードのう
ち優先順位の最も高いキーワードに対応した付加文書と
を選択して送信文書を作成することを特徴とする電子メ
ール作成装置。 - 【請求項4】 電子メールで送信したい宛先をキーワー
ドを指定して入力する入力装置と、 前記キーワードを見出し語として、対応するメールアド
レスと、その宛先に対して付加したい付加文書名とを予
め記憶している宛先情報記憶部と、 前記付加文書名を見出し語として、その内容を予め記憶
している付加文書記憶部と、 前記入力装置から与えられたキーワードから前記宛先情
報記憶部に記憶された宛先情報のメールアドレスと付加
文書名とを検索する宛先情報解析部と、 前記宛先情報解析部から与えられた付加文書名をキーと
して前記付加文書記憶部を検索し、付加文書の内容を読
み込む付加文書読み出し部と、 前記宛先情報解析部から与えられたメールアドレスを送
信文書の宛先とし、前記付加文書読み出し部から与えら
れた付加文書の内容を付加した送信文書を作成する送信
文書作成部と、 前記送信文書を表示する出力装置とを有することを特徴
とする電子メール作成装置。 - 【請求項5】 電子メールで送信したい宛先をキーワー
ドを指定して入力する入力装置と、 前記キーワードを見出し語として、対応するメールアド
レスと、その宛先に対して付加したい付加文書名とを予
め記憶している宛先情報記憶部と、 前記付加文書名を見出し語として、その内容と優先順位
とを予め記憶している付加文書記憶部と、 前記入力装置から与えられた1個または複数のキーワー
ドを基に、前記指定されたキーワード毎に検索を繰り返
し、前記宛先情報記憶部に記憶された宛先情報のメール
アドレスと付加文書名とを前記キーワード毎に取得する
宛先情報解析部と、 前記宛先情報解析部から与えられた1個または複数の付
加文書名により前記付加文書記憶部を検索し、優先順位
が最も高い付加文書名を決定する付加文書選択部と、 前記付加文書選択部から与えられた優先順位が最も高い
付加文書名をキーとして前記付加文書記憶部を検索し、
付加文書の内容を読み込む付加文書読み出し部と、 前記宛先情報解析部から与えられた1個または複数のメ
ールアドレスを送信文書の宛先とし、前記付加文書読み
出し部から与えられた付加文書の内容を付加した送信文
書を作成する送信文書作成部と、 前記送信文書を表示する出力装置とを有することを特徴
とする電子メール作成装置。 - 【請求項6】 前記優先順位は、キーワード毎に決定さ
れることを特徴とする請求項5記載の電子メール作成装
置。 - 【請求項7】 前記優先順位は、前記キーワードの入力
順序で決定されることを特徴とする請求項3または5記
載の電子メール作成装置。 - 【請求項8】 前記キーワードは、送信先の名前である
ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項記載の電
子メール作成装置。 - 【請求項9】 前記キーワードは、用途または文書名で
あることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項記載
の電子メール作成装置。 - 【請求項10】 キーワードを見出し語として、対応す
るメールアドレスと、その宛先に対して付加したい付加
文書名とを予め記憶している宛先情報記憶手段、 前記付加文書名を見出し語として、その内容を予め記憶
している付加文書記憶手段、 送信者が入力装置から入力した宛先を指定する前記キー
ワードから、前記宛先情報記憶手段に記憶された宛先情
報のメールアドレスと付加文書名とを検索する宛先情報
解析手段、 前記宛先情報解析手段から与えられた付加文書名をキー
として前記付加文書記憶手段を検索し、付加文書の内容
を読み込む付加文書読み出し手段、 前記宛先情報解析手段から与えられたメールアドレスを
送信文書の宛先とし、前記付加文書読み出し手段から与
えられた付加文書の内容を付加した送信文書を作成し
て、出力装置に前記送信文書を表示させる送信文書作成
手段、 としてコンピュータを機能させる電子メール作成プログ
ラムを記録したことを特徴とする記録媒体。 - 【請求項11】 キーワードを見出し語として、対応す
るメールアドレスと、その宛先に対して付加したい付加
文書名とを予め記憶している宛先情報記憶手段、 前記付加文書名を見出し語として、その内容と優先順位
とを予め記憶している付加文書記憶手段、 送信者が入力装置から入力した宛先を指定する1個また
は複数の前記キーワードを基に、前記指定されたキーワ
ード毎に検索を繰り返し、前記宛先情報記憶手段に記憶
された宛先情報のメールアドレスと付加文書名とを前記
キーワード毎に取得する宛先情報解析手段、 前記宛先情報解析手段から与えられた1個または複数の
付加文書名により前記付加文書記憶手段を検索し、優先
順位が最も高い付加文書名を決定する付加文書選択手
段、 前記付加文書選択手段から与えられた優先順位が最も高
い付加文書名をキーとして前記付加文書記憶手段を検索
し、付加文書の内容を読み込む付加文書読み出し手段、 前記宛先情報解析手段から与えられた1個または複数の
メールアドレスを送信文書の宛先とし、前記付加文書読
み出し手段から与えられた付加文書の内容を付加した送
信文書を作成して、出力装置に前記送信文書を表示させ
る送信文書作成手段、 としてコンピュータを機能させる電子メール作成プログ
ラムを記録したことを特徴とする記録媒体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10004615A JPH11203212A (ja) | 1998-01-13 | 1998-01-13 | 電子メール作成装置および電子メール作成プログラムを記録した記録媒体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10004615A JPH11203212A (ja) | 1998-01-13 | 1998-01-13 | 電子メール作成装置および電子メール作成プログラムを記録した記録媒体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11203212A true JPH11203212A (ja) | 1999-07-30 |
Family
ID=11588975
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10004615A Pending JPH11203212A (ja) | 1998-01-13 | 1998-01-13 | 電子メール作成装置および電子メール作成プログラムを記録した記録媒体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11203212A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001188852A (ja) * | 1999-10-22 | 2001-07-10 | Asahi Kasei Corp | メーラー用グラフィカルユーザインターフェース、その情報処理方法、記録媒体、宣伝広告方法およびサーバ |
CN1108570C (zh) * | 2000-08-16 | 2003-05-14 | 北京一致沟通网络技术有限公司 | 一种使用电子邮件地址信息的方法 |
JP2018073001A (ja) * | 2016-10-26 | 2018-05-10 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 通信装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04242347A (ja) * | 1991-01-16 | 1992-08-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 情報伝達制御装置 |
JPH06326733A (ja) * | 1993-05-12 | 1994-11-25 | Canon Inc | 電子メール送信方式 |
JPH07283834A (ja) * | 1994-04-07 | 1995-10-27 | Fuji Xerox Co Ltd | 電子メールシステム |
JPH10303974A (ja) * | 1997-04-30 | 1998-11-13 | Casio Comput Co Ltd | 電子装置、電子装置のメール処理方法、及びメール処理プログラムを記録した記録媒体 |
-
1998
- 1998-01-13 JP JP10004615A patent/JPH11203212A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04242347A (ja) * | 1991-01-16 | 1992-08-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 情報伝達制御装置 |
JPH06326733A (ja) * | 1993-05-12 | 1994-11-25 | Canon Inc | 電子メール送信方式 |
JPH07283834A (ja) * | 1994-04-07 | 1995-10-27 | Fuji Xerox Co Ltd | 電子メールシステム |
JPH10303974A (ja) * | 1997-04-30 | 1998-11-13 | Casio Comput Co Ltd | 電子装置、電子装置のメール処理方法、及びメール処理プログラムを記録した記録媒体 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001188852A (ja) * | 1999-10-22 | 2001-07-10 | Asahi Kasei Corp | メーラー用グラフィカルユーザインターフェース、その情報処理方法、記録媒体、宣伝広告方法およびサーバ |
CN1108570C (zh) * | 2000-08-16 | 2003-05-14 | 北京一致沟通网络技术有限公司 | 一种使用电子邮件地址信息的方法 |
JP2018073001A (ja) * | 2016-10-26 | 2018-05-10 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 通信装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20060020576A1 (en) | Search system reusing search condition and the related method | |
TW200805092A (en) | Document-based information and uniform resource locator (URL) management | |
JP2000339349A (ja) | 電子文書管理方法及び装置並びに記憶媒体 | |
JP2009522695A (ja) | オペレーティングシステムユーザインターフェースを使用して文書および文書オブジェクトにメタデータを付加する方法 | |
KR20060017534A (ko) | 콘텐츠 필터들을 트레이닝하고 콘텐츠 필터링 작업들에서의불확실성을 해결하기 위한 방법들 및 시스템들 | |
JP2003016104A (ja) | 検索装置およびプログラム記録媒体 | |
JPH11203212A (ja) | 電子メール作成装置および電子メール作成プログラムを記録した記録媒体 | |
JP2005202891A (ja) | 電子メールの宛先名称整形装置、方法及びプログラム | |
JP2000020421A (ja) | 電子メールシステムにおけるテンプレート自動選択方法 | |
JP2006350554A (ja) | 文書電子化システム | |
JP2004145418A (ja) | 電子メール作成プログラム及び電子メール作成装置 | |
JP2003016003A (ja) | 電子メールアドレス入力方法 | |
JP2007272669A (ja) | 受信メール処理方法、装置及びプログラム | |
JPH1145258A (ja) | 電子文書管理方法および装置並びに電子文書管理プログラムを記録した記録媒体 | |
JP4416644B2 (ja) | 予測機能付き文字処理装置、方法、記録媒体およびプログラム | |
JP2002183058A (ja) | 電子メールリスト作成装置及び電子メールリスト表示装置 | |
JP4187802B2 (ja) | 文書作成装置 | |
JP2009199254A (ja) | 電子メール送信システム、情報処理装置、電子メール送信方法、プログラム、及び記録媒体 | |
JPH1032601A (ja) | 電子メールシステム | |
JP4251741B2 (ja) | かな漢字変換システム | |
JP2005322178A (ja) | スケジュール管理サーバ、スケジュール管理システム、スケジュール管理方法、プログラムおよび記録媒体 | |
JP2006338114A (ja) | データ管理装置およびデータ管理方法 | |
JP3090285B2 (ja) | メッセージ検索装置 | |
JP2003271582A (ja) | 文書作成システム、文書テンプレート登録装置及び方法、プログラム、並びに文書テンプレート登録データ | |
JP2001134579A (ja) | マルチメディア情報検索方法、システム、およびマルチメディア情報検索プログラムを記録した記録媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20000404 |