JPH11202727A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH11202727A
JPH11202727A JP10008706A JP870698A JPH11202727A JP H11202727 A JPH11202727 A JP H11202727A JP 10008706 A JP10008706 A JP 10008706A JP 870698 A JP870698 A JP 870698A JP H11202727 A JPH11202727 A JP H11202727A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
process cartridge
image forming
cover body
main body
cartridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10008706A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3672067B2 (ja
Inventor
Kenji Kameyama
賢士 亀山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP00870698A priority Critical patent/JP3672067B2/ja
Priority to CN99101085A priority patent/CN1117302C/zh
Priority to KR1019990001376A priority patent/KR100327959B1/ko
Priority to US09/233,063 priority patent/US5983054A/en
Publication of JPH11202727A publication Critical patent/JPH11202727A/ja
Priority to HK00101635A priority patent/HK1022534A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP3672067B2 publication Critical patent/JP3672067B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1875Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit provided with identifying means or means for storing process- or use parameters, e.g. lifetime of the cartridge
    • G03G21/1878Electronically readable memory
    • G03G21/1892Electronically readable memory for presence detection, authentication
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • G03G21/1628Clamshell type
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1678Frame structures
    • G03G2221/169Structural door designs

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単な構成で確実なプロセスカートリッジの
非互換性を備える。 【解決手段】 適正なプロセスカートリッジ15がセッ
トされている場合、このプロセスカートリッジ15に凸
ピン37が設けられて、凸ピン37がレバー部材28の
水平レバー部25を押し上げ、垂直レバー部26がプロ
セスカートリッジ15の切欠状凹部39に入るように状
態になる。したがって、カバー体2は支軸13を中心と
した回動が可能になって閉鎖位置に保持される。しか
し、適正でないプロセスカートリッジの場合には、凸ピ
ン37がないため、レバー部材28の突起部27がスト
ッパ部32に当接し、しかも垂直レバー部26がプロセ
スカートリッジの上側に当接した状態になる。したがっ
て、カバー体2は所定の閉鎖位置に達せずに回動が阻止
されてしまう。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ファクシミリ装
置,複写機等に適用され、装置本体に対して着脱可能に
設けられて画像形成部を構成するプロセスカートリッジ
と、このプロセスカートリッジを着脱するために装置本
体に対して開閉可能に設けられたカバー体とを備えた画
像形成装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ファクシミリ装置等においては、
その画像形成部を構成するトナーカートリッジあるいは
インクカートリッジ等のプロセスカートリッジが装置本
体に対して着脱可能に設置されており、プロセスカート
リッジの交換、あるいはプロセスカートリッジに対する
トナー,インクの補充を可能にしている。
【0003】ところで、ファクシミリ装置等では、通
常、指定された特定のプロセスカートリッジのみを適正
に装着することができる構造になっている。すなわち、
指定されていないカートリッジを装置に対して装着しよ
うとする場合に、カートリッジあるいは装置本体におい
て、そのカートリッジの装着が行えないようにするカー
トリッジ非互換性を有する構造になっている。
【0004】それは、装置の仕様,型式等が異なると、
使用するトナー等の現像剤の成分が異なることが多く、
その装置における画像形成に適合しない場合があるから
である。万一、カートリッジの誤装着が行われてしまう
と良好な画像形成が行われず、さらには装置の故障を招
く原因となる場合がある。
【0005】そこで、従来より、画像形成装置において
前記非互換性を具備させるための多くの構成が提案さ
れ、実施されている。例えば特開平8−106207号
公報には、特定のトナーカートリッジのみの交換が可能
な非互換性を有する画像形成装置において、装置本体側
に着脱可能に設けられたトナー溜り部にトナーカートリ
ッジに対応させて突起を設け、適合しないトナーカート
リッジの装着を不可能にすることによって、非互換性を
持たせる構成が記載されている。また、特開平9−18
5254号公報には、適合するプロセスカートリッジの
被駆動ギヤのみと噛合可能であるように装置本体側の駆
動ギヤを形成することによって、非互換性を持たせるこ
とが記載されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来技術の前者のように、単にプロセスカートリッジ側に
設けられた凹凸部と、装置本体側に設けられた凹凸部と
が嵌合するか否かによって非互換を持たせるような構成
であると、その凹凸部が何らかの原因によって無くなっ
てしまったとき、例えば不用意に取り外してしまった
り、あるいは破損,抜け落ち等が生じたときには、不適
合なプロセスカートリッジであっても装着が可能になっ
てしまう構成である。
【0007】さらに前記従来技術の後者のように、ギヤ
の噛み合わせの如何により非互換性を持たせるようにす
る構成のものであれば、非互換性のための構造として確
実かつ強固なものであるといえるが、この構成を実現す
るためには、装置の仕様により各プロセスカートリッジ
に対応してギヤの歯形状を変える必要があり、コストが
かかるという問題がある。
【0008】本発明の目的は、前記従来技術の問題を解
決し、簡単な構成にて確実なプロセスカートリッジの非
互換性を有する画像形成装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明は、画像形成部と、装置本体に対して着脱可
能に設けられて前記画像形成部を構成するプロセスカー
トリッジと、このプロセスカートリッジを着脱するため
に前記装置本体に対して開閉可能に設けられたカバー体
とを備えた画像形成装置において、前記カバー体の一部
に移動可能に設けられた被駆動部材と、前記プロセスカ
ートリッジに設けられて、前記カバー体の閉鎖位置への
回動を可能にする位置に前記被駆動部材を移動させる駆
動突起部とを備えたことを特徴とし、この構成によっ
て、適正なプロセスカートリッジが装着されたときにの
み、カバー体を適正に閉鎖位置に戻すことができ、また
不適正なプロセスカートリッジが装着されたときには、
カバー体を適正に閉鎖位置へ戻すことができないことに
なり、装置本体側とプロセスカートリッジ側において、
形状上の大きな変更を伴わずに、確実なる非互換性を持
たせることができる。
【0010】また、本発明は、前記駆動突起部を、前記
プロセスカートリッジとは別部材により形成し、プロセ
スカートリッジの一部に固定したことを特徴とし、この
構成によって、駆動突起部をプロセスカートリッジに後
付けすることが可能になり、装置の仕様,型式に応じて
多様なプロセスカートリッジを用意しておく必要がなく
なる。
【0011】また、本発明は、前記駆動突起部を、前記
プロセスカートリッジに設けられた取手部あるいはその
取手部近傍に設置したことを特徴とし、この構成によっ
て、ユーザが互換性のあるプロセスカートリッジか否か
を、取手部分を見ることによって容易に判断することが
できる。
【0012】また、本発明は、前記駆動突起部を、前記
取手部における相対する側部の少なくとも一方に設置し
たことを特徴とし、この構成によって、駆動突起部の設
置位置,個数を選択することによって、多くの非互換性
のプロセスカートリッジを簡単に製造することができ
る。
【0013】また、本発明は、前記プロセスカートリッ
ジが装置本体に装着されていないときに、前記カバー体
の開閉を可能にするように前記被駆動部材を配設したこ
とを特徴とし、この構成によって、プロセスカートリッ
ジが未装着のときに、カバー体を開閉することができな
いという不具合を解消することができる。
【0014】また、本発明は、前記被駆動部材を待機位
置に保持するためのストッパ部と、被駆動部材を前記ス
トッパ部方向へ付勢する付勢部材とを備えたことを特徴
とし、この構成によって、被駆動部材は常に待機位置方
向へ付勢されているため、非駆動部材の動作不良がなく
なる。
【0015】また、本発明は、前記被駆動部材を、前記
カバー体に設置された構成部材の一部に設置したことを
特徴とし、この構成によって、非駆動部材の設置のため
の特別な部材を設置する必要がなくなり、部品点数を増
加させずに、構成を簡潔にすることができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施形態に
ついて図面を参照しながら説明する。
【0017】図1は本発明の一実施形態を説明するため
のファクシミリ装置の構成図であり、1は外装ケースあ
るいは保持枠等からなる装置本体、2は装置本体1の上
部1aから中央部1bにかけて設置された原稿読取部、
3は装置本体1の中央部1bに設置された画像形成部、
4は装置本体1の下部1cに設置された給紙部である。
【0018】原稿読取部2は、装置本体1上面部に設け
られた原稿セット部5にセットされた原稿を1枚ずつ給
紙する分離給紙部材6と、給紙された原稿を搬送する一
対の搬送ローラ対7,8と、両搬送ローラ対7,8間に
設置されて搬送されてきた原稿から光学的に画像情報を
読み取るスキャナ9と、スキャナ9の読取面に対して原
稿を押圧する押圧ローラ10と、スキャナ駆動用のモー
タ11等から構成され、さらに原稿読取部2の上部には
装置の動作モードを設定したり、動作状態を表示する表
示・操作部12が設けられているユニット体になってい
る。
【0019】また、原稿読取部2の前記各構成部材を保
持するユニット体は、装置本体1の中央部1bにおいて
下側部が支軸13によって回動可能に支持されており、
必要時には装置本体1内部を外部に対して開放すること
ができるようになっており、通常時には装置本体1の上
部開口14を閉鎖するカバー体として機能している。
【0020】画像形成部3は、感光体,トナー供給部,
トナークリーニング部,現像部等の静電式画像形成プロ
セスの主構成部を内蔵しているプロセスカートリッジ1
5が装置本体1の中央部1bに着脱可能に設けられてい
る。さらに、プロセスカートリッジ15の周囲には、転
写チャージャ16,レジストローラ17,メインモータ
18等が設置されて、公知の静電式画像形成装置を構成
している。
【0021】給紙部4には、画像形成部3において画像
形成(印字)される用紙を積載収納する給紙カセット2
0が、その一部が装置本体1の下部1cの側部から外部
に突出し、かつ着脱可能であるように設置され、給紙カ
セット20から用紙をレジストローラ17へ給紙するた
めの給紙コロ21と、給紙用の駆動モータ22等が設置
されている。
【0022】図2はカバー体としての原稿読取部2のユ
ニット体を拡大して示す構成図であり、原稿読取部2の
前記構成部材を保持するユニット枠体24における装置
本体1内部に位置する側部には、水平レバー部25と、
垂直レバー部26と、垂直レバー部26の一側に設けら
れた突起部27とが一体成型にて形成されている被駆動
部材としてのレバー部材28が、軸29を中心に回動可
能に設けられている。この軸29は、ユニット枠体24
の一部に設けられ、巻きバネ31が巻回されている。こ
の巻きバネ31は水平レバー部25に弾接して、レバー
部材28を反時計方向へ回動するように付勢している。
さらにユニット枠体24には、付勢されて回動するレバ
ー部材28の突起部27と当接して、回動を阻止するス
トッパ部32が形成されている。
【0023】図3は図1のプロセスカートリッジの全体
斜視図、図4は図3のプロセスカートリッジの要部を示
す側面図であり、プロセスカートリッジ15の外ケース
35には、取手部36が突設されており、作業者が取手
部36を持ってプロセスカートリッジ15を引き上げた
り、所定位置にセットすることができるようになってい
る。取手部36には、後述するようにレバー部材28を
回動駆動する駆動突起部としての凸ピン37を有する取
付部材38が、本例では一方側のみに固定されている。
またプロセスカートリッジ15の外ケース35における
少なくとも取付部材38を設けた取手部36近傍には、
切欠状凹部39が設けられており、図1に示すように、
レバー部材28の垂直レバー部26が入ることができる
ようになっている。
【0024】次に前記構成の実施形態におけるプロセス
カートリッジの交換時の動作について説明する。
【0025】図5はカバー体(原稿読取部)2を開いて
装置本体1の上部開口14を開放している状態を示して
いる。この状態では、カバー体2のレバー部材28は巻
きバネ31の付勢力によって軸29を中心にして反時計
方向に付勢され、突起部27がストッパ部32に当接し
て回動が阻止されている(図2の2点鎖線の各部材の状
態参照)。
【0026】図1は適正なプロセスカートリッジ15が
セットされている状態を示し、図5に示す状態は、カバ
ー体2が開かれて装置本体1内の所定の位置にプロセス
カートリッジ15が装着されている状態である。このプ
ロセスカートリッジ15には、凸ピン37を有する取付
部材38が取手部36における規定の部位に設けられて
いるため、図1に示す状態では、凸ピン37がレバー部
材28の水平レバー部25を巻きバネ31の付勢力に抗
して押し上げ、それによって図5に示す状態からレバー
部材28が時計方向へ回動して、垂直レバー部26がプ
ロセスカートリッジ15の切欠状凹部39に入ってい
る。
【0027】したがって、カバー体2は、何の支障もな
く支軸13を中心として反時計方向への回動が可能にな
って、図1に示す閉鎖位置に保持される。この保持を確
実なものにするため、図示しない適当なカバー体ロック
手段を備える。
【0028】図6は適正でないプロセスカートリッジ4
0がセットされている状態を示し、このプロセスカート
リッジ40には駆動突起部(前記凸ピン37)がないた
め、レバー部材28に対しては何の駆動力が加わらず、
レバー部材28は、巻きバネ31の付勢力を受けてカバ
ー体2に対して図5の状態と同じ状態であり、レバー部
材28の突起部27がストッパ部32に当接し、しかも
レバー部材28の垂直レバー部26がプロセスカートリ
ッジ40の上側に当接している。
【0029】したがって、カバー体2を閉鎖位置へ回動
させようとしても、所定の閉鎖位置に達しない状態で回
動が阻止されてしまう(図6ではカバー体2が所定の閉
鎖位置の途中にある状態を示している)。この状態で作
業者は、このプロセスカートリッジ40が本装置に適合
しないものであることを認識することができる。またカ
バー体2が適正に閉鎖されないことを表示,報知するた
めの適当な手段を備えるとよい。
【0030】図7はプロセスカートリッジが装置本体1
内に装着されていない状態を示しており、本例ではプロ
セスカートリッジが装着されていない状態にあっても、
レバー部材28は、装置本体1内においてカバー体2の
回動に関与する構成部材とは接触しない構成になってお
り、カバー体2の開閉動作に何等支障を与えないように
設置されている。
【0031】本実施形態の構成によれば、プロセスカー
トリッジ15における設定された位置に凸ピン37が設
けられていれば、カバー体2を適正な閉鎖位置へ回動さ
せることができ、また凸ピン37が設けられていなけれ
ば、カバー体2を適正な閉鎖位置へ回動させることがで
きなくなることによって、プロセスカートリッジの非互
換性を確実に維持することができるようにしている。
【0032】また、駆動突起部としての凸ピン37は、
プロセスカートリッジ15の取手部36あるいは取手部
近傍に設けられることにより、作業者は容易に互換性の
判断を行うことができる。
【0033】また、凸ピン37を取手部36の左右いず
れか一方側に設け、かつピン設置位置に対応させてレバ
ー部材28をカバー体2に設置することによって、非互
換の2種類のプロセスカートリッジを作ることができる
(凸ピンなしを含めれば3種類)。
【0034】さらに、前記のように凸ピン37を取手部
36の左右いずれか一方側に設けることに加えて、取手
部36の両側に凸ピン37を設けるようにして、しかも
ピン設置位置に対応させてレバー部材28をカバー体2
に設置すれば、凸ピンなしを含めて非互換の4種類のプ
ロセスカートリッジを作ることができる。
【0035】また、レバー部材28を回動可能に支持す
るための軸29をユニット枠体24の一部に設けたが、
この軸29としては、レバー部材28を支持するだけの
ものでなく他の機能に利用することも考えられ、さらに
他の構成部材の中でレバー部材28を支持するために利
用できるものであれば使用することも考えられる(例え
ばカバー体2の回動を阻止するための図示しないロック
機構)。
【0036】また、凸ピン37は取手部36あるいはプ
ロセスカートリッジ15における他の部位に一体的に形
成してもよいが、例えば取付部材38を介して取手部3
6に対して後付けにより、凸ピン37を取り付けること
によって、プロセスカートリッジ本体の構成が同じであ
っても、凸ピン37の取り付けを変えることによって非
互換のプロセスカートリッジを作ることができる。さら
に、このようにしたことによって、凸ピン37を破損し
た場合にも、容易に新品に交換することができるため、
非互換を長期にわたって維持することができる。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の画像形成
装置によれば、適正なプロセスカートリッジが装着され
たときにのみ、カバー体を適正な閉鎖位置に戻すことが
でき、不適正なプロセスカートリッジが装着されたとき
には、カバー体を適正な閉鎖位置に戻すことができない
ように構成したことによって、装置本体側とプロセスカ
ートリッジ側において形状上の大きな変更を伴わずに、
比較的低コストで確実なる非互換性を持たせることを実
現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を説明するためのファクシ
ミリ装置の構成図
【図2】本発明の一実施形態におけるカバー体としての
原稿読取部のユニット体を拡大して示す構成図
【図3】図1のプロセスカートリッジの全体斜視図
【図4】図3のプロセスカートリッジの要部を示す側面
【図5】本発明の一実施形態においてカバー体を開いて
装置本体の上部開口を開放している状態を示す構成図
【図6】本発明の一実施形態において適正でないプロセ
スカートリッジがセットされている状態を示す構成図
【図7】本発明の一実施形態においてプロセスカートリ
ッジが装置本体内に装着されていない状態を示す構成図
【符号の説明】
1 装置本体 2 原稿読取部(カバー体) 3 画像形成部 4 給紙部 13 カバー体の支軸 14 装置本体の上部開口 15 適正なプロセスカートリッジ 24 ユニット枠体 25 水平レバー部 26 垂直レバー部 27 突起部 28 レバー部材 31 巻きバネ 32 ストッパ部 35 プロセスカートリッジの外ケース 36 取手部 37 凸ピン 38 取付部材 40 不適合なプロセスカートリッジ

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像形成部と、装置本体に対して着脱可
    能に設けられて前記画像形成部を構成するプロセスカー
    トリッジと、このプロセスカートリッジを着脱するため
    に前記装置本体に対して開閉可能に設けられたカバー体
    とを備えた画像形成装置において、前記カバー体の一部
    に移動可能に設けられた被駆動部材と、前記プロセスカ
    ートリッジに設けられて、前記カバー体の閉鎖位置への
    回動を可能にする位置に前記被駆動部材を移動させる駆
    動突起部とを備えたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記駆動突起部を、前記プロセスカート
    リッジとは別部材により形成し、プロセスカートリッジ
    の一部に固定したことを特徴とする請求項1記載の画像
    形成装置。
  3. 【請求項3】 前記駆動突起部を、前記プロセスカート
    リッジに設けられた取手部あるいはその取手部近傍に設
    置したことを特徴とする請求項1または2記載の画像形
    成装置。
  4. 【請求項4】 前記駆動突起部を、前記取手部における
    相対する側部の少なくとも一方に設置したことを特徴と
    する請求項3記載の画像形成装置。
  5. 【請求項5】 前記プロセスカートリッジが装置本体に
    装着されていないときに、前記カバー体の開閉を可能に
    するように前記被駆動部材を配設したことを特徴とする
    請求項1記載の画像形成装置。
  6. 【請求項6】 前記被駆動部材を待機位置に保持するた
    めのストッパ部と、被駆動部材を前記ストッパ部方向へ
    付勢する付勢部材とを備えたことを特徴とする請求項1
    または5記載の画像形成装置。
  7. 【請求項7】 前記被駆動部材を、前記カバー体に設置
    された構成部材の一部に設置したことを特徴とする請求
    項1,5または6記載の画像形成装置。
JP00870698A 1998-01-20 1998-01-20 画像形成装置 Expired - Fee Related JP3672067B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00870698A JP3672067B2 (ja) 1998-01-20 1998-01-20 画像形成装置
CN99101085A CN1117302C (zh) 1998-01-20 1999-01-15 图像形成装置
KR1019990001376A KR100327959B1 (ko) 1998-01-20 1999-01-19 화상형성장치 및 화상형성장치에서의 특정한 프로세스카트리지만의 수납방법
US09/233,063 US5983054A (en) 1998-01-20 1999-01-20 Method and image forming apparatus for preventing the use of unsuitable process cartridges
HK00101635A HK1022534A1 (en) 1998-01-20 2000-03-17 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00870698A JP3672067B2 (ja) 1998-01-20 1998-01-20 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11202727A true JPH11202727A (ja) 1999-07-30
JP3672067B2 JP3672067B2 (ja) 2005-07-13

Family

ID=11700393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00870698A Expired - Fee Related JP3672067B2 (ja) 1998-01-20 1998-01-20 画像形成装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5983054A (ja)
JP (1) JP3672067B2 (ja)
KR (1) KR100327959B1 (ja)
CN (1) CN1117302C (ja)
HK (1) HK1022534A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014157377A (ja) * 2014-06-06 2014-08-28 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置及びトナー容器
JP2014157376A (ja) * 2014-06-06 2014-08-28 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置
JP2014157378A (ja) * 2014-06-06 2014-08-28 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置及びトナー容器
JP2014157375A (ja) * 2014-06-06 2014-08-28 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置
JP5622960B2 (ja) * 2014-06-06 2014-11-12 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及びトナー容器
CN106154788A (zh) * 2015-04-20 2016-11-23 江西镭博钛电子科技有限公司 一种显影盒
KR20220028174A (ko) * 2013-09-12 2022-03-08 캐논 가부시끼가이샤 카트리지

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002333813A (ja) * 2001-03-09 2002-11-22 Canon Inc プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置及び電子写真画像形成システム
JP3658381B2 (ja) * 2002-06-04 2005-06-08 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置およびプロセスカートリッジ
JP2005089125A (ja) * 2003-09-18 2005-04-07 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US20060207129A1 (en) * 2005-03-04 2006-09-21 Parsley Andrew J Business card and advertising kiosk
JP5773675B2 (ja) * 2010-03-31 2015-09-02 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5982961B2 (ja) 2012-03-30 2016-08-31 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5928879B2 (ja) * 2012-03-30 2016-06-01 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5895668B2 (ja) 2012-03-30 2016-03-30 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5568597B2 (ja) * 2012-05-31 2014-08-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及びトナー容器
US10444665B2 (en) * 2017-10-03 2019-10-15 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220028174A (ko) * 2013-09-12 2022-03-08 캐논 가부시끼가이샤 카트리지
KR20220137802A (ko) * 2013-09-12 2022-10-12 캐논 가부시끼가이샤 카트리지
US11579561B2 (en) 2013-09-12 2023-02-14 Canon Kabushiki Kaisha Cartridge and drum unit for electrophotographic image forming apparatus
KR20230025505A (ko) * 2013-09-12 2023-02-21 캐논 가부시끼가이샤 카트리지
KR20230079488A (ko) * 2013-09-12 2023-06-07 캐논 가부시끼가이샤 카트리지
JP2014157377A (ja) * 2014-06-06 2014-08-28 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置及びトナー容器
JP2014157376A (ja) * 2014-06-06 2014-08-28 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置
JP2014157378A (ja) * 2014-06-06 2014-08-28 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置及びトナー容器
JP2014157375A (ja) * 2014-06-06 2014-08-28 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置
JP5622960B2 (ja) * 2014-06-06 2014-11-12 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及びトナー容器
CN106154788A (zh) * 2015-04-20 2016-11-23 江西镭博钛电子科技有限公司 一种显影盒
CN106154788B (zh) * 2015-04-20 2023-06-06 江西镭博钛电子科技有限公司 一种显影盒

Also Published As

Publication number Publication date
JP3672067B2 (ja) 2005-07-13
KR19990067965A (ko) 1999-08-25
CN1233790A (zh) 1999-11-03
US5983054A (en) 1999-11-09
CN1117302C (zh) 2003-08-06
KR100327959B1 (ko) 2002-03-16
HK1022534A1 (en) 2000-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3672067B2 (ja) 画像形成装置
EP2816422B1 (en) Image forming device
US7738817B2 (en) Developer supply container and image forming apparatus
JP4701830B2 (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
US6735403B2 (en) Image forming apparatus to which a developing cartridge or process cartridge are detachably mountable comprising driving control means for permitting and preventing transmission of a driving force to a winding member
EP1696282B1 (en) Image forming apparatus, toner cartridge and development cartridge
US5384629A (en) Developer cartridge and image forming apparatus using the same
KR100799365B1 (ko) 기능 유닛 및 그 기능 유닛을 포함하는 화상 형성 장치
JP4798300B2 (ja) プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP5719339B2 (ja) 画像形成装置及びトナー容器
KR20100134120A (ko) 프로세스 카트리지 및 전자 사진 화상 형성 장치
CN113093491B (zh) 图像形成装置
US9817337B2 (en) Image forming apparatus that restrains use of apparatus in state where developer is not replenishable
US6122458A (en) Replaceable developer supplying device and replaceable imaging cartridge for an image forming device
JP2004125954A (ja) プロセスカートリッジ、画像形成装置及びプロセスカートリッジ装着システム
JP2004021060A (ja) プロセスユニット及び画像形成装置
JPH0820843B2 (ja) 画像形成装置
JP2002333813A (ja) プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置及び電子写真画像形成システム
JPH11109752A (ja) 画像形成装置
JP2854911B2 (ja) 画像形成カートリッジ及びこのカートリッジを用いる電子写真印刷装置
JP4100698B2 (ja) 画像形成装置
JP3714582B2 (ja) 画像形成装置
JPH08328448A (ja) 画像形成装置
JP2000259061A (ja) 画像形成装置
JP4569556B2 (ja) ユニットの着脱機構および画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080428

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees