JPH11196263A - ファクシミリ機能付きディジタル複写機 - Google Patents

ファクシミリ機能付きディジタル複写機

Info

Publication number
JPH11196263A
JPH11196263A JP10012106A JP1210698A JPH11196263A JP H11196263 A JPH11196263 A JP H11196263A JP 10012106 A JP10012106 A JP 10012106A JP 1210698 A JP1210698 A JP 1210698A JP H11196263 A JPH11196263 A JP H11196263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
data buffer
signal
pixel data
thinning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10012106A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3982776B2 (ja
Inventor
Norio Sakai
教雄 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP01210698A priority Critical patent/JP3982776B2/ja
Publication of JPH11196263A publication Critical patent/JPH11196263A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3982776B2 publication Critical patent/JP3982776B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting
    • G06T3/403Edge-driven scaling; Edge-based scaling

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 一定の画素クロックの元に画素を間引く回路
構成を取る事により出力に不具合が生じないファクシミ
リ機能付ディジタル複写機を提供すること。 【解決手段】 主走査縮小は、受信部からページメモリ
8に展開された画像をDMA転送によってDACKの立
ち上がりで第1画素データバッフア9に書き込む。間引
を行う為に画素間引制御部12からのLD信号によって第
2画素データバッフア10にPCLKの立ち上がりに同期
して書き込む。ラインの先頭ではLINEST信号でL
Dを作り予め第1画系データバッフア9から第2画素デ
ータバッフア11にデータをロードし、画素間引制御部12
からは縮小率が設定されているレジスタ2の値によって
HDA[3:0]が生成されこの画素アドレス信号によ
って第2画素データバッフア10から出力される画素デー
タの内PCLKに同期して1画素づつ選択することで画
素を間引くことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一定の間隔で画素
を間引く回路構成をとることによって、クロック間引き
による不具合を解消したファクシミリ機能付ディジタル
複写機の画像出力に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のファクシミリ送信では、受信する
画像信号が記録装置の用紙寸法やメモリ回路の記憶容量
より大きい場合、所定の方法で縮小率を設定して画像信
号を受信していた。しかしこの方法では、受信する画像
信号の大きさを予め確認し、ユーザーが操作部のスイッ
チ等で縮小率を設定する作業が必要であり、操作が面倒
であり、誤操作の可能性もあった。
【0003】そこで、その対策として、特開平2−14
6868号公報に記載の発明では、入力の主走査イネー
ブルを計数した副走査長によって縮小率を決定し、画像
メモリに蓄積した入力画像をこの縮小率に従って読み出
して間引き処理をすることにより、主走査縮小で画素ク
ロックを間引き、入力画像の縮小を行っている。この方
法では、画信号の副走査長を検出した値により自動的に
縮小率を設定することができ、外部より予め縮小率を設
定する必要がなく、最適の縮小率で出力することができ
るようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記従来法
では、主走査縮小方法として画素クロックを間引いて画
像を縮小しているが、ディジタル複写機等では1ライン
毎に発生するライン同期信号(LSYNC)の周期が、
A4横つまり297mm分は転送できるが、B4横、A
3横420mmは転送できない周期となっている。この
とき、B4横をA4横に縮小すると、クロック間引きで
は1ライン分の画素データとしてB4横分の転送が必要
となるが、1ライン分の画素データの転送中にライン同
期が途中で発生するため、図6の様に斜線部の画像(B
4横)が捨てられることになってしまう。そして、捨て
られた斜線部を有する画像を縮小すると、A4横の斜線
部(図6の最下段A4横参照)に不明な画像が記録さ
れ、これが出力されてしまうことになる。
【0005】そこで、本発明の目的は、一定の画素クロ
ックの元に画素を間引く回路構成を取ることにより上記
不具合が発生しないファクシミリ機能付ディジタル複写
機を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明で
は、ファクシミリ機能付きディジタル複写機が、送信さ
れてきた画像データを受信する受信部と、この受信部で
受け取った画像データを印刷するために展開するページ
メモリと、このページメモリから画像データをDMA転
送で読み出し一旦バッファリングする第1画素データバ
ッファと、この第1画素データバッファから、画素間引
きを行うために画像データを読み出し、ワード単位で蓄
積する第2画素データバッファとを備え、主走査方向に
おける縮小率を設定してあるレジスタの値により、出力
する画素を選択するための画素アドレスを生成すること
により、受信した画像データの画素を、間引くことで主
走査方向の縮小を行うことにより、前記目的を達成す
る。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
を図1ないし図5を参照して詳細に説明する。図1は、
本実施の形態に係るファクシミリ機能付ディジタル複写
機の受信部から記録部までの構成を示したブロック図で
ある。また、図2は、画素間引き制御部の構成を示した
ブロック図である。図3はゲートの演算条件を表した図
である。図4は縮小率を70%に設定した場合のタイミ
ングチャートであり、図5は縮小率×256をHR
[7:0]に8ビット2進数で設定することを説明した
図である。
【0008】ファクシミリ機能付きディジタル複写機の
受信部から記録部への構成は、図1に示すように、画像
メモリ等を展開するページメモリ8、第1画素データバ
ッファ9、第2画素データバッファ10、画素間引き制
御部12、画素データ選択部11、ラッチ13により構
成されている。画素間引き制御部12は、図2に示すよ
うに、カウンタ1およびレジスタ2、加算器3、比較器
5、ラッチ4、6およびアドレス生成器7から構成され
ている。
【0009】図3に示すように、比較器5で、画素間引
き信号HCOMPの値を、画素クロックをカウントした
値×256をカウンタ1によってCN[20:0]に格
納し、該値と、縮小率により定められたHR[7:0]
の演算によって求められるADL[20:0]の値とを
比較することによって、CN[20:0]がADL[2
0:0]の値よりも小さい時は、画素間引き信号HCO
MPの値を0、大きい時は、画素間引き信号の値を1と
するいった演算を比較器5で行う。画素間引き信号が1
の時は加算器3においてADDに前記ADLに縮小率H
R(70%縮小の時は179といった値)に2を乗じた
値を加えたもの、間引き信号が0の時はADDにADL
を加えたものをADDに格納する。アドレス生成器7に
おいては、画素間引き信号HCOMP、HCMPM共に
1のときにHDAにHDA+2をした値を格納するこの
演算を各画素毎に行うことによってHDAの値は決定さ
れシリアル画素データの中から間引かれる画素が決定さ
れる。
【0010】次に、受信部でB4原稿を受信したが、装
置にはA4横しかセットされないようなとき、B4原稿
をA4横に入るよう縮小する時の主走査縮小の方法につ
いて説明する。受信部からページメモリ8に展開された
画像をDMA転送によってDACKの立ち上がりで第1
画素データバッフア9に書き込む。次に、画素間引きを
行うために、画素間引き制御部12からのLD信号によ
って第2画素データバッフア10にPCLKの立ち上が
りに同期して書き込む。
【0011】この時、ラインの先頭においてはLINE
ST信号でLDを作り、予め第1画素データバッフア9
から第2画素データバッフア10にデータをロードす
る。画素間引き制御部12からは、縮小率が設定されて
いるレジスタ2の値によって図4のタイミングチャート
で示すHDA[3:0]が生成される。この画素アドレ
ス信号によって第2画素データバッフア10から出力さ
れる画素データの内PCLKに同期して1画素づつ選択
することで、画素を間引くことができる。選択された画
素をLGATEによってゲート処理を行い、エンジンの
PCLKに同期して出力する。
【0012】
【発明の効果】請求項1記載の発明では、主走査縮小に
おいて、一定の画素クロックの元に画素を間引くこと
で、画素クロックを間引くことによる不具合を解消する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態に係るファクシミリ機能付ディジ
タル複写機の画像受信部から画像記録部への構成を示し
たブロック図である。
【図2】画素間引き制御部の構成を示したブロック図で
ある。
【図3】画素間引き制御部のゲート、比較器、加算器、
アドレス生成器の演算条件である。
【図4】本発明の実施の形態での縮小率70%時のタイ
ミングチャートである。
【図5】縮小率の設定を示した図である。
【図6】従来法における受信画像等を縮小し、記録画像
等を生成する際に不明な画像が記録される問題点を説明
する図である。
【符号の説明】
2 レジスタ 3 加算器 5 比較器 7 アドレス生成器 9 第1画素データバッファ 11 画素データ選択部 12 画素間引き制御部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 送信されてきた画像データを受信する受
    信部と、 この受信部で受け取った画像データを印刷するために展
    開するページメモリと、 このページメモリから画像データをDMA転送で読み出
    し一旦バッファリングする第1画素データバッファと、 この第1画素データバッファから、画素間引きを行うた
    めに画像データを読み出し、ワード単位で蓄積する第2
    画素データバッファとを備え、 主走査方向における縮小率を設定してあるレジスタの値
    により、出力する画素を選択するための画素アドレスを
    生成することにより、受信した画像データの画素を、間
    引くことで主走査方向の縮小を行うことを特徴とするフ
    ァクシミリ機能付きディジタル複写機。
JP01210698A 1998-01-05 1998-01-05 ファクシミリ機能付きディジタル複写機 Expired - Lifetime JP3982776B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01210698A JP3982776B2 (ja) 1998-01-05 1998-01-05 ファクシミリ機能付きディジタル複写機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01210698A JP3982776B2 (ja) 1998-01-05 1998-01-05 ファクシミリ機能付きディジタル複写機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11196263A true JPH11196263A (ja) 1999-07-21
JP3982776B2 JP3982776B2 (ja) 2007-09-26

Family

ID=11796328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01210698A Expired - Lifetime JP3982776B2 (ja) 1998-01-05 1998-01-05 ファクシミリ機能付きディジタル複写機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3982776B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3982776B2 (ja) 2007-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5381522A (en) Image processing apparatus and method
JP4027133B2 (ja) 画像処理装置
US6633975B1 (en) Data processing system having plurality of processors and executing series of processings in prescribed order
JP2002232654A (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPH11196263A (ja) ファクシミリ機能付きディジタル複写機
US5712714A (en) Image processing apparatus
JPH09289584A (ja) 画像処理方法及び装置
JP3798553B2 (ja) 画像処理装置
JP2001285626A (ja) 画像処理方法及び画像処理装置
JP3596839B2 (ja) ファクシミリ機能付ディジタル複写機
JP3877054B2 (ja) 画像縮小変倍装置
US7145700B1 (en) Image processing system including synchronous type processing unit and asynchronous type processing unit and image processing method
JP3380393B2 (ja) 画像形成装置
JP3413968B2 (ja) テレビジョン信号の補間回路
JP2955300B2 (ja) 画像処理方法及びその装置
JP2985303B2 (ja) 記録装置の領域認識方式
JP3165750B2 (ja) 印刷装置
JPH0822536A (ja) 電子ファイリングシステム
JP3788566B2 (ja) 密度変換装置
JPH09191390A (ja) 画像処理装置及びその方法
JPH0918701A (ja) 画像縮小装置
JP3339215B2 (ja) 間引きクロック生成回路
JP2955301B2 (ja) 画像処理方法
JP3031074B2 (ja) 画像処理装置
JPH11331564A (ja) 画像処理装置及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040831

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050721

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050728

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20051028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070702

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130713

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term