JPH11199458A - 化粧料 - Google Patents

化粧料

Info

Publication number
JPH11199458A
JPH11199458A JP510498A JP510498A JPH11199458A JP H11199458 A JPH11199458 A JP H11199458A JP 510498 A JP510498 A JP 510498A JP 510498 A JP510498 A JP 510498A JP H11199458 A JPH11199458 A JP H11199458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide powder
zinc oxide
powder
cosmetic
activity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP510498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3649888B2 (ja
Inventor
Akihiro Kuroda
章裕 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP00510498A priority Critical patent/JP3649888B2/ja
Publication of JPH11199458A publication Critical patent/JPH11199458A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3649888B2 publication Critical patent/JP3649888B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】光触媒活性が抑制され、感触、耐皮脂性、紫外
線防御効果に優れた化粧料を提供する。 【解決手段】酸化チタン粉末を、オルガノシロキサン
類、シリコーン樹脂の1種以上にて非気相状態で被覆し
た後、酸素含有雰囲気中で600〜950℃の温度にて
加熱することで、酸化珪素で被覆処理された活性抑制型
酸化亜鉛粉体と、アルキルシラン処理酸化チタン粉体と
を配合した化粧料。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、酸化珪素にて被覆
処理することで、光触媒活性が抑制され、感触、耐皮脂
性、紫外線防御効果に優れた酸化亜鉛粉体、および光触
媒活性の抑制効果と耐水性に優れたアルキルシラン処理
酸化チタン粉体と、場合により有機系紫外線吸収剤をさ
らに配合した化粧料に関する。
【0002】さらに詳しくは、酸化亜鉛粉末の表面をオ
ルガノシロキサン類、シリコーン樹脂の1種以上で被覆
した後、高温で加熱し、酸化亜鉛粉末の表面に酸化珪素
を生成させることで、光触媒活性を抑制した活性抑制型
酸化亜鉛粉体と、緻密な膜を形成することで光触媒活性
抑制効果に優れ、強い耐水性を有するアルキルシラン処
理酸化チタン粉体と、場合により有機系紫外線吸収剤を
さらに配合することで、ラジカルの発生を抑制し、感
触、化粧持ち、紫外線防御効果に優れた化粧料に関す
る。
【0003】
【従来の技術】近年、サンスクリーン剤の主要構成素材
である酸化チタンや酸化亜鉛の光触媒活性に注目が集ま
っている。これらの素材は紫外線を浴びたときに、その
エネルギーの一部をラジカル生成として放出することが
知られており、この影響が人体にあるのか否かというと
特に問題はないと考えられている。実際、光触媒活性に
よって変質しやすい原料を使用した場合以外は、製品レ
ベルでは顔料由来のラジカルにはほとんど問題が無いと
されているが、ラジカルの放出をより抑制することがで
きれば、使用できる原料の選択が容易となり、製品の安
全性はより高くなることが予想される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】これに対して、本発明
者らは、特願平9−17414号などで酸化亜鉛粉末の
光触媒活性の抑制方法を提案してきた。しかしながら、
一般的なサンスクリーン剤はUVA対策素材である酸化
亜鉛粉末以外に、UVB対策用素材として酸化チタンや
有機系の紫外線吸収剤を併用することが多い。製品全体
の光触媒活性を抑制しようとした場合では、酸化チタン
の触媒活性も抑制する必要があり、より効果的な光触媒
活性の抑制方法が求められていた。
【0005】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者らは、
これらの問題に鑑み、各素材の光触媒活性の抑制方法に
ついて鋭意検討した結果、酸化亜鉛粉末の表面をオルガ
ノシロキサン類、シリコーン樹脂の1種以上で非気相状
態で被覆した後、600〜950℃の温度にて加熱する
ことで光触媒活性を効果的に抑制した活性抑制型酸化亜
鉛粉体と、アルキルシランで表面処理した酸化チタン粉
体と、場合によって有機系紫外線吸収剤を組み合わせた
製剤が、低い光触媒活性を有することを見いだした。
【0006】さらに、この活性抑制型酸化亜鉛粉体、好
ましくはさらに撥水化処理した活性抑制型酸化亜鉛粉体
と、シリコーン処理などと比べてもさらに強い撥水性を
有するアルキルシラン処理酸化チタン粉体とを組み合わ
せることで、より耐水性、耐皮脂性に優れた化粧料が得
られることを見いだした。さらにまた、シリコーンエラ
ストマー球状粉体とを組み合わせることで、より化粧が
崩れにくく、耐摩擦性にも優れた化粧料が得られること
を見いだした。
【0007】すなわち、第1の本発明は、酸化亜鉛粉末
を、オルガノシロキサン類、シリコーン樹脂の1種以上
にて非気相状態で被覆した後、酸素含有雰囲気中で60
0〜950℃の温度にて加熱することで、酸化珪素で被
覆処理された活性抑制型酸化亜鉛粉体と、アルキルシラ
ン処理酸化チタン粉体とを配合することを特徴とする化
粧料にある。
【0008】第2の本発明は、酸化亜鉛粉末を、オルガ
ノシロキサン類、シリコーン樹脂の1種以上にて非気相
状態で被覆した後、酸素含有雰囲気中で600〜950
℃の温度にて加熱することで、酸化珪素で被覆処理され
た活性抑制型酸化亜鉛粉体と、アルキルシラン処理酸化
チタンと、有機系紫外線吸収剤とを配合することを特徴
とする化粧料にある。
【0009】第3の本発明は、酸化亜鉛粉末を、オルガ
ノシロキサン類、シリコーン樹脂の1種以上にて非気相
状態で被覆した後、酸素含有雰囲気中で600〜950
℃の温度にて加熱することで、酸化珪素で被覆処理され
た活性抑制型酸化亜鉛粉体と、アルキルシラン処理酸化
チタン粉体と、シリコーンエラストマー球状粉体とを配
合することを特徴とする化粧料にある。
【0010】第4の本発明は、用いる酸化亜鉛粉末の平
均一次粒子径が10nm〜300nmの範囲にあること
を特徴とする上記の化粧料にある。
【0011】第5の本発明は、配合する活性抑制型酸化
亜鉛粉体が、さらに撥水化処理されていることを特徴と
する上記の化粧料にある。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て詳説する。本発明で用いる酸化亜鉛粉末は、その平均
一次粒子径が5nm〜100μmの範囲にあることが好
ましく、さらに好ましくは10〜100nmである。5
nm未満では、粒子径が小さすぎるため工業的に得るこ
とが難しく、また100μmを超えると、粒子径が大き
すぎるために官能特性に劣る場合がある。特に、平均一
次粒子径が10〜100nmの範囲にある微粒子酸化亜
鉛の場合、粉体自体の活性が強く、本発明の表面処理に
よる活性低下のメリットが最も強く得られる特徴があ
る。なお、平均一次粒子径の測定方法としては、電子顕
微鏡観察によるものが好ましい。
【0013】本発明で用いる酸化亜鉛粉末の形状として
は、例えば球状、板状、紡錘状、不定形状、棒状などの
形状が挙げられるが、特に限定されない。
【0014】本発明で用いる酸化亜鉛粉末としては、純
粋にZnOの化学式で表される化合物以外にも、例え
ば、酸化亜鉛処理酸化チタン、酸化亜鉛被覆雲母など、
粉体の表面が酸化亜鉛で被覆されている粉末も該当す
る。
【0015】本発明で用いられるオルガノシロキサン
類、シリコーン樹脂の例としては、メチルハイドロジェ
ンポリシロキサン、ジメチルポリシロキサン、メチルフ
ェニルポリシロキサン、ビフェニルポリシロキサン、ア
ルキル変性シリコーン、アルコキシ変性シリコーン、ト
リメチルシロキシケイ酸、アクリルシリコーン、シリコ
ーンレジンなどが挙げられる。また、これらのオルガノ
シロキサン類、シリコーン樹脂とシランカップリング
剤、アルミニウムカップリング剤などを同時に用いるこ
とも可能である。上記のオルガノシロキサン類、シリコ
ーン樹脂は、常温で液状及び/又は固体状態を示すもの
であり、固体状態であるシリコーン樹脂は溶剤に溶解し
て使用することが好ましい。好ましいオルガノシロキサ
ン類、シリコーン樹脂としては、メチルハイドロジェン
ポリシロキサンやジメチルポリシロキサンである。さら
に、これらの化合物としては、珪素原子数が8〜100
の範囲にあるものが、均一処理に優れるために特に好ま
しい。
【0016】本発明で用いる、被覆処理の方法は、酸化
亜鉛粉末の光触媒活性を抑制するための充分な被覆処理
量を得るため、非気相状態で実施する。非気相状態と
は、固体/液体、固体/固体の状態で、酸化亜鉛粉末
と、オルガノシロキサン類、シリコーン樹脂の1種以上
を接触させ被覆処理することを言う。被覆方法として
は、例えば、以下に示す方法が挙げられる。 湿式法:アルコール、トルエン、水、揮発性シリコー
ン等の溶媒を用いて、酸化亜鉛粉末とオルガノシロキサ
ン類、シリコーン樹脂の1種以上を混合し、よく撹拌・
分散した後、溶媒を除去して被覆処理する方法。 乾式法:酸化亜鉛粉末とオルガノシロキサン類、シリ
コーン樹脂の1種以上をミキサーなどの混合装置を用い
て被覆処理する方法。 メカノケミカル法:ボールミル等の装置を用いて、酸
化亜鉛粉末にオルガノシロキサン類、シリコーン樹脂の
1種以上を機械的に被覆する方法。
【0017】また、これらの方法では、ビーズミル等を
使用して微粉砕を行ったり、処理中または後に200℃
位までの予備加熱処理を行うことも可能である。予備加
熱処理を行った場合、その後の加熱処理工程で低沸点成
分の蒸発による引火の問題が避けられるため好ましい。
さらに、ポリシロキサン化合物等は2種以上を併用する
ことも可能である。但し、被覆処理を行う化合物として
フッ素や塩素を含む場合は、次の加熱工程でフッ素ガス
や塩素ガスが発生し、加熱装置を痛めるため好ましくな
い。
【0018】本発明における酸化亜鉛粉末に対するオル
ガノシロキサン類、シリコーン樹脂の1種以上の被覆量
としては、酸化亜鉛粉末、ポリシロキサン類、シリコー
ン樹脂の総量に対し、2〜80重量%が好ましく、さら
に好ましくは2〜9重量%である。この範囲では、光触
媒活性の抑制効果、感触、耐皮脂性、紫外線防御効果に
優れる。特に、2〜9重量%の範囲では焼成処理による
凝集が殆ど生じない領域にあり、後粉砕を行わずとも、
光触媒活性の抑制効果、感触、耐皮脂性、紫外線防御効
果が充分に発揮できる。また、9〜80重量%の領域で
は、独特のなめらかな感触を粉体に付与することがで
き、この感触は同量のシリカを湿式処理したり、気相状
態で表面処理した場合の酸化亜鉛粉体には認められない
特徴がある。但し、紫外線防御効果を最大にすることを
目的とするならば、より酸化亜鉛含有量の多くなる2〜
9重量%が好ましい。
【0019】本発明では、上記の被覆処理を行った後、
酸素含有雰囲気下である、空気中、酸素中、または酸素
と他の気体の混合系の中で、600〜950℃の温度範
囲、さらに好ましくは600〜900℃にて加熱処理を
行う。600℃未満では、酸化珪素の皮膜が得られにく
いため光触媒活性の抑制が充分でない問題があり、また
950℃を超えると、酸化亜鉛粉体の融着が生じる場合
があり、紫外線防御効果の低下や感触の悪化を生じる問
題がある。さらに、1700℃以上の温度では、酸化亜
鉛が昇華し、このガスが有毒である問題もある。そし
て、600〜950℃の温度範囲で加熱処理した場合に
は、酸化亜鉛の昇華ガスの発生、コスト、安定性、活性
封鎖等の問題が解決できる。また、この加熱処理の時間
は、加熱温度、使用した化合物によって異なり、例えば
1分間〜2日間が挙げられるがこれに限定されるもので
はない。一般的には、工業的に有利な0.5〜12時間
の範囲が好ましく、特に設定温度での加熱時間(昇温、
下温時間を含めない)が2〜6時間が好ましい。本発明
の方法では、加熱処理時にオルガノシロキサン類、シリ
コーン樹脂由来の種々の分解生成物が発生するため、加
熱装置には排気ガスの処理設備を設けることが好まし
い。
【0020】また、加熱温度が低く、かつ一次粒子径が
小さい場合には、酸化珪素以外に若干量の珪素の水酸化
物が粉体表面に生成される場合もあるが、この場合も本
発明の活性抑制の目的に合うため問題はない
【0021】本発明の活性抑制型酸化亜鉛粉体は、結晶
構造および光触媒活性に特徴を持つ。本発明の活性抑制
型酸化亜鉛は結晶構造上、酸化亜鉛の結晶子が相対的に
小さくなっていることが好ましい。すなわち、酸化亜鉛
が形成するウルツ鉱型結晶構造(六方晶系に属する)に
おいて、オルガノシロキサン類、シリコーン樹脂で表面
処理した酸化亜鉛を焼成した場合、本ウルツ鉱型結晶よ
り得られるX線回折の(100)(010)面固有のピ
ークの半値幅、及び(101)(011)面固有のピー
クの半値幅が、未表面処理の酸化亜鉛を同じ温度で加熱
処理したものよりも大きい値をとり、かつ、密度法によ
り得られる酸化亜鉛の結晶化度により、以下の値をとる
ことが好ましい。この範囲であれば、光触媒活性の抑制
に優れた活性抑制型酸化亜鉛粉体が得られる。
【0022】結晶化度が0.7以上の場合、(10
0)(010)面、及び(101)(011)面ピーク
の半値幅がそれぞれ0.25±0.10の範囲にあり、
かつそれぞれのピークの半値幅の差が0.02以下であ
るもの。 結晶化度が0.7未満の場合、(100)(010)
面、及び(101)(011)面ピークの半値幅がそれ
ぞれ0.50±0.10の範囲にあり、かつそれぞれの
ピークの半値幅の差が0.02以下であるもの。
【0023】なお、上記のX線解析の測定方法は次の通
りである。 測定装置:リガク製RINT−1100型 X線管球:Cuチューブ 管電圧:30kV 管電流:10mA X線入射角:2θ=2〜60゜ 測定試料:20×18mmのアルミニウム板に試料を均
一に充填 測定ピーク:2θ=31.8゜および2θ=36.3゜
の半値幅を使用 面間隔:Braggの式 λ=2dsinθ (但し、
d:格子面間隔、θ:Bragg角、λ:使用したX線
の波長)より、2θ=31.8゜はd=2.808オン
グストロームと算出され、ウルツ型鉱の結晶格子の逆格
子面間隔から、(100)(010)面の面間隔に相当
し、2θ=36.3゜は同様に(101)(011)面
の面間隔に相当することが判る。結晶化度の測定方法:
結晶化度は密度法により求めた。測定式は以下の通り。 S=Sc X+Sam(1−X) (式1) [但し、X:結晶化度、S:比重、Sc :結晶の比重
(酸化亜鉛では5.47)、Sam:非晶の比重(酸化亜
鉛では5.78)] 式1より、結晶化度は比重が判れば求められることがわ
かる。そこで、比重は下記式より求めた。 S(t/4℃) =〔( W2 −W1)( S1 −Sa ) 〕/〔( W
4 −W1)−( W3 −W 2) 〕+Sa 但し、W1 :空気中で比重びんを秤量して得た数値 W2 :空気中で試料が入った比重びんを秤量して得た数
値 W3 :空気中で試料とt℃の液体が入った比重びんを秤
量して得た数値 W4 :空気中でt℃の液体が入った比重びんを秤量して
得た数値 S1 :t℃の液体の比重 Sa :空気の比重で0.0012とする。但し、比重の
必要精度が2ケタの場合は無視して良い。
【0024】本発明では酸化亜鉛粉末の光触媒活性を下
記の評価方法を用いて評価を行った場合に、ラジカル発
生強度角度が4゜以下であることが好ましい。ラジカル
発生強度角度が4゜以下であれば、光触媒活性は抑制さ
れていると考えられる。なお、市販の未処理酸化亜鉛粉
末のラジカル発生強度角度を測定したところ、12〜6
0゜の範囲にあることが判った。
【0025】光触媒活性の評価方法試料を90重量%エ
タノール水溶液に超音波を用いて分散させ、0.05重
量%の試料溶液を作製する。これにラジカルトラップ剤
を加え、超音波を用いて混合する。紫外線照射源とし
て、キセノンランプ、D2ランプ、高圧水銀灯などを用
い、フィルターを用いて可視光、赤外光、UVC領域の
紫外線をカットし、UVA、UVB領域の紫外線のみを
照射できるように調整する。紫外光を光ファイバーを用
いてESRに設置した試料容器に照射する。スーパーオ
キサイドアニオンラジカルをターゲットとして、照射0
〜750秒までの時間範囲でラジカルの発生量をESR
により測定する(ラジカル種としてはOH・ラジカル、
メチルラジカルなどもあるが、酸化亜鉛粉末自体の光触
媒活性を評価する意味ではスーパーオキサイドアニオン
ラジカルが好ましい。)。試料ごとの測定値の比較は、
同時に測定したマンガンの値を100とした相対値を用
いることにより、試料間の誤差を修正した。なお、製品
自体の光触媒活性を見る場合では、0.1重量%の試料
溶液を用いることが好ましい。
【0026】また、活性の評価としては、現在明確な学
説が無いため以下の(A)(B)2通りのいずれかが用
いられているが、ここでは、ラジカル発生強度角度を用
いて評価した。なお、ラジカル発生量の最大値を用いる
ことも可能であり、表面処理によりラジカル発生量が低
下することも確認できるが、最大値と光触媒活性の関係
がまだ明確でない問題がある。 (A)照射0秒からのピークの立ち上がりの角度(ラジ
カル発生強度角度)を比較する。 (B)照射0〜750秒までの時間範囲で、ラジカル発
生量の最大値を比較する。 分散液の安定性が悪く、急速に沈降してしまう試料の測
定は、定量性が無いものとして評価から除外した。
【0027】ラジカル発生強度角度の測定方法 光照射直後(0〜数分)のラジカル発生量のグラフから
ラジカル発生初期のグラフの傾き(接線の傾き)を求め
る。傾きをkとすると、 k=ラジカル発生量(マンガン相対値)/時間(単位:
秒) として表される。ラジカル発生強度角度をrとすると、
rとkは以下の関係になり、角度を求めることができ
る。 r(単位:度)=tan-1(k) 例えば、原点と(37秒,マンガン相対値10)の場所
を接線が通過しているとすると、r=tan-1(10/
37)=15°となる。
【0028】本発明では、得られた活性抑制型酸化亜鉛
粉体をさらに、シリコーン処理、シラン処理、フッ素化
合物処理、油剤処理、金属石鹸処理、ワックス処理、N
−アシル化リジン処理、金属酸化物処理、メタクリル酸
メチルなどの樹脂処理、粘剤処理、プラズマ処理、メカ
ノケミカル処理などの従来公知の方法で表面処理して用
いることが好ましい。特に、シリコーン処理、フッ素化
合物処理、金属石鹸処理などの撥水化処理を行ってある
ことが、化粧料の持続性を向上できるため好ましい。
【0029】本発明で感触、化粧持ち、紫外線防御効果
の向上のために用いるアルキルシラン処理酸化チタン粉
体は、平均一次粒子径として、5〜300nmの範囲に
あることが好ましく、さらに好ましくは10〜100n
mである。この範囲であれば、紫外線防御効果に優れる
特徴がある。平均一次粒子径の評価方法としては、電子
顕微鏡観察によるものが好ましい。
【0030】本発明で用いるアルキルシランの例として
は、アルキルアルコキシシランやアルキルクロロシラン
が挙げられる。アルキル鎖の長さとしては、炭素数で1
〜18の範囲が挙げられるが、特に撥水性と光触媒活性
抑制の両立が効果的に図れる炭素数4〜10の範囲がよ
り好ましい。アルキル鎖長が長くなりすぎると、立体障
害によりシランの密度が低くなる結果、光触媒活性の抑
制を行うために、より多くの処理剤が必要となる場合が
ある。これらの処理剤の具体例としては、例えば、オク
チルトリエトキシシラン、ブチルトリメトキシシラン等
が挙げられるが、オクチルトリエトキシシランが処理の
均一性に優れていることから最も好ましい。
【0031】本発明で用いるアルキルシラン処理酸化チ
タン粉体の母材である酸化チタンは、事前にアルミナ、
シリカ、ジルコニア等の無機酸化物や、アルミニウムカ
ップリング剤、有機チタネート等で表面処理が行われて
いても構わない。例えば、アルミナ・シリカ処理微粒子
酸化チタンなどが挙げられる。また、その形状として
は、球状、棒状、紡錘状、針状、ヒトデ状、板状などが
挙げられるが特に限定されない。
【0032】本発明で用いるアルキルシラン処理酸化チ
タンの製造方法としては、例えば、酸化チタン粉末に気
相でアルキルシランと場合により水蒸気などの水分を投
入し、加熱下または非加熱下に反応させる方法や、酸化
チタン粉末の有機溶媒スラリーにアルキルシランを投入
し、溶媒を除去する方法等が挙げられる。また、スラリ
ーを用いる湿式法で製造する場合には、より均一な表面
処理状態を形成させる目的で、スラリーをビーズミル等
で粉砕したものを用いることが好ましい。粉砕時にアル
キルシランは投入されていてもいなくても構わない。ま
た、被覆処理時に加熱工程が入っていてもいなくても構
わないが、アルキルシラン由来のにおい等に対応できる
ので、100〜220℃の加熱工程を入れることが好ま
しい。
【0033】本発明で用いるアルキルシラン処理酸化チ
タン粉体は前記の光触媒活性の評価方法を用いて評価を
行った場合に、ラジカル発生強度角度が0〜4゜になる
ものが好ましい。
【0034】本発明の化粧料では活性抑制型酸化亜鉛粉
体と、アルキルシラン処理酸化チタン粉体と、さらに有
機系紫外線吸収剤とを併用することが、光触媒活性をさ
らに低下させることができるので好ましい。有機系紫外
線吸収剤の例としては、例えば、パラメトキシケイ皮酸
2−エチルヘキシル、パラジメチルアミノ安息香酸2−
エチルヘキシル、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾ
フェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノ
ン−5−硫酸、2,2’−ジヒドロキシ−4−メトキシ
ベンゾフェノン、p−メトキシハイドロケイ皮酸 ジエ
タノールアミン塩、パラアミノ安息香酸(以後、PAB
Aと略す)、サリチル酸ホモメンチル、メチル−O−ア
ミノベンゾエート、2−エチルヘキシル−2−シアノ−
3,3−ジフェニルアクリレート、オクチルジメチルP
ABA、メトキシケイ皮酸オクチル、サリチル酸オクチ
ル、2−フェニル−ベンズイミダゾール−5−硫酸、サ
リチル酸トリエタノールアミン、3−(4−メチルベン
ジリデン)カンフル、2,4−ジヒドロキシベンゾフェ
ニン、2,2’,4,4’−テトラヒドロキシベンゾフ
ェノン、2,2’−ジヒドロキシ−4,4’−ジメトキ
シベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−N−オクトキ
シベンゾフェノン、4−イソプロピルジベンゾイルメタ
ン、ブチルメトキシジベンゾイルメタン、4−(3,4
−ジメトキシフェニルメチレン)−2,5−ジオキソ−
1−イミダゾリジンプロピオン酸2−エチルヘキシル、
およびこれらの高分子誘導体、シリコーン誘導体などの
誘導体が挙げられる。
【0035】本発明の化粧料では、活性抑制型酸化亜鉛
粉体と、アルキルシラン処理酸化チタン粉体と、さらに
シリコーンエラストマー球状粉体とを併用することが、
化粧が崩れにくく、耐摩耗性に優れるため好ましい。本
発明で言うシリコーンエラストマー球状粉体とは、一次
粒子径が0.1〜30μmの大きさを持ち、弾性を有す
る球状シリコーン粉末の集合体を指し、例えば、東レ・
ダウコーニング・シリコーン社のトレフィルE−505
C、トレフィルE−506、トレフィルE−507等を
挙げることが出来る。シリコーンエラストマー球状粉体
は前記同様に化粧品に用いられる各種の表面処理が行わ
れていてもいなくても構わない。さらに、ビーズミル、
エクストルーダーやローラー等を用いて、事前に粉砕が
行われていてもいなくても構わないが、事前に粉砕が行
われているものを用いることが好ましい。この場合に
は、シリコーン油、エステル油、多価アルコールなどの
各種油剤や溶媒と共に粉砕を行うことが好ましく、特に
粉砕を行ったペースト中のシリコーンエラストマー球状
粉体の割合が20〜75重量%の範囲にあるものが、感
触的に優れ、容易に製品中での配合濃度を上げることが
出来るため好ましい。また、シリコーンエラストマー球
状粉体を用いる場合には、シリコーン樹脂などの樹脂原
料を併用すると、製剤の化粧持続性が感触をあまり犠牲
にせずに得られるメリットがある。
【0036】本発明の化粧料に於いて、活性抑制型酸化
亜鉛粉体と、アルキルシラン処理酸化チタン粉体と、有
機系紫外線吸収剤と、シリコーンエラストマー球状粉体
との配合割合としては、例えば、化粧料100重量部に
対して、それぞれ0.1〜30重量部:0.1〜30重
量部:0〜20重量部:0〜50重量部が挙げられる。
活性抑制型酸化亜鉛粉体と、アルキルシラン処理酸化チ
タン粉体と、有機系紫外線吸収剤との配合量を増やした
場合では、高い紫外線防御性能を有する製品が得られ、
また、活性抑制型酸化亜鉛粉体の配合量を減らした場合
には、サンタンなどの製品が得られ、さらにシリコーン
エラストマー球状粉体の量を増やした場合には、製剤の
粘性が増加する特性がある。
【0037】また、本発明の化粧料では抗酸化剤を併用
することが好ましい。抗酸化剤の例としては、例えば、
トコフェロール類、SOD、フェノール類、テルペン
類、ブチルヒドロキシトルエン、ビタミンC、ビタミン
E、カテキン類、グルコース、ヒアルロン酸、β−カロ
チン、テトラヒドロクルクミン、茶抽出物、ゴマ抽出
物、アントシアニン、配糖体などの植物系等の抗酸化剤
など従来公知の物質を用いることができる。
【0038】本発明の化粧料では、上記の各素材以外
に、通常化粧料に用いられる油剤、粉体(顔料、色素、
樹脂)、フッ素化合物、樹脂、界面活性剤、粘剤、防腐
剤、香料、保湿剤、生理活性成分、塩類、溶媒、キレー
ト剤、中和剤、pH調整剤などの成分を同時に配合する
ことができる。
【0039】粉体としては、例えば、赤色104号、赤
色201号、黄色4号、青色1号、黒色401号等の色
素、黄色4号Alレーキ、黄色203号Baレーキなど
のレーキ色素、ナイロンパウダー、シルクパウダー、ウ
レタンパウダー、テフロンパウダー、シリコーンパウダ
ー、セルロースパウダー、シリコーンエラストマーなど
の高分子、黄酸化鉄、赤色酸化鉄、黒酸化鉄、酸化クロ
ム、カーボンブラック、微粒子酸化鉄、群青、紺青など
の有色顔料、酸化チタン、酸化セリウムなどの白色顔
料、タルク、マイカ、セリサイト、カオリンなどの体質
顔料、雲母チタンなどのパール顔料、硫酸バリウム、炭
酸カルシウム、炭酸マグネシウム、珪酸アルミニウム、
珪酸マグネシウムなどの金属塩、シリカ、アルミナなど
の無機粉体、ベントナイト、スメクタイトなどが挙げら
れる。これらの粉体の形状、大きさに特に制限はない。
【0040】油剤の例としては、セチルアルコール、イ
ソステアリルアルコール、ラウリルアルコール、ヘキサ
デシルアルコール、オクチルドデカノールなどの高級ア
ルコール、イソステアリン酸、ウンデシレン酸、オレイ
ン酸などの脂肪酸、グリセリン、ソルビトール、エチレ
ングリコール、プロピレングリコール、ポリエチレング
リコールなどの多価アルコール、ミリスチン酸ミリスチ
ル、ラウリン酸ヘキシル、オレイン酸デシル、ミリスチ
ン酸イソプロピル、ジメチルオクタン酸ヘキシルデシ
ル、モノステアリン酸グリセリン、フタル酸ジエチル、
モノステアリン酸エチレングリコール、オキシステアリ
ン酸オクチルなどのエステル類、流動パラフィン、ワセ
リン、スクワランなどの炭化水素、ラノリン、還元ラノ
リン、カルナバロウなどのロウ、ミンク油、カカオ脂、
ヤシ油、パーム核油、ツバキ油、ゴマ油、ヒマシ油、オ
リーブ油などの油脂、エチレン・α−オレフィン・コオ
リゴマーなどが挙げられる。
【0041】また、別の形態の油剤の例としては、例え
ば、ジメチルポリシロキサン、メチルハイドロジェンポ
リシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン、ポリエ
ーテル変性オルガノポリシロキサン、フルオロアルキル
・ポリオキシアルキレン共変性オルガノポリシロキサ
ン、アルキル変性オルガノポリシロキサン、末端変性オ
ルガノポリシロキサン、フッ素変性オルガノポリシロキ
サン、アモジメチコーン、アミノ変性オルガノポリシロ
キサン、シリコーンゲル、アクリルシリコーン、トリメ
チルシロキシケイ酸、シリコーンRTVゴムなどのシリ
コーン化合物、パーフルオロポリエーテル、フッ化ピッ
チ、フルオロカーボン、フルオロアルコール、フッ素化
シリコーンレジンなどのフッ素化合物が挙げられる。
【0042】界面活性剤としては、例えば、アニオン型
界面活性剤、カチオン型界面活性剤、ノニオン型界面活
性剤、ベタイン型界面活性剤を用いることができる。特
に、シリコーン系界面活性剤が安全性に優れることから
好ましい。
【0043】溶媒としては、精製水、エタノール、軽質
流動イソパラフィン、低級アルコール、エーテル類、L
PG、フルオロカーボン、N−メチルピロリドン、フル
オロアルコール、パーフルオロポリエーテル、代替フロ
ン、次世代フロン、揮発性シリコーンなどが挙げられ
る。
【0044】本発明の化粧料としては、ファンデーショ
ン、白粉、アイシャドウ、アイライナー、チーク、口紅
などのメイクアップ化粧料、サンスクリーン剤、サンタ
ン剤、化粧下地料などが挙げられるが、特にサンスクリ
ーン剤などの紫外線対策化粧料に適用することが好まし
い。
【0045】本発明の化粧料の剤型としては、二層状、
油中水型エマルション、水中油型エマルション、ジェル
状、スプレー、ムース状、油性、固型状など従来公知の
剤型を使用することができる。特に、サンスクリーン剤
の用途には、二層状、油中水型エマルション、ジェル状
が好ましく、また、ファンデーション用途としては、固
型状、固型エマルション状、ジェル状、油中水型エマル
ション、水中油型エマルション、油性、ムースなどが好
ましい。
【0046】本発明の化粧料では、各成分は事前に他の
成分と粉砕したものを使用することが好ましい。例え
ば、活性抑制型酸化亜鉛粉体を他の油剤と共に事前にビ
ーズミルなどで粉砕したものを用いたり、アルキルシラ
ン処理酸化チタン粉体を同様にしたり、さらにできあが
った製剤そのものをビーズミルやディスパーなどで粉砕
することも可能である。
【0047】
【実施例】以下、実施例および比較例によって本発明を
さらに詳細に説明する。なお、酸化亜鉛粉末の表面に酸
化珪素等が生成されていることの確認は、電子顕微鏡写
真と比色分析法等の通常の方法によって実施した。
【0048】(1)光触媒活性評価(製品) 前記の評価方法に基づき、ESRとして、日本電子製J
EF−FE2XGを用い、ラジカルトラップ剤として
5,5−ジメチル−1−ピロリン−1−オキシド(DM
PO)を濃度1.5重量%で用い、測定ラジカル種とし
てスーパーオキサイドアニオンラジカルに焦点を当てて
評価を行った。また、紫外線源としては、ウシオ電機製
SPOT CURE−UIS25102を用い、20m
W/cm-2の照射エネルギーで紫外線照射を行った。紫
外線量の測定は、Melles Griot社製Bro
ad Band Power/Energy Mete
r13PE001型を使用して測定した。なお、試料の
濃度は0.1重量%にて評価を行った。比較例に対する
実施例のラジカル発生強度角度の相対値を求め、その値
を四捨五入した。値が大きいほどラジカルの発生量が多
いことを示している。
【0049】(2)官能特性評価 専門パネラー20名を用いて、試作品(化粧料)の官能
特性を一週間の連用試験で評価した。評価項目として
は、「感触に優れるか」、「化粧持ちに優れるか」の2
項目で行った。感触に優れる、化粧持ちが良いを+5
点、感触が悪い、化粧持ちが悪いを0点とし、その間を
計4段階で評価し、全員の点数の合計を以て評価結果と
した。従って、点数が高いほど、評価が高いことを示
す。なお、試験は試作品を使用した上に、市販のラステ
ィングタイプのファンデーションを塗布する条件で試験
を行った。
【0050】(3)紫外線防御効果 専門パネラー6名を用いて、試作品(化粧料)の紫外線
防御効果を評価した。日中、屋外でテニスを行い、日焼
け(即時黒化)の状態から表1に示す評価基準に従って
評価した。パネラー全員の点数の合計を以て評価結果と
した。従って、点数が高いほど、紫外線防御効果が高い
ことを示す。
【0051】
【表1】
【0052】製造例1 平均一次粒子径が30nmの微粒子酸化亜鉛92重量
部、メチルハイドロジェンポリシロキサン(KF−99
P、信越化学工業社製)8重量部、イソプロピルアルコ
ールからなるスラリーを形成し、よく撹拌した後、溶媒
を除去し、高温焼成炉を用いて空気中で800℃で2時
間加熱処理を行った。次いで、5重量%メチルハイドロ
ジェンポリシロキサン(KF−9901、信越化学工業
社製)を被覆し、130℃にて5時間加熱処理を行っ
た。得られた粉体をアトマイザーにて粉砕し、目的とす
るシリコーン処理活性抑制型微粒子酸化亜鉛粉体を得
た。なお、高温加熱炉は試料投入後、室温から連続的に
昇温させ、目標加熱条件後に空冷する条件で加熱処理を
行った。
【0053】製造例2 平均一次粒子径が15nmのアルミナ・シリカ処理酸化
チタン90重量部とオクチルトリエトキシシラン10重
量部とトルエンからなるスラリーを形成し、サンドミル
を用いて全体を粉砕した。ついで、80℃にて減圧下に
加熱してトルエンを除去した。得られた粉体をアトマイ
ザーで粉砕した後、150℃にて4時間加熱処理を行
い、目的とするアルキルシラン処理微粒子酸化チタン粉
体を得た。
【0054】実施例1 下記に示す処方に従ってサンスクリーン剤を得た。アル
キルシラン処理微粒子酸化チタンは事前にデカメチルシ
クロペンタシロキサン(環状シリコーン)と共にサンド
ミルにて粉砕したものを使用した。フッ素化シリコーン
樹脂は事前にデカメチルシクロペンタシロキサンにて、
50重量%濃度に希釈したものを用いた。シリコーンエ
ラストマー球状粉体/メチルフェニルポリシロキサンペ
ーストは、シリコーンエラストマー球状粉体として東レ
・ダウコーニング・シリコーン社製トレフィルE−50
7を用い、メチルフェニルポリシロキサンにて30重量
%に希釈して、ローラーで混練りしたペーストである。
なお、単位は重量%である。
【0055】
【表2】
【0056】各成分を容器に投入しに投入し、ディスパ
ーを用いて良く混合した後、容器にステンレスボールと
共に充填して製品とした。なお、本製品は使用前によく
振って使用した。
【0057】比較例1 実施例1のシリコーン処理活性抑制型微粒子酸化亜鉛粉
体(製造例1)の代わりに、製造例1で使用した微粒子
酸化亜鉛を製造例1と同一の条件でシリコーン処理した
粉体を使用し、アルキルシラン処理微粒子酸化チタン
(製造例2)の代わりに製造例2で使用した微粒子酸化
チタンを使用した他は全て実施例1と同様にしてサンス
クリーン剤を得た。
【0058】以下、上記の実施例および比較例の評価結
果を表3、表4に示す。
【0059】
【表3】
【0060】
【表4】
【0061】表3より、本発明の実施例1は比較例1と
比べてスーパーオキサイドアニオンラジカルの発生を効
果的に抑制していることが判る。また、表4より、本発
明の実施例1は、比較例1と比べて感触と紫外線防御効
果に問題がなく、かつ化粧持ちが向上していることが判
る。さらに、本発明の実施例には化粧塗膜の転写防止効
果があることも判った。そして、同実施例1を化粧下地
として利用した場合にも効果的に化粧持ちを向上させる
ことが判った。
【0062】
【発明の効果】以上のことから、活性抑制型酸化亜鉛粉
体と、アルキルシラン処理酸化チタンと、場合により有
機系紫外線吸収剤と、シリコーンエラストマー球状粉体
を化粧料に配合することにより、製品自体のラジカル発
生を抑制し、かつ感触や化粧持ちに優れ、紫外線防御効
果にも優れていることは明らかである。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酸化亜鉛粉末を、オルガノシロキサン
    類、シリコーン樹脂の1種以上にて非気相状態で被覆し
    た後、酸素含有雰囲気中で600〜950℃の温度にて
    加熱することで、酸化珪素で被覆処理された活性抑制型
    酸化亜鉛粉体と、アルキルシラン処理酸化チタン粉体を
    配合することを特徴とする化粧料。
  2. 【請求項2】 酸化亜鉛粉末を、オルガノシロキサン
    類、シリコーン樹脂の1種以上にて非気相状態で被覆し
    た後、酸素含有雰囲気中で600〜950℃の温度にて
    加熱することで、酸化珪素で被覆処理された活性抑制型
    酸化亜鉛粉体と、アルキルシラン処理酸化チタン粉体
    と、有機系紫外線吸収剤とを配合することを特徴とする
    化粧料。
  3. 【請求項3】 酸化亜鉛粉末を、オルガノシロキサン
    類、シリコーン樹脂の1種以上にて非気相状態で被覆し
    た後、酸素含有雰囲気中で600〜950℃の温度にて
    加熱することで、酸化珪素で被覆処理された活性抑制型
    酸化亜鉛粉体と、アルキルシラン処理酸化チタン粉体
    と、シリコーンエラストマー球状粉体とを配合すること
    を特徴とする化粧料。
  4. 【請求項4】 酸化亜鉛粉末の平均一次粒子径が10n
    m〜100nmの範囲にあることを特徴とする請求項1
    〜3のいずれか1項に記載の化粧料。
  5. 【請求項5】 活性抑制型酸化亜鉛粉体がさらに撥水化
    処理されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれ
    か1項に記載の化粧料。
JP00510498A 1998-01-13 1998-01-13 化粧料 Expired - Lifetime JP3649888B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00510498A JP3649888B2 (ja) 1998-01-13 1998-01-13 化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00510498A JP3649888B2 (ja) 1998-01-13 1998-01-13 化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11199458A true JPH11199458A (ja) 1999-07-27
JP3649888B2 JP3649888B2 (ja) 2005-05-18

Family

ID=11602069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00510498A Expired - Lifetime JP3649888B2 (ja) 1998-01-13 1998-01-13 化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3649888B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002154915A (ja) * 2000-09-11 2002-05-28 Showa Denko Kk 化粧料
US6509636B1 (en) * 2001-11-15 2003-01-21 Siliconware Precision Industries Co., Ltd. Semiconductor package
JP2003081769A (ja) * 2001-07-03 2003-03-19 Shiseido Co Ltd 粉末化粧料及びその製造方法
JP2007320917A (ja) * 2006-06-01 2007-12-13 Shiseido Co Ltd 日焼け止め化粧料
EP1877490A1 (en) * 2005-04-23 2008-01-16 ELC Management LLC Silicone elastomer exfoliting compositions
EP2474300A4 (en) * 2009-08-31 2016-01-20 Miyoshi Kasei Inc COSMETIC PREPARATION COMPOSITION HAVING SCREEN EFFECT AGAINST ULTRAVIOLET AND SEBUM SOLIDIFICATION CAPACITY, AND COSMETIC PREPARATION
JP2016222854A (ja) * 2015-06-02 2016-12-28 石原産業株式会社 高彩度組成物
EP3127869B1 (en) * 2014-03-31 2021-06-09 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Silicon oxide-coated zinc oxide, method for producing same, and composition and cosmetic including silicon oxide-coated zinc oxide

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002154915A (ja) * 2000-09-11 2002-05-28 Showa Denko Kk 化粧料
JP2003081769A (ja) * 2001-07-03 2003-03-19 Shiseido Co Ltd 粉末化粧料及びその製造方法
US6509636B1 (en) * 2001-11-15 2003-01-21 Siliconware Precision Industries Co., Ltd. Semiconductor package
EP1877490A1 (en) * 2005-04-23 2008-01-16 ELC Management LLC Silicone elastomer exfoliting compositions
EP1877490A4 (en) * 2005-04-23 2015-06-03 Elc Man Llc COMPOSITIONS OF SILICONIC ELASTOMERIC EXFOLIATORS
JP2007320917A (ja) * 2006-06-01 2007-12-13 Shiseido Co Ltd 日焼け止め化粧料
EP2474300A4 (en) * 2009-08-31 2016-01-20 Miyoshi Kasei Inc COSMETIC PREPARATION COMPOSITION HAVING SCREEN EFFECT AGAINST ULTRAVIOLET AND SEBUM SOLIDIFICATION CAPACITY, AND COSMETIC PREPARATION
EP3127869B1 (en) * 2014-03-31 2021-06-09 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Silicon oxide-coated zinc oxide, method for producing same, and composition and cosmetic including silicon oxide-coated zinc oxide
JP2016222854A (ja) * 2015-06-02 2016-12-28 石原産業株式会社 高彩度組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP3649888B2 (ja) 2005-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3187440B2 (ja) 活性抑制型酸化亜鉛粉体および化粧料
KR101769170B1 (ko) 수중유형 유화 화장료
JP4528776B2 (ja) 熱分解法により製造されかつ表面変性された酸化亜鉛粉末
JP5955137B2 (ja) 球状二酸化チタンの製造方法
JP2726778B2 (ja) 化粧用粉体及び該粉体を含有する化粧料
US9114266B2 (en) Composition for cosmetics having UV shielding effect and sebum solidifying ability, and cosmetic preparations
JP3649888B2 (ja) 化粧料
JP4264143B2 (ja) 紫外線防御化粧料
JP3492788B2 (ja) メイクアップ化粧料
JP2010083846A (ja) 化粧料用顔料とそれを含有する化粧料
JP2000297005A (ja) 化粧料
JP2008050388A (ja) 撥水撥油性顔料およびそれを含有する化粧料
JPH11209646A (ja) 活性抑制型酸化チタン粉体および化粧料
JP2006248854A (ja) 鱗片状または板状のリン酸処理雲母粒子およびその粒子を用いた化粧料
JP6012339B2 (ja) 複合粉末の製造方法
JP5872825B2 (ja) 金属酸化物・酸化亜鉛固溶体粒子の製造方法、球状粉体の製造方法、被覆球状粉体の製造方法及び化粧料の製造方法
JPH10204317A (ja) 複合粉体及び化粧料
JP3492790B2 (ja) メイクアップ化粧料
JPH10204316A (ja) 複合粉体及び化粧料
JP2008273880A (ja) 紫外線遮蔽樹脂、及び樹脂粉体、化粧料
JP3640566B2 (ja) 酸化チタン被覆粉体および化粧料
JP6143640B2 (ja) 針状酸化亜鉛粒子およびその製造方法並びに化粧料
JP2012193119A (ja) 球状粉体及びそれを含有する化粧料
JPH10194911A (ja) 化粧料
JPH08301727A (ja) メイクアップ化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040701

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040805

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080225

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100225

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100225

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120225

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120225

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130225

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term