JPH11198961A - 結束バンド - Google Patents

結束バンド

Info

Publication number
JPH11198961A
JPH11198961A JP10004648A JP464898A JPH11198961A JP H11198961 A JPH11198961 A JP H11198961A JP 10004648 A JP10004648 A JP 10004648A JP 464898 A JP464898 A JP 464898A JP H11198961 A JPH11198961 A JP H11198961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band
band portion
engaging
engagement
binding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10004648A
Other languages
English (en)
Inventor
Takanori Ito
貴紀 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP10004648A priority Critical patent/JPH11198961A/ja
Publication of JPH11198961A publication Critical patent/JPH11198961A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)
  • Package Frames And Binding Bands (AREA)
  • Supports For Pipes And Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、結束バンドに関し、バンド部の係
合位置が目視することなく判るようにすることにより、
連続して結束作業を行なう際に安定した結束が得られる
ようにして、作業性および信頼性の向上を図ることを目
的とする。 【解決手段】 可撓性を有するバンド部11と、バンド部
11の基端部で挿通穴12a内に挿通する該バンド部11を係
止する係止部12とを備え、バンド部12には係止部12側に
鉛直面15aを有する係合リブ15を形成する一方、係止部
12の挿通穴12a内にはバンド部11の係合リブ15の鉛直面
15aに係合して衝止する係合爪12bを設け、この係合リ
ブ15の高さを係止部12から離隔するほど連続的に高くな
るように形成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、部材に捲き掛けた
バンド部を係止部が係止して結束する結束バンドに関
し、詳しくは、バンド部による部材の緊締力を安定させ
て結束作業を行ない得るものに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、図7および図8に示すような
結束バンド1が知られており、この結束バンド1は、鋸
歯状の係合溝2aを一面側に形成されたバンド部2の基
端部に、その係合溝2aに挿通穴内の係合爪3aを係合
させて戻る方向の移動を係止する係止部3が設けられて
いる。この結束バンド1は、例えば、図9に示すよう
に、電線Cなどを束ねたワイヤーハーネスWにバンド部
2を捲き掛けて係止部3に挿通して引き出し係止させる
ことにより結束して、そのバンド部2の係止部3側に設
けられたクリップ4を不図示の取付穴に差し込んで固定
し、ワイヤーハーネスWを取付することができる。な
お、図中、5は取付穴にクリップ4が差し込まれたとき
にその周囲をクリップ4との間で挟持する弾性片であ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の結束バンドにあっては、係合溝2aの溝深さ
(高さ)は均一であることから、結束作業を行なう際に
係合爪3aを係合溝2aにより弾性変形・復帰させつつ
バンド部2を係止部3から引き出すための荷重はその係
合位置によらずに一定である。このため、バンド部2が
ワイヤーハーネスWをある程度以上の緊締力で結束する
範囲に達する前に結束作業が終了したと思ってその作業
をやめて次の結束作業に移ってしまうことがある。
【0004】この状態では、ワイヤーハーネスWの周方
向にクリップ4は自由に回転してしまうと共に、延在方
向に移動してしまって、結束作業の後の取付作業がやり
難くなってしまうという問題があった。そこで、本発明
は、バンド部を引き出す際に係合爪との係合位置が目視
することなく判るようにすることにより、連続して同一
外径の部材を結束する際に、必要な係合位置での係合を
安定して得られるようにして、作業性および信頼性の向
上を図ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的達成のため、請
求項1に記載の発明は、長尺に形成された可撓性を有す
るバンド部と、バンド部の基端部に設けられ反転させた
該バンド部に係合し移動を係止する係止部と、を備える
結束バンドであって、バンド部には基端部側に対面して
延長方向に連続する係合壁が形成されているとともに、
係止部にはバンド部を挿通して引き出す挿通穴内にバン
ド部の係合壁に係合する係合爪が設けられ、該バンド部
の係合壁の高さは基端部側から延長方向に連続的に縮小
または伸長させたことを特徴とするものである。
【0006】この請求項1に記載の発明では、バンド部
を係止部内に挿通したときには、内部の係合爪が係合壁
に係合することにより戻る方向の移動が係止されるが、
この係合位置までは高さが連続的に変化する係合壁を係
合爪に乗り越えさせながらバンド部が引かれる。したが
って、係合爪が係合壁を乗り越るためにはその高さに応
じた荷重で引くことが必要であると共に、そのときに係
合壁の高さに応じた音が発生する。
【0007】請求項2に記載の発明は、長尺に形成され
た可撓性を有するバンド部と、バンド部の基端部に設け
られ反転させた該バンド部に係合し移動を係止する係止
部と、を備える結束バンドであって、バンド部には基端
部側に対面して延長方向に連続する係合壁が形成されて
いるとともに、係止部にはバンド部を挿通して引き出す
挿通穴内にバンド部の係合壁に係合する係合爪が設けら
れ、該バンド部の係合壁の延長方向の間隔は基端部側か
ら連続的に縮小または伸長させたことを特徴とするもの
である。
【0008】この請求項2に記載の発明では、請求項1
に記載の発明と同様に、バンド部を係止部内に挿通して
引き出す際には、係合爪はその間隔が連続的に変化する
係合壁を乗り越える。したがって、係合爪が係合壁を乗
り越えるために必要な荷重が掛かるタイミングの間隔が
変化すると共に、そのときに生じる音のタイミングの間
隔も変化する。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図面に基づいて説
明する。図1および図2は本発明に係る結束バンドの第
1実施形態を示す図であり、本実施形態は請求項1に記
載の発明に対応する。両図において、10は樹脂材料によ
り作製された結束バンドであり、結束バンド10は、樹脂
材料による可撓性を有する長尺のバンド部11と、バンド
部11の基端部に連設されて反転させたバンド部11を挿通
穴12a内に挿通して係止させる係止部12と、係止部12に
立設されたクリップ13と、を備えている。なお、クリッ
プ13は、矢印形状に広がる一対の撓み部13aが弾性変形
して形状復帰することにより端部が不図示の取付穴の縁
に係合するようになっており、このときに基部側に形成
された一対の弾性片14が取付穴の周囲に当接して弾性変
形することによって撓み部13aとの間に取付穴の周囲を
挟み込み固定することができる。
【0010】一方、バンド部11は、係止部12側を鉛直面
(係合壁)15aとする断面が直角三角形の係合リブ15が
一面側で延長方向に均等な間隔Lで連続するように形成
されており、この係合リブ15は、係止部12から離隔する
ほど高さHが連続して高く(伸長)なるように形成され
ている。また、係止部12は、係合リブ15が外面側となる
ように反転させたバンド部11を挿通穴12a内に挿通した
ときにその係合リブ15に対面する位置に係合爪12bが形
成されており、この係合爪12bは、バンド部11を挿通穴
12a内に挿通したときに係合リブ15の斜面15bにより撓
まされ弾性復帰したときに先端が鉛直面15aを衝止し
て、バンド部12の戻る方向の移動を制限(係止)する。
なお、係合リブ15の図面上の高さHは、判りやすくする
ためにデフォルメして図示している。
【0011】このことから、バンド部11を図9のワイヤ
ーハーネスWに巻き掛けて係止部12の挿通穴12a内に挿
通し、そのバンド部11によるワイヤーハーネスWの緊締
力が一定以上となる位置まで引き出すことにより係合爪
12bと係合リブ15の係合位置を一定の範囲内にして結束
することができ、この状態では係止部12の係合爪12bが
係合リブ15の鉛直面15aを先端が衝止して戻る方向の移
動を制限し結束状態を維持する。
【0012】このとき、ワイヤーハーネスWの外径が一
定である場合には、係合爪12bと係合リブ15との係合位
置は結束が十分である限り一定の位置となるが、そこに
至るまでに係合爪12bは係合リブ15の斜面15bにより撓
まされて弾性復帰し鉛直面15aに対面(係合)すること
を繰り返すので、それまでに係合爪12bが係合リブ15を
乗り越える毎に生じる必要な引っ張り荷重や発生する音
は、係合リブ15の高さHが徐々に低くなるのに応じてほ
ぼ同様に小さくなる。
【0013】したがって、作業者は、外径が一定のワイ
ヤーハーネスWの結束作業時には、バンド部11がしっか
りと結束されているかを目視により確認することなく、
その荷重や音により結束作業が完了したか否かを判断す
ることができる。このように本実施形態においては、ワ
イヤーハーネスWを結束するためにバンド部11を係止部
12から引き出す際には、徐々に(連続的に)低くなる荷
重や音によって係合爪12bと係合リブ15との係合位置を
目視することなく無意識のうちに感じることができ、ワ
イヤーハーネスWへの緊締力がある程度の範囲に至るま
でバンド部11を引き出す作業を安定して繰り返し行なう
ことができる。したがって、緊締力が不十分であるにも
拘らずに不注意により結束作業をやめてしまうことをな
くすことができ、結束作業の作業性および信頼性を向上
させることができる。
【0014】また、本実施形態の他の態様としては、図
3に示すように、係合リブ15は係止部12から離隔するほ
ど高さHが連続して低く(縮小)なるように形成しても
よく、この場合には、係合爪12bが係合リブ15を乗り越
える毎に生じる引っ張り荷重や発生音は徐々に高くなっ
て、その荷重や音により結束作業が完了したか否かを判
断することができ、同様の作用効果を得ることができ
る。
【0015】次に、図4および図5は本発明に係る結束
バンドの第2実施形態を示す図であり、本実施形態は請
求項2に記載の発明に対応する。なお、本実施形態は上
述実施形態と基本構成を略同様に構成されているので、
同様な構成には同様な符号を付して特徴部分を中心に説
明する。両図において、結束バンド20は、バンド部11の
一面側に上述実施形態における係合リブ15の高さHを均
一にした鉛直面25aおよび斜面25bを有する係合リブ25
を延長方向に間隔Lが係止部12から離隔するほど連続し
て短く(短縮)なるように形成されている。
【0016】このことから、上述実施形態と同様に、図
9のワイヤーハーネスWにバンド部11を巻き掛けて緊締
力が一定以上となる位置まで係止部12から引き出すこと
により係合爪12bと係合リブ25との係合位置を一定の範
囲内にして結束・維持することができる。このとき、ワ
イヤーハーネスWの外径が一定である場合には係合爪12
bと係合リブ25との係合位置は結束が十分である限り一
定の位置となるが、一定スピードでバンド部11を係止部
12から引き出したときには、係合爪12bが係合リブ25を
乗り越える毎に生じる引っ張り荷重や音の大きさは一定
であるがその荷重が掛かる間隔(タイミング)や音が発
生する間隔は、係合リブ25の間隔Lが広くなるのに応じ
てほぼ同様に長くなる。
【0017】したがって、作業者は、外径が一定のワイ
ヤーハーネスWの結束作業時には、バンド部11がしっか
りと結束されているかを目視により確認することなく、
その荷重や音の間隔により結束作業が完了したか否かを
判断することができる。このように本実施形態において
も、上述実施形態と同様な作用効果を得ることができ
る。
【0018】また、本実施形態の他の態様としては、図
6に示すように、係合リブ25は係止部12から離隔するほ
ど間隔Lが連続して広く(伸長)なるように形成しても
よく、この場合には、係合爪12bが係合リブ25を乗り越
える毎に生じる荷重や音の間隔は徐々に短くなって、そ
の間隔により結束作業が完了したか否かを判断すること
ができ、同様の作用効果を得ることができる。
【0019】さらに、本実施形態と上述第1実施形態と
を組み合せてもよいことはい云うまでもない。
【0020】
【発明の効果】本発明によれば、係止部内の係合爪に係
合するバンド部の係合壁は、その高さや間隔を連続的に
縮小または伸長させているので、バンド部を係止部内に
挿通して引き出す際には、係合爪と係合壁の係合位置に
より生じる荷重や音は、その大きさまたはタイミングが
係合壁の高さや間隔に応じて連続的に変化する。このた
め、係合爪と係合壁との係合位置を目視することなく無
意識のうちに感じることができる。したがって、連続し
て同一部材を結束する際には、必要な緊締力で結束する
係合位置まで安定して引き出す作業を繰り返すことがで
き、不注意により不十分な緊締力で結束作業をやめてし
まうことをなくすことができる。この結果、結束作業の
作業性および信頼性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る結束バンドの第1実施形態を示す
図であり、その平面図である。
【図2】その側面図である。
【図3】その他の態様を示す側面図である。
【図4】本発明に係る結束バンドの第2実施形態を示す
図であり、その平面図である。
【図5】その側面図である。
【図6】その他の態様を締めす側面図である。
【図7】その従来例を示す平面図である。
【図8】その側面図である。
【図9】その結束バンドによる結束作業を説明する一部
断面側面図である。
【符号の説明】
10、20 結束バンド 11 バンド部 12 係止部 12a 挿通穴 12b 係合爪 15、25 係合リブ 15a、25a 鉛直面(係合壁) 15b、25b 斜面 H 高さ L 間隔 W ワイヤーハーネス

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】長尺に形成された可撓性を有するバンド部
    と、バンド部の基端部に設けられ反転させた該バンド部
    に係合し移動を係止する係止部と、を備える結束バンド
    であって、 バンド部には基端部側に対面して延長方向に連続する係
    合壁が形成されているとともに、係止部にはバンド部を
    挿通して引き出す挿通穴内にバンド部の係合壁に係合す
    る係合爪が設けられ、 該バンド部の係合壁の高さは基端部側から延長方向に連
    続的に縮小または伸長させたことを特徴とする結束バン
    ド。
  2. 【請求項2】長尺に形成された可撓性を有するバンド部
    と、バンド部の基端部に設けられ反転させた該バンド部
    に係合し移動を係止する係止部と、を備える結束バンド
    であって、 バンド部には基端部側に対面して延長方向に連続する係
    合壁が形成されているとともに、係止部にはバンド部を
    挿通して引き出す挿通穴内にバンド部の係合壁に係合す
    る係合爪が設けられ、 該バンド部の係合壁の延長方向の間隔は基端部側から連
    続的に縮小または伸長させたことを特徴とする結束バン
    ド。
JP10004648A 1998-01-13 1998-01-13 結束バンド Pending JPH11198961A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10004648A JPH11198961A (ja) 1998-01-13 1998-01-13 結束バンド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10004648A JPH11198961A (ja) 1998-01-13 1998-01-13 結束バンド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11198961A true JPH11198961A (ja) 1999-07-27

Family

ID=11589791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10004648A Pending JPH11198961A (ja) 1998-01-13 1998-01-13 結束バンド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11198961A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006292033A (ja) * 2005-04-08 2006-10-26 Daiwa Kasei Ind Co Ltd ベルトクランプ
JP2011161943A (ja) * 2010-02-04 2011-08-25 Ts Tech Co Ltd エアポンプ装備自動車用シート
WO2020137943A1 (ja) * 2018-12-28 2020-07-02 株式会社パイオラックス バンドクランプ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006292033A (ja) * 2005-04-08 2006-10-26 Daiwa Kasei Ind Co Ltd ベルトクランプ
JP2011161943A (ja) * 2010-02-04 2011-08-25 Ts Tech Co Ltd エアポンプ装備自動車用シート
WO2020137943A1 (ja) * 2018-12-28 2020-07-02 株式会社パイオラックス バンドクランプ
CN113260794A (zh) * 2018-12-28 2021-08-13 百乐仕株式会社 带式卡箍
JPWO2020137943A1 (ja) * 2018-12-28 2021-10-21 株式会社パイオラックス バンドクランプ
CN113260794B (zh) * 2018-12-28 2022-12-13 百乐仕株式会社 带式卡箍

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4520108B2 (ja) ストラップ開口を設けたボールロック式ケーブルタイ
JP2017044243A (ja) ベルトクランプ
JPH11198961A (ja) 結束バンド
JP6317441B2 (ja) 結束バンド
JP3491799B2 (ja) バンドクランプ
JPH1037917A (ja) 結束バンド
JP2007166781A (ja) ワイヤーハーネス用クランプ
JPS6044609A (ja) 結束バンド
JP3409658B2 (ja) 結束バンド
KR200258040Y1 (ko) 이중 밴드케이블을 갖는 와이어 하네스 고정클립
JP2016031116A (ja) 結束バンド
JP2006292117A (ja) ベルトクランプ
JPH0610683U (ja) 電線等の結束具
JPH09178047A (ja) ハーネスクリップ
JP2003160070A (ja) ワイヤハーネス取外し用部品及びそれを備えたワイヤハーネス
JPH0310404Y2 (ja)
JPH0893723A (ja) ベルトクランプ
JPH0558914U (ja) ベルトクランプ
JPH10281347A (ja) 結束バンド
JP2024048502A (ja) ベルトクランプ
JPH0710672U (ja) ワイヤハーネス用クリップ
JP3538688B2 (ja) 結束バンド
JP2001298834A (ja) 結束バンド
JP2002199557A (ja) 線材束の保持具
KR200426089Y1 (ko) 밴드 케이블