JPH11201683A - 熱交換エレメント - Google Patents

熱交換エレメント

Info

Publication number
JPH11201683A
JPH11201683A JP507498A JP507498A JPH11201683A JP H11201683 A JPH11201683 A JP H11201683A JP 507498 A JP507498 A JP 507498A JP 507498 A JP507498 A JP 507498A JP H11201683 A JPH11201683 A JP H11201683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat transfer
pair
flat plate
heat exchange
exchange element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP507498A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuya Kasai
勝哉 葛西
Hachiro Kurokawa
八郎 黒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP507498A priority Critical patent/JPH11201683A/ja
Publication of JPH11201683A publication Critical patent/JPH11201683A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】熱交換エレメントにおいて、安価、軽量で圧力
損失が少なく、しかも漏れが少ないこと。 【解決手段】方形の伝熱板2,2同士の間隔を規制する
間隔規制部材3を、伝熱板2の周縁2aに沿う四角環状
の枠体にする。枠体は気流の流入を許容する第1の対向
辺部7と、気流の流入を阻止する第2の対向辺部8を備
える。各対向辺部7,8は中空構造であり軽量化に寄与
する。伝熱板2は間隔規制部材3によって囲まれる部位
において伝熱板2,2同士の間隔を規制する中空の凸条
4を一体に有する。各対向辺部7,8の平板部9,11
を隣接する一対の伝熱板2,2にそれぞれ沿わせるの
で、シール性が高い。接着を不要にできるので、組立が
容易でありリサイクルも容易である。間隔規制部材3が
枠体からなるので、強度が高い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は熱交換換気装置その
他の空気調和装置に用いられ、伝熱板を隔てて流される
二種の気流間で、上記伝熱板を介して熱交換を行わせる
熱交換エレメントに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、上記の熱交換エレメントとして、
図9に示すように、平板状の伝熱板30と、紙製の断面
波形をなすいわゆるコルゲート板31を互いに接着しな
がら交互に積層した熱交換エレメント32がある。一
方、図10に示すように、紙製の伝熱板33と、この伝
熱板33の表面に一の方向に沿って平行に配置した複数
の樹脂製の中実リブ34を一体化した単位体35を、交
互に90°ずつ向きを代えて接着しながら積層した熱交
換エレメント36がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前者の熱交換エレメン
ト32では、下記の問題がある。すなわち、 伝熱板30とコルゲート板31との接着が必要なた
め、製造時に手間がかかり、製造コストが高い。 コルゲート板31は波形の高さが低くなるような変形
を起こし易く、圧力損失が大きくなる傾向にある。ま
た、変形強度の低いコルゲート板31は波形を密に配置
することが必要となるので、重量が重くなる。 コルゲート板31の端部の強度が弱いため積層時等に
損傷し易く、損傷すると目詰まりして圧力損失がより大
きくなる。そこで、伝熱板30とコルゲート板31を積
層した積層体の端面における、コルゲート板31の端部
のつぶれ等による目詰まりを解消するために積層体の端
面をカットする作業が必要である。このため、工程数が
増加すると共に廃材による材料ロスもあり、この点から
も製造コストが高くなる。 コルゲート板31の頂部と伝熱板30の接着は、面と
線の接着となり、接着面積が狭いため接着強度が弱い。
このため、高湿度下で接着が剥がれることによって気流
漏れを生じたり、コルゲート板31の伸長に起因して端
部が変形したりするおそれもある。
【0004】一方、後者の熱交換エレメント36では、
中実リブ34を用いるので重量が重くなる。また、紙製
の伝熱板33と樹脂製の中実リブ34が一体化されてい
るので、これらをリサイクルするためには、これらを分
離する作業が必要となり、リサイクルが困難である。さ
らに、紙製の伝熱板33と樹脂製の中実リブ34を一体
化するために、成形又は接着という工程が必要であり、
製造コストが高くなる。また、接着する場合において、
隣接する中実リブ34,34間の伝熱板33には接着圧
を負荷できないので、単位体35同士の間での接着力が
弱く、このため、気流漏れ等を生ずるおそれがある。
【0005】本発明は上記課題に鑑みてなされたもので
あり、軽量であって圧力損失が少なくしかも気流の漏れ
が少ない熱交換エレメントを提供することを第1の目的
とし、また、安価であって高湿度下での信頼性が高いと
共にリサイクルも容易な熱交換エレメントを提供するこ
とを第2の目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記第1の目的を達成す
るための課題解決手段として、請求項1記載の発明の態
様は、熱交換されるべき二種の気流を隔てる方形の伝熱
板と、隣接する伝熱板間の間隔を規制する間隔規制部材
とが交互に90°ずつ向きを代えて積層された積層体を
備え、上記間隔規制部材は上記伝熱板の周縁に沿って四
角環状をなす枠体からなり、この枠体は気流の流通を許
容する複数の開口を有する中空の一対の第1の対向辺部
と、気流の流通を阻止する中空の一対の第2の対向辺部
とを含み、上記伝熱板は間隔規制部材に囲まれた部位に
おいて相隣接する伝熱板との間の間隔を規制する凸部を
有することを特徴とするものである。
【0007】この態様では、間隔規制部材を伝熱板の周
縁に沿う四角環状の枠体により構成したので、積層体の
端面の強度が高くて変形し難い結果、気流の流入側とな
る第1の対向辺部では圧力損失を少なくできると共に、
気流の流入を阻止する側である第2の対向辺部ではシー
ル性を向上することができる。このように強度に優れ且
つシール性を高くできるので、伝熱板と間隔規制部材と
の接着を不要にすることも可能となり、その場合、製造
コストを安くすることができる。また、枠体を構成する
第1および第2の対向辺部が中空構造なので、軽量化を
図ることができる。さらに、端部での強度が十分に確保
されるので、伝熱板の中央領域にある凸部は必要最小限
の個数を配置するだけで良く、この観点からも軽量化を
促進することができる。
【0008】上記第2の目的を達成するための課題解決
手段として、請求項2記載の発明の態様は、請求項1に
おいて、上記間隔規制部材は、当該間隔規制部材を挟む
一対の伝熱板の表面に接着を回避した状態でそれぞれ沿
わされる一対の平板部を含むことを特徴とするものであ
る。この態様では、伝熱板に沿わされた平板部が弾力的
に厚み調整するように働いて伝熱板に密着するので、互
いに接着しなくても十分なシール性を確保することがで
きる。接着されていない伝熱板と間隔規制部材は容易に
分離でき、リサイクルを行い易い。また、接着部分がな
いので、高湿度下でも接着部分のシール性劣化という問
題は生じない。さらに、接着工程が不要なので、組立速
度が早く製造コストが安い。
【0009】上記第1の目的を達成するための課題解決
手段として、請求項3記載の発明の態様は、請求項1に
おいて、上記第1の対向辺部は、隣接する伝熱板にそれ
ぞれ沿う一対の平板部と、これらの平板部同士を連結す
るように所定間隔毎に配置されて互いの間に上記開口を
区画する複数の桁板部とを含み、上記桁板部は平板部の
短手方向に沿っていることを特徴とするものである。
【0010】この態様では、気流を流入させる側である
第1の対向辺部の強度が高いことに加えて、伝熱板に沿
わされた平板部が弾力的に厚み調整するように働いて伝
熱板に密着するので、シール性が高い。また、桁板部を
薄肉化しても、全体の構造強度を高くので、桁板部の厚
みを可及的に薄くできる結果、圧力損失を低減すること
ができる。
【0011】上記第1の目的を達成するための課題解決
手段として、請求項4記載の発明の態様は、請求項3に
おいて、上記平板部と桁板部とは平板部の短手方向に沿
って一体に押出成形されたものからなることを特徴とす
るものである。この態様では、一対の平板部と複数の桁
板部を含む構造体としての第1の対向辺部をコスト安価
に形成することができる。
【0012】上記第1の目的を達成するための課題解決
手段として、請求項5記載の発明の態様は、請求項1に
おいて、上記第2の対向辺部は、隣接する伝熱板にそれ
ぞれ沿う一対の平板部と、これらの平板部同士を連結す
る少なくとも2つの桁板部とを含み、上記桁板部は平板
部の長手方向に沿っていることを特徴とするものであ
る。
【0013】この態様では、気流を流入を阻止する側で
ある第2の対向辺部の強度が高いことに加えて、伝熱板
に沿わされた平板部が弾力的に厚み調整するように働い
て伝熱板に密着するので、シール性が高い。また、第2
の対向辺部は中空構造であるので、中実のリブを用いる
従来の場合と比較して、軽量化を達成できる。また、一
対の平板部間に桁板部同士によって断熱空間が形成され
るので、結露の発生を防止することができる。
【0014】上記第1の目的を達成するための課題解決
手段として、請求項6記載の発明の態様は、請求項5に
おいて、上記平板部と桁板部とは平板部の長手方向に沿
って一体に押出成形されたものからなることを特徴とす
るものである。この態様では、一対の平板部と複数の桁
板部を含む構造体としての第2の対向辺部をコスト安価
に形成することができる。
【0015】上記第1の目的を達成するための課題解決
手段として、請求項7記載の発明の態様は、請求項1に
おいて、上記第1の対向辺部は、隣接する伝熱板にそれ
ぞれ沿う一対の平板部と、これらの平板部同士を連結す
るように所定間隔毎に配置された複数の桁板部とを含
み、上記桁板部は平板部の短手方向に沿っており、上記
第2の対向辺部は、隣接する伝熱板にそれぞれ沿う一対
の平板部と、これらの平板部同士を連結する少なくとも
2つの桁板部とを含み、上記桁板部は平板部の長手方向
に沿っており、第1および第2の対向辺部は一体に形成
されていることを特徴とするものである。
【0016】この態様では、気流を流入させる側である
第1の対向辺部の強度が高いことに加えて、伝熱板に沿
わされた平板部が弾力的に厚み調整するように働いて伝
熱板に密着するので、シール性が高い。また、第1の対
向辺部の桁板部を薄肉化しても、全体の構造強度を高く
ので、桁板部の厚みを可及的に薄くできる結果、圧力損
失を低減することができる。
【0017】また、気流を流入を阻止する側である第2
の対向辺部の強度が高いことに加えて、伝熱板に沿わさ
れた平板部が弾力的に厚み調整するように働いて伝熱板
に密着するので、シール性が高い。また、第2の対向辺
部は中空構造であるので、中実のリブを用いる従来の場
合と比較して、軽量化を達成できる。また、第2の対向
辺部では、一対の平板部間に桁板部同士によって断熱空
間が形成されるので、結露の発生を防止することができ
る。
【0018】さらに、第1および第2の対向辺部を一体
とすることにより強度を一層向上することができる。ま
た、積層もし易い。なお、一体化する形態としては、各
一対の第1および第2の対向辺部を四角環状に連結して
一体としても良いし、互いに隣接する第1および第2の
対向辺部を一体としたL字形形状としても良い。上記第
1の目的を達成するための課題解決手段として、請求項
8記載の発明の態様は、請求項1ないし7において、上
記凸部は凸条からなり、この凸条の端部と、上記枠体の
第1の対向辺部とは所定距離離されていることを特徴と
するものである。
【0019】この態様では、第1の対向辺部が伝熱板に
押圧される面圧を高めることができるので、第1の対向
辺部と伝熱板との密着性を向上することができる。ま
た、気流が第1の対向辺部を通過してから案内のための
凸条の端部まで到達するまでの間に距離が隔てられるの
で、この間で気流が乱流化し熱交換効率を向上すること
ができる。
【0020】上記第1の目的を達成するための課題解決
手段として、請求項9記載の発明の態様は、請求項1な
いし8の何れか一つにおいて、上記凸部は伝熱板に一体
に形成された中空体からなることを特徴とするものであ
る。 この態様では、凸部が中空であるので軽量化を図
ることができる。また、凸部も伝熱部となり熱交換効率
を向上することができる。さらに、伝熱板と凸部が同一
素材からなるので、製造コストを安くすることができ
る。
【0021】上記第1の目的を達成するための課題解決
手段として、請求項10記載の発明の態様は、請求項1
ないし9の何れか一つにおいて、上記伝熱板は透湿性お
よび吸湿性を有することを特徴とするものである。この
態様では、伝熱板として例えば紙等を用いることによ
り、透湿性および吸湿性を持たせることができ、全熱交
換エレメントとして適したものとなる。
【0022】上記第1の目的を達成するための課題解決
手段として、請求項11記載の発明の態様は、請求項1
ないし9の何れか一つにおいて、上記伝熱板は湿度交換
を阻止する樹脂又は金属からなることを特徴とするもの
である。この態様では、伝熱板として例えばポリプロピ
レン等の樹脂やアルミニウム等の金属を用いることによ
り、湿度交換を阻止することができ、顕熱交換エレメン
トとして適したものとなる。
【0023】
【発明の実施の形態】本発明の好ましい実施の形態を添
付図面を参照しつつ説明する。図1〜図4は本発明の一
実施の形態を示している。図1は本発明の一実施の形態
の熱交換エレメントの概略分解斜視図であり、図2は図
1の要部を拡大して一部を破断した分解斜視図である。
本実施の形態では、本発明を全熱交換エレメントに適用
した例に則して説明するが、これに限らず、本発明を顕
熱交換エレメントに適用して実施することができる。
【0024】図1および図2を参照して、本熱交換エレ
メント1は、熱交換すべき二種の気流X,Yが互いに直
交する方向に流される直交流型である。熱交換エレメン
ト1は、二種の気流X,Yを隔てる方形の伝熱板2と、
この伝熱板2の周縁2aに沿って四角環状をなす枠体か
らなる多数の間隔規制部材3とを交互に90°ずつ向き
を代えて積層した積層体により構成されている。全熱交
換エレメントとしての本熱交換エレメント1では、上記
伝熱板2は透湿性および吸湿性を有する素材、例えば紙
又は紙を含む素材により構成されている。間隔規制部材
3は隣接する伝熱板2,2同士の間隔をその周縁におい
て規制するものである。伝熱板2と間隔規制部材3とは
互いの間を接着することなく積層されている。
【0025】伝熱板2は、間隔規制部材3によって取り
囲まれる中央領域において、隣接する伝熱板2,2間の
間隔を規制するための凸部としての凸条4を備えてい
る。図4を参照して、凸条4は複数が平行に配置され互
いの間に所定間隔を隔てている。この凸条4は伝熱板2
と一体に形成された中空体として構成されており、凸条
4は当該凸条4の長手方向に延びる中空部5を有してい
る。図3を参照して、伝熱板2の凸条4の端部4aと、
間隔規制部材3の後述する第1の対向辺部7とは所定距
離dだけ離されている。
【0026】図2を参照して、上記間隔規制部材3を構
成する枠体は、気流X(Y)の流通を許容する複数の開
口6を有する中空の一対の第1の対向辺部7,7と、気
流X(Y)の流通を阻止する中空の一対の第2の対向辺
部8,8とを備えている。上記第1の対向辺部7は、隣
接する伝熱板2,2にそれぞれ沿う互いに平行な一対の
平板部9,9を備えており、また、これらの平板部9,
9同士を連結する複数の桁板部10を備えている。桁板
部10は平板部9の短手方向(気流が流れる方向)に沿
っている。一対の平板部9,9同士の間には、隣接する
桁板部10,10によって上記開口6が区画されてい
る。
【0027】上記第2の対向辺部8は、隣接する伝熱板
2,2にそれぞれ沿う互いに平行な一対の平板部11,
11を備えており、また、これらの平板部11,11同
士を互いに連結する複数の桁板部12,12とを備えて
いる。各桁板部12は平板部11の長手方向に沿ってお
り、一対の平板部11,11同士の間に隣接する桁板部
12,12よって断熱空間13が区画されている。
【0028】第1および第2の対向辺部7,8は一体に
押出成形されたものの中央部を取り除くことにより四角
環状に形成したものからなる。すなわち、第1の対向辺
部7に関していうと、平板部7と桁板部8とは平板部7
の短手方向に沿って一体に押出成形され、第2の対向辺
部8に関していうとの一対の平板部11および複数の桁
板部12は平板部11の長手方向に沿って押出成形され
ることになる。
【0029】本実施の形態によれば下記の作用効果を奏
する。すなわち、まず、間隔規制部材3を伝熱板2の周
縁2aに沿う四角環状の枠体により構成したので、積層
体の端面の強度が高くて変形し難い結果、気流X(Y)
の流入側となる第1の対向辺部7では圧力損失を少なく
できると共に、気流X(Y)の流入を阻止する側である
第2の対向辺部8ではシール性を向上することができ
る。
【0030】また、間隔規制部材3の各対向辺部7,8
が隣接する伝熱板2に密着される平板部9,11を有し
ているので、間隔規制部材3と伝熱板2を互いに接着し
なくても十分なシール性を確保することができる。接着
されていない伝熱板2と間隔規制部材3は容易に分離で
き、リサイクルを行い易い。また、接着部分がないの
で、高湿度下でも接着部分のシール性劣化という問題は
生じない。さらに、接着工程が不要なので、組立速度が
早く製造コストが安い。
【0031】また、枠体を構成する第1および第2の対
向辺部7,8が中空構造なので、軽量化を図ることがで
きる。さらに、端部での強度が十分に確保されるので、
伝熱板2の中央領域にある凸部としての凸条4は必要最
小限の個数を設けるだけで良く、この観点からも軽量化
を促進することができる。また、気流を流入させる側で
ある第1の対向辺部7の強度が高いことに加えて、伝熱
板2に沿わされた第1の対向辺部7の一対の平板部9,
9が弾力的に厚み調整するように働いて伝熱板2に密着
するので、特にシール性が高い。また、第1の対向辺部
7の桁板部10を薄肉化しても、全体の構造強度を高く
ので、桁板部10の厚みを可及的に薄くできる結果、圧
力損失を低減することができる。
【0032】また、気流を流入を阻止する側である第2
の対向辺部8の強度が高いことに加えて、伝熱板2に沿
わされた一対の平板部11,11が弾力的に厚み調整す
るように働いて伝熱板に密着するので、特にシール性が
高い。また、第2の対向辺部8は中空構造であるので、
中実のリブを用いる従来の場合と比較して、軽量化を達
成できる。また、第2の対向辺部8では、一対の平板部
11,11間に隣接する桁板部12,12同士によって
断熱空間13が形成されるので、結露の発生を防止する
ことができる。
【0033】さらに、第1および第2の対向辺部7,8
を一体としたので、強度を一層向上することができる。
また、積層もし易い。また、第1および第2の対向辺部
7,8が一体に押出成形されるので、間隔規制部材3を
コスト安価に形成することができる。また、伝熱板2の
凸条4の端部4aと第1の対向辺部7とを所定距離dだ
け離してあるので、第1の対向辺部7の一対の平板部
9,9が伝熱板2を押圧する面圧を高めることができる
結果、第1の対向辺部7と伝熱板2との密着性をより向
上することができる。しかも、気流X(Y)が第1の対
向辺部7の開口6を通過してから凸条4の端部4aに到
達するまでの間で気流が乱流化するので、熱交換効率を
向上することができる。
【0034】また、凸部としての凸条4が中空であるの
で軽量化を図ることができる。また、凸条4も伝熱部と
なり熱交換効率を向上することができる。さらに、伝熱
板2と凸条4が同一素材からなるので、製造コストをよ
り安くすることができる。上記第1の実施の形態では、
凸条4を一体に形成した伝熱板2を設けたが、これに限
らず、平板からなる伝熱板の表面に合成樹脂からなる凸
条4Bを接合することもできる。この際、凸条4Bを構
成する合成樹脂を発泡体として軽量化を図るようにして
も良い。
【0035】また、図5に示すように、平板からなる伝
熱板20の表面に紙製等の波板19を載せて凸条4Aを
形成するようにすることもできる。この場合、汎用の波
板を用いることができ、製造コストを安くすることがで
きる。次いで、図6,図7および図8はそれぞれ、本発
明の間隔規制部材に関する別実施の形態を示している。
【0036】まず、上記の図1の実施の形態では、間隔
規制部材3を構成する四角環状の枠体を一体に形成した
が、図6に示すように、隣接する第1の対向辺部7と第
2の対向辺部8とを一体に形成した一対のL字型分割体
14,14同士を互いに組み合わせて四角環状の枠体と
して間隔規制部材3Aを構成するようにしても良い。ま
た、図1の実施の形態では、第1の対向辺部7の各桁板
部10が一対の平板部9に直交するものとしたが、第1
の対向辺部7Aとして、図7に示すように、交互に逆向
きに傾斜して平板部9と協働して三角ラーメン構造を呈
する桁板部15,16を設けることもできる。隣接する
桁板部15,16同士の間に気流を流すための開口6が
形成される。この実施の形態では、三角ラーメン構造を
用いるので、第1の対向辺部7の強度を一層向上するこ
とができる。なお、図示していないが第2の対向辺部8
についても同様の構造を採用することができる。
【0037】また、図8に示すように、第1の対向辺部
7Bとして、母線が平板部9の短手方向(気流を流す方
向)に沿う中空円筒からなる桁板部17を設けることも
できる。また、平板部9,9間に隣接する桁板部17,
17によって開口6が区画されると共に、桁板部17の
中空部18も気流を流す働きをする。この実施の形態で
は、中空円筒からなる桁板部17によって第1の対向辺
部7Bの強度を一層向上することができる。なお、図示
していないが第2の対向辺部8についても同様の構造を
採用することができる。
【0038】また、図1,図6,図7および図8の各実
施の形態では、平板部と桁板部とを一体に形成したが、
これらを別体に形成して互いに接着するようにしても良
い。なお、本発明は上記各実施の形態に限定されるもの
ではなく、例えば、本発明を顕熱交換エレメントに適用
して、伝熱板2の素材を湿度交換を阻止する樹脂(例え
ばポリプロピレン樹脂)又は金属(例えばアルミニウ
ム)によって構成するようにしても良い。その他、本発
明の範囲で種々の変更を施すことができる。
【0039】
【発明の効果】請求項1記載の発明では、間隔規制部材
を伝熱板の周縁に沿う四角環状の枠体により構成したの
で、積層体の端面の強度が高くて変形し難い結果、気流
の流入側となる第1の対向辺部では圧力損失を少なくで
きると共に、気流の流入を阻止する側である第2の対向
辺部ではシール性を向上することができる。このように
強度に優れ且つシール性を高くできるので、伝熱板と間
隔規制部材との接着を不要にすることも可能となり、そ
の場合、製造コストを安くすることができる。また、枠
体を構成する第1および第2の対向辺部が中空構造なの
で、軽量化を図ることができる。さらに、端部での強度
が十分に確保されるので、伝熱板の中央領域にある凸部
は必要最小限の個数を設けるだけで良く、この観点から
も軽量化を促進することができる。
【0040】請求項2記載の発明では、伝熱板に沿わさ
れた平板部が弾力的に厚み調整するように働いて伝熱板
に密着するので、互いに接着しなくても十分なシール性
を確保することができる。接着されていない伝熱板と間
隔規制部材は容易に分離でき、リサイクルを行い易い。
また、接着部分がないので、高湿度下でも接着部分のシ
ール性劣化という問題は生じない。さらに、接着工程が
不要なので、組立速度が早く製造コストが安い。
【0041】請求項3記載の発明では、気流を流入させ
る側である第1の対向辺部の強度が高いことに加えて、
伝熱板に沿わされた平板部が弾力的に厚み調整するよう
に働いて伝熱板に密着するので、シール性が高い。ま
た、桁板部を薄肉化しても、全体の構造強度を高くの
で、桁板部の厚みを可及的に薄くできる結果、圧力損失
を低減することができる。
【0042】請求項4記載の発明では、一対の平板部と
複数の桁板部を含む構造体としての第1の対向辺部をコ
スト安価に形成することができる。請求項5記載の発明
では、気流を流入を阻止する側である第2の対向辺部の
強度が高いことに加えて、伝熱板に沿わされた平板部が
弾力的に厚み調整するように働いて伝熱板に密着するの
で、シール性が高い。また、第2の対向辺部は中空構造
であるので、中実のリブを用いる従来の場合と比較し
て、軽量化を達成できる。また、一対の平板部間に桁板
部同士によって断熱空間が形成されるので、結露の発生
を防止することができる。
【0043】請求項6記載の発明では、一対の平板部と
複数の桁板部を含む構造体としての第2の対向辺部をコ
スト安価に形成することができる。請求項7記載の発明
では、気流を流入させる側である第1の対向辺部の強度
が高いことに加えて、伝熱板に沿わされた平板部が弾力
的に厚み調整するように働いて伝熱板に密着するので、
シール性が高い。また、第1の対向辺部の桁板部を薄肉
化しても、全体の構造強度を高くので、桁板部の厚みを
可及的に薄くできる結果、圧力損失を低減することがで
きる。
【0044】また、気流を流入を阻止する側である第2
の対向辺部の強度が高いことに加えて、伝熱板に沿わさ
れた平板部が弾力的に厚み調整するように働いて伝熱板
に密着するので、シール性が高い。また、第2の対向辺
部は中空構造であるので、中実のリブを用いる従来の場
合と比較して、軽量化を達成できる。また、第2の対向
辺部では、一対の平板部間に桁板部同士によって断熱空
間が形成されるので、結露の発生を防止することができ
る。
【0045】さらに、第1および第2の対向辺部を一体
とすることにより強度を一層向上することができると共
に、積層もし易い。一体化する形態としては、対向辺部
の全体を四角環状に連結して一体としても良いし、互い
に隣接する第1および第2の対向辺部を一体としたL字
形形状としても良い。請求項8記載の発明では、第1の
対向辺部が伝熱板に押圧される面圧を高めることができ
るので、第1の対向辺部と伝熱板との密着性を向上する
ことができる。また、気流が第1の対向辺部を通過して
から案内のための凸条の端部まで到達するまでの間に距
離が隔てられるので、この間で気流が乱流化し熱交換効
率を向上することができる。
【0046】請求項9記載の発明では、凸部が中空であ
るので軽量化を図ることができる。また、凸部も伝熱部
となり熱交換効率を向上することができる。さらに、伝
熱板と凸部が同一素材からなるので、製造コストを安く
することができる。請求項10記載の発明では、伝熱板
として例えば紙等を用いることにより、透湿性および吸
湿性を持たせることができ、全熱交換エレメントとして
適したものとなる。
【0047】請求項11記載の発明では、伝熱板として
例えばポリプロピレン等の樹脂やアルミニウム等の金属
を用いることにより、湿度交換を阻止することができ、
顕熱交換エレメントとして適したものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態の熱交換エレメントの概
略分解斜視図である。
【図2】図1の要部を拡大して一部を破断した分解斜視
図である。
【図3】伝熱板および間隔規制部材の要部の平面図であ
る。
【図4】凸条を横断する断面で切断した伝熱板の断面図
である。
【図5】本発明の他の実施の形態の熱交換エレメントの
伝熱板の概略斜視図である。
【図6】本発明のさらに他の実施の形態の熱交換エレメ
ントの間隔規制部材の概略斜視図である。
【図7】本発明のさらに他の実施の形態の熱交換エレメ
ントの間隔規制部材の要部の概略斜視図である。
【図8】本発明のさらに他の実施の形態の熱交換エレメ
ントの間隔規制部材の要部の概略斜視図である。
【図9】従来の熱交換エレメントの一例を示す概略斜視
図である。
【図10】従来の熱交換エレメントの他の例を示す概略
斜視図である。
【符号の説明】
1 熱交換エレメント 2,20 伝熱板 2a 周縁 3 間隔規制部材 4 凸条(凸部) 5 中空部 6 開口 7,7A,7B 第1の対向辺部 8 第2の対向辺部 9 平板部 10 桁板部 11 平板部 12 桁板部 13 断熱空間 14 L字型分割体 15,16 桁板部 17 桁板部 18 中空部 19 波板

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】熱交換されるべき二種の気流(X, Y)を隔て
    る方形の伝熱板(2) と、隣接する伝熱板(2) 間の間隔を
    規制する間隔規制部材(3) とが交互に90°ずつ向きを
    代えて積層された積層体を備え、 上記間隔規制部材(3) は上記伝熱板(2) の周縁(2a)に沿
    って四角環状をなす枠体からなり、 この枠体は気流(X, Y)の流通を許容する複数の開口(6)
    を有する中空の一対の第1の対向辺部(7) と、気流(X,
    Y)の流通を阻止する中空の一対の第2の対向辺部(8) と
    を含み、 上記伝熱板(2) は間隔規制部材(3) に囲まれた部位にお
    いて相隣接する伝熱板(2,2) との間の間隔を規制する凸
    部(4) を有することを特徴とする熱交換エレメント。
  2. 【請求項2】上記間隔規制部材(3) は、当該間隔規制部
    材(3) を挟む一対の伝熱板(2, 2)の表面に接着を回避し
    た状態でそれぞれ沿わされる一対の平板部(9,9)(11,11)
    を含むことを特徴とする請求項1記載の熱交換エレメン
    ト。
  3. 【請求項3】上記第1の対向辺部(7) は、隣接する伝熱
    板(2, 2)にそれぞれ沿う一対の平板部(9,9) と、これら
    の平板部(9,9) 同士を連結するように所定間隔毎に配置
    されて互いの間に上記開口(6) を区画する複数の桁板部
    (10)とを含み、上記桁板部(10)は平板部(9) の短手方向
    に沿っていることを特徴とする請求項1記載の熱交換エ
    レメント。
  4. 【請求項4】上記平板部(9) と桁板部(10)とは平板部
    (9) の短手方向に沿って一体に押出成形されたものから
    なることを特徴とする請求項3記載の熱交換エレメン
    ト。
  5. 【請求項5】上記第2の対向辺部(8) は、隣接する伝熱
    板(2,2) にそれぞれ沿う一対の平板部(11,11) と、これ
    らの平板部(11,11) 同士を連結する少なくとも2つの桁
    板部(12,12) とを含み、上記桁板部(12)は平板部(11)の
    長手方向に沿っていることを特徴とする請求項1記載の
    熱交換エレメント。
  6. 【請求項6】上記平板部(11)と桁板部(12)とは平板部(1
    1)の長手方向に沿って一体に押出成形されたものからな
    ることを特徴とする請求項5記載の熱交換エレメント。
  7. 【請求項7】上記第1の対向辺部(7) は、隣接する伝熱
    板(2,2) にそれぞれ沿う一対の平板部(9,9) と、これら
    の平板部(9,9) 同士を連結するように所定間隔毎に配置
    された複数の桁板部(10)とを含み、上記桁板部(10)は平
    板部(9) の短手方向に沿っており、 上記第2の対向辺部(8) は、隣接する伝熱板(2,2) にそ
    れぞれ沿う一対の平板部(11,11) と、これらの平板部(1
    1,11) 同士を連結する少なくとも2つの桁板部(12,12)
    とを含み、上記桁板部(12)は平板部(11)の長手方向に沿
    っており、 第1および第2の対向辺部(7,8) は一体に形成されてい
    ることを特徴とする請求項1記載の熱交換エレメント。
  8. 【請求項8】上記凸部は凸条(4) からなり、この凸条
    (4) の端部(4a)と上記枠体の第1の対向辺部(7) とは所
    定距離(d) 離されていることを特徴とする請求項1ない
    し7の何れか一つに記載の熱交換エレメント。
  9. 【請求項9】上記凸部(4) は伝熱板(2) に一体に形成さ
    れた中空体からなることを特徴とする請求項1ないし8
    の何れか一つに記載の熱交換エレメント。
  10. 【請求項10】上記伝熱板(2) は透湿性および吸湿性を
    有することを特徴とする請求項1ないし9の何れか一つ
    に記載の熱交換エレメント。
  11. 【請求項11】上記伝熱板(2) は湿度交換を阻止する樹
    脂又は金属からなることを特徴とする請求項1ないし9
    の何れか一つに記載の熱交換エレメント。
JP507498A 1998-01-13 1998-01-13 熱交換エレメント Pending JPH11201683A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP507498A JPH11201683A (ja) 1998-01-13 1998-01-13 熱交換エレメント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP507498A JPH11201683A (ja) 1998-01-13 1998-01-13 熱交換エレメント

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11201683A true JPH11201683A (ja) 1999-07-30

Family

ID=11601250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP507498A Pending JPH11201683A (ja) 1998-01-13 1998-01-13 熱交換エレメント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11201683A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009052873A (ja) * 2007-03-14 2009-03-12 Techno Frontier:Kk 全熱交換器及びその製法
KR101276562B1 (ko) * 2007-03-14 2013-06-19 유겐가이샤 테크노 프론티어 전열 교환기 및 그 제조법
CN104169670A (zh) * 2012-01-30 2014-11-26 联合热交换技术股份公司 热交换器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009052873A (ja) * 2007-03-14 2009-03-12 Techno Frontier:Kk 全熱交換器及びその製法
KR101276562B1 (ko) * 2007-03-14 2013-06-19 유겐가이샤 테크노 프론티어 전열 교환기 및 그 제조법
CN104169670A (zh) * 2012-01-30 2014-11-26 联合热交换技术股份公司 热交换器
JP2015508881A (ja) * 2012-01-30 2015-03-23 アー − ヒート アライド ヒート イクスチェンジ テクノロジー アクチェンゲゼルシャフト 熱交換器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4816517B2 (ja) 熱交換素子
JPH1089879A (ja) 熱交換器および該熱交換器の熱交換部材の製造方法
US20170370609A1 (en) Enthalpy Heat Exchanger
JP2002286391A (ja) 熱交換器
JP3414012B2 (ja) 熱交換エレメント
JPH08110076A (ja) 熱交換素子
JP3879482B2 (ja) 積層型熱交換器
JPH11201683A (ja) 熱交換エレメント
JP3651938B2 (ja) 熱交換素子
JP4466156B2 (ja) 熱交換器
JPH08313186A (ja) 熱交換器
JPH07234087A (ja) 熱交換エレメント
JPH11201666A (ja) 熱交換エレメント
JP6801734B2 (ja) 熱交換器
JP2002372391A (ja) 熱交換素子とその製造方法
KR101536076B1 (ko) 조인트 부재를 갖는 공기대 공기 열교환기의 프레임 구조
JP2000356493A (ja) 熱交換素子
JPH0829087A (ja) 熱交換エレメント
JPH10267579A (ja) 熱交換エレメント
JPH0612215B2 (ja) 熱交換器
JPH06123579A (ja) 熱交換素子
WO2021199407A1 (ja) 伝熱板および熱交換素子
JP2002372393A (ja) 熱交換素子とその製造方法
JPH0697158B2 (ja) 熱交換器
JPH0716266Y2 (ja) メンブレンキーボードの防塵構造