JPH11194A - 測定用試薬及び測定方法 - Google Patents

測定用試薬及び測定方法

Info

Publication number
JPH11194A
JPH11194A JP17118197A JP17118197A JPH11194A JP H11194 A JPH11194 A JP H11194A JP 17118197 A JP17118197 A JP 17118197A JP 17118197 A JP17118197 A JP 17118197A JP H11194 A JPH11194 A JP H11194A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reagent
measuring
measured
measurement
amylase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17118197A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimiko Hirata
貴美子 平田
Takeshi Fujita
剛 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oriental Yeast Co Ltd
Original Assignee
Oriental Yeast Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oriental Yeast Co Ltd filed Critical Oriental Yeast Co Ltd
Priority to JP17118197A priority Critical patent/JPH11194A/ja
Priority to EP98110824A priority patent/EP0886139A1/en
Publication of JPH11194A publication Critical patent/JPH11194A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/34Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving hydrolase
    • C12Q1/40Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving hydrolase involving amylase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2334/00O-linked chromogens for determinations of hydrolase enzymes, e.g. glycosidases, phosphatases, esterases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2334/00O-linked chromogens for determinations of hydrolase enzymes, e.g. glycosidases, phosphatases, esterases
    • C12Q2334/10O-linked chromogens for determinations of hydrolase enzymes, e.g. glycosidases, phosphatases, esterases p-Nitrophenol derivatives

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 血清中の酵素、クロルイオン又はカルシ
ウムイオンの測定に吸光度400nm〜450nmの波
長領域を用いる方法に使用する測定用試薬において、ヒ
ドロキシルアミンを含有せしめること、を特徴とする測
定用試薬。 【効果】 ヒドロキシルアミンがあることによってヘモ
グロビンの影響を受けることなく、血清中のアミラーゼ
等の酵素や各種イオンを正確に測定することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、医学上、臨床検査
その他に有用な、血清中の測定対象物質(以下、特定物
質ということもある)の測定に使用する測定試薬及び測
定方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、血清中の酵素活性、特定イオンの
測定は、医学的診断において重要な役割を分担するもの
として重用されているが、例えば酵素活性の測定方法の
ひとつとして、色素とある種の物質とを結合させた基質
を用い、その結合が酵素の有する作用により、解離さ
れ、その結果、遊離する色素の量を、吸光度測定によ
り、経時的に測定し、その際の単位時間あたりの吸光度
の増加速度を求めて、酵素活性を表わす方法が用いられ
ている。血清中の酵素としてアミラーゼを例にとって言
えば、従来から血清中のアミラーゼの活性を測定するに
は、その基質として、4−ニトロフェノール基、2−ク
ロロ−4−ニトロフェノール基、4−ニトロアニリン
基、3−カルボキシ−4−ニトロアニリン基、パラニト
ロフェニール基、6−ジクロロ−4−ニトロフェニール
基等の400nm〜450nmに吸光度を有する物質
に、多糖類やアミノ酸を結合させた化合物が用いられて
いる。
【0003】例えば、アミラーゼ活性や特定のイオンの
測定を行う際、用いられる基質としては、2−クロロ−
4−ニトロフェニル−α−D−マルトトリオシド(以
下、G3CNPと略記する)、4−ニトロフェニル−α
−D−マルトトリオシド(以下、G3PNPと略記す
る)、及び2−クロロ−4−ニトロフェニル−α−D−
ガラクトシルマルトシド(以下、GalG2CNP)と
略記する)等が知られている。
【0004】基質としてG3CNPを用いてアミラーゼ
活性や特定のイオンの測定を行う場合、G3CNPから
生じた2−クロロ−4−ニトロフェノールの波長400
nm〜450nm域での時間経過による経時的な吸光度
の増加すなわち、吸光度の増加速度を求め、活性や濃度
を算出する。この測定法はレートアッセイと呼ばれてい
る。特定イオンの測定はアミラーゼ活性が特定イオン濃
度に比例して増大することに基づいている。アミラーゼ
活性の測定について詳細に説明すると以下の如くであ
る。
【0005】酵素活性(U/L)は、吸光度の時間経過
による経時的な変化(上昇)を測定し、その結果より求
められる。酵素活性1U/Lとは、1分間に1μmol
の反応を触媒する酵素量と定義されており、吸光度
(E)の経時的変化から酵素活性を求めるためには、吸
光度の経時的変化から1分間当りの吸光度変化(ΔE/
分)を算出し、さらに下記数1に示される式に代入して
酵素活性(U/L)とする方法がとられている。
【0006】
【数1】
【0007】ところで、G3CNPを基質として用い
た、アミラーゼ活性を測定する方法はチオシアン酸カリ
ウムを多量に用いるのが一般的である。この方法の欠点
は、血清を作製する際に生じる溶血作用により、測定し
たアミラーゼの活性に大きな負の誤差を生じるという現
象がある(日本臨床検査自動化学会誌Vol.9 補冊
P141、P145(1984))。この現象は、溶血
作用により生ずるヘモグロビン及びその誘導体が、測定
試薬中で、光や熱により徐々に分解されるものはもちろ
んであるが、反応液中に多量に存在するチオシアン酸カ
リウムがメトヘモグロビンに作用することで、波長域4
00nm〜450nmでの経時的な吸光度の減少を引き
起こすことによるものであると考えられる。その結果、
アミラーゼの活性測定の際に用いる400nm〜450
nmの波長域では吸光度の増加速度を低下させてしまう
ことになり、測定したアミラーゼの活性は負の誤差を生
じてしまうこととなる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来技術に
おける、上記の測定に用いる波長域400nm〜450
nmでの吸光度測定において、溶血作用により生ずるヘ
モグロビン及びその誘導体によって引き起こされるアミ
ラーゼの活性の低下現象を防止しようとするものであ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、溶血作用
により生ずるヘモグロビン及びその誘導体によって引き
起こされる酵素活性測定の低下現象を、試薬中に少量の
ヒドロキシルアミンを用いることにより防止し得ること
を見出した。すなわち、本発明は該試薬を血清中の特定
物質の測定試験に用いることにより、特に酸素結合能の
ない不活性なメトヘモグロビンを速やかに酸素結合能の
ある活性なヘモグロビンに移行させることで、チオシア
ン酸カリウムの存在下においても溶血作用により生ずる
ヘモグロビン及びその誘導体によって引き起こされる酵
素活性の低下現象を防止し得ることを見いだし、多くの
分析、実験を重ねた結果、本発明を完成するに至った。
【0010】本発明は、血清中の測定対象物質の測定に
吸光度400nm〜450nmの波長領域を用いる測定
方法に使用する測定用試薬において、ヒドロキシルアミ
ンを含有せしめることを特徴とする測定用試薬を提供す
るものである。本発明において、特定物質は、測定対象
物質を指し、アミラーゼ等の酵素、クロルイオン、カル
シウムイオン等が含まれる。
【0011】また、本発明は上記した測定試薬を使用す
ることにより、血清中の特定物質を測定する方法も提供
するものである。詳しくは、血清と酵素基質及びチオシ
アン酸カリウムを含有する測定用試薬を、ヒドロキシル
アミンの存在下において反応させ、そして、アミラーゼ
基質の分解によって生じた遊離の発色性基に基づいて前
記血清中の測定対象物質を測定することを特徴とするヘ
モグロビン及びその誘導体の影響を受けることなく血清
中の測定対象物質を測定する方法を提供する。その際、
測定検体として溶血検体を直接使用するにもかかわら
ず、常用されているチオシアン酸カリウムに由来するヘ
モグロビン及びその誘導体の影響を受けることなく正確
且つ簡便に測定を実施することをはじめて可能とするも
のである。
【0012】したがって、本発明は、たとえチオシアン
酸カリウムの存在においても、アミラーゼ活性を測定す
るために、400nm〜450nmの領域で吸光度を測
定する方法に際し、用いる酵素活性測定用試薬中に少な
くともヒドロキシルアミンを、基質としてG3CNP、
G3CNP、GalG2CNPから選ばれた少なくとも
ひとつをも含有せしめることを特徴とする酵素活性測定
用試薬を提供し、さらには該酵素活性試薬を用いた測定
方法をも提供する。以下、本発明について詳述する。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明においては、酵素活性測定
用試薬中において、検体からのヘモグロビン及びその誘
導体による影響を回避することが特徴とされるが、本発
明のいう回避剤にはヒドロキシルアミンが使用可能であ
る。
【0014】酵素活性測定用試薬の溶液中での回避剤
は、0.2mM以上100mMの濃度で用いることが可
能である。この濃度で、溶血によって引き起こされる酵
素活性測定の負誤差を防止する効果(以下この効果を回
避効果と記載する)が発揮される。回避剤の濃度は必要
以上にする必要がなく、好ましくは5〜20mMの濃度
で用いるのが望ましい。
【0015】本発明における回避剤の濃度については、
検体としての血清の条件、用いる基質の種類、その他使
用条件下における種々の要素により、適宜任意の至適濃
度を決定すればよく、特に限定されることはない。
【0016】本発明の酵素活性測定用試薬の対象の酵素
としては、アミラーゼが挙げられる。該酵素の基質とし
て公知の基質を使用してもよいが、好ましくはG3CN
P、G3PNP、GalG2CNPから選ばれる少なく
ともひとつを使用する。
【0017】本発明の試薬の調製ならびにそれを用いて
のアミラーゼ酵素活性の測定の方法については、回避剤
としてヒドロキシルアミンを含有することを除き、従来
の慣用技術に従って行われる。以下に実施例を掲げ、本
発明をさらに具体的に説明するが、本発明は実施例のみ
に限定されるものではない。
【0018】
【実施例1】基質としてG3CNPを用いて、溶血検体
中のヘモグロビン(以下にHbと略す場合もある)のア
ミラーゼ活性に与える影響を、主波長415nmにて測
定した。次に塩酸ヒドロキシルアミン存在下で、その濃
度において、1000mg/dlのヘモグロビンの影響
回避の度合いを検討した。さらに、塩酸ヒドロキシルア
ミン存在下でヘモグロビン濃度の影響回避の確認を行っ
た。試薬混合比、反応条件等については下記と表1の通
りである。
【0019】 試薬混合比率 ;検体;R1;R2=4μl:200μl:50μl 測定温度 ;37℃ 溶血検体の調整; コントロール血清 ;1.0ml 精製水 9.0ml 液状コントロール血清I− ワコー(和光純薬) 溶血(1000mg/dl)検体;1.0ml ヘモグロビン溶液(10, 000mlg/dL) 9.0ml 液状コントロール血清I− ワコー(和光純薬)
【0020】
【表1】
【0021】R1、R2は、ローレンツ法に準拠して調
整した。 第1試薬(R1);塩酸ヒドロキシルアミン非存在下 62.5 MES 11.25mM チオシアン酸カリウム 375mM 塩化ナトリウム 6.25mM 酢酸カルシウム pH6.55(25℃) 塩酸ヒドロキシルアミン存在下 62.5 MES 11.25mM チオシアン酸カリウム 375mM 塩化ナトリウム 6.25mM 酢酸カルシウム 0.2〜10mM 塩酸ヒドロキシルアミン pH6.55(25℃) R1中の塩酸ヒドロキシルアミン濃度系列
【0022】
【表2】
【0023】 第2試薬(R2);5.0mMクエン酸1水塩 11.25mM G3CNP溶液。 測定温度 ;37℃ 測定機器 ;コーバス ファラーII 波長 ;波長415nm R2の添加 ;R1と検体の混合、3分後にR2添加 測光ポイント ;R2添加1分後から1分間測定
【0024】塩酸ヒドロキシルアミン濃度(mM)とア
ミラーゼの相対活性(%)の関係は図1に示される。ま
た、塩酸ヒドロキシルアミンによるヘモグロビンの影響
回避効果は図2に示される。
【0025】アミラーゼ活性の測定:前記の試薬として
R1 200μlに、検体4μlを混合して、37℃で
3分間保温し、ついでR2 50μlを添加、混合後1
分後より1分間を測定した。主波長415nmにおける
経時的な吸光度の上昇を測定し、吸光度の1分間当りの
上昇度を求めた。求めた1分間当りの上昇度の値を下記
数2に代入し、アミラーゼ活性を求めた。
【0026】
【数2】
【0027】本実施例の結果、塩酸ヒドロキシルアミン
は有効な結果を示した。本試験結果より、G3CNPを
基質として用いたアミラーゼの活性測定において、本発
明により、 溶血によるヘモグロビンの影響が解消され
ることが示された。
【0028】
【発明の効果】本発明によって、ヘモグロビンやその誘
導体の影響を受けることなく、酵素や各種イオンの正確
な測定が可能となったので、溶血検体のこれら測定対象
物質の測定がはじめて可能となり、医学上、特に臨床検
査において本発明はきわめて大きな貢献をなすものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】塩酸ヒドロキシルアミン濃度(mM)とアミラ
ーゼの相対活性(%)の関係を示す図である。
【図2】塩酸ヒドロキシルアミンによるヘモグロビンの
影響回避効果を示す図である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 血清中の測定対象物質の測定に吸光度4
    00nm〜450nmの波長領域を用いる方法を使用す
    る測定用試薬において、ヒドロキシルアミンを含有させ
    ること、を特徴とする測定用試薬。
  2. 【請求項2】 測定対象物質が、アミラーゼ、クロルイ
    オン、及びカルシウムイオンから選ばれる少なくともひ
    とつであること、を特徴とする請求項1に記載の測定用
    試薬。
  3. 【請求項3】 2−クロロ−4−ニトロフェニル−α−
    D−マルトトリオシド、4−ニトロフェニル−α−D−
    マルトトリオシド、及び2−クロロ−4−ニトロフェニ
    ル−α−D−ガラクトシルマルトシドから選ばれた少な
    くともひとつの基質を用いて、アミラーゼ活性を測定す
    ること、を特徴とする請求項1〜2に記載の測定用試
    薬。
  4. 【請求項4】 血清と酵素基質及びチオシアン酸カリウ
    ムを含有する請求項1〜3に記載の測定用試薬を反応さ
    せ、そして、アミラーゼ基質の分解によって生じた遊離
    の発色性基に基づいて、ヘモグロビン及びその誘導体の
    影響を受けることなく、前記血清中の測定対象物質を測
    定すること、を特徴とする測定方法。
JP17118197A 1997-06-13 1997-06-13 測定用試薬及び測定方法 Pending JPH11194A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17118197A JPH11194A (ja) 1997-06-13 1997-06-13 測定用試薬及び測定方法
EP98110824A EP0886139A1 (en) 1997-06-13 1998-06-12 A reagent for measurement and a measurement method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17118197A JPH11194A (ja) 1997-06-13 1997-06-13 測定用試薬及び測定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11194A true JPH11194A (ja) 1999-01-06

Family

ID=15918513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17118197A Pending JPH11194A (ja) 1997-06-13 1997-06-13 測定用試薬及び測定方法

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0886139A1 (ja)
JP (1) JPH11194A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101495970B1 (ko) * 2010-03-30 2015-02-25 에프. 호프만-라 로슈 아게 칼슘 이온의 측정 방법

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6254379B1 (en) 2000-09-27 2001-07-03 Praxair Technology, Inc. Reagent delivery system

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0283391A (ja) * 1988-09-20 1990-03-23 Fuji Photo Film Co Ltd アゾ色素配糖体およびその製法
JPH03200801A (ja) * 1989-12-28 1991-09-02 Kikkoman Corp アンヒドロマルトオリゴシド誘導体、これを有効成分とするα―アミラーゼ活性測定用試薬及びこれを用いたα―アミラーゼ活性の測定方法
JPH0614799A (ja) * 1992-03-10 1994-01-25 Sawao Murao ビリルビン干渉除去用試薬組成物及びそれを用いた生体成分の測定法
JP2807949B2 (ja) * 1992-11-10 1998-10-08 東洋紡績株式会社 α−アミラーゼ活性測定用試薬および測定方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101495970B1 (ko) * 2010-03-30 2015-02-25 에프. 호프만-라 로슈 아게 칼슘 이온의 측정 방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP0886139A1 (en) 1998-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kaplan The determination of urea, ammonia, and urease
ES2363228T3 (es) Procedimiento de ensayo de proteína glicosilada.
EP0823943B1 (en) Determination of glycated proteins
EP0215170B1 (en) Single color reading method for determining fructosamine
CN109613280B (zh) 一种血清铁测定试剂盒及其制备方法和应用
CN102207508B (zh) 为了测定糖化胺的样品前处理方法和糖化胺的测定方法
Akai et al. Salivary urea nitrogen as an index to renal function: a test-strip method.
US8637275B2 (en) Postprandial hyperglycemia marker, method of measuring the same, and usage thereof
JPH11194A (ja) 測定用試薬及び測定方法
JP3403407B2 (ja) ヒドロキシルアミンまたは酸化防止剤を含有する対照試薬
Lamb Direct quantitative determination of nicotinamide in vitamin mixtures
Asp Improved method for the assay of phenylglycosidase activity with a 4-aminoantipyrine reagent
JPH07155196A (ja) 生体成分の測定法
JP6891368B2 (ja) アミラーゼ活性測定試薬及びアミラーゼ活性測定方法
JP3614951B2 (ja) 酵素活性を測定する方法及び試薬
JP2694004B2 (ja) 血清又は血漿中のフルクトサミンの測定法
JPH0612998B2 (ja) 酵素活性測定用試薬
CN111500672B (zh) 一种分析灵敏度高的甘氨酰脯氨酸二肽氨基肽酶测定试剂盒及其制备方法和应用
JP3448864B2 (ja) 酵素活性測定用試薬
EP0335136B1 (en) Calcium assay reagent
JPH03206896A (ja) 体液中の微量成分定量法
JP2000189194A (ja) α―アミラ―ゼ活性測定試薬及び測定方法
EP0243125A2 (en) Method of measuring phenol and alpha-naphthol, and method of measuring the activity of enzymes
JPS63255000A (ja) α−アミラ−ゼアイソザイム分別定量方法
JPH0772157A (ja) 糖化蛋白の定量方法およびその定量用キット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040607

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20070403

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070814