JPH11195171A - コールド飲料の冷却装置 - Google Patents

コールド飲料の冷却装置

Info

Publication number
JPH11195171A
JPH11195171A JP66898A JP66898A JPH11195171A JP H11195171 A JPH11195171 A JP H11195171A JP 66898 A JP66898 A JP 66898A JP 66898 A JP66898 A JP 66898A JP H11195171 A JPH11195171 A JP H11195171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
cooling
coil
syrup
carbonator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP66898A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Tsuchiya
敏章 土屋
Mineo Oka
峰夫 岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP66898A priority Critical patent/JPH11195171A/ja
Publication of JPH11195171A publication Critical patent/JPH11195171A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Beverage Vending Machines With Cups, And Gas Or Electricity Vending Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】冷却水槽の内部構造,配置に工夫の手を加え、
コールド飲料冷却装置の冷却能力が十分,かつ効率よく
発揮できるように改良する。 【解決手段】冷却水8を満たした水槽3に冷凍機の蒸発
コイル7a,シロップ冷却コイル10a,希釈水冷却コ
イル11a,カーボネータ4,およびプロペラ羽根9b
を備えたアジテータ9を浸漬配備し、冷却水を伝熱媒体
として蒸発コイルの回りに蓄氷したアイスバンク8aと
の熱交換によりシロップ,希釈水,およびカーボネータ
で製造した炭酸水を冷却するようにしたものにおいて、
水槽内部を上下の領域に区分けした上で、下部領域Aに
蒸発コイルを配置し、上部領域Bには送水ガイド9cで
囲繞したプロペラ羽根の周域にシロップ,希釈水の冷却
コイル,およびカーボネータを並置配備し、プロペラ羽
根の回転力で生成した冷却水流をアイスバンクに衝突さ
せるようにして水槽内に循環送水する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、シロップ飲料,
炭酸飲料などを販売するカップ式飲料自動販売機,ない
しは飲料ディスペンサに搭載した水冷式のコールド飲料
の冷却装置に関する。
【0002】
【従来の技術】まず、頭記の飲料ディスペンサを例に、
機内の飲料供給系統を図5に示す。図において、1は濃
縮シロップを収容したシロップタンク、2は飲料ディス
ペンサのベンドステージに配置した飲料供給弁、3はコ
ールド飲料の冷却装置を構成する断熱箱として作られた
上面開放形の冷却水槽、4はカーボネータ、5は炭酸ガ
スボンベ、6は水道水の送水ポンプ、7は水槽3に満た
した冷却水8の冷却に用いる冷凍機のコンデンシングユ
ニット、7aはコンデンシングユニット7から引出して
水槽3の水中に浸漬配置した冷凍機の蒸発コイル(エバ
ポレータ)、9は水槽3に付設した冷却水攪拌用のアジ
テータであり、シロップタンク1,カーボネータ4,送
水ポンプ6と飲料供給弁2との間にはシロップ供給ライ
ン10,希釈水供給ライン11,および炭酸水供給ライ
ン12が図示のように冷却水槽3を経由して配管されて
いる。
【0003】すなわち、#1〜#4で示す種類別の各飲
料タンク1から引出したシロップ供給ライン10は、水
槽3の中に浸漬配備したシロップ冷却コイル10aを経
由して飲料供給弁2に接続配管されている。また、希釈
水供給ライン11は水槽3の中に浸漬配備した希釈水冷
却コイル11aを経て飲料供給弁2,およびカーボネー
タ4との間に配管され、さらにカーボネータ4から引出
した炭酸水供給ラインが飲料供給弁2に接続されてい
る。なお、13は希釈水と炭酸水を混ぜるブレンダ、1
4は水槽3に水道水を補給する給水弁、15は飲料供給
弁2に洗浄水(炭酸水)を供給するリンス弁である。
【0004】上記の構成で、飲料ディスペンサの稼働時
には冷凍機のコンデンシングユニット7を運転し、水槽
3に収容した冷却水8を冷却して蒸発コイル7aのまわ
りにアイスバンク(氷の塊)8aを蓄氷するとともに、
アジテータ9を運転して冷却水8を攪拌し、アイスバン
ク8aの氷の融解潜熱を利用して冷却水8を低温状態に
維持する。これにより、冷却水8を伝熱媒体として水槽
3の冷却水中に浸漬配備したシロップ冷却コイル10
a,希釈水冷却コイル11aを通流するシロップ,希釈
水、およびカーボネータ4で製造した炭酸水が低温状態
に冷却される。
【0005】そして、この状態でベンドステージにカッ
プをセットして飲料供給弁2を開放すると、シロップ供
給ライン10,希釈水供給ライン11,および炭酸水供
給ライン12を通じて低温になったシロップ,希釈水,
炭酸水が混合されてカップに供給される。次に、前記し
た冷却水槽3の従来における具体的な構造,および飲料
冷却動作を図6(a),(b) で説明する。すなわち、水槽3
の内部に設置した筒状の仕切隔壁16を境にしてその外
周側に螺旋状に巻回した冷凍機の蒸発コイル7aが配置
されている。一方、仕切隔壁16の内周側にはシロップ
冷却コイル10a,希釈水冷却コイル11a,およびカ
ーボネータ4が並置され、さらにその中央スペースに冷
却水攪拌用のアジテータ9が配置されている。
【0006】このアジテータ9は、駆動モータ9aにプ
ロペラ羽根9bを連結した一種の軸流式ポンプとしてな
り、プロペラ羽根9bを回転駆動することにより、水槽
内には図示矢印Pで表すように仕切隔壁16の内外領域
を経由して循環する冷却水8の水流が発生するととも
に、この循環送流過程で水流が仕切隔壁16の外周域を
上昇する際に蒸発コイル7aの回りに蓄氷されているア
イスバンク8aの表面を洗流して低温に冷却され、仕切
隔壁16の内周域を流れ過程でシロップ冷却コイル10
a,希釈水冷却コイル11a,およびカーボネータ4と
熱交換してシロップ,希釈水,炭酸水を冷却する。
【0007】なお、蒸発コイル7aの外側にはアイスバ
ンクの蓄氷量を検知する氷センサを備えており、アイス
バンク7aの融解が進んでその蓄氷量が減少すると、氷
センサの検出信号で冷凍機のコンデンシングユニット7
が始動して製氷を行い、定量の蓄氷量を維持するように
している。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記した従
来構成の飲料冷却装置を搭載したカップ式飲料自動販売
機,飲料ディスペンサで飲料を連続販売した場合に、カ
ップに供給した飲料が十分に冷えず、飲料冷却装置の冷
却能力が期待通り発揮できないことがしばしば経験され
てことである。そこで、発明者等はその原因を究明した
ところ、機能面で次記のような点に問題のあることが判
明した。すなわち、 (1) アジテータ9の回転駆動により水槽3内を生成した
冷却水8の循環水流は、冷凍機の蒸発コイル7aの回り
に着氷したアイスバンク8aに対してその氷表面に沿っ
て層流状態のまま流れる。したがって、水流との接触に
よってアイスバンク8aの表面から氷を溶かし出す融解
能力が小さく、冷却水8の水流とアイスバンク8aとの
間の熱伝達効率が低い。このために、飲料が連続供給さ
れると、アイスバンク8aの融解により得られる冷却能
力が追いつかず、結果として飲料供給弁を通じてカップ
に生温い飲料が供給されるといった事態が生じる。
【0009】(2) 水槽内でアジテータ9のプロペラ羽根
9bを回転駆動した際に、従来構造のままでは、図6
(a) の矢印pで表すようにプロペラ羽根9bからの吐出
し水流の一部は遠心力作用によりプロペラ羽根9bの近
傍周域をショートサーキットして吸込み側に還流する。
このために、プロペラ羽根9bの吐出し側から蒸発コイ
ル7a,およびシロップ,希釈水冷却コイル,カーボネ
ータを経由した正規の循環経路を流れる冷却水の流量,
流速が減少し、この結果として飲料冷却装置の冷却能力
が低下する。
【0010】この発明は上記の点に鑑みなされたもので
あり、その目的は前記課題を解決し、冷却能力が十分,
かつ効率よく発揮できるように冷却水槽の内部構造,配
置を改良したコールド飲料の冷却装置を提供することに
ある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明によれば、冷却水を満たした水槽内に冷凍
機の蒸発コイル,シロップ冷却コイル,希釈水冷却コイ
ル,カーボネータ,およびプロペラ羽根を備えた軸流ポ
ンプ式の冷却水攪拌用アジテータを浸漬配備し、冷却水
を伝熱媒体として前記蒸発コイルの回りに蓄氷したアイ
スバンクとの熱交換によりシロップ冷却コイル,希釈水
冷却コイルに流れるシロップ,希釈水,およびカーボネ
ータで製造した炭酸水を冷却するようにしたコールド飲
料の冷却装置において、 (1) 水槽内部を上下,ないし左右の領域に区分けした上
で、その一方側の領域に冷凍機の蒸発コイルを配置する
とともに、他方側の領域には前記蒸発コイルに対向して
配したアジテータのプロペラ羽根を取り囲んでその周域
にシロップ冷却コイル,希釈水冷却コイル,およびカー
ボネータを並置配置し、プロペラ羽根の回転力により生
成した冷却水の吐出し水流を蒸発コイルの回りに着氷し
たアイスバンクの表面に衝突させるように水槽内を循環
送水する(請求項1)。
【0012】(2) 前項(1) の構成において、アジテータ
のプロペラ羽根を囲繞して水槽内に円筒状の送水ガイド
を配置する(請求項2)。 上記の構成により、アジテータのプロペラ羽根の回転力
により生じた吐出し水流は蒸発コイルの回りに蓄氷して
いるアイスバンクに対して直角方向から氷の表面に衝突
した後、氷の表面上を広がるように流れて水槽内を循環
する。これにより、アジテータの回転により生成した冷
却水の水流を殆ど層流状態のままアイスバンクの表面に
沿って平行に流すようにした従来構造と較べて、水流と
の衝突によりアイスバンクの氷融解が促進されようにな
り、その分だけ冷却水の水温が低下して熱負荷(シロッ
プ,希釈水など)に対して十分な冷却能力を発揮する。
【0013】また、プロペラ羽根を囲繞してその外周側
に送水ガイドを設けたことにより、先記したプロペラ羽
根近傍をショートサーキットする水流の発生がなくな
り、それだけ蒸発コイル,飲料冷却コイルを経由する正
規の循環経路を流れる冷却水の流量が増して飲料の冷却
能力が高くなる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
1〜図4に示す図示実施例に基づいて説明する。なお、
各実施例の図中で、図6に対応する同一部材には同じ符
号が付してある。 〔実施例1〕図1,図2において、冷却水8を満たした
冷却水槽3には、その内部を上下に二分する領域A,B
に区分けしたた上で、その下側の領域Aに冷凍機の蒸発
コイル(エバポレータ)7aが蛇行状に配管して配置さ
れている。一方、上側の領域Bには、その中央部に冷却
水攪拌用のアジテータ9を配置するとともに、そのプロ
ペラ羽根9bを取り囲むようにその外周域には螺旋状に
巻回したシロップ冷却コイル10a,希釈水冷却コイル
11aが内外多重に並べて配置され、さらにその内側に
カーボネータ4を配置した構成になる。
【0015】また、アジテータ9のプロペラ羽根9b
は、蒸発コイル7aに接近して吐出し水流Pを蒸発コイ
ル7aの回りに着氷したアイスバンク8aの表面に吹き
当てるように配置されている。さらに、水槽内にはプロ
ペラ羽根9bの外周を囲繞して円筒状の送水ガイド9c
を備えている。かかる構成で、冷凍機を運転して蒸発コ
イル7aの回りに生成した氷をアイスバンク8aとして
蓄氷した状態で、アジテータ9のプロペラ羽根9bを回
転駆動すると、プロペラ羽根の回転力により生じた冷却
水8の水流Pは、アイスバンク8aに対して略直角方向
から氷の表面に衝突した後、アイスバンク8aの表面に
沿って周囲に広がるように流れ、さらに方向を反転して
水槽3内を上昇してシロップ冷却コイル10a,希釈水
冷却コイル11a,およびカーボネータ4を流れ、再び
反転してプロペラ羽根9bに還流するように循環する。
また、プロペラ羽根9bを通過する水流は、図2で表す
ように送水ガイド9cに拘束されて全水量が下方に向け
て流れ、図6で述べたようにプロペラ羽根の近傍を吐出
側から吸込側にショートサーキットすることがない。
【0016】これにより、冷却水流との衝突による攪拌
効果が加わって冷却水/氷間の熱伝達が高まるととも
に、アイスバンク8aからの氷の融解も促進されてその
融解潜熱による冷却作用で冷却水の水温がより一層低温
になる。したがって、冷却水8を伝熱媒体としてシロッ
プ冷却コイル10a,希釈水冷却コイル11aに流れる
シロップ,希釈水,およびカーボネータ4で製造した炭
酸水を冷やす冷却能力が向上する。なお、アイスバンク
8aの蓄氷量が減少すれば、氷センサ(図示せず)の信
号に基づき冷凍機が始動して製氷動作を再開し、アイス
バンク8aの蓄氷量を回復させる。
【0017】〔実施例2〕図3は先記実施例1の応用実
施例を示すものであり、この実施例においては、冷却水
槽3内に区分けした領域A,Bを実施例1とは逆にして
槽内の上部側領域Aに蒸発コイル7aを、下部側領域B
にアジテータ9,シロップ冷却コイル10a,希釈水冷
却コイル11a ,およびカーボネータ4を配置してい
る。なお、9dはアジテータ9の駆動軸の貫通部分から
水漏れが生じるのを防ぐ防水シールである。
【0018】この実施例においても、実施例1と同様に
冷却水8を伝熱媒体として蒸発コイル7aの回りに着氷
させたアイスバンク8aと飲料との間の熱伝達を向上さ
せて高い冷却能力が発揮できる。 〔実施例3〕図3は先記実施例2とさらに異なる応用実
施例を示すものである。この実施例においては、冷却水
槽3の内部で左右に領域A,Bを区分けした上で、その
左側の領域Aに蒸発コイル7aを収設するとともに、右
側の領域Bにアジテータ9,シロップ冷却コイル10
a,希釈水冷却コイル11a ,およびカーボネータ4
を配置した構成になる。この実施例においても、実施例
1,2と同様な効果が得られる。
【0019】
【発明の効果】以上述べたようにこの発明の構成によれ
ば、冷凍機の蒸発コイルの回りに蓄氷したアイスバンク
と冷却水槽内を循環する冷却水との間の熱伝達が高まる
ほか、水流との衝突による氷の融解が促進され、これに
よりアジテータで水槽内を循環送水する冷却水を伝熱媒
体としてシロップ冷却コイル,希釈水冷却コイルに流れ
るシロップ,希釈水,およびカーボネータで製造した炭
酸水を冷やす飲料の冷却能力を十分に発揮できる。
【0020】したがって、当該冷却装置を搭載したカッ
プ式飲料自動販売機,飲料ディスペンサでコールド飲料
を連続販売した場合でも、販売飲料が生温くなるような
不具合を回避して十分に冷えた飲料を販売することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例1に対応するコールド飲料冷
却装置の構成断面図
【図2】図1におけるアジテータのプロペラ羽根周辺を
流れる冷却水の水流を表す拡大図
【図3】この発明の実施例2に対応するコールド飲料冷
却装置の構成断面図
【図4】この発明の実施例3に対応するコールド飲料冷
却装置の構成断面図
【図5】この発明の実施対象となる飲料ディスペンサの
飲料供給系統図
【図6】従来におけるコールド飲料冷却装置の構成図で
あり、(a) は縦断面図、(b) は(a) 図の矢視X−X断面
【符号の説明】
3 冷却水槽 4 カーボネータ 7 冷凍機のコンデンシングユニット 7a 蒸発コイル 8 冷却水 8a アイスバンク 9 アジテータ 9b プロペラ羽根 9c 送水ガイド 10a シロップ冷却コイル 11a 希釈水冷却コイル

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】カップ式飲料自動販売機,ないし飲料ディ
    スペンサに搭載して使用するコールド飲料の冷却装置で
    あり、冷却水を満たした水槽内に冷凍機の蒸発コイル,
    シロップ冷却コイル,希釈水冷却コイル,カーボネー
    タ,およびプロペラ羽根を備えた軸流ポンプ式の冷却水
    攪拌用アジテータを浸漬配備し、冷却水を伝熱媒体とし
    て前記蒸発コイルの回りに蓄氷したアイスバンクとの熱
    交換によりシロップ冷却コイル,希釈水冷却コイルに流
    れるシロップ,希釈水,およびカーボネータで製造した
    炭酸水を冷却するようにしたものにおいて、水槽内部を
    上下,ないし左右の領域に区分けした上で、その一方側
    の領域に冷凍機の蒸発コイルを配置するとともに、他方
    側の領域には前記蒸発コイルに対向して配したアジテー
    タのプロペラ羽根を取り囲んでその周域にシロップ冷却
    コイル,希釈水冷却コイル,およびカーボネータを並置
    配置し、プロペラ羽根の回転力により生成した冷却水の
    吐出し水流を蒸発コイルの回りに形成したアイスバンク
    の氷表面に向けて衝突させるようにして循環送水するこ
    とを特徴とするコールド飲料の冷却装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の冷却装置において、アジテ
    ータのプロペラ羽根を囲繞して水槽内に円筒状の送水ガ
    イドを配置したことを特徴とするコールド飲料の冷却装
    置。
JP66898A 1998-01-06 1998-01-06 コールド飲料の冷却装置 Withdrawn JPH11195171A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP66898A JPH11195171A (ja) 1998-01-06 1998-01-06 コールド飲料の冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP66898A JPH11195171A (ja) 1998-01-06 1998-01-06 コールド飲料の冷却装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11195171A true JPH11195171A (ja) 1999-07-21

Family

ID=11480133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP66898A Withdrawn JPH11195171A (ja) 1998-01-06 1998-01-06 コールド飲料の冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11195171A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003042630A (ja) * 2001-07-27 2003-02-13 Hoshizaki Electric Co Ltd 飲料供給装置
US9033315B2 (en) 2011-10-11 2015-05-19 Flow Control Llc. Adjustable in-line on demand carbonation chamber for beverage applications
CN110008617A (zh) * 2019-04-15 2019-07-12 中国农业大学 斜式轴流泵导叶域环量衰减度估算方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003042630A (ja) * 2001-07-27 2003-02-13 Hoshizaki Electric Co Ltd 飲料供給装置
US9033315B2 (en) 2011-10-11 2015-05-19 Flow Control Llc. Adjustable in-line on demand carbonation chamber for beverage applications
CN110008617A (zh) * 2019-04-15 2019-07-12 中国农业大学 斜式轴流泵导叶域环量衰减度估算方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3753386B2 (ja) ポスト・ミックス型飲料水自動販売機
JPH11195171A (ja) コールド飲料の冷却装置
JP2007255828A (ja) 飲料ディスペンサ
GB2419176A (en) A device for cooling liquids
JPH0386293A (ja) 純水生成装置
JP3581175B2 (ja) 飲料用ディスペンサ
JP2002008118A (ja) 蓄氷式飲料冷却装置の運転方法およびアジテータ
JP3434360B2 (ja) 飲料用ディスペンサ
JPH11264644A (ja) 飲料供給装置
JP4445688B2 (ja) 冷飲料供給装置
JPH09165098A (ja) 飲料用ディスペンサ
JP2556840Y2 (ja) 飲料注出装置
JPH09126621A (ja) 飲料冷却注出装置
JP2002068390A (ja) 飲料サーバー
JP2589744B2 (ja) 水冷蓄熱式飲料冷却装置
JP4477792B2 (ja) カーボネータ付き蓄氷冷水機
JPH07217583A (ja) 飲料ディスペンサー用冷却水マルチポンプ
JP3640587B2 (ja) 飲料ディスペンサ
JP4206304B2 (ja) 飲料供給装置
JP2000028249A (ja) 飲料冷却注出装置
JP2000220938A (ja) 冷飲料供給装置
JPS629504Y2 (ja)
JP2004291974A (ja) 飲料供給装置
JPS6035413Y2 (ja) 半冷凍飲料水製造装置
JP2012001219A (ja) 飲料冷却装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20050127

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050208

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20050411