JPS63255000A - α−アミラ−ゼアイソザイム分別定量方法 - Google Patents

α−アミラ−ゼアイソザイム分別定量方法

Info

Publication number
JPS63255000A
JPS63255000A JP8676287A JP8676287A JPS63255000A JP S63255000 A JPS63255000 A JP S63255000A JP 8676287 A JP8676287 A JP 8676287A JP 8676287 A JP8676287 A JP 8676287A JP S63255000 A JPS63255000 A JP S63255000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amylase
isozyme
sample
activity
inhibitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8676287A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Hisae
久江 信雄
Masato Orihara
折原 政人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHINOTESUTO KENKYUSHO KK
Shino Test Corp
Original Assignee
SHINOTESUTO KENKYUSHO KK
Shino Test Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHINOTESUTO KENKYUSHO KK, Shino Test Corp filed Critical SHINOTESUTO KENKYUSHO KK
Priority to JP8676287A priority Critical patent/JPS63255000A/ja
Publication of JPS63255000A publication Critical patent/JPS63255000A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は1体液中のα−アミラーゼアイソザイムの分別
定量方法に関する。
α−アミラーゼ(E、 C,3,2,1,t)  は、
澱粉やグリコーゲンのα−1,4−グリコシド結合を不
規則に加水分解する酵素であり、主に膵臓と唾液藻で生
産され消化管に外分泌される。臨床検査では、血液や尿
などの体液中のα−アミラーゼ活性の測定が急性膵炎や
耳下腺炎などの疾病の診断に広く利用されている。
α−アミラーゼには、主として唾液腺由来のα−アミラ
ーゼ(以下S型アミラーゼと略記する)と膵臓由来のα
−アミラーゼ(以下P型アミラーゼと略記する)の二種
のアイソザイムが存在し、急性膵炎などの膵疾患の場合
には主にP型アミラーゼ活性値が変動し、急性耳下腺炎
などの唾液腺疾患の場合にはS型アミラーゼ活性値が変
動する。
従って、単に体液中のα−アミラーゼ活性値を測定する
だけでは疾病の診断においては不十分であり、詳しく病
態を把握するうえで、S型アミラーゼおよびP型アミラ
ーゼをそれぞれ分別定量することが必要とされつつある
[従来の技術] α−アミラーゼアイソザイムの分別定量法には、a)電
気泳動による方法、b)ゲルろ過による方法、C)イオ
ン交換クロマトグラフィーによる方法、d)酵素免疫測
定法およびe)阻害物質を用いる方法などがあるが、a
)〜d)の方法は操作が煩雑で時間がかかり熟練を要す
るものである。
また、それぞれの方法に対して専用の器具、装置が必要
であり、自動化しにくく大量処理が困難であるという欠
点を有する。
e)の方法は、S型アミラーゼあるいはP型アミラーゼ
を特異的に阻害する阻害物質を用いる方法であり、試料
のα−アミラーゼ活性値(総括性値)と試料に阻害物質
を作用させた後のα−アミラーゼ活性値(残存活性値)
を比較してアイソザイムの分別定量を行うものであるが
、この方法は、従来行われているα−アミラーゼ活性測
定法の延長上にあるものであり、操作が簡便であり、特
別な器具、装置を必要とせず、日常検査に適している方
法である。なお、S型アミラーゼあるいはP型アミラー
ゼを特異的に阻害する阻害物質としては、小麦やソバな
どの穀物、植物由来のもの(J。
CL遊離、Chem、23.560 (1977)、特
開昭57−140727号公報〕や微生物由来のもの〔
特開昭59−10193号公報〕号公報上ノクローナル
抗体などの抗体〔特開昭58−183098号公報〕等
が現在知られている。なかでも小麦由来の阻害物質は、
製造および入手の容易さ、安定性に優れることおよび価
格が安いことなどの利点を持つ。
ところで、阻害物質を用いてα−アミラーゼアイソザイ
ムの分別定量を行う場合は前に述べたように、阻害物質
添加および無添加時の試料のα−アミラーゼ活性測定を
行う必要がある。従来よりα−アミラーゼ活性測定法に
ついては以下のような各種の方法論が知られている。す
なわち、1)ヨード澱粉反応を利用し、有色の減退を測
定するヨード澱粉法、2)澱粉溶液の還元性の増加を測
定する糖化法、3)色素を結合させた澱粉を基質とし、
加水分解により遊離した色素を測定する色素法、〔生物
試料分析、 Vol、7. No、2.25−44(1
984)) Lかし、1〕の方法では基質である澱粉が
必ずしも均一でなく、澱粉の種類により呈色の感度が異
なるなどの開運点があり、2)の方法では試料中の還元
糖により正の誤差を生じ、また操作が煩雑である等の欠
点を有し、3)の方法では。
反応時間が長く、ろ過または遠心分離の操作が必要であ
るなどの開運点を有している。そして、これらの方法は
、自動分析装置で測定を行わせることが難しく、基質の
構造や生成物などが明確でないため理論的解析が困難で
あるなどの問題が存在する。
これらの問題点を解決するため、マルトオリゴ糖やその
誘導体などの構造、組成の均一な合成基質と共役酵素を
組み合わせる酵素法が近年開発されてきた。これらの方
法のうち、4)マルトテトラオース、マルトペンタオー
ス等のマルトオリゴ糖を基質として用いる方法〔特開昭
50−56998号公報〕では、生成する糖は主として
マルトース。
グルコース等であり、試料中古まれるこれらの糖質によ
り正の誤差を受けてしまう、また、酵素反応で生成する
グルコースをグルコースオキシダーゼ(GOD)、ペル
オキシダーゼ(POD)、クロモゲン系を用いて測定す
る場合には、試料中に存在するアスコルビン酸やビリル
ビン、グルコース等の還元物質の影響をまぬがれない等
々の開運点を有している。修飾マルトオリゴ糖を用いる
方法では、5)ハロゲン化フェニル基結合マルトオリゴ
糖を基質とする方法〔特開昭56−35998号公報〕
があるが、遊離するハロゲン化フェノールを、4−アミ
ノアンチピリンと酸化縮合させ、生成する色素の呈色強
度を500nm付近で測定するため、この波長域に光学
的な吸収を有する溶血血清中のヘモグロビンの影響を受
は易く、更に、この方法で尿を試料として尿中のα−ア
ミラーゼ活性の測定を行うと、尿中にしばしば認められ
るフェノール類似物質が呈色試薬により発色するため、
正誤差を与えるという問題点を有している。6)P−ニ
トロフェニルマルトへブタオシドやp−ニトロフェニル
マルトペンタオシドなどのp−ニトロフェニル基結合マ
ルトオリゴ糖を基質とする方法〔特公昭57−5307
9号公報〕があるが、この方法は遊離したp−ニトロフ
ェノールを410nm付近における吸光度で測定してそ
の量を算出するものであり、このp−ニトロフェノール
の発色度は、測定pHや測定温度そしてタンパク質濃度
などの測定条件の変動の影響を受は易く、また、溶血な
どの共存物質により影響を受ける。測定条件による発色
度の変動が小さいという、2−クロロ−4−ニトロフェ
ニル基結合マルトオリゴ糖が。
近年基質として開発されたが、〔特開昭60−2199
号公報〕この方法では、測定pHによる変動ななどにつ
いては改善があったものの、先に記した欠点が完全に克
服されたわけではない。
そして、4)および6)の方法はレート法であるので、
用手法で測定を行う場合は、類推で時間がかかり大量処
理には適していない。自動分析装置を使用する場合は、
これらの問題点はm消されるもののこれらの装置は大変
高価である。
そこで、本発明者らは、従来のα−アミラーゼ活性測定
法の問題点を克服した、7)p−アミノフェニル基を還
元性末端に結合したマルトオリゴ糖を基質とする方法を
発明した。〔特開昭61−227800号公報〕この方
法は、基質の構造や反応生成物が明確であり、原理的に
グルコースやマルトースなどの糖類の影響を受けず、6
00nm以上の波長で測光するため溶血やビリルビンな
どの有色物質の影響も無く、還元物質などの内因性の干
渉物質の影響や測定pHや温度などの測定条件の変動の
影響を受けないという長所を持ち、さらに、この方法は
自動分析装置への適用が容易であって。
その上、エンドポイント法であるので特別な装置を使用
しない用手法においても簡便に測定を行うことができる
という利点を持つ有効な方法である。
[発明が解決しようとする問題点コ 阻害物質を用いてα−アミラーゼアイソザイムの分別定
量を行うには、阻害物質を添加して阻害をかけた場合(
残存活性)と、阻害をかけない場合(総括性)とでα−
アミラーゼ活性を測定するので、α−アミラーゼ活性測
定法が有する前記のような問題点が、アイソザイムの分
別定量の場合にも、そのまま現れてしまう、そして、各
アイソザイム活性値は、総活性値と残存活性値の二種の
値より算出されるので、得られた総活性値と残存活性値
に誤差がある場合には、各アイソザイム活性値は増幅さ
れた誤差を含むものとなってしまう。
また、残存活性値は総活性値より低く、検体のアイソザ
イム比によっては残存活性値が総活性値の二剤以下にな
ることもある。従って、得られる測定値が小さい場合に
は誤差の割合が大きくなってしまうため、測定法には、
特に、正確性、精密性が要求されている。従来のα−ア
ミラーゼ活性測定法(前記1)〜6))を用いて、阻害
物質によりα−アミラーゼアイソザイムの分別定量を行
った場合、前記のような欠点を有しており、そして誤差
を生じ易いなどの問題点が存在する。また。
阻害物質を用いるα−アミラーゼアイソザイム分別定量
方法においては、各アイソザイム間の阻害度の差が大き
い程好ましいのであるが、各アイソザイムの阻害度は、
酵素、阻害物質、そして基質の三つの因子が阻害反応に
係わってくるため、酵素と阻害物質によってのみ決まる
のではなく、基質に何を用いるかによって大きく影響を
受ける。
よって、ただ、従来のα−アミラーゼ活性測定法と阻害
物質を単に組み合わせただけでは、必ずしも十分な効果
を得ることはできない。
本発明は、p−アミノフェニル基が還元性末端に結合し
たマルトオリゴ糖を基質として使用するα−アミラーゼ
活性測定法と阻害物質を使用して、前記の間謳点を克服
したα−アミラーゼアイソザイム分別定量法を提供する
ことを目的とする。
以下余白。
[開運点を解決するための手段] 本発明は、試料中のα−アミラーゼアイソザイムを分別
定量するにあたり、特定のアイソザイムを特異的に阻害
する阻害物質とp−アミノフェニル基が還元性末端に結
合したマルトオリゴ糖を基質とするα−アミラーゼ活性
測定法を用いることを特徴とするα−アミラーゼアイソ
ザイム分別定量方法である。
本発明での試料として重要なものは、ヒトの体液であり
、とりわけ、血液、血清、血漿、および尿が特に重要で
ある。
本発明における、特定のアイソザイムを特異的に阻害す
る阻害物質としては、S型アミラーゼとP型アミラーゼ
の阻害度に差を有するものであれば良く、実用上はアイ
ソザイム間の阻害度の差が大きいものの方が精度が良く
なるので、特に好ましい、そして、α−アミラーゼ阻害
物質としては、現在、小麦やソバおよびインゲン豆など
の穀物、植物由来のもの、ストレプトミセス属(Str
eptomyces属)などの微生物由来のもの、およ
びα−アミラーゼ、α−アミラーゼアイソザイムに対す
るモノクローナル抗体等が知られているが、本方法では
これらを用いることが出来る。また、阻害物質そして阻
害物質溶液中には、各阻害物質に適し。
かつ、測定反応系に適している緩衝剤、安定化剤、賦活
化剤、防腐剤、賦形剤、PH調整剤、界面活性剤、およ
び本発明におけるα−アミラーゼ活性測定系の構成成分
等を含有することが出来る。そして、以上の含有するこ
とが出来る物質およびその濃度は、本発明におけるα−
アミラーゼ活性測定法に影響を及ぼさないものとするこ
とが特に好ましい。
本発明における、p−アミノフェニル基が還元性末端に
結合したマルトオリゴ糖を基質とするα−アミラーゼ活
性測定法とは、P−アミノフェニル基が還元性末端に結
合したマルトオリゴ糖を基質とし、α−アミラーゼを含
有する試料を作用させた後、遊離するp−アミノフェノ
ールを測定する方法である。ここでマルトオリゴ糖とは
、α−1,4−グルコシド結合でグルコースが2〜10
個程度結合した糖類をいうが、特にマルトテトラオース
(G4 ) +マルトペンタオース(G5)。
マルトヘキサオース(G6)、マルトヘプタオース(G
7)がα−アミラーゼ活性測定の基質として好ましい。
本発明において遊離するp−アミノフェノールは公知の
方法で測定する。例えば、p−アミノフェノールはカプ
ラーとしてフェノール系、ナフトール系化合物の中から
フェノール、サリチル酸、0−クレゾール、m−クレゾ
ール、2,3−キシレノール、2,5−キシレノール、
1−ナフトール、1−ナフトール−8−スルホン酸、1
−ナフトール−4−スルホン酸、1−ナフトール−2−
スルホン酸、2−ナフトール−6−スルホン酸、2−ナ
フトール−3,6−ジスルホン酸等およびこれらの塩か
ら選択した化合物と酸化剤の存在下でカップリングさせ
、生成するインドフェノール色素を比色定量することに
よりα−アミラーゼ活性値を求める。酸化剤としては、
メタ過ヨウ素酸ナトリウム、過ヨウ素酸カリウム、次亜
塩素酸ナトリウム、過硫酸アンモニウム、フェリシアン
化カリウム、過酸化水素等を用いることができる。
m衝剤としては、リン酸塩、ホウ酸塩、クエン酸塩、ジ
メチルグルタル酸塩、およびトリス−(ヒドロキシメチ
ル)−アミノメタンやピペラジン−N、N’−ビス(2
−エタンスルホン酸)−ナトリウム(PIPES−Na
)等のグツド緩衝液が用いられる。
本発明方法では通常、測定用共役酵素としてα−グルコ
シダーゼを作用させてp−アミノフェノールを遊離させ
る。このα−グルコシダーゼは試料中のα−アミラーゼ
と同時に作用させることも、成るいは基質のマルトオリ
ゴ糖と試料中のα−アミラーゼとの反応後作用させるこ
とも可能である。
しかし、グルコースが3〜4個程度結合した基質を用い
るときには、α−グルコシダーゼは特に用いなくてもよ
い。α−グルコシダーゼの起源は、動物、植物、および
微生物由来のものなどが使用でき、特に限定されるもの
ではない。
本発明における。α−アミラーゼ活性調定試薬中には、
前記の構成成分の他に、安定化剤、賦活化剤、防腐剤、
賦形剤、PH調整剤などとして。
塩、タンパク貿、糖類、脂質、界面活性剤などの有機化
合物、無機化合物を含有させることが出来る。
本発明方法において、試料に阻害物質を作用させる態様
については、測定者、測定装置および測定施設にそれぞ
れ適した方法を採用すれば良いのであるが、代表的なも
のとしては次の4方法が考えられる。
1)試料と阻害物質を混合し、これとα−アミラーゼ活
性北定試薬を混合して測定を行う方法0.2)試料と阻
害物質を混合し、この一部をとりα−アミラーゼ活性測
定試薬と混合して測定を行う方法、3)阻害物質をα−
アミラーゼ活性測定試薬に含有させ、これと試料を混合
して測定を行う方法、4)阻害物質をα−アミラーゼ活
性測定試薬の一部に含有させ、これと試料を混合した後
さらにα−アミラーゼ活性測定試薬の残りの成分を加え
て測定を行う方法、なお、本発明は以上の方法に限定さ
れるものではない。
そして、試料に阻害物質を作用させない時の総活性値の
測定は、本発明におけるα−アミラーゼ活性測定方法に
より求めるものである。
試料に作用させる阻害物質の濃度は、阻害物質の種類や
具体的な測定方法により異なるものであるが、アイソザ
イム間の阻害度の差が大きく、阻害物質濃度が多少増減
しても阻害度が変化しにくい濃度域の濃度とすることが
望ましい。
阻害物質を試料に作用させる時間は、これも阻害物質の
種類や具体的な測定方法により異なるものであるが、1
分以上30分以内が一般的な作用時間である。また、試
料および試料と阻害物質の混合物のα−アミラーゼ活性
測定試薬との反応時間は3分以上2o分以内が好ましい
試料に阻初物質を作用させる時の温度は特に制限は無く
1作用時間中試料が温度により失活しないような温度で
あれば良い、α−アミラーゼ活性測定反応中の温度は、
通常の酵素反応の20〜40’Cが好ましい。
以上のようにして試料の総活性値および残存活性値を求
めるとともに、アイソザイム比既知の試料を測定して検
量線を作製しておくか、阻害物質により阻害を受けた場
合のS型アミラーゼおよびP型アミラーゼの活性の残存
率を求めておく必要がある。
試料中のS型アミラーゼ活性値をS、P型アミラーゼ活
性値をP、試料の総活性値をT、残存活性値をRとし、
阻害物質を作用させたときのS型アミラーゼの活性の残
存率をa、P型アミラーゼの活性の残存率をbとすると
、以下のような式が得られる。
T=:S+P            式(1)R= 
a X S + b X P         式(2
)S=T−P            式(3)R/T
= (b  a) X (P/T) +a  式(4)
P== (R−a XT) / (b−a)    式
(5)アイソザイム比既知の試料より検量線を作製する
には、これらの試料を本発明方法により測定し総活性値
(T)と残存活性値(R)を求め、P型アミラーゼアイ
ソザイムの比率(P/T)を横軸に、総活性値に対する
残存活性値の比率(R/T)を縦軸としたグラフにプロ
ットして検maを作製する。なお、この検量線は、式(
4)の−次式で示される直線である。アイソザイム比未
知の試料の分別定量を行うには、本発明方法によりT値
とR値を測定しR/T値を算出して、これに対応するP
/T値を検量線のグラフから求める。そしてこのP/T
値とT値より、P値とS値っまりP型アミラーゼ活性値
およびS型アミラーゼ活性値が求められる。
阻害物質により阻害を受けたときのS型アミラーゼおよ
びP型アミラーゼの活性の残存率(a。
b)を、各アイソザイムを本発明方法により測定し、得
られた残存活性値を総活性値で除して求めておき、そし
て、試料の総活性値(T)と残存活性値(R)を測定し
、これらの値と各アイソザイムでの残存率(a、b)を
前の式(5)、(3)に代入すれば、それぞれP型アミ
ラーゼおよびS型アミラーゼの活性値を得ることが出来
る。
なお1式(4)より、検量線のグラフの両端つまりP/
T値が0および1の時のy切片の値はaとbである。従
って、アイソザイム比既知の試料を測定し検量線を作製
することにより、阻害作用を受けた時のS型アミラーゼ
およびP型アミラーゼの活性の残存率を求めることがで
き、これらの残存率が解れば検量線を作製することも出
来る。
そして1本発明方法で試料の総括性値と残存活性値を測
定する工程は自動分析装置などにより行うことも可能で
ある。そして、試料の総括性値および残存活性値より各
アイソザイムの活性値を算出する工程は、自動分析装置
やマイクロコンピュータなどの計算機により行うことも
できる。
[作用コ 本発明方法により、試料中のα−アミラーゼアイソザイ
ムの分別定量を行うには、以下の方法のように行う。
特定のアイソザイムを特異的に直置する阻害物質を試料
に作用させ、p−アミノフェニル基が還元性末端に結合
したマルトオリゴ糖を基質とするα−アミラーゼ活性測
定法により阻害後の残存活性値を測定する。また、試料
に阻害物質を作用させない時の総括性値を測定する。阻
害作用を受けた時のS型アミラーゼおよびP型アミラー
ゼの活性の残存率を求めるか、アイソザイム比既知の試
料を測定し検量線を作製しておき、試料の総括性値と残
存活性値よりS型アミラーゼ活性値とP型アミラーゼ活
性値を算出する。
つぎに1本発明を実施例により説明するが、本発明はこ
れによりなんら限定されるものではない。
実施例1゜ 1、試料 ヒトの唾液から精製して得た唾液型α−アミラーゼ(S
型アミラーゼ)とヒトの膵液から精製して得た膵液型α
−アミラーゼ(P型アミラーゼ)を下記の表のような活
性値の比率で混合して、アイソザイム比の異なる6種類
の試料を調製した。
以下余白。
表−1 ■、測定試薬 ■第1試液  40μg/mi’ (1040/+nl
)小麦由来α−アミラーゼ阻害物質 〔オリエンタル酵母二業■製〕、 50 m M塩化ナトリウム、を含む 40mMP lPE5−Na緩衝液 (pH6,8)。
■第2試液  7.8mMp−アミノフェニルマルトへ
ブタオシド、178U/ 一α−グルコシダーゼ、1.4m Ml−ナフトール−2−スルホン 酸カリウム、50mM塩化ナ塩化 中ム、を含む4.0mMPIPES ・Na緩衝液(PH6,8)。
■第3試液  0.05N水酸化ナトリウム、0.06
5%メタ過ヨウ素酸ナト リウム、を含有する溶液。
■第4試液  50mM塩化ナトリウムを含む40mM
PIPES−Na緩衝液 (pH6,8)。
■、操作法 〔1〕 残存活性値の測定 表−1に示した試料をそれぞれO,1mjとり。
これに第1試液を0.2−加えて混和し、室温で5分間
放置する。
これを0.11T7とり、第2試液0.9m++に加え
、37℃で正確に10分間加温して酵素反応を行わせる
ついで、第3試液を2.0hT11!加えて反応を停止
させ、室温で約5分間放置した後630nmにおける吸
光度を測定して残存活性値を求める。
〔2〕 総活性値の測定 試料をそれぞれ0.1−とり、これに第4試液を0.2
−加えて混和し、室温で5分間放置する。
これをO,1ml:す、第2試液0.9mに加え、37
℃で正確に10分間加温する。
ついで、第3試液を2.0−加えて混和して。
室温で約5分間放置した後630nmにおける吸光度を
測定して総活性値を求める。
〔3〕 検量線の作製 試料中のP型アミラーゼの比率(P/T)を横軸にとり
、総活性値に対する残存活性値の比率(R/T)を縦軸
にとった時の結果を第1図に示すす。
このように1本発明方法においては、S型アミラーゼと
P型アミラーゼに対する阻害塵の差が大であり、かつ、
検量線は直線を示しており、精度よくα−アミラーゼア
イソザイムの分別定量を正確に行うことが出来る。
以下余白。
[発明の効果コ 本発明方法では、特定のα−アミラーゼアイソザイムを
特異的に阻害する阻害物質とp−アミノフェニル基が還
元性末端に結合したマルトオリゴ塘を基質とするα−ア
ミラーゼ活性測定法を用いるため、従来法において見ら
れたような、グルコースやマルトースなどの内因性の糖
類や溶血、ビリルビンなどの有色物質、そして還元物質
の影響を受けず、また、測定pHや温度などの測定条件
の変動の影響も受けない、 α−アミラーゼアイソザイ
ム活性値は、病態との関連で特に正確性が要求されるが
、阻害物質を用いたアイソザイム分別定量方法では、総
活性値と残存活性値の2つの値を計算して各アイソザイ
ム活性値を算出するため、もし元の測定値に誤差が含ま
れていると誤差が増幅されてしまう0本発明方法は、上
記のように各種の干渉物質の影響を受けず測定値の変動
も小さいため、測定値が誤差の影響を受けにくい。
よって、本発明方法では、特に正確かつ精密にα−アミ
ラーゼアイソザイムの分別定量を行うことが出来る。
そして、本発明方法は、自動分析装置への適用が容易で
あるが、エンドポイント法であるので、特別な装置を必
要としない用手法においても簡便に測定を行うことが出
来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、実施例1における、アイソザイム比既知の試
料を測定した時の検量線を表し、横軸は試料の総活性値
中のP型アミラーゼ活性値の比率(P/T)を、縦軸は
試料の総活性値に対する残存活性値の比率(R/T)を
示すものである。 特許出願人 株式会社ジノテスト研究所第1図 0 0.2  0.4  0.6  0.8  1.O
P/T比

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)試料中のα−アミラーゼアイソザイムを分別定量
    するにあたり、特定のアイソザイムを特異的に阻害する
    阻害物質とp−アミノフェニル基が還元性末端に結合し
    たマルトオリゴ糖を基質とするα−アミラーゼ活性測定
    方法を用いることを特徴とするα−アミラーゼアイソザ
    イム分別定量方法。
  2. (2)p−アミノフェニル基が還元性末端に結合したマ
    ルトオリゴ糖を基質とするα−アミラーゼ活性測定方法
    が、p−アミノフェニル基が還元性末端に結合したマル
    トオリゴ糖を基質とし、α−アミラーゼを含有する試料
    を作用させた後、遊離するp−アミノフェノールを測定
    することを特徴とするα−アミラーゼ活性測定方法であ
    る特許請求の範囲第1項記載のα−アミラーゼアイソザ
    イム分別定量方法。
  3. (3)試料がヒトの体液であり、α−アミラーゼアイソ
    ザイムがヒト唾液型α−アミラーゼおよびヒト膵液型α
    −アミラーゼである特許請求の範囲第1項記載のα−ア
    ミラーゼアイソザイム分別定量方法。
JP8676287A 1987-04-10 1987-04-10 α−アミラ−ゼアイソザイム分別定量方法 Pending JPS63255000A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8676287A JPS63255000A (ja) 1987-04-10 1987-04-10 α−アミラ−ゼアイソザイム分別定量方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8676287A JPS63255000A (ja) 1987-04-10 1987-04-10 α−アミラ−ゼアイソザイム分別定量方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63255000A true JPS63255000A (ja) 1988-10-21

Family

ID=13895758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8676287A Pending JPS63255000A (ja) 1987-04-10 1987-04-10 α−アミラ−ゼアイソザイム分別定量方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63255000A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5264345A (en) * 1989-09-04 1993-11-23 Boehringer Mannheim Gmbh Process and reagent for the specific determination of pancreatic a-amylase

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5264345A (en) * 1989-09-04 1993-11-23 Boehringer Mannheim Gmbh Process and reagent for the specific determination of pancreatic a-amylase

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Klein et al. New chromogenic substrate for determination of serum amylase activity
EP0823943B1 (en) Determination of glycated proteins
CN109239059B (zh) 一种糖化血清蛋白测定试剂盒及其制备方法和应用
US4000042A (en) Diagnostic reagent for the determination of amylase
CN102288559B (zh) 一种检测淀粉酶的方法和试剂盒
CN101226198A (zh) 一种糖化血清蛋白的酶法测定方法及液体稳定试剂
Dupuy et al. Rapid determination of alpha-amylase activity by use of a new chromogenic substrate.
CN104673878B (zh) 一种单体系测定糖化白蛋白与白蛋白浓度比值的试剂盒
JP4022799B2 (ja) 電解質測定用試薬組成物
JPS63255000A (ja) α−アミラ−ゼアイソザイム分別定量方法
EP0260414B1 (en) Method of differential assay for alpha-amylase isozymes and a kit for the same
Lous et al. A comparison of three methods, utilizing different principles, for the determination of uric acid in biological fluids
JPS5913199B2 (ja) アミラ−ゼ活性測定法
JPH0687798B2 (ja) 体液中のカルシウム測定方法
JP4544598B2 (ja) 液状試薬および保存方法
US6818415B2 (en) Sodium activation of amylase
SU1505444A3 (ru) Способ определени глюкозы в биологических жидкост х
JP2000189194A (ja) α―アミラ―ゼ活性測定試薬及び測定方法
JP2699147B2 (ja) 体液中のカルシウム測定方法
US4395487A (en) Method for assay of α-amylase activity
JPH0731498A (ja) 1,5−アンヒドログルシトールの定量用キット及び該キットを使用する定量法
JPS63305000A (ja) α−アミラ−ゼ活性の測定試薬
Chung et al. Comparison of two methods for determining amylase activity in serum and urine
JPS62248500A (ja) 酵素活性測定用試薬
RU2417374C1 (ru) РЕАГЕНТ ДЛЯ ОПРЕДЕЛЕНИЯ АКТИВНОСТИ ОБЩЕЙ α-АМИЛАЗЫ