JPH10267579A - 熱交換エレメント - Google Patents

熱交換エレメント

Info

Publication number
JPH10267579A
JPH10267579A JP6838197A JP6838197A JPH10267579A JP H10267579 A JPH10267579 A JP H10267579A JP 6838197 A JP6838197 A JP 6838197A JP 6838197 A JP6838197 A JP 6838197A JP H10267579 A JPH10267579 A JP H10267579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchange
plate
exchange element
laminate
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6838197A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuya Kasai
勝哉 葛西
Hiroshi Inui
浩史 乾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP6838197A priority Critical patent/JPH10267579A/ja
Publication of JPH10267579A publication Critical patent/JPH10267579A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】熱交換エレメントにおいて、二気流間の気密性
を確保しつつ、従来必要であった接着作業を簡素化若し
くは省くことができて製造コストを安価にできると共
に、積層工程を自動化することも可能であること。 【解決手段】ライナ1とスペーサ2とを交互に積層した
積層体3の端面3bと、エレメント枠4の端面板41,
42との間に、発泡ウレタンからなる弾性部材5を介在
させ、積層体3を積層方向に弾力的に押圧した。押圧に
よりスペーサ2の縁部の密封用リブ21とライナ1との
密着性を確保できるので、ライナ1とスペーサ2縁部同
士を接着しなくても、気密性を確保できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、熱交換換気装置その
他の空気調和装置に用いられ、仕切板を介して二気流間
で熱交換を行う熱交換エレメントに関する。
【0002】
【従来の技術と発明が解決しようとする課題】一般に、
この種の熱交換エレメントは、平板からなる仕切板と、
仕切板間の間隔を規制する波形板とを接着剤で接着しな
がら交互に多数枚積層することによって製造されてい
る。しかしながら、仕切板や波形板の1枚1枚に接着剤
を塗布しながら、多数枚を接着する作業は非常に手間が
かかり、これが製造コストを上昇させる要因となってい
た。また、上記のように1枚1枚に接着剤を塗布して接
着する作業が必要であるため、仕切板および波形板の積
層工程を自動化することが困難であった。
【0003】また、接着剤が飛散したりして製造ライン
が汚される場合があった。一方、接着剤による接着を廃
止してしまうと、仕切板の縁部において二気流間の気密
性が不十分となり、熱交換効率が悪くなってしまう。そ
こで、本発明の目的は、気密性を確保しつつ、従来必要
であった接着作業を簡素化し又は省くことができて製造
コストを安価にできると共に、積層工程を自動化するこ
とも可能である熱交換エレメントを提供することであ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1記載の熱交換エレメントは、二気流間で熱
交換させる熱交換エレメントにおいて、上記二気流間を
仕切る平板状の仕切板、および断面波形状の間隔規制板
を交互に複数段積み重ねて形成された積層体と、この積
層体の積層方向の両端面にそれぞれ対向する一対の端面
板、およびこれら端面板同士を連結した複数の枠柱を含
むエレメント枠と、少なくとも一方の端面板とこれに対
向する積層体の端面との間に介在し、積層体の端面の少
なくとも周縁部を弾力的に押圧する押圧部材とを備え、
上記間隔規制板の対向する一対の縁部には、仕切板の縁
部との間を密封する突条が一体に形成されており、間隔
規制板は交互に向きを換えて積み重ねられていることを
特徴とするものである。
【0005】この構成では、積層体の周縁部を弾力的に
押圧できるので、間隔規制板の縁部の突条と仕切板とを
接着剤で接着することなく、両者の密着性を確保でき
る。したがって、仕切板の縁部の気密性をコスト安価に
確保できる。なお、本発明では、1枚の仕切板と1枚の
間隔規制板とをサブ組み立てして、これを単位部材と
し、この単位部材を交互に向きを換えて積層して本組み
立てする場合を想定すると、この単位部材を扱い易くす
るために単位部材において予め間隔規制板と仕切板とを
接着しておいても良い。この場合においても、多数の単
位部材を順次に積層していく工程で、単位部材同士の接
着を不要にできるので、従来と比較すると十分なコスト
低減効果がある。
【0006】ここで、平板状の仕切板とは、表面が平滑
な仕切板の他、実質的に表面の平滑性を損なわない程度
の凹凸を設けた仕切板を含む趣旨である。したがって、
平板状の仕切板には、例えばクレープ加工による微小な
しわ等が表面に設けられた仕切板も含まれる。断面波形
状の間隔規制板とは、波形を構成する山部と谷部が連続
するものの他、波形を構成する山部と谷部の組が間欠的
に形成されるものや、波形を構成する山部および谷部が
間欠的に形成されるものを含む趣旨である。
【0007】上記の押圧部材としては、仕切板間隔を確
保しつつ仕切板縁部の気密性を確保できる程度の押圧力
が得られる弾性体を例示でき、この弾性体としては、樹
脂やゴムの発泡体や非発泡体が、積層体の縁部を均一に
押圧できることから好ましい。請求項2記載の熱交換エ
レメントは、請求項1において、上記押圧部材は発泡体
からなるものを含むことを特徴とするものである。この
場合、積層体の周縁部を均一に押圧できるので、仕切板
の縁部での気密性をより向上できる。ここで、発泡体と
しては、例えば発泡ウレタンの他、発泡エチレン、発泡
スチレン等がある。
【0008】請求項3記載の熱交換エレメントは、請求
項1又は2において、上記間隔規制板は樹脂からなるこ
とを特徴とするものである。この場合、間隔規制板の持
つ弾力を利用して、押圧部材による押圧力に抗して仕切
板間隔を所定量に維持できる結果、圧力損失や騒音を少
なくすることができる。請求項4記載の熱交換エレメン
トは、請求項1,2又は3において、上記間隔規制板は
熱可塑性樹脂の真空成形品からなることを特徴とするも
のである。
【0009】この構成では、薄肉の熱可塑性樹脂素材を
用いて、断面波形状の間隔規制板を容易に成形すること
ができる。用いられる熱可塑性樹脂としては、例えばポ
リエチレン、ポリスチレン、塩化ビニル樹脂等がある。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好ましい実施形態
を添付図面を参照しつつ説明する。図1(a)および図
1(b)は本発明の一実施形態の熱交換エレメントの一
部破断平面図および一部破断正面図であり、図2は熱交
換エレメントの概略分解斜視図である。図3(a)は間
隔規制板としてのスペーサの平面図であり、図3(b)
は図3(a)のX−X線に沿う断面図である。図4はス
ペーサの要部の部分断面斜視図である。図5は積層体の
要部の分解斜視図である。
【0011】まず、図2を参照して、本熱交換エレメン
トAは、略直方体形状をしており、熱交換すべき2つの
気流B,Cが、互いに直交する方向に流れる直交流型で
ある。図1および図2を参照して、熱交換エレメントA
は、仕切板としてのライナ1と間隔規制板としてのスペ
ーサ2を交互に積層した積層体3を、一対の弾性部材5
によって積層方向に弾力的に挟持した状態で、エレメン
ト枠4によって保持したものである。
【0012】このエレメント枠4は、積層体3の、積層
方向の両端部に配置された一対の端面板41,42と、
これら端面板41,42同士を連結した複数の枠柱43
とを備えている。上記の枠柱43は、長尺のアングル状
の主体部44と、この主体部44の両端に設けられた一
対の端面部45とを備えている。上記の主体部44は、
積層体3の、積層方向に延びる縁角部3aに沿わされた
状態で各縁角部3aに密着されるように固定される。図
示を省略してあるが、実際には、縁角部3aにおける気
密性を確保するために、シール材が配置される。
【0013】各枠柱43の一対の端面部45は、上記の
端面板41,42の四隅の隅角部にそれぞれねじ46に
よりねじ止めされる。そして、上記の一対の弾性部材5
は、エレメント枠4の一対の端面板41,42と、これ
らにそれぞれ対向する積層体3の端面との間にそれぞれ
介在している。47は熱交換エレメントAの端面に予め
装着されるシール材であり、本熱交換エレメントAが収
容される空気調和装置の収容部の壁面と接触して所定の
密封性を得るためのものである。48は一方の端面板4
1に取り付けられた把手である。
【0014】ライナ1は、上記二気流B,C間を仕切る
ためのものであり、紙により構成されている。このライ
ナ1を介して、二気流B,C間で熱交換が行われる。ラ
イナ1は方形平板状をしている。この平板状とは、表面
が実質的に平滑であることを意味し、したがって、伝熱
面積を広くするために、例えばクレープ加工による微小
なしわ等が表面に設けられたものも含む趣旨である。ラ
イナ1の厚みとしては、0.15mm程度のものを例示
できる。
【0015】図3(a)および図3(b)並びに図4を
参照して、スペーサ2は、樹脂からなり断面波形状をし
ている。スペーサ2は、対向する一対の縁部において両
側にそれぞれ突出する一対の突条としての密封用リブ2
1を備えている。これらの密封用リブ21は隣接するラ
イナ1の縁部同士の間を密封し、ライナ1の縁部を通し
ての気流漏れを防止する。密封用リブ21は断面台形状
とされることによって、ライナ1との接触面積を広く確
保され、これにより、ライナ1の縁部同士間の密封性が
向上されている。
【0016】また、スペーサ2は、上記対向する一対の
縁部と平行に、互いに連続する山部23と谷部24の組
を複数備えている。各組同士は所定間隔隔てられてい
る。山部23および谷部24はそれぞれ対向する一対の
ライナ1,1に接し、両者23,24が共同として隣接
するライナ1,1間の間隔を規制する。また、山部23
や谷部24の長手方向に沿って気流B,Cが流される。
【0017】スペーサ2を構成する樹脂としては、ポリ
エチレン、ポリスチレン、塩化ビニル樹脂等の熱可塑性
樹脂がある。特にこれらポリエチレン、ポリスチレン、
塩化ビニル樹脂等の熱可塑性樹脂を用いて真空成形する
ことにより、上記のような密封用リブ21や山部23や
谷部24を含む形状を容易に成形することができる。ス
ペーサ2の厚みとしては、0.2mm程度のものを例示
できる。図5に示すように、スペーサ2は、ライナ1と
交互に積層される際に、交互に90度ずつ向きを換えて
積み重ねられることになる。
【0018】弾性部材5は、方形状をしており、例えば
発泡ウレタン等の発泡体からなる。弾性部材5として
は、所定の弾性を有していれば、上記に限らず樹脂やゴ
ムの発泡体や非発泡体を用いることができる。本実施形
態によれば、弾性部材5によって、積層体3を積層方向
に弾力的に押圧できるので、スペーサ2の縁部の密封用
リブ21とライナ1とを接着剤で接着することなく、単
にライナ1とスペーサ2を交互に積み重ねていくのみ
で、両者1,2の縁部間の密着性を確保できる。したが
って、ライナ1の縁部の気密性をコスト安価に確保でき
る。
【0019】上記のように接着剤の使用を完全に止めて
しまう場合の他、接着剤を一部使用することが考えられ
る。すなわち、1枚のライナ1と1枚のスペーサ2とを
サブ組み立てして、これを単位部材とし、この単位部材
を交互に向きを換えて積層して本組み立てする場合にお
いて、上記の単位部材を扱い易くするために単位部材内
のライナ1とスペーサ2とを予め接着剤で接着しておく
場合である。この場合においても、多数の単位部材を順
次に積層していく工程で、単位部材同士の接着を不要に
できるので、従来と比較すると十分なコスト低減効果が
ある。
【0020】また、ライナ1を紙により構成したので、
高い透気性を確保して熱交換効率を向上できると共に、
十分な保水量を確保して結露等の発生を防止できる。一
方、スペーサ2を樹脂により構成したので、スペーサ2
が紙からなる場合と比較してより強い弾力を発揮させる
ことができる。したがって、スペーサ2の弾力を用い
て、弾性部材5による押圧力に抗してライナ1同士間の
間隔を所定量に維持できる結果、圧力損失や騒音を少な
くすることができる。
【0021】さらに、弾性部材5を発泡体により構成す
ることにより、積層体3の周縁部を均一に押圧できるの
で、ライナ1の縁部での気密性をより向上できる。な
お、本発明は上記の実施形態に限定されるものではな
く、例えば、上記の実施形態では、一対の弾性部材5に
よって積層体3の両方の端面3bを押圧したが、単一の
弾性部材5によって積層体3の一方の端面3bのみを押
圧するようにしても良い。
【0022】また、上記の実施形態では、弾性部材5に
よって積層体3の端面3b全体を押圧したが、弾性部材
5としては、積層体3の端面3bの少なくとも周縁部を
弾力的に押圧するものであれば良い。さらに、スペーサ
2の呈する断面波形状に関しても、上記の実施形態に限
定されるものではない。すなわち、上記の実施形態で
は、山部23と谷部24を一つの組として、この組を所
定間隔毎に複数設けたが、図6(a)に示すように山部
23と谷部24が交互に連続する一般的な波形状であっ
ても良いし、また、図6(b)に示すように山部23お
よび谷部24が交互に所定間隔毎に形成されるような波
形状であっても良い。
【0023】また、積層体3の形状に関しても、上記実
施形態のような直方体に限定されるものではなく、例え
ば八角形その他の多角形形状を採用することもできる。
その他、本発明の範囲で種々の設計変更を施すことがで
きる。
【0024】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、エレメン
ト枠内に組み込んだ押圧部材によって積層体の周縁部を
弾力的に押圧できるので、接着剤による接着を簡素化し
たり完全になくしたりしたとしても、仕切板の縁部での
気密性を確保できる。逆にいうと、気密性を確保しつ
つ、従来必要であった接着作業を簡素化し又は省くこと
ができる結果、製造コストを安価にできる。また、積層
工程での接着作業を省くことが可能となるので、積層工
程を自動化することも可能となる。
【0025】請求項2記載の発明によれば、押圧部材に
発泡体を用いることによって、積層体の周縁部を均一に
押圧できるので、仕切板の端部での気密性をより向上で
きる。請求項3記載の発明によれば、樹脂からなる間隔
規制板の持つ弾力を利用して、押圧部材による押圧力に
抗して仕切板間隔を所定量に維持できる結果、圧力損失
や騒音を少なくすることができる。
【0026】請求項4記載の発明によれば、熱可塑性樹
脂を用いた真空成形によって、断面波形状の間隔規制板
を容易に成形することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明の一実施形態に係る熱交換エレ
メントの一部破断平面図であり、(b)は熱交換エレメ
ントの一部破断正面図である。
【図2】熱交換換気装置の分解斜視図である。
【図3】(a)はスペーサの平面図であり、(b)は
(a)におけるX−X線に沿う断面図である。
【図4】スペーサの要部の部分断面斜視図である。
【図5】積層体の要部の分解斜視図である。
【図6】(a)および(b)はスペーサの変更形態を示
す概略断面図である。
【符号の説明】
1 ライナ(仕切板) 2 スペーサ(間隔規制板) 3 積層体 3b 端面 4 エレメント枠 41,42 端面板 43 枠柱 5 弾性部材(押圧部材) 21 密封用リブ(突条) 23 山部 24 谷部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】二気流(B,C) 間で熱交換させる熱交換エレ
    メントにおいて、 上記二気流(B,C) 間を仕切る平板状の仕切板(1) 、およ
    び断面波形状の間隔規制板(2) を交互に複数段積み重ね
    て形成された積層体(3) と、 この積層体(3) の積層方向の両端面にそれぞれ対向する
    一対の端面板(41,42)、およびこれら端面板(41,42) 同
    士を連結した複数の枠柱(43)を含むエレメント枠(4)
    と、 少なくとも一方の端面板(41,42) とこれに対向する積層
    体(3) の端面(3b)との間に介在し、積層体(3) の端面(3
    b)の少なくとも周縁部を弾力的に押圧する押圧部材(5)
    とを備え、 上記間隔規制板(2) の対向する一対の縁部には、仕切板
    (1) の縁部との間を密封する突条(21)が一体に形成され
    ており、間隔規制板(2) は交互に向きを換えて積み重ね
    られていることを特徴とする熱交換エレメント。
  2. 【請求項2】上記押圧部材(5) は発泡体からなるものを
    含むことを特徴とする請求項1記載の熱交換エレメン
    ト。
  3. 【請求項3】上記間隔規制板(2) は樹脂からなることを
    特徴とする請求項1又は2記載の熱交換エレメント。
  4. 【請求項4】上記間隔規制板(2) は熱可塑性樹脂の真空
    成形品からなることを特徴とする請求項1,2又は3記
    載の熱交換エレメント。
JP6838197A 1997-03-21 1997-03-21 熱交換エレメント Pending JPH10267579A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6838197A JPH10267579A (ja) 1997-03-21 1997-03-21 熱交換エレメント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6838197A JPH10267579A (ja) 1997-03-21 1997-03-21 熱交換エレメント

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10267579A true JPH10267579A (ja) 1998-10-09

Family

ID=13372109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6838197A Pending JPH10267579A (ja) 1997-03-21 1997-03-21 熱交換エレメント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10267579A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001241867A (ja) * 1999-12-21 2001-09-07 Seibu Giken Co Ltd 直交流型全熱交換器
JP2007101031A (ja) * 2005-10-03 2007-04-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱交換素子の製造方法
WO2014109184A1 (ja) * 2013-01-09 2014-07-17 ダイキン工業株式会社 全熱交換器
JP2016156603A (ja) * 2015-02-26 2016-09-01 株式会社西部技研 熱交換器及びその製造方法
WO2021144837A1 (ja) * 2020-01-14 2021-07-22 三菱電機株式会社 車載用変圧器

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001241867A (ja) * 1999-12-21 2001-09-07 Seibu Giken Co Ltd 直交流型全熱交換器
JP2007101031A (ja) * 2005-10-03 2007-04-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱交換素子の製造方法
WO2014109184A1 (ja) * 2013-01-09 2014-07-17 ダイキン工業株式会社 全熱交換器
JP2014134324A (ja) * 2013-01-09 2014-07-24 Daikin Ind Ltd 全熱交換器
JP2016156603A (ja) * 2015-02-26 2016-09-01 株式会社西部技研 熱交換器及びその製造方法
WO2021144837A1 (ja) * 2020-01-14 2021-07-22 三菱電機株式会社 車載用変圧器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7866379B2 (en) Heat exchanger
WO2004109210A1 (ja) 熱交換器
JPH09152292A (ja) 熱交換素子
JPH0842988A (ja) 熱交換エレメント
JPH10267579A (ja) 熱交換エレメント
JP3023546B2 (ja) 熱交換器のエレメント
JP3414012B2 (ja) 熱交換エレメント
JP2004003824A (ja) 熱交換器
JPH08313186A (ja) 熱交換器
JP2005282907A (ja) 熱交換器
JP6801734B2 (ja) 熱交換器
WO2014109184A1 (ja) 全熱交換器
JP6537760B1 (ja) 熱交換素子及び熱交換換気装置
KR20100059140A (ko) 환기덕트용 전열교환기 소자
JPH07234087A (ja) 熱交換エレメント
JPH07103681A (ja) 熱交換器
JPH11201666A (ja) 熱交換エレメント
JPH11201683A (ja) 熱交換エレメント
JP6801735B2 (ja) 熱交換器
JPH0373796B2 (ja)
JPH05157480A (ja) 熱交換エレメント
JP2000356493A (ja) 熱交換素子
JPH0697158B2 (ja) 熱交換器
JPH0829087A (ja) 熱交換エレメント
JP2001241878A (ja) 熱交換素子とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051021

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20051101

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20060228

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02