JPH11196193A - 通信システムの選択的自動着信方法およびその網制御装置 - Google Patents

通信システムの選択的自動着信方法およびその網制御装置

Info

Publication number
JPH11196193A
JPH11196193A JP9361286A JP36128697A JPH11196193A JP H11196193 A JPH11196193 A JP H11196193A JP 9361286 A JP9361286 A JP 9361286A JP 36128697 A JP36128697 A JP 36128697A JP H11196193 A JPH11196193 A JP H11196193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hook
center
ncu
signal
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9361286A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3844163B2 (ja
Inventor
Kenchi Kobayashi
賢知 小林
Mutsuto Yokoyama
睦人 横山
Fumihiko Tada
文彦 多田
Tetsuya Hara
哲也 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Tokyo Gas Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Gas Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP36128697A priority Critical patent/JP3844163B2/ja
Publication of JPH11196193A publication Critical patent/JPH11196193A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3844163B2 publication Critical patent/JP3844163B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 ノーリンギング契約無しで通常の使用時に着
信端末、第三者発信端末の動作に影響を与えずに、選択
的な着信及びダイヤルイン契約無しでの着信を可能にす
る。 【解決手段】 センタからの呼出により需要家宅の電話
回線2に呼出信号が送出され、呼出信号を呼出信号検出
部4−1にて検出した需要家宅の網制御装置T−NCU
4はT−NCU4に接続された後段端末機器6がオフフ
ックするとオフフック検出部4−3からの後段端末機器
オフフック検出信号によりオフフック部4−2を制御し
てオフフックし、需要家宅のオフフックを検出したセン
タはセンタ識別信号を送出し、センタからのセンタ識別
信号を識別信号検出部4−5で検出したT−NCU4
は、リレー4−4により後段端末機器6を切り離し、セ
ンタ1とT−NCU4及び端末装置5間をスルーにし通
信状態とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電話回線を用いて
需要家宅に設置された自動検針ガスメータ、電気メー
タ、水道メータ、通信端末、センサー等(以下「端末装
置」という)との間において通信を行うことにより、検
針情報、その他の情報を特定の発信者等(以下「セン
タ」という)側が取得したり、センタから端末装置に対
して各種の制御信号を送信したり、情報を通報・表示し
たり、或いは第三者から需要家宅の電話器、ファックス
等(以下「後段端末機器」という)に信号が入った場合
の鳴動着信後の選択的自動着信方法及びその網制御装置
(T−NCU)に関するものである。
【0002】
【従来の技術】電話回線を用いて行う自動検針システム
においては、各需要家宅にT−NCUを取り付け、この
T−NCUで電話回線を端末装置と後段端末機器に分岐
し、自動検針時等にセンタ側から呼出しがあった際に
は、T−NCUが作動して後段端末機器側を鳴動させな
いようにしている。
【0003】この無鳴動着信方式は、センタから端末装
置の呼出しがあった場合、電話局の交換機が無鳴動着信
信号(緩極反+NRS、1300Hz呼出し信号等)を
需要家のT−NCUに送出し、通常の呼出し信号である
16Hzの信号を送出しないことにより鳴動着信させな
いという方式である。
【0004】その他、端末装置側に内線交換機能を持つ
機器(PBX)を利用し、呼出し信号受信時に自動でP
BXが着信し、その後センタからの内線への選択信号等
により、目的の端末装置をPBXが呼出し、接続する方
式等がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の無
鳴動着信方式においては、無鳴動着信契約をライン所有
者と別に結ばなければならないと共に、次のような欠点
がある。アナログの場合、交換機のハードウェアに、I
SDNの場合は、ターミナルアダプター(TA)の機能
に依存し、これらの機能に対応しない場合は利用できな
いという欠点があり、又、交換機には依存しないが、P
BX所有者に課金されるという欠点がある。
【0006】このような問題点を解消するために、在
宅、不在宅スイッチを有し、不在宅モードに設定されて
いるときにセンタ等からの呼出信号がある一定時間以上
検出された時、端末とセンタ間に通信ループを形成する
ことにより、ノーリンギング回線を使用しないようにす
る装置の提案がある(特開平4−95455号)。 し
かし、この方式は、スイッチ操作をいちいち需要家に要
請する必要があり、自動検針には馴みにくいという問題
がある。本発明の目的は、無鳴動着信(ノーリンギン
グ)契約無しで自動検針システム等を構築できる選択的
自動着信方法及びその装置を構築する網制御装置を提案
することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に記載の自動着信方法においては、センタ
と前記センタと電話回線を介して接続される網制御装置
(以下T−NCUという)と前記T−NCUに接続され
る端末装置と前記T−NCUを介して電話回線に接続さ
れる後段端末機器からなる通信システムであって、セン
タからの呼出信号を検出する呼出信号検出部と電話回線
をオフフックするオフフック部と後段端末機器のオフフ
ックを検出するオフフック検出部と後段端末機器を電話
回線から切り離すリレー部と前記オフフック部を介して
電話回線に接続されセンタからのセンタ識別信号を検出
する識別信号検出部と制御部からなるT−NCUにおい
て、センタからの呼出により需要家宅の電話回線に呼出
信号が送出され、前記呼出信号を呼出信号検出部にて検
出した需要家宅のT−NCUはT−NCUに接続された
後段端末機器がオフフックするとオフフック検出部から
の後段端末機器オフフック検出信号によりオフフック部
を制御してオフフックする、需要家宅のオフフックを検
出したセンタはセンタ識別信号を送出する、センタから
の前記センタ識別信号を識別信号検出部にて検出したT
−NCUは、リレーにより後段端末機器を切り離し、セ
ンタとT−NCUおよび端末装置間をスルーにし通信状
態とすることを特徴とするものである。
【0008】更に、請求項2に記載の自動着信方法にお
いては、センタと前記センタと電話回線を介して接続さ
れるT−NCUと前記T−NCUに接続される端末装置
と前記T−NCUを介して電話回線に接続される後段端
末機器からなる通信システムであって、センタからの呼
出信号を検出する呼出信号検出部と電話回線をオフフッ
クするオフフック部と後段端末機器のオフフックを検出
するオフフック検出部と後段端末機器を電話回線から切
り離すリレー部と前記オフフック部を介して電話回線に
接続されセンタからのセンタ識別信号を検出する識別信
号検出部と制御部からなるT−NCUにおいて、センタ
以外の第三者からの呼出において、第三者の呼出により
需要家宅の電話回線に呼出信号が送出され、前記呼出信
号を呼出信号検出部にて検出した需要家宅のT−NCU
は後段端末機器がオフフックするとオフフック検出部か
らの後段端末機器オフフック検出信号によりオフフック
部を制御してオフフックする、T−NCUはセンタから
のセンタ識別信号未検出またはセンタ以外の第三者から
の識別信号の検出に基づき、オフフック部を制御して回
線をオンフックし第三者と後段端末機器とをスルーにす
る、ことを特徴とするものである。
【0009】更に、請求項3に記載の自動着信方法にお
いては、センタからの呼出により、需要家宅の電話回線
に呼出信号が送出され、前記呼出信号を呼出信号検出部
にて検出した需要家宅のT−NCUは、T−NCUに接
続された後段端末機器がオフフックしない場合、所定回
数の呼出信号検出または制御部のタイマ回路による所定
時間経過後、オフフックし、識別信号検出状態となり、
センタからの呼出の場合、センタから送られてくるセン
タ識別信号を検出し、リレーにより後段端末機器を切り
離し、センタとT−NCUおよび端末装置間をスルーに
し通信状態にする、ことを特徴とするものである。
【0010】更に、請求項4に記載の自動着信方法にお
いては、センタ以外の第三者からの呼出において、第三
者の呼出により、需要家宅の電話回線に呼出信号が送出
され、前記呼出信号を呼出信号検出部にて検出した需要
家宅のT−NCUはT−NCUに接続された後段端末機
器がオフフックしない場合、所定回数の呼出信号検出ま
たは制御部のタイマ回路による所定時間経過後、オフフ
ックし識別信号検出状態となるが、T−NCUはセンタ
からのセンタ識別信号未検出またはセンタ以外の第三者
からの識別信号の検出に基づき、第三者に対しT−NC
U着信応答信号を送出し、オフフック部を制御して回線
をオンフックする、または第三者に対しT−NCU着信
応答信号を送出せずオフフック部を制御して回線をオン
フックする、ことを特徴とするものである。
【0011】更に、請求項5に記載の自動着信方法にお
いては、センタと前記センタと電話回線を介して接続さ
れるT−NCUと前記T−NCUに接続される端末装置
と前記T−NCUを介して電話回線に接続される後段端
末機器からなる通信システムであって、センタからの呼
出信号を検出する呼出信号検出部と電話回線をオフフッ
クするオフフック部と後段端末機器のオフフックを検出
するオフフック検出部と後段端末機器を電話回線から切
り離すリレー部と前記オフフック部を介して電話回線に
接続されセンタからのセンタ識別信号を検出する識別信
号検出部と制御部と電話回線と後段端末機器間に接続さ
れ制御部からの制御信号により切り離し可能な信号を減
衰させる信号減衰部からなるT−NCUにおいて、セン
タからの呼出により、需要家宅の電話回線に呼出信号が
送出され、前記呼出信号を呼出信号検出部にて検出した
需要家宅のT−NCUはT−NCUに接続された後段端
末機器がオフフックするとオフフック検出部からの後段
端末機器オフフック検出信号によりオフフック部を制御
してオフフックする、需要家宅のオフフックを検出した
センタはセンタ識別信号を送出する、センタからの前記
センタ識別信号を識別信号検出部にて検出したT−NC
Uは、リレーにより後段端末機器を切り離し、センタと
T−NCUおよび端末装置間をスルーにし通信状態にす
る、また、第三者からの呼出時には、T−NCUはセン
タからのセンタ識別信号未検出またはセンタ以外の第三
者からの識別信号の検出に基づき、信号減衰部を制御部
からの制御により電話回線と後段端末機器間から切り離
し、オフフック部を制御して回線をオンフックし第三者
と後段端末機器とをスルーにする、ことを特徴とするも
のである。
【0012】更に、請求項6に記載の自動着信方法にお
いては、センタと前記センタと電話回線を介して接続さ
れるT−NCUと前記T−NCUに接続される端末装置
と前記T−NCUを介して電話回線に接続される後段端
末機器からなる通信システムであって、センタからの呼
出信号を検出する呼出信号検出部と電話回線をオフフッ
クするオフフック部と後段端末機器のオフフックを検出
するオフフック検出部と後段端末機器を電話回線から切
り離すリレー部とT−NCUがハイインピーダンスの状
態でセンタからのセンタ識別信号を検出する識別信号検
出部と制御部とからなるT−NCUにおいて、センタか
らの呼出により、需要家宅の電話回線に呼出信号が送出
され、前記呼出信号を呼出信号検出部にて検出した需要
家宅のT−NCUはT−NCUに接続された後段端末機
器がオフフックするとオフフック検出部からの後段端末
機器オフフック検出信号によりT−NCUはハイインピ
ーダンス状態のまま識別信号検出部動作状態とする、需
要家宅のオフフックを検出したセンタはセンタ識別信号
を送出する、センタからの前記センタ識別信号を識別信
号検出部にて検出したT−NCUは、リレーにより後段
端末機器を切り離し、オフフック部を制御してオフフッ
クし、センタとT−NCUおよび端末装置間をスルーに
し通信状態にする、また、第三者からの呼出時には、T
−NCUはセンタからのセンタ識別信号未検出またはセ
ンタ以外の第三者からの識別信号の検出に基づき、信号
減衰部を非動作状態とする、ことを特徴とするものであ
る。
【0013】更に、請求項7に記載の自動着信方法にお
いては、センタと前記センタと交換機および電話回線を
介して接続されるT−NCUと前記T−NCUに接続さ
れる端末装置と前記T−NCUを介して電話回線に接続
される後段端末機器からなる通信システムであって、セ
ンタからの呼出信号を検出する呼出信号検出部と電話回
線をオフフックするオフフック部と後段端末機器のオフ
フックを検出するオフフック検出部と後段端末機器を電
話回線から切り離すリレー部と前記オフフック部を介し
て電話回線に接続されセンタからのセンタ識別信号を検
出する識別信号検出部と制御部と制御部からなるT−N
CUと、特定の発信者からの選択信号を受信した場合、
着信先に呼出信号を送出し、着信先オフフックを検出し
た後、特定発信者用の識別信号及びセンタ識別信号を着
信側に送出する発信者識別信号送出手段機能を有する前
記交換機により、センタからの呼出により、需要家宅の
電話回線に呼出信号が送出され、前記呼出信号を呼出信
号検出部にて検出した需要家宅のT−NCUはT−NC
Uに接続された後段端末機器がオフフックするとオフフ
ック検出部からの後段端末機器オフフック検出信号によ
りオフフック部を制御してオフフックする、需要家宅の
オフフックを検出した交換機はセンタ識別信号を送出す
る、前記交換機からのセンタ識別信号を識別信号検出部
にて検出したT−NCUは、リレーにより後段端末機器
を切り離し、センタとT−NCUおよび端末装置間をス
ルーにし通信状態とする、ことを特徴とするものであ
る。
【0014】更に、請求項8に記載の網制御装置におい
ては、センタと電話回線で接続され、且つ端末装置と後
段端末が接続されていて、センタからの呼出信号に基づ
いて無鳴動で端末装置とセンタ間の通信を可能にするT
−NCUにおいて、センタからの呼出信号を検出する呼
出信号検出部と前記電話回線をオフフックするオフフッ
ク部と前記後段端末機器のオフフックを検出するオフフ
ック検出部と前記後段端末機器を電話回線から切り離す
リレー部と前記オフフック部を介して電話回線に接続さ
れセンタからのセンタ識別信号を検出する識別信号検出
部とこれらの制御部からなり、前記センタからの呼出に
より、需要家宅の電話回線に呼出信号が送出され、前記
呼出信号を呼出信号検出部にて検出すると、接続された
後段端末機器がオフフックするとオフフック検出部から
の後段端末機器オフフック検出信号によりオフフック部
を制御してオフフックし、需要家宅のオフフックを検出
したセンタから送出されたセンタ識別信号を識別信号検
出部にて検出すると、リレーにより後段端末機器を切り
離し、センタとT−NCUおよび端末装置間をスルーに
制御することを特徴とするものである。
【0015】
【実施例】図1は、通信システム全体のイメージを示す
もので、1は自動検針センタ、2は公衆電話回線、3は
電話局(交換機)、4はT−NCU、5はT−NCU4
に接続された自動検針ガスメータ等のような端末装置、
6は需要家宅の電話器、ファックス等のような後段端末
機器、7は後段端末機器6と通信を希望する第三者であ
る。
【0016】上記通信システムにおいて、請求項1、
2、3に記載のT−NCU4は図2に示すように、セン
タ1からの呼出信号を検出する呼出信号検出部4−1と
電話回線2をオフフックするオフフック部4−2と後段
端末機器6のオフフックを検出するオフフック検出部4
−3と後段端末機器6を電話回線2から切り離すリレー
部4−4と前記オフフック部4−2を介して電話回線2
に接続されセンタ1からのセンタ識別信号を検出する識
別信号検出部4−5と制御部4−6からなり、センタ1
からの呼出により需要家宅の電話回線に呼出信号が送出
され、前記呼出信号を呼出信号検出部4−1にて検出し
た需要家宅のT−NCU4はT−NCU4に接続された
後段端末機器6がオフフックするとオフフック検出部4
−3からの後段端末機器オフフック検出信号によりオフ
フック部4−2を制御してオフフックする。
【0017】また、需要家宅のオフフックを検出したセ
ンタ1はセンタ識別信号を送出し、センタ1からの前記
センタ識別信号を識別信号検出部4−5にて検出したT
−NCU4は、リレー部4−4により後段端末機器6を
切り離し、センタ1とT−NCU4および端末装置5間
をスルーにし通信状態とする。
【0018】また、センタ以外の第三者7からの呼出に
おいて、第三者7の呼出により需要家宅の電話回線2に
呼出信号が送出され、前記呼出信号を呼出信号検出部4
−1にて検出した需要家宅のT−NCU4は後段端末機
器6がオフフックするとオフフック検出部4−3からの
後段端末機器オフフック検出信号によりオフフック部4
−2を制御してオフフックし、T−NCU4はセンタ1
からのセンタ識別信号未検出またはセンタ1以外の第三
者7からの識別信号の検出に基づき、オフフック部4−
2を制御して回線をオンフックし第三者7と後段端末機
器6とをスルーにするものである。
【0019】また、センタ1からの呼出により、需要家
宅の電話回線2に呼出信号が送出され、前記呼出信号を
呼出信号検出部4−1にて検出した需要家宅のT−NC
U4は、T−NCU4に接続された後段端末機器6がオ
フフックしない場合、所定回数の呼出信号検出または制
御部4−6のタイマ回路による所定時間経過後、オフフ
ックし、識別信号検出状態となり、センタ1からの呼出
の場合、センタ1から送られてくるセンタ識別信号を検
出し、リレー部4−4により後段端末機器6を切り離
し、センタ1とT−NCU4および端末装置5間をスル
ーにし通信状態にするものである。
【0020】図3は請求項4の機能を有するT−NCU
の実施例であって、このT−NCU4は、図2で説明し
た機能に加えて、トーキー音送出部4−7を有し、セン
タ1以外の第三者7からの呼出において、第三者7の呼
出により、需要家宅の電話回線2に呼出信号が送出さ
れ、前記呼出信号を呼出信号検出部4−1にて検出した
需要家宅のT−NCU4はT−NCU4に接続された後
段端末機器6がオフフックしない場合、所定回数の呼出
信号検出または制御部4−6のタイマ回路による所定時
間経過後、オフフックし識別信号検出状態となるが、T
−NCU4はセンタ1からのセンタ識別信号未検出また
はセンタ以外の第三者7からの識別信号の検出に基づ
き、第三者7に対しT−NCU着信応答信号を送出し、
オフフック部4−2を制御して回線をオンフックする、
または第三者7に対しT−NCU着信応答信号を送出せ
ずオフフック部4−2を制御して回線をオンフックする
ものである。
【0021】図4は請求項5の機能を有するT−NCU
の実施例であって、図2に示した機能に加えて、電話回
線2と後段端末機器6間に接続され制御部4−6からの
制御信号により切り離し可能な信号を減衰させる信号減
衰部4−8からなり、センタ1からの呼出により、需要
家宅の電話回線2に呼出信号が送出され、前記呼出信号
を呼出信号検出部4−1にて検出した需要家宅のT−N
CU4はT−NCU4に接続された後段端末機器6がオ
フフックするとオフフック検出部4−3からの後段端末
機器オフフック検出信号によりオフフック部4−2を制
御してオフフックし、需要家宅のオフフックを検出した
センタ1はセンタ識別信号を送出し、センタ1からの前
記センタ識別信号を識別信号検出部4−5にて検出した
T−NCU4は、リレー部4−4により後段端末機器6
を切り離し、センタ1とT−NCU4および端末装置5
間をスルーにし通信状態にする。
【0022】また、第三者7からの呼出時には、T−N
CU4はセンタ1からのセンタ識別信号未検出またはセ
ンタ1以外の第三者7からの識別信号の検出に基づき、
信号減衰部4−8を制御部4−6からの制御により電話
回線2と後段端末機器6間から切り離し、オフフック部
4−2を制御して回線をオンフックし第三者7と後段端
末機器6とをスルーにするものである。図5は信号減衰
部4−8の実施例である。但し、この信号減衰部4−8
に加えて、方向性結合器を挿入してもよい。
【0023】図6は請求項6に記載の機能を有するT−
NCUの実施例であって、図2に示した機能に加えて、
センタ1からの呼出により、需要家宅の電話回線2に呼
出信号が送出され、前記呼出信号を呼出信号検出部4−
1にて検出した需要家宅のT−NCU4はT−NCU4
に接続された後段端末機器6がオフフックするとオフフ
ック検出部4−3からの後段端末機器オフフック検出信
号によりT−NCU4はハイインピーダンス状態のまま
識別信号検出部4−5を動作状態となし、需要家宅のオ
フフックを検出したセンタ1はセンタ識別信号を送出
し、センタ1からの前記センタ識別信号を識別信号検出
部4−5にて検出したT−NCU4は、リレー部4−4
により後段端末機器6を切り離し、オフフック部4−2
を制御してオフフックし、センタ1とT−NCU4およ
び端末装置6間をスルーにし通信状態にする。
【0024】また、第三者7からの呼出時には、T−N
CU4はセンタ1からのセンタ識別信号未検出またはセ
ンタ1以外の第三者7からの識別信号の検出に基づき、
識別別信号検出部4−5を非動作状態とするものであ
る。次に、上記T−NCU4の機能に基づく通信フロー
を図7から図10に基づいて詳述する。
【0025】図7は、交換機3の動作例であって、発呼
要求信号が入力され(100)、センタ1から発呼(ダ
イヤリング)が行われると(101)、受信側のT−N
CU4は、端末装置5と後段端末機器6を並列オフフッ
クしてこの確認を行い(102)、T−NCU呼出信号
を送出し(103)、次にトーキー音を送出する(10
4)。
【0026】T−NCU4からの通信準備完了信号を受
信した場合(105)、T−NCU4と通信を開始し
(106)、T−NCU4との通信が正常に終了した場
合(107)、初期状態に戻る(108)。
【0027】ステップ102でオフフックしなかった場
合、リンギング回数又は接続待ち時間が所定以上になっ
たか否かの判定を行い(109)、NOの場合は受信側
オフフック(102)に戻る。一方、ステップ105で
NOの場合、タイムアウトか否かの判定を行い(11
1)、NOの場合、ステップ105に戻る。ステップ1
07でNO、ステップ109でYESの場合、リトライ
は所定回数以上か否かの判定を行い(112)、YES
の場合は異常を表示し(113)、NOの場合はステッ
プ110に戻る。
【0028】図8は、T−NCU4の動作フローであっ
て、リングトーン検出待機状態(200)において、リ
ングトーンが入信されると(201)、リングトーンを
カウントし(202)、後段端末機器6がオフフックし
たか否かの判定を行い(203)、NOの場合、所定回
数以上か否かの判定を行い(204)、YESの場合、
自己オフフックし(205)、NOの場合、ステップ2
02に戻る。一方、ステップ203でYESの場合、後
段オフフック時動作(206)へ移行する。
【0029】図9は、自己オフフック時の動作フローで
あって、自己オフフックし(300)、センタ1からの
呼出信号受信待機にあり(301)、センタ1から識別
信号が送出されると(302)、センタ1からの識別信
号が入力したか否かの判定を行い(304)、YESの
場合、応答信号をセンタ1側に送出し(313)、セン
タ通信モードに入り(305)、NOの場合、ステップ
303でタイムアウトしたか否かの判定を行う。
【0030】通信信号が送出されると(314)、通信
開始信号を受信したか否かの判定を行い、NOの場合、
タイムアウトしたか否かの判定を行い(306)、YE
Sの場合、準備完了信号を送信し(308)、後段5を
切断し、後段再オフフック監視状態に入り(309)、
通信を開始する(310)。ステップ303でタイムア
ウトした場合、第三者7からの電話として応答信号を送
出し(311)、オンフックする(312)。
【0031】図10に、後段オフフック時の動作フロー
を示す。センタ1からの呼出しにより、T−NCU4は
端末装置5と後段端末機器6を並列接続し(400)、
センタ1からの識別信号を受信待機にあり(401)、
センタ1からの識別信号が入力されると(403)、タ
イムアウトしたか否かの判定を行い(402)、YES
の場合、センタ1からの呼出信号待機状態を停止し(4
13)、後段端末機器6のオンフックを検出し、初期状
態に戻る。センタ1からの識別信号が入力した場合、セ
ンタ通信モードに入り(405)、応答信号を送出する
(412)。NOの場合、ステップ404に戻る。通信
開始信号が入力されると(407)、通信開始信号を受
信したか否かの判定を行い(408)、YESの場合、
準備完了の信号を送信し(409)、後段を切断し、後
段再オフフック監視状態に入り(410)、通信を開始
する(411)。NOの場合、タイムアウトしたか否か
を判定し(406)、YESの場合、自己オフフック
(415)へ、YESの場合、ステップ408に戻る。
ステップ402でタイムアウトがYESの場合、センタ
1からの呼出信号受信待機を停止し(413)、後段端
末機器6のオンフックを検出し、初期状態(図7)に戻
る。
【0032】
【発明の効果】本発明は以上の方法で選択的自動着信動
作を行うことにより、ノーリンギング契約無しで通常の
使用時に端末装置、後段端末機器の動作に影響を与えず
に、選択的な自動着信が可能である。また、ダイヤルイ
ン契約無しでの着信も可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施した自動検針システムの説明図。
【図2】請求項1、2、3に係るT−NCUの実施例
図。
【図3】請求項4に係るT−NCUの実施例図。
【図4】請求項5に係るT−NCUの実施例の説明図。
【図5】信号減衰部の実施例図。
【図6】請求項6に係るT−NCUの実施例の説明図。
【図7】センター側の動作フローの説明図。
【図8】リングトーン選出検出と自己オフフック時、後
段オフフック時の動作フローの説明図。
【図9】自己オフフック時の動作フローの説明図。
【図10】後段オフフック時の動作フローの説明図。
【符号の説明】
1 自動検針センタ 2 公衆電話回線 3 交換機 4 T−NCU 4−1 呼出信号検出部 4−2 オフフック部 4−3 オフフック検出部 4−4 リレー部 4−5 識別信号検出部 4−6 制御部 4−7 トーキー音送出部 4−8 信号減衰部 5 端末装置 6 後段端末機器 7 第三者
フロントページの続き (72)発明者 多田 文彦 神奈川県川崎市幸区柳町70番地 株式会社 東芝柳町工場内 (72)発明者 原 哲也 神奈川県川崎市幸区柳町70番地 株式会社 東芝柳町工場内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 センタと前記センタと電話回線を介して
    接続される網制御装置(以下T−NCUという)と前記
    T−NCUに接続される端末装置と前記T−NCUを介
    して電話回線に接続される後段端末機器からなる通信シ
    ステムであって、 センタからの呼出信号を検出する呼出信号検出部と電話
    回線をオフフックするオフフック部と後段端末機器のオ
    フフックを検出するオフフック検出部と後段端末機器を
    電話回線から切り離すリレー部と前記オフフック部を介
    して電話回線に接続されセンタからのセンタ識別信号を
    検出する識別信号検出部と制御部からなるT−NCUに
    おいて、 センタからの呼出により需要家宅の電話回線に呼出信号
    が送出され、前記呼出信号を呼出信号検出部にて検出し
    た需要家宅のT−NCUはT−NCUに接続された後段
    端末機器がオフフックするとオフフック検出部からの後
    段端末機器オフフック検出信号によりオフフック部を制
    御してオフフックする、 需要家宅のオフフックを検出したセンタはセンタ識別信
    号を送出する、 センタからの前記センタ識別信号を識別信号検出部にて
    検出したT−NCUは、リレーにより後段端末機器を切
    り離し、センタとT−NCUおよび端末装置間をスルー
    にし通信状態とする、ことを特徴とする通信システムの
    選択的自動着信方法。
  2. 【請求項2】 センタと前記センタと電話回線を介して
    接続されるT−NCUと前記T−NCUに接続される端
    末装置と前記T−NCUを介して電話回線に接続される
    後段端末機器からなる通信システムであって、 センタからの呼出信号を検出する呼出信号検出部と電話
    回線をオフフックするオフフック部と後段端末機器のオ
    フフックを検出するオフフック検出部と後段端末機器を
    電話回線から切り離すリレー部と前記オフフック部を介
    して電話回線に接続されセンタからのセンタ識別信号を
    検出する識別信号検出部と制御部からなるT−NCUに
    おいて、 センタ以外の第三者からの呼出において、第三者の呼出
    により需要家宅の電話回線に呼出信号が送出され、前記
    呼出信号を呼出信号検出部にて検出した需要家宅のT−
    NCUは後段端末機器がオフフックするとオフフック検
    出部からの後段端末機器オフフック検出信号によりオフ
    フック部を制御してオフフックする、T−NCUはセン
    タからのセンタ識別信号未検出またはセンタ以外の第三
    者からの識別信号の検出に基づき、オフフック部を制御
    して回線をオンフックし第三者と後段端末機器とをスル
    ーにする、ことを特徴とする通信システムの選択的自動
    着信方法。
  3. 【請求項3】 センタからの呼出により、需要家宅の電
    話回線に呼出信号が送出され、前記呼出信号を呼出信号
    検出部にて検出した需要家宅のT−NCUは、T−NC
    Uに接続された後段端末機器がオフフックしない場合、
    所定回数の呼出信号検出または制御部のタイマ回路によ
    る所定時間経過後、オフフックし、識別信号検出状態と
    なり、センタからの呼出の場合、センタから送られてく
    るセンタ識別信号を検出し、リレーにより後段端末機器
    を切り離し、センタとT−NCUおよび端末装置間をス
    ルーにし通信状態にする、ことを特徴とする請求項1記
    載の通信システムの選択的自動着信方法。
  4. 【請求項4】 センタ以外の第三者からの呼出におい
    て、第三者の呼出により、需要家宅の電話回線に呼出信
    号が送出され、前記呼出信号を呼出信号検出部にて検出
    した需要家宅のT−NCUはT−NCUに接続された後
    段端末機器がオフフックしない場合、所定回数の呼出信
    号検出または制御部のタイマ回路による所定時間経過
    後、オフフックし識別信号検出状態となるが、T−NC
    Uはセンタからのセンタ識別信号未検出またはセンタ以
    外の第三者からの識別信号の検出に基づき、第三者に対
    しT−NCU着信応答信号を送出し、オフフック部を制
    御して回線をオンフックする、または第三者に対しT−
    NCU着信応答信号を送出せずオフフック部を制御して
    回線をオンフックする、ことを特徴とする請求項3記載
    の通信システムの選択的自動着信方法。
  5. 【請求項5】 センタと前記センタと電話回線を介して
    接続されるT−NCUと前記T−NCUに接続される端
    末装置と前記T−NCUを介して電話回線に接続される
    後段端末機器からなる通信システムであって、 センタからの呼出信号を検出する呼出信号検出部と電話
    回線をオフフックするオフフック部と後段端末機器のオ
    フフックを検出するオフフック検出部と後段端末機器を
    電話回線から切り離すリレー部と前記オフフック部を介
    して電話回線に接続されセンタからのセンタ識別信号を
    検出する識別信号検出部と制御部と電話回線と後段端末
    機器間に接続され制御部からの制御信号により切り離し
    可能な信号を減衰させる信号減衰部からなるT−NCU
    において、 センタからの呼出により、需要家宅の電話回線に呼出信
    号が送出され、前記呼出信号を呼出信号検出部にて検出
    した需要家宅のT−NCUはT−NCUに接続された後
    段端末機器がオフフックするとオフフック検出部からの
    後段端末機器オフフック検出信号によりオフフック部を
    制御してオフフックする、 需要家宅のオフフックを検出したセンタはセンタ識別信
    号を送出する、 センタからの前記センタ識別信号を識別信号検出部にて
    検出したT−NCUは、リレーにより後段端末機器を切
    り離し、センタとT−NCUおよび端末装置間をスルー
    にし通信状態にする、 また、第三者からの呼出時には、T−NCUはセンタか
    らのセンタ識別信号未検出またはセンタ以外の第三者か
    らの識別信号の検出に基づき、信号減衰部を制御部から
    の制御により電話回線と後段端末機器間から切り離し、
    オフフック部を制御して回線をオンフックし第三者と後
    段端末機器とをスルーにする、ことを特徴とする通信シ
    ステムの選択的自動着信方法。
  6. 【請求項6】 センタと前記センタと電話回線を介して
    接続されるT−NCUと前記T−NCUに接続される端
    末装置と前記T−NCUを介して電話回線に接続される
    後段端末機器からなる通信システムであって、 センタからの呼出信号を検出する呼出信号検出部と電話
    回線をオフフックするオフフック部と後段端末機器のオ
    フフックを検出するオフフック検出部と後段端末機器を
    電話回線から切り離すリレー部とT−NCUがハイイン
    ピーダンス状態でセンタからのセンタ識別信号を検出す
    る識別信号検出部と制御部からなるT−NCUにおい
    て、 センタからの呼出により、需要家宅の電話回線に呼出信
    号が送出され、前記呼出信号を呼出信号検出部にて検出
    した需要家宅のT−NCUはT−NCUに接続された後
    段端末機器がオフフックするとオフフック検出部からの
    後段端末機器オフフック検出信号によりT−NCUはハ
    イインピーダンス状態のまま識別信号検出部動作状態と
    する、 需要家宅のオフフックを検出したセンタはセンタ識別信
    号を送出する、 センタからの前記センタ識別信号を識別信号検出部にて
    検出したT−NCUは、リレーにより後段端末機器を切
    り離し、オフフック部を制御してオフフックし、センタ
    とT−NCUおよび端末装置間をスルーにし通信状態に
    する、 また、第三者からの呼出時には、T−NCUはセンタか
    らのセンタ識別信号未検出またはセンタ以外の第三者か
    らの識別信号の検出に基づき、信号減衰部を非動作状態
    とする、ことを特徴とする選択的自動着信方法。
  7. 【請求項7】 センタと前記センタと交換機および電話
    回線を介して接続されるT−NCUと前記T−NCUに
    接続される端末装置と前記T−NCUを介して電話回線
    に接続される後段端末機器からなる通信システムであっ
    て、 センタからの呼出信号を検出する呼出信号検出部と電話
    回線をオフフックするオフフック部と後段端末機器のオ
    フフックを検出するオフフック検出部と後段端末機器を
    電話回線から切り離すリレー部と前記オフフック部を介
    して電話回線に接続されセンタからのセンタ識別信号を
    検出する識別信号検出部と制御部と制御部からなるT−
    NCUと、特定の発信者からの選択信号を受信した場
    合、着信先に呼出信号を送出し、着信先オフフックを検
    出した後、特定発信者用の識別信号及びセンタ識別信号
    を着信側に送出する発信者識別信号送出手段機能を有す
    る前記交換機により、 センタからの呼出により、需要家宅の電話回線に呼出信
    号が送出され、前記呼出信号を呼出信号検出部にて検出
    した需要家宅のT−NCUはT−NCUに接続された後
    段端末機器がオフフックするとオフフック検出部からの
    後段端末機器オフフック検出信号によりオフフック部を
    制御してオフフックする、 需要家宅のオフフックを検出した交換機はセンタ識別信
    号を送出する、 前記交換機からのセンタ識別信号を識別信号検出部にて
    検出したT−NCUは、リレーにより後段端末機器を切
    り離し、センタとT−NCUおよび端末装置間をスルー
    にし通信状態とする、ことを特徴とする通信システムの
    選択的自動着信方法。
  8. 【請求項8】 センタと電話回線で接続され、且つ端末
    装置と後段端末が接続されていて、センタからの呼出信
    号に基づいて無鳴動で端末装置とセンタ間の通信を可能
    にするT−NCUにおいて、 センタからの呼出信号を検出する呼出信号検出部と前記
    電話回線をオフフックするオフフック部と前記後段端末
    機器のオフフックを検出するオフフック検出部と前記後
    段端末機器を電話回線から切り離すリレー部と前記オフ
    フック部を介して電話回線に接続されセンタからのセン
    タ識別信号を検出する識別信号検出部とこれらの制御部
    からなり、前記センタからの呼出により、需要家宅の電
    話回線に呼出信号が送出され、前記呼出信号を呼出信号
    検出部にて検出すると、接続された後段端末機器がオフ
    フックするとオフフック検出部からの後段端末機器オフ
    フック検出信号によりオフフック部を制御してオフフッ
    クし、需要家宅のオフフックを検出したセンタから送出
    されたセンタ識別信号を識別信号検出部にて検出する
    と、リレーにより後段端末機器を切り離し、センタとT
    −NCUおよび端末装置間をスルーに制御する網制御装
    置。
JP36128697A 1997-12-26 1997-12-26 通信システムの選択的自動着信方法 Expired - Fee Related JP3844163B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36128697A JP3844163B2 (ja) 1997-12-26 1997-12-26 通信システムの選択的自動着信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36128697A JP3844163B2 (ja) 1997-12-26 1997-12-26 通信システムの選択的自動着信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11196193A true JPH11196193A (ja) 1999-07-21
JP3844163B2 JP3844163B2 (ja) 2006-11-08

Family

ID=18472955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36128697A Expired - Fee Related JP3844163B2 (ja) 1997-12-26 1997-12-26 通信システムの選択的自動着信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3844163B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006238349A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Ntt Telecon Co Ltd ネットワーク・コントロール・ユニットおよびその制御方法,ネットワーク・コントロール・ユニットを制御するプログラム
JP2016063486A (ja) * 2014-09-19 2016-04-25 シャープ株式会社 通信システム及び網制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006238349A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Ntt Telecon Co Ltd ネットワーク・コントロール・ユニットおよびその制御方法,ネットワーク・コントロール・ユニットを制御するプログラム
JP2016063486A (ja) * 2014-09-19 2016-04-25 シャープ株式会社 通信システム及び網制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3844163B2 (ja) 2006-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5337350A (en) Facsimile apparatus with telephone system
JPH11196193A (ja) 通信システムの選択的自動着信方法およびその網制御装置
JP3233216B2 (ja) Wllシステムの発信加入者番号表示サービス付加入者端末の着信呼処理方法とその装置
JP2979413B2 (ja) 公衆電話網によるセンタ装置と端末装置の接続方式
JP2000032161A (ja) 発信番号通知サービスモニタ機能付き通信端末
JP3428867B2 (ja) ターミナルアダプタ
JP4285007B2 (ja) 回線端末装置
JP3526395B2 (ja) Isdn回線中継装置
JPS58187050A (ja) 自動ダイヤル装置
JPH0122797B2 (ja)
JP3533035B2 (ja) Fax着信の自動受信方法
JP3060738B2 (ja) 端末機器選択接続装置及び端末機器選択接続方法
JP2001086252A (ja) 転送機能付きインターホン装置
JPH03107267A (ja) 公衆電話網によるセンタ装置と端末装置の接続方式
JPH0936962A (ja) 発信者番号通知方式
JPS6328388B2 (ja)
JPS63190459A (ja) 有線放送用電話機
JPH05244301A (ja) 緊急通報システム
JPH08242304A (ja) 端末網制御装置、センタ網制御装置及びこれらから形成されたデータ通信システム
JPH10224471A (ja) 呼接続監視装置および呼接続監視方法
JPH02177657A (ja) Isdnにおける遠隔監視方式
JPH0361391B2 (ja)
JPH05327937A (ja) 公衆電話回線を使用した機械警備方式
JPS6282858A (ja) 網制御方式
JP2000341440A (ja) Isdn回線中継装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051020

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060413

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060810

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060810

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090825

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100825

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100825

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100825

Year of fee payment: 4

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100825

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100825

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100825

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120825

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees