JPH1119614A - 法面遮水シート工法 - Google Patents

法面遮水シート工法

Info

Publication number
JPH1119614A
JPH1119614A JP17592497A JP17592497A JPH1119614A JP H1119614 A JPH1119614 A JP H1119614A JP 17592497 A JP17592497 A JP 17592497A JP 17592497 A JP17592497 A JP 17592497A JP H1119614 A JPH1119614 A JP H1119614A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
water
hook
slope
protective material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17592497A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimio Shigehara
喜美雄 重原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KANKO ENG KK
Original Assignee
KANKO ENG KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KANKO ENG KK filed Critical KANKO ENG KK
Priority to JP17592497A priority Critical patent/JPH1119614A/ja
Publication of JPH1119614A publication Critical patent/JPH1119614A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/30Landfill technologies aiming to mitigate methane emissions

Landscapes

  • Revetment (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 廃棄物処分場などの造成の際に法面に敷設し
た遮水シートが覆土の重みで下方に引っ張られて垂れし
わを形成して破断することを防止した敷設容易な法面遮
水シート工法を提供する。 【解決手段】 造成した法面Aに面ファスナのフックの
結合が可能なフェルトなどからなる保護材1を当接し、
保護材1の表面に面ファスナの一方を構成するフックを
有する面ファスナ3を両面接着テープで貼着した遮水シ
ート2を当該面ファスナ3を介して結合し、この結合に
よる保護材1と遮水シート2の一部を、法面Aに形成し
た平坦部B1 ,B2 およびB3 の溝5,5および5に挟
持させU字溝6,6および6で抑えて表面の所要の部分
に覆土7を施して造成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、一般廃棄物、産
業廃棄物などの廃棄物処分場の造成に際して、形成した
窪地の法面に遮水シートを容易かつ確実に敷設し、漏洩
しないように遮水する法面遮水シート工法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】廃棄物処分場は、その造成に際して土を
切り崩して形成した窪地の底面と法面を遮水性能に優れ
たゴムシートや熱可塑性樹脂シートなどからなる遮水シ
ートで覆うことによって、廃棄物中に含まれる環境汚染
物質が直接又は雨水などと一緒に地中に浸透を防止して
いる。
【0003】この遮水シートは、最初に窪地の平坦な底
面に比較的厚手のフエルトや不織布などからなる保護材
を敷設し、その上に前記の材料からなる遮水シートを敷
いて当該底面を遮水したのち、その上を土で被覆して固
め、ついで、この底面の周囲に連なる法面に同様の保護
材と遮水シートによる施工を行うものである。
【0004】すなわち、図4に示すように、廃棄物処理
場を形成する法面Aに保護材51を当接し、その表面に
遮水シート52を沿わせ、法面Aの所定の高さの部位の
内周に小幅の水平な平坦部B,B・・を多段に形成す
る。この平坦部B,B・・・に、溝53,53・・・を
掘削して上部の平坦部Bの溝53に、前記保護材51と
遮水シート52とを挟み込んで上から土盛りして保護材
51と遮水シート52とを一緒に溝53を埋めるか、又
はコンクリートのブロックを溝53に落とし込んで保護
材51と遮水シート52とを一緒抑えるか、あるいは図
示のとおり排水溝として用いられるコンクリート製のU
字溝54,54を溝53に落とし込んで抑えるかのいず
れかの方法で固定する。
【0005】かくして底面および法面に敷設した各遮水
シートは、相互のシートの接続端縁を重ね合わせて熱溶
着によって水の漏洩がないように接続され、施工した遮
水シート52の表面は建設機械によって覆土55がなさ
れる。
【0006】上記の遮水工法は窪地の底面と法面の全般
に亘って実施するが、覆土55は差し当たって廃棄物を
投棄する法面の部分について行い、覆土した法面が投棄
された廃棄物で満たされるようになればその上部の法面
を順次覆土するもので、したがって処分場の法面の全部
を覆土されるまでには数年を要することもあり得るもの
である。
【0007】なお、前記保護材51と遮水シート52と
は、これらの一対を使用するほか、より強力な遮水を目
的としてその複数を交互に積層してより強固に遮水する
ことも行われている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】この法面遮水工法にお
ける前記保護材51と遮水シート52は、それぞれが法
面Aに形成された各平坦部BにU字溝54などによって
保持されているのみで、これら平坦部B,B・・・の中
間部などの他の部分は他物に担持されることなくフリー
の状態となっている。
【0009】この状態で遮水シート52の表面に覆土を
すると、覆土55の重みが遮水シート52を下方に引っ
張るように作用して、遮水シート52の下部に図の点線
で示す垂れシワ56が発生する。
【0010】一方、遮水シート52の覆土されていない
部分は、外気の天候や気温の変化に伴って伸長収縮が繰
り返されるが、一旦法面の下方に伸長して垂れしわ56
を形成した遮水シート52の部分は、収縮によっても完
全な元の状態に復帰せず、垂れしわ56の重みによる下
方への引っ張りで遮水シート52に無理な張力が生じて
シートの破損につながることになる。
【0011】この垂れしわ56を防止するには、遮水シ
ート52と裏面の保護材51を接着して遮水シート52
と保護材51を一体化すればよいと考えられるが、この
一体化された保護材51は遮水シート52を熱溶着で接
続する際に除去せねば溶着ができず、その除去作業は困
難でかつ著しく煩瑣であるので、これが作業工程の簡略
化や作業時間の短縮につながるものではない。
【0012】この発明の目的は、かゝる従来の法面遮水
シート工法の問題を克服して、遮水シートを法面に垂れ
しわを生ずることなく保護材に容易に担持させることが
できる法面遮水シート工法を提供せんとするものであ
る。
【0013】
【課題を解決するための手段】かゝる目的を達成するた
め、この発明の請求項1に記載の発明は、面ファスナの
一方を構成するループに相当する係合面を有する保護材
で法面を覆い、該保護材の表面に前記係合面に係合する
フックで構成された面ファスナを介して遮水シートを結
合保持し、これら保護材と遮水シートの一部を法面に形
成した平坦部の溝に挟持固定して当該法面の内側を前記
遮水シートで水密に被覆することを特徴とする法面遮水
シート工法である。
【0014】
【発明の実施の形態】この発明の法面遮水シート工法
は、法面に直接当接して敷設する保護材とこの保護材を
覆う遮水シートとを、面ファスナの機能によって結合し
て両者を一体化させ、一体化された保護材と遮水シート
を在来の遮水工法に準じてその一部を法面に形成した水
平な平坦部の溝に挟持固定して当該法面の内側を前記遮
水シートで水密に被覆するものである。
【0015】この法面遮水シート工法に使用する遮水シ
ートは、遮水性能と機械的強度に優れて温度に対して比
較的伸縮性のないシートの使用が好ましく、具体的に
は、エチレン−酢酸ビニル共重合樹脂(EVA)、塩化
ビニル樹脂、ナイロン、ポリエチレン、ポリプロピレ
ン、ポリエステルなどの熱可塑性樹脂および合成ゴムな
どの柔軟性シート材を挙げることができる。
【0016】前記保護材は、上下左右や斜めのいずれの
方向に対しても伸長性に乏しく、少なくとも遮水シート
を結合させる面を、面ファスナに形成したフックを係合
させることができる面ファスナのループに相当する係合
面としたもので、具体的にはフエルト、不織布、繊維布
など表面が適宜に起毛して前記面ファスナのフックを係
合させることができる比較的厚手のシートである。
【0017】この保護材と遮水シートとの間に介在させ
る面ファスナは、裏面に貼付した両面接着テープであら
かじめ遮水シートに貼り付け、この面ファスナのフック
を法面に敷設した保護材の表面のループに相当する係合
面に係合させて遮水シートを保護材に取り付けることが
できる。
【0018】なお、このフックで構成された面ファスナ
は、これを遮水シートに貼り付けることなく、剥離紙付
きの両面接着テープを裏面に貼付した前記面ファスナ
を、法面に敷設した保護材のループに相当する係合面に
係合させ、その上から遮水シートを被せて両面接着テー
プの剥離紙を剥がしながら、遮水シートを保護材に順次
貼着させるようにしてもよい。
【0019】かゝる面ファスナは、保護材と遮水シート
の相互の当接部に部分的に介在させて両者を結合するも
のであるので、この面ファスナを法面の横方向に所定の
間隔を保持して帯状に介在させて結合してもよい。ま
た、縦方向に所定の間隔を保持して帯状に介在させて結
合してもよく、さらに面ファスナの小片を所要の間隔で
点状に配置して保護材と遮水シートを結合させてもよ
く、要はこの面ファスナで遮水シートが保護材に結合さ
れて遮水シートに垂れしわを生じないようにするもので
ある。
【0020】これら保護材と遮水シートは、その一対に
よって法面の遮水を行うほか、これら保護材と遮水シー
トの複数を交互に結合してより強力な遮水を行うことが
できるが、その際の各保護材と遮水シートを前記した面
ファスナによって結合させることによって簡易な工程で
強力な遮水が可能てある。
【0021】
【作用】この発明の法面遮水シート工法は、法面に直接
当接する保護材として面ファスナのループに相当する係
合面を有する保護材を使用し、この保護材の前記ループ
に相当する係合面に係合するフックを有する面ファスナ
を介して遮水シートを結合させ、これによって遮水シー
トに垂れしわを生ずることなく法面に確実に敷設するこ
とができるものである。
【0022】この面ファスナによる保護材と遮水シート
の結合は、両者の間に生ずる平行なずれである剪断荷重
に対して強い耐久性を発揮するので、遮水シートを法面
に確実に敷設することができる。
【0023】
【実施例】以下、この発明の法面遮水シート工法の実施
例を添付の図面に基づいて具体的に説明する。図1はこ
の発明の法面遮水シート工法の一例を示す縦断面図を示
し、法面Aは造成したすり鉢状の窪地の平坦な底面Cに
連なって、当該底面Cに対して適宜の角度の傾斜面を形
成しているものである。
【0024】この平坦な底面Cには保護材と遮水シート
を敷きつめ、その上から覆土して建設機械が走行しても
遮水シートが損傷しないように保護する。
【0025】前記法面Aには、下部から順に縦横の方向
にそれぞれ約5000mmの間隔を保持して幅約150
0mmの水平な平坦部B1 , 2 およびB3 を形成し、
これら平坦部B1 , 2 およびB3 には保護材1と遮水
シート2を固定するための溝5,5および5をそれぞれ
形成する。
【0026】保護材1は厚みが約10mmのフェルトか
らなるものを使用し、この保護材1を前記法面Aの上部
の平坦部B3 から中間の平坦部B2 および下部の平坦部
1を覆って底面Cの周縁に至るように、法面Aの全周
に亘って当接する。
【0027】この保護材1の表面に結合する遮水シート
2は厚みが1.5mm×幅5000mmの所定長さのシ
ートを使用し、図2に示すように、この遮水シート2の
裏面(保護材1に結合される面)には、フックを構成す
る幅100mmの面ファスナ3,3および3が所定の間
隔を保持して長手方向に貼着されている。この貼着は、
前記面ファスナ3のフックの部分の背面に貼付した両面
接着テープ4によって遮水シート2に担持される。
【0028】面ファスナ3を担持させた遮水シート2
は、この面ファスナ3のフックを保護材1のループに相
当する結合面に当接させることによって、遮水シート2
を保護材1に至極容易に結合させるものである。
【0029】このようにして保護材1に結合させた遮水
シート2の相互の端縁部の接続および底面Cの遮水シー
トと法面Aの遮水シート2の下縁の接続は、いずれも自
走式の融着機によって相互の端縁の重ね合わせによる熱
溶着で水密に接続できる。
【0030】この結合された保護材1と遮水シート2の
前記平坦部B1 , 2 およびB3 に該当する部分は、こ
れを各平坦部に設けた溝5,5および5に沿って断面U
字状に折り曲げて溝内に折り込み、その上から排水溝の
構築に用いられているコンクリート製のU字溝6,6お
よび6を落とし込んでずれないように抑えて、周囲の土
を固めて整地する。
【0031】その後、遮水シート2の下部の所定範囲に
覆土7を施して固めることによって工事は完成するが、
上部の覆土しない部分はそのまゝとして、廃棄物が蓄積
に応じて覆土してゆくものである。
【0032】図3はこの発明の保護材と遮水シートの結
合の他の態様を示すもので、法面Aに当接された保護材
1の結合面に、あらかじめ裏面に剥離紙4aを設けた両
面接着テープ4を貼着した面ファスナ3を結合し、その
上面に遮水シート2を被せてから両面接着テープ4の裏
面の剥離紙4aを剥がしながら、遮水シート2を保護材
1に順次貼着させるようにしてもよい。
【0033】
【発明の効果】この発明の法面遮水シート工法は、法面
に直接当接する保護材として面ファスナのループに相当
する係合面を有する保護材を使用し、この保護材に前記
ループに係合するフックに該当する面ファスナを介して
遮水シートを結合させ、これによって遮水シートに垂れ
しわを生ずることなく法面に確実に敷設することができ
るものである。
【0034】この面ファスナによる保護材と遮水シート
の結合は、両者間の平行な引張力で生ずる剪断荷重に対
して強い耐久性を発揮するので、覆土による遮水シート
の負荷を軽減して長期の使用が可能である。
【0035】この法面遮水シート工法は、一般廃棄物、
産業廃棄物などの廃棄物処分場の造成に際して行う法面
遮水シートの敷設に適用して優れた効果を発揮するほ
か、農業用の溜池、用水路など、各種方面の遮水工法に
威力を発揮するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の法面遮水シート工法の一例を示す縦
断面図である。
【図2】この発明に使用する保護部材と遮水シートの一
結合例を示す説明図である。
【図3】この発明に使用する保護部材と遮水シートの他
の結合例を示す説明図である。
【図4】従来の法面遮水シート工法を示す縦断面図であ
る。
【符号の説明】
1 保護材 2 遮水シート 3 面ファスナ 4 両面接着テープ 5 溝 6 U字溝 7 覆土

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 面ファスナの一方を構成するループに相
    当する係合面を有する保護材で法面を覆い、該保護材の
    表面に前記係合面に係合するフックで構成された面ファ
    スナを介して遮水シートを結合保持し、これら保護材と
    遮水シートの一部を法面に形成した平坦部の溝に挟持固
    定して当該法面の内側を前記遮水シートで水密に被覆す
    ることを特徴とする法面遮水シート工法。
  2. 【請求項2】 前記フックで構成された面ファスナは、
    裏面に貼着した両面接着テープによってあらかじめ遮水
    シートの所定部位に接合され、前記面ファスナによって
    遮水シートが法面を覆った保護材に結合されることを特
    徴とする請求項1に記載の法面遮水シート工法。
  3. 【請求項3】 前記フックで構成された面ファスナは、
    その裏面に剥離紙付きの両面接着テープが貼着され、当
    該面ファスナを法面に敷設した保護材表面の所定部位に
    係合させたのち、保護材表面を前記遮水シートで覆いつ
    ゝ前記両面接着テープの剥離紙を剥離して面ファスナに
    遮水シートを順次貼着することを特徴とする請求項1に
    記載の法面遮水シート工法。
  4. 【請求項4】 前記遮水シートは、フックで構成された
    面ファスナを介して保護材に部分的に結合されるもので
    あることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の
    法面遮水シート工法。
JP17592497A 1997-07-01 1997-07-01 法面遮水シート工法 Pending JPH1119614A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17592497A JPH1119614A (ja) 1997-07-01 1997-07-01 法面遮水シート工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17592497A JPH1119614A (ja) 1997-07-01 1997-07-01 法面遮水シート工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1119614A true JPH1119614A (ja) 1999-01-26

Family

ID=16004640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17592497A Pending JPH1119614A (ja) 1997-07-01 1997-07-01 法面遮水シート工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1119614A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008000667A (ja) * 2006-06-21 2008-01-10 Hro:Kk 廃棄物処分場の構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008000667A (ja) * 2006-06-21 2008-01-10 Hro:Kk 廃棄物処分場の構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1119614A (ja) 法面遮水シート工法
JP3974836B2 (ja) 遮水シート用接合構造およびその接合方法
JPH0619127B2 (ja) 埋立てにおける遮水構造及び遮水シート
JP2001011837A (ja) 止水用膜状材の接続工法
JP3096977B2 (ja) 遮水シート
JP2001062420A (ja) 保護用マットの固定構造
JP3123404B2 (ja) 遮水シートの保護構造
JP2801375B2 (ja) シート接続部材ならびにシートおよびシート接続構造
JP2757048B2 (ja) 遮水シートの端末固定方法
JP3214602B2 (ja) 貯留施設の遮水構造
JP2801374B2 (ja) シートおよびシート接続構造
JP2006205081A (ja) 遮水構造
JPH0617851Y2 (ja) 土木工事用防水シ−ト
JPH04343959A (ja) 防水工法
JP3001388U (ja) 一般及び産業廃棄物処理場用保護マット
JP3052175B2 (ja) 土木用遮水工法
JP2000144680A (ja) 遮水シート
JPH04194209A (ja) シート型枠材
JP3052200B2 (ja) 廃棄物処分場
JP2762039B2 (ja) 遮水シートの接合方法
JPH0220258Y2 (ja)
JP2002061148A (ja) アスファルトマットおよび水中遮水工法
JP3022543U (ja) 一般及び産業廃棄物処理場用保護マット
JP3037726U (ja) ゴミ処理場における排水・ガス抜きを兼ねた保護マット材
JP2002102817A (ja) 遮水シートの接合構造