JPH1119302A - 遊技機及びコンピュータ可読媒体 - Google Patents

遊技機及びコンピュータ可読媒体

Info

Publication number
JPH1119302A
JPH1119302A JP9180181A JP18018197A JPH1119302A JP H1119302 A JPH1119302 A JP H1119302A JP 9180181 A JP9180181 A JP 9180181A JP 18018197 A JP18018197 A JP 18018197A JP H1119302 A JPH1119302 A JP H1119302A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
numerical value
unit
display area
value output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9180181A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshige Segi
宏重 世木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konami Group Corp
Original Assignee
Konami Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konami Corp filed Critical Konami Corp
Priority to JP9180181A priority Critical patent/JPH1119302A/ja
Publication of JPH1119302A publication Critical patent/JPH1119302A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】「有効ライン」の表示形態を可変することによ
って、当たり状態になる確率が変化しているかの様な視
覚的効果を与える。 【解決手段】第1カウンタ参照部14は、30秒毎に第
1カウンタ13のカウント値を抽出して、有効ライン参
照値特定部15に通知し、カウント値に応じた個数の有
効ライン番号と大当たり参照値を特定する。入賞検出部
24が入賞を検出すると、比較部27は第2カウンタ1
6の値と各大当たり参照値とを比較し、一致した場合に
は「一致」情報をパターン選択部17、大当たり判定部
20に通知する。ラインカウンタ19の値と有効ライン
番号を比較し、一致したら第2開閉部25に開閉板の開
放を指示する。パターン選択部は「一致」情報でライン
カウンタ19の値に応じた大当たりパターンを特定して
画像制御部18に通知する。有効ライン番号に対応した
表示領域に有効ラインを特定する表示を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、予め設定された複
数の図柄からなる識別情報を可変表示し、その組み合わ
せに応じて遊戯形態を変更するパチンコ遊技機,コイン
遊技機等の遊技機に関する。
【0002】
【従来の技術】遊技機の一種であるパチンコ装置には、
近年、複数の図柄からなる識別情報を夫々可変表示する
複数個の表示領域からなる表示装置が組み込まれるよう
になっている。例えば、特開平7−80127号には、
3×3のマトリックス状に9個の表示領域が並べられた
表示装置を組み込んだパチンコ装置が開示されている。
このパチンコ装置においては、特定の入賞口に玉が入る
と、コンピュータ制御の制御装置によって特定範囲の数
値をランダムに発生し、この数値に対応する識別情報の
パターンが最終的に表示装置上に表示されるように各表
示領域上の可変表示を制御するとともに、この数値を予
め定められた所定の参照値と比較する。この参照値に対
応する識別表示のパターンは、例えば、表示装置の中段
にて横方向に並ぶ3つの表示領域に同一の特定図柄(例
えば数字の“7”)が表示されるというものである。そ
して、制御装置は、発生した数値が参照値と一致した場
合には、特別入賞口を解放する大当たり状態にするので
ある。
【0003】このような制御が行われていると、この表
示装置を外部から観察している遊戯者は、可変表示の終
了時点において、表示装置の中段にて横方向に並ぶ3つ
の表示領域の全てに特定図柄が表示された場合に、大当
たり状態になったと認識する。このような視覚的効果を
生じさせ得るために、この場合における“表示装置の中
段にて横方向に並ぶ3つの表示領域”は、「有効ライ
ン」と称される。即ち、「有効ライン」とは、“可変表
示の終了時点において同一の特定図柄が表示された場合
に大当たり状態となる複数の表示領域の列”であると、
定義できる。そして、この「有効ライン」は、従来、他
の表示領域から区別され得るような形態で示されていた
(例えば、有効ラインを構成する表示領域のみ明るく表
示されていた。)。
【0004】上述したように、大当たり状態となるかど
うかの判定は、あくまで、ランダムに発生された数値と
参照値との比較に基づいてなされるのであり、「有効ラ
イン」上には、この比較結果に対応した図柄が表示され
るだけであるので、この「有効ライン」は、一列のみ示
されていれば必要十分であった。そのため、特開平7−
80127号のように設定位置が可変となる例はあるも
のの、従来、「有効ライン」は、一列のみ設定されてい
たのである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、大当たり状
態となる確率を一定に保ちつつ、遊戯者に対してこの確
率があたかも変化したと思わせる視覚的効果を与えるこ
とができれば、遊戯者を飽きさせることなく、その興味
を当該遊技機に惹き付けることができる。
【0006】本発明の課題は、「有効ライン」の表示形
態を可変することによって、当たり状態になる確率が変
化しているかの様な視覚的効果を遊戯者に対して与える
ことができる遊技機及びコンピュータ可読媒体を、提供
することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために、以下の構成を採用した。請求項1記載の
遊技機は、マトリックス状に並べられた複数個の表示領
域を含む表示部と、前記表示部に含まれる表示領域の列
のうちから、一又は複数の列を特定する表示領域列特定
手段と、前記表示部に対して、前記表示領域列特定手段
によって特定された列をなす表示領域を他の表示領域か
ら際立たせた態様で表示を行わしめる第1表示部制御手
段と、一定の確率で大当り状態を選択する選択動作を行
う選択手段と、前記表示部に対して、前記選択手段の選
択動作によって前記大当り状態が選択された場合には、
前記表示領域列特定手段によって特定された列をなす各
表示領域上に特別な識別表示を行わせ、前記選択手段の
選択動作によって前記大当り状態が選択されなかった場
合には、前記表示領域列特定手段によって特定された列
をなす各表示領域上に前記特別な識別表示以外の識別表
示を行わせる第2表示部制御手段と、前記選択手段によ
って前記大当たり状態が選択された時に、遊戯形態を変
更する遊戯形態変更手段とを備えたことを特徴とする。
【0008】請求項1記載の遊技機によると、表示領域
列特定手段は、表示部に含まれる表示領域の列のうちか
ら、一又は複数の列を特定する。すると、第1表示部制
御手段は、表示部に対して、前記表示領域列特定手段に
よって特定された列をなす表示領域を他の表示領域から
際立たせた態様で表示を行わしめる。一方、選択手段
は、所定のタイミングで選択動作を行い、その選択動作
の結果として、一定の確率で大当り状態を選択する。こ
の選択手段によって前記大当たり状態が選択されると、
第2表示部制御手段は、前記表示部に対して、前記表示
領域列特定手段によって特定された列をなす各表示領域
上に特別な識別表示を行わせる。この場合には、遊戯形
態変更手段は、遊戯形態を変更する。これに対して、選
択手段によって前記大当たり状態が選択されなかった場
合には、第2表示部制御手段は、表示部に対して、前記
表示領域列特定手段によって特定された列をなす各表示
領域上に前記特別な識別表示以外の識別表示を行わせ
る。
【0009】請求項2記載の遊技機は、請求項1の表示
領域の列が、前記表示部において縦方向に並ぶ表示領域
の列,横方向に並ぶ表示領域の列,及び斜め方向に並ぶ
表示領域の列であることで、特定したものである。
【0010】請求項3記載の遊技機は、請求項1の表示
領域列特定手段が前記列の位置をも特定することで、特
定したものである。請求項4記載の遊技機は、請求項1
の第1表示部制御手段が、前記表示部に対し、前記表示
領域列特定手段によって特定された表示領域の列の方向
を示すための表示を行わしめることで、特定したもので
ある。
【0011】請求項5記載の遊技機は、請求項1の第1
表示部制御手段が、前記表示部に対し、前記表示領域列
特定手段によって特定された表示領域の列をなす表示領
域の表示色を、他の表示領域の表示色から異ならしめる
ことで、特定したものである。
【0012】請求項6記載の遊技機は、請求項1の選択
手段が、所定の条件が満たされた時に前記選択動作を行
うことで、特定したものである。請求項7記載の遊技機
は、請求項1の識別表示が、予め設定された複数の識別
情報のうちの何れかを、前記各表示領域上に所定時間に
わたって停止した状態で表示することであり、第2表示
部制御手段が、前記表示部に対して、各表示領域上にお
いて前記識別情報の移動表示を行った後に前記識別表示
を行うことで、特定したものである。
【0013】請求項8記載の遊技機は、マトリックス状
に並べられた複数個の表示領域を含む表示部と、前記表
示部に含まれる表示領域の列のうちから、一又は複数の
列を特定する表示領域列特定手段と、前記表示部に対し
て、前記表示領域列特定手段によって特定された列をな
す表示領域を他の表示領域から際立たせた態様で表示を
行わしめる第1表示部制御手段と、前記表示領域列特定
手段によって特定された表示領域の数に対応する数の参
照値を設定する参照値設定手段と、予め定められた範囲
から無作為に選んだ一の数値を出力する第1数値出力手
段と、夫々前記表示領域の列と一対一対応する複数個の
数値のうちから無作為に選んだ一の数値を出力する第2
数値出力手段と、前記第1数値出力手段から出力された
数値と前記参照値設定手段によって設定された各参照値
とを比較する比較手段と、前記表示部に対して、前記第
1数値出力手段から出力された数値と何れかの前記参照
値とが一致した場合には、前記第2数値出力手段によっ
て出力された数値に対応する列をなす表示領域上に特別
な識別表示を行わせ、前記第1数値出力手段から出力さ
れた数値が何れの前記参照値とも一致しなかった場合に
は、各表示領域上に前記特別な識別表示以外の識別表示
を行わせる第2表示部制御手段と、前記第1数値出力手
段から出力された数値と何れかの前記参照値とが一致し
た場合に、前記第2数値出力手段から出力された数値が
前記表示領域列特定手段によって特定された何れかの列
に対応するか否かを判定する判定手段と、前記第2数値
出力手段から出力された数値が前記表示領域列特定手段
によって特定された何れかの列に対応すると前記判定手
段によって判定された場合に、遊戯形態を変更する遊戯
形態変更手段とを備えたことを特徴とする。
【0014】請求項8記載の遊技機によると、表示領域
列特定手段は、表示部に含まれる表示領域の列のうちか
ら、一又は複数の列を特定する。第1表示部制御手段
は、表示部に対して、前記表示領域列特定手段によって
特定された列をなす表示領域を他の表示領域から際立た
せた態様で表示を行わしめる。一方、参照値設定手段
は、前記表示領域列特定手段によって特定された表示領
域の数に対応する数の参照値を設定する。また、第1数
値出力手段は、予め定められた範囲から無作為に選んだ
一の数値を出力する。同様に、第2数値出力手段は、夫
々前記表示領域の列と一対一対応する複数個の数値のう
ちから無作為に選んだ一の数値を出力する。そして、比
較手段は、第1数値出力手段から出力された数値と前記
参照値設定手段によって設定された各参照値とを比較す
る。この比較の結果、前記第1数値出力手段から出力さ
れた数値と何れかの前記参照値とが一致した場合には、
第2表示部制御手段は、表示部に対して、前記第2数値
出力手段によって出力された数値に対応する列をなす表
示領域上に特別な識別表示を行わせる。これに対して、
前記第1数値出力手段から出力された数値が何れの前記
参照値とも一致しなかった場合には、第2表示部制御手
段は、表示部に対して、各表示領域上に前記特別な識別
表示以外の識別表示を行わせる。一方、判定手段は、前
記第1数値出力手段から出力された数値と何れかの前記
参照値とが一致した場合に、前記第2数値出力手段から
出力された数値が前記表示領域列特定手段によって特定
された何れかの列に対応するか否かを判定する。この判
定の結果、前記第2数値出力手段から出力された数値が
前記表示領域列特定手段によって特定された何れかの列
に対応すると判定された場合には、遊戯形態変更手段
は、遊戯形態を変更する。
【0015】請求項9記載のコンピュータ可読媒体は、
マトリックス状に並べられた複数個の表示領域を含む表
示部を有するとともに複数の遊戯状態のうちから選択的
に一つの遊戯状態を採ることができる遊戯装置を制御す
るコンピュータを、前記表示部に含まれる表示領域の列
のうちから、一又は複数の列を特定する表示領域列特定
手段,前記表示部に対して、前記表示領域列特定手段に
よって特定された列をなす表示領域を他の表示領域から
際立たせた態様で表示を行わしめる第1表示部制御手
段,一定の確率で大当り状態を選択する選択動作を行う
選択手段,前記表示部に対して、前記選択手段の選択動
作によって前記大当り状態が選択された場合には、前記
表示領域列特定手段によって特定された列をなす各表示
領域上に特別な識別表示を行わせ、前記選択手段の選択
動作によって前記大当り状態が選択されなかった場合に
は、前記表示領域列特定手段によって特定された列をな
す各表示領域上に前記特別な識別表示以外の識別表示を
行わせる第2表示部制御手段,及び、前記選択手段によ
って前記大当たり状態が選択された時に、前記遊技機の
遊戯形態を変更する遊戯形態変更手段として機能させる
プログラムを格納したものである。
【0016】請求項10記載のコンピュータ可読媒体
は、マトリックス状に並べられた複数個の表示領域を含
む表示部を有するとともに複数の遊戯状態のうちから選
択的に一つの遊戯状態を採ることができる遊戯装置を制
御するコンピュータを、前記表示部に含まれる表示領域
の列のうちから、一又は複数の列を特定する表示領域列
特定手段,前記表示部に対して、前記表示領域列特定手
段によって特定された列をなす表示領域を他の表示領域
から際立たせた態様で表示を行わしめる第1表示部制御
手段,前記表示領域列特定手段によって特定された表示
領域の数に対応する数の参照値を設定する参照値設定手
段,予め定められた範囲から無作為に選んだ一の数値を
出力する第1数値出力手段,前記第1数値出力手段から
出力された数値と前記参照値設定手段によって設定され
た各参照値とを比較する比較手段,夫々前記表示領域の
列と一対一対応する複数個の数値のうちから無作為に選
んだ一の数値を出力する第2数値出力手段,前記表示部
に対して、前記第1数値出力手段から出力された数値と
何れかの前記参照値とが一致した場合には、前記第2数
値出力手段によって出力された数値に対応する列をなす
表示領域上に特別な識別表示を行わせ、前記第1数値出
力手段から出力された数値が何れの前記参照値とも一致
しなかった場合には、各表示領域上に前記特別な識別表
示以外の識別表示を行わせる第2表示部制御手段,前記
第1数値出力手段から出力された数値と何れかの前記参
照値とが一致した場合に、前記第2数値出力手段から出
力された数値が前記表示領域列特定手段によって特定さ
れた何れかの列に対応するか否かを判定する判定手段,
及び、前記第2数値出力手段から出力された数値が前記
表示領域列特定手段によって特定された何れかの列に対
応すると前記判定手段によって判定された場合に、前記
遊戯機の遊戯形態を変更する遊戯形態変更手段として機
能させるプログラムを格納したものである。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳細に説明する。以下に説明する実施の形態
は、本発明をパチンコ遊技機に実施したものである。
【0018】図1は、本発明の実施の形態によるパチン
コ遊技機Pを示す正面図である。このパチンコ遊技機P
は、パチンコ店内に配置された所謂「島」の側面に填め
込まれた遊戯盤面1と、この遊戯盤面1の裏面(「島」
の内側)に構築された機械部(図示略)と、この機械部
を制御する制御回路(図2参照)とから、構成される。
【0019】パチンコ遊技機Pの遊戯盤面1上における
上寄りの位置には、正面略正方形の凹部1aが形成され
ている。この凹部1aは図示せぬ透明ガラスにより覆わ
れており、この図示せぬ透明ガラスの内面と凹部1aの
底面との間には、パチンコ玉Bの外径よりも僅かに広い
隙間が形成されている。
【0020】この凹部1aの内部には、渦巻き型に丸め
られた誘導レール3が敷設されている。この誘導レール
3の基端は、凹部1aの下側側面を貫通して遊戯盤面1
の裏側に構築された機械部に達している。一方、誘導レ
ール3の中間部分は、凹部1aの中心点を中心として渦
を描くように、巻回されている。また、誘導レール3の
先端は、外側に位置する誘導レールとの間に玉Bの外径
よりも若干大径の隙間を開けて敷設され、斜め上方を向
いた地点で途切れている。このように敷設された誘導レ
ール3は、玉Bの移動可能範囲を規制するものであるの
で、この誘導レール3によって取り囲まれる範囲を、以
下、「遊戯領域2」と称する。
【0021】誘導レール3の基端には、玉Bを一個づつ
連続的に発射するための発射装置41が取り付けられて
いる。この発射装置41によって発射された玉Bは、誘
導レール3に沿って案内されて、遊戯領域2内に導入さ
れる。そして、玉Bは、その初速に応じた軌跡に沿っ
て、遊戯領域2内を落下して行くのである。
【0022】なお、誘導レール3の先端の延長線上に固
着されたストッパ9は、初速が速すぎる球Bを誘導レー
ル3から乖離させて遊戯領域2内に落下させるための部
材である。また、遊戯領域2内には多数の釘Pが打ち込
まれているので、遊戯領域2内を落下する玉Bは、これ
ら釘Pによって弾かれることによってその軌道を変更さ
せられたり、列をなすように打ち込まれた釘群によって
特定の方向へ案内される。
【0023】遊技領域2の中央には、9個の表示領域4
a〜4iを3×3のマトリックス状に並べてなる液晶表
示部4(表示部に相当)が、設けられている。これらの
各表示領域4a〜4iは、図2に示すCPU10の画像
制御部18によって夫々別個に制御され、夫々独自の表
示を行う。具体的には、その時点において設定されてい
る「有効ライン」をなす表示領域4a〜4iは、図4に
示すように、「有効ライン」の方向を示す指示線L(図
4参照)を表示する(特定された列をなす表示領域を他
の表示領域から際立たせた態様で表示する事に相
当。)。
【0024】具体的には、この指示線Lには、「有効ラ
イン」の方向が横方向であることを示すもの(図4にお
ける指示線L(1),L(0),L(2)),並びに、
「有効ライン」の方向が斜め方向であることを示すもの
(図4における指示線L(3),L(4))がある。な
お、その時点において「有効ライン」として設定されて
いない表示領域4a〜4iは、何れの指示線Lをも表示
しない。そして、各表示領域4a〜4iは、指示線Lを
表示する場合には、背景を明るく表示し、指示線Lを表
示しない場合には、背景を暗く表示する(特定された列
をなす表示領域を他の表示領域から際立たせた態様で表
示する事に相当。)。
【0025】同時に、各表示領域4a〜4iは、複数種
類の識別情報(数字,記号等の図柄のことである。ここ
では、“0”から“9”までの数字を例に採って説明す
る。)を夫々可変表示する。その可変表示の態様は、表
示している数字(識別情報)を、上方から下方へ(又
は、下方から上方へ)移動させ、所定のタイミングで表
示領域4a〜4iの中央に停止させる、というものであ
る。この移動中においては、縦方向に並ぶ3個の表示領
域4a〜4iが互いに同期して、同じ数字がこれら3個
の表示領域4a〜4iを通り抜ける様に、表示する。こ
れにより、あたかも液晶表示部4内で3個のリールが回
転しているような映像効果が得られるのである。なお、
各リール(縦方向に並ぶ3個の表示領域の組)において
移動表示される数字の順序は、各リール毎に予め定めら
れている。また、数字の移動中においても指示線Lの位
置が不動であることは、言うまでもない。
【0026】この液晶表示部4の真上には、7個のセグ
メントを選択的に点灯させることによって“0”から
“9”まで数字を表示するLED7が、設けられてい
る。このLED7は、図2に示すCPU10の第1カウ
ンタ参照部14から通知されて来るカウント値(0〜
9)に対応する数字を表示する。このカウント値は、所
定の周期で次々と変化するとともに、所定のタイミング
(15秒に一度又は30秒に一度)でその変化が停止す
る。
【0027】一方、液晶表示部4の真下には、液晶表示
始動口5が設けられており、この液晶表示始動口5の真
下には、可変入賞球部6が設けられている。一方、液晶
表示部4の左右には、LED始動口8a,8bが設けら
れている。これら液晶表示始動口5,可変入賞球部6,
及びLED始動口8a,8bは、何れも、遊戯領域2内
を落下する玉Bを機械部へ案内するために遊戯盤面1に
穿たれた貫通孔の入り口をなしている。そして、これら
液晶表示始動口5,可変入賞球部6,及びLED始動口
8a,8bを通って玉Bが機械部に入った場合には、こ
の玉Bが「入賞」したものとして扱われ、入賞した一個
の玉B当たり6個の玉Bが、遊戯盤面1上における凹部
1aの下方に設置された皿42へ、排出される。
【0028】上述の各LED始動口8a,8bは、その
上端が開口した形状を有しており、その内部には、入賞
した玉Bを検出するためのセンサ(図示せず)が設けら
れている。この図示せぬセンサは、図2に示すLED始
動口入賞検出部22の一部をなしている。そして、何れ
かのLED始動口8a,8bに入賞した玉Bがこのセン
サによって検出された時には、LED始動口検出部22
は、CPU10の参照間隔変動部11に対してその旨を
通知するのである。
【0029】また、上述の液晶表示始動口5は、その上
端が開口した形状を有しており、その開口の両側縁に
は、開口自在な第1開閉板5a,5aが取り付けられて
いる。この開閉板5a,5aは、「電動チューリップ」
と呼ばれているものであり、図2に示される第1開閉板
制御部23によって開閉制御される。具体的には、第1
開閉板制御部23は、第1開閉板5a,5aを開ける旨
の指示をCPU10の第1カウンタ参照部14から受け
た時に、この第1開閉板5a,5aを数秒間開き、その
後で閉じる。この第1開閉板5a,5aが開いている時
には、この第1開閉板5a,5aが液晶表示始動口5へ
のガイドとして機能するので、玉Bが液晶表示始動口5
に入る確率が高まる。また、この開閉板5a,5aが閉
じている時には、この開閉板5a,5aの先端同士の間
の隙間が玉B一個分のみとなるので、玉Bが液晶表示始
動口5に入る確率が低くなる。
【0030】この液晶表示始動口5の内部には、入賞し
た玉Bを検出するためのセンサ(図示せず)が設けられ
ている。この図示せぬセンサは、図2に示す液晶表示始
動口入賞検出部24の一部をなしている。そして、液晶
表示始動口5に入賞した玉Bがこのセンサによって検出
された時には、液晶表示始動口入賞検出部24は、CP
U10の比較部27及びラインカウンタ19に対して、
その旨を通知するのである。
【0031】上述の可変入賞球部6は、(凹部1aの底
における)遊戯板面1に穿たれた幅広な矩形の開口であ
り、その内部における中央には、玉Bの通過を検出する
センサが取り付けられている。
【0032】この可変入賞球部6の下側の開口縁には、
可変入賞球部6を開閉する第2開閉板6aが、ヒンジを
介して取り付けられている。この第2開閉板6aは、図
2に示す第2開閉板制御部25(遊戯形態変更手段に相
当)によって開閉制御され、閉状態のときには、この可
変入賞球部6の蓋として機能するとともに、開状態のと
きには、この可変入賞球部6へ大量の玉Bを導入するガ
イドとして機能する。具体的には、第2開閉板制御部2
5は、第2開閉板6aを開ける旨の命令をCPU10の
大当り判定部20から受けた時に、この第2開閉板6a
を開ける。そして、第2開閉板制御部25は、上述のセ
ンサによって玉Bの通過が検出されない期間が所定時間
(例えば、30秒間)に達した場合,及び、上述のセン
サによって検出された玉Bの個数が所定個数に達した場
合には、第2開閉板6aを閉じる。この第2開閉板6a
が開いた状態と閉じた状態とでは、互いに異なる遊戯状
態であると認識される。
【0033】なお、遊技領域2内に打ち込まれた玉Bが
液晶表示始動口5,可変入賞球部6,及びLED始動口
8a,8bの何れにも入賞しなかった場合には、その玉
Bは、アウト玉として扱われ、遊戯領域2の最下部に穿
たれたアウト口9から、パチンコ遊技機Pの機械部へ回
収される。
【0034】次に、図2を参照して、上述したLED始
動口入賞検出部22や液晶表示始動口入賞検出部24か
らの通知を利用してLED7,液晶表示部4,第1開閉
板制御部23,及び第2開閉板制御部25を制御するC
PU10の説明を行う。
【0035】CPU10は、上述したLED始動口入賞
検出部22,液晶表示始動口入賞検出部24,LED
7,液晶表示部4,第1開閉板制御部23,及び第2開
閉板制御部25の他、このCPU10にて実行される制
御プログラムや各種データを格納しているROM26
(コンピュータ可読媒体に相当)に、接続されている。
そして、CPU10は、このROM26に格納されてい
る制御プログラムを実行することにより、図4のブロッ
ク図に示されている様な機能部を、実現する。以下、こ
れらCPU10内に実現される各機能部の説明を行う。
【0036】先ず、各機能部の相互関係をまとめて説明
する。LED始動口入賞検出部22からの通知を受け取
る参照間隔変動部11は、タイマ12に対して対して通
知を行う。このタイマ12は、第1カウンタ参照部14
に対して通知を行う。この第1カウンタ参照部14は、
有効ライン・参照値特定部15に対して通知を行う。こ
の有効ライン・参照値特定部15は、比較部27,画像
制御部18,及び大当り判定部20に対して通知を行
う。一方、第1カウンタ13は、第1カウンタ参照部1
4及び第2カウンタ16に対して通知を行う。この第2
カウンタ16は、比較部27に対して通知を行う。この
比較部27は、パターン選択部17及び大当り判定部2
0に対して通知を行う。また、ラインカウンタ19は、
パターン選択部17及び大当たり判定部20に対して通
知を行う。このパターン選択部17は、画像制御部18
に対して通知を行う。また、パターン選択部17は、テ
ーブル21の検索を行う。
【0037】第1カウンタ13は、CPUが制御プログ
ラムを実行している間中0.001秒毎に0〜9の範囲
でカウントアップするカウンタであり、そのカウント値
を逐次第1カウンタ参照部14に通知するとともに、そ
のカウント値が9から0になる時に、第2カウンタ16
に対して桁上がりを通知する。第2カウンタ16(第1
数値出力手段に相当)は、第1カウンタ13から桁上が
りの通知がある毎(0.01秒毎)に0〜299の範囲
でカウントアップするカウンタであり、そのカウント値
を逐次比較部27に通知する。ラインカウンタ19(第
2数値出力手段に相当)は、CPUが制御プログラムを
実行している間中0.001秒毎に0〜4の範囲でカウ
ントアップするカウンタであり、液晶表示始動口入賞検
出部24から玉Bを検出した旨の通知を受けた時に、そ
の時点におけるカウント値を、パターン選択部17及び
大当たり判定部20に通知する。
【0038】一方、タイマ12は、所定時間(通常は3
0秒)の経過を計測するソフトウェアタイマである。こ
のタイマ12は、この所定時間が経過すると、第1カウ
ンタ参照部14に対して、その旨を通知する。
【0039】参照間隔変動部11は、LED始動口入賞
検出部22から玉Bの入賞の通知があった場合に、タイ
マ12がその経過を計測する所定時間を、30秒から1
5秒へ変更させる。
【0040】第1カウンタ参照部14は、タイマ12か
らの上記通知がなされる以前においては、第1カウンタ
13から通知されるカウント値を、そのままLED7に
表示させる。カウンタ参照部14は、タイマ12から上
記通知がなされた時には、その通知の時点で第1カウン
タ13から通知されたカウント値を抽出し、この抽出し
たカウント値を有効ライン・参照値特定部15に通知す
るとともに、一定時間(2秒程度)LED7に表示させ
る。また、第1カウンタ参照部14は、抽出したカウン
ト値が“7”であった場合には、第1開閉板制御部23
に対して第1開閉板5a,5aを開ける旨の指示を行
う。
【0041】有効ライン・参照値特定部15は、第1カ
ウンタ参照部14から通知された抽出カウント値に基づ
いて、有効ラインの番号(有効ライン番号)及び参照値
の特定を行う(表示領域列特定手段及び参照値特定手段
に相当)。具体的には、有効ライン・参照値特定部15
は、第1カウンタ参照部14から通知された抽出カウン
ト値が3である場合には、有効ライン番号として0,
1,2を特定し、大当たり参照値として0,5,10,
50,150を特定する。また、第1カウンタ参照部1
4から通知された抽出カウント値が5である場合には、
有効ライン番号として0,3,4を特定し、大当たり参
照値として0,5,10,50,150を特定する。ま
た、第1カウンタ参照部14から通知された抽出カウン
ト値が7である場合には、有効ライン番号として0,
1,2,3,4を特定し、大当たり参照値として0,
5,10を特定する。また、第1カウンタ参照部14か
ら通知された抽出カウント値が0,1,2,4,6,
8,9である場合には、有効ライン番号として0を特定
し、大当たり参照値として0,5,10,15,25,
35,50,100,105,150,193,20
0,205,250,255を特定する。
【0042】なお、ここで、有効ライン番号0は、指示
線L(0)によって示される中段大当たりラインに対応
している。また、有効ライン番号1は、指示線L(1)
によって示される上段大当たりラインに対応している。
また、有効ライン番号2は、指示線L(2)によって示
される下段大当たりラインに対応している。また、有効
ライン番号3は、指示線L(3)によって示される右上
り大当たりラインに対応している。また、有効ライン番
号4は、指示線L(4)によって示される左上り大当た
りラインに対応している。
【0043】そして、有効ライン・参照値特定部15
は、特定した有効ライン番号を大当り判定部20及び画
像制御部18に通知するとともに、参照値を比較部27
に通知する。
【0044】比較部27(比較手段に相当)は、液晶表
示始動口入賞検出部24から玉Bを検出した旨の通知を
受けた時に、その通知の時点において有効ライン・参照
値特定部15から通知されている参照値と第2カウンタ
16から通知されたカウント値とを比較する。そして、
第2カウンタ16から通知されたカウント値が何れかの
参照値と一致していた場合には、「一致した」旨の情報
をパターン選択部17及び大当り判定部20に通知し、
第2カウンタ16から通知されたカウント値が何の参照
値とも一致しない場合には、「一致しない」旨の情報を
パターン選択部17に通知する。
【0045】テーブル21は、その内容を図3に示すよ
うに、ラインカウンタ19のカウンタ値毎に、それに対
応する大当たりパターン特定情報をまとめた表である。
ところで、本実施形態では、大当たり時においては、そ
の時点で設定されている何れかの有効ラインをなす表示
領域4a〜4iの全てに、可変表示後の停止時点で
“7”が表示されるようになっている(特別な識別表示
に相当)。従って、テーブル21に記載されている特定
情報は、何れか一つの大当たりラインに対応する全ての
表示領域4a〜4iに“7”を表示すべき旨の情報とな
っている。具体的には、ラインカウンタ19のカウンタ
値0に対応して、指示線L(0)によって示される中段
大当たりラインをなす表示領域4d〜4fに“7”を表
示すべき旨の特定情報が記載されている。また、ライン
カウンタのカウンタ値1に対応して、指示線L(1)に
よって示される上段大当たりラインをなす表示領域4a
〜4cに“7”を表示すべき旨の特定情報が記載されて
いる。また、ラインカウンタのカウンタ値2に対応し
て、指示線L(2)によって示される下段大当たりライ
ンをなす表示領域4g〜4iに“7”を表示すべき旨の
特定情報が記載されている。また、ラインカウンタのカ
ウンタ値3に対応して、指示線L(3)によって示され
る右上り大当たりラインをなす表示領域4c,4e,4
gに“7”を表示すべき旨の特定情報が記載されてい
る。また、ラインカウンタのカウンタ値4に対応して、
指示線L(4)によって示される左上り大当たりライン
をなす表示領域4a,4e,4iに“7”を表示すべき
旨の特定情報が記載されている。
【0046】パターン選択部17は、比較部27から
「一致した」旨の情報の通知を受けた時に、その時点に
おいてラインカウンタ19から通知されたカウント値に
対応する特定情報をテーブル21から読み出し、その特
定情報に対応するパターン(当りパターン)を画像制御
部18に通知する。また、パターン選択部17は、比較
部27から「一致しない」旨の情報の通知を受けた時に
は、任意のハズレパターンを画像制御部18に通知す
る。このハズレパターンとは、何れの大当たりライン上
においても“7”が3個並ぶことがないパターンである
(特別な識別表示以外の識別表示に相当)。画像制御部
18は、液晶表示部4の各表示領域4a〜4iを夫々独
自に制御する。具体的には、画像制御部18は、有効ラ
イン・参照値特定部15から通知された有効ライン番号
に対応する大当りラインをなす全ての表示領域4a〜4
cの背景を明るく表示させるとともに、その有効ライン
番号に対応する指示線Lを表示させる一方、それ以外の
表示領域4a〜4cの背景を暗く表示させる(第1表示
部制御手段に相当)。また、画像制御部18は、パター
ン選択部17から新たな大当りパターン又はハズレパタ
ーンが通知されて来ると、各リール(縦方向に並ぶ3個
の表示領域)毎に、予め定められた順序で移動する様、
数字を移動表示させる。そして、所定時間が経過した
後、パターン選択部17から通知された大当たりパター
ン又はハズレパターンによって特定された数字が特定さ
れた位置に来た時点で、移動表示させている数字の移動
を停止させる(第2表示部制御手段に相当)。以後にお
いては、次の大当りパターン又はハズレパターンがパタ
ーン選択部17から通知されて来る迄、停止時点におけ
る数字をそのまま表示し続ける。
【0047】大当り判定部20(判定手段に相当)は、
比較部27から「一致した」旨の情報の通知を受けた時
に、その通知の時点においてラインカウンタ19から通
知されたカウント値(パターン選択部17にて参照され
たカウント値と一致)を有効ライン・参照値特定部15
から通知された有効ライン番号と比較する。この比較
は、有効ラインとして設定されている表示領域4a〜4
iの列(有効ライン番号に対応)と、“7”が3個並べ
られて表示される表示領域4a〜4iの列(カウント値
に対応)とが一致するか否かを判定する意味を持つ。そ
して、大当り判定部20は、ラインカウンタ19から通
知されたカウント値と有効ライン・参照値特定部15か
ら通知された有効ライン番号とが一致した場合(即ち、
有効ラインとして設定されている表示領域4a〜4iの
列と“7”が3個並べられて表示される表示領域4a〜
4iの列とが一致する場合)には、第2開閉板制御部2
5に対して、所定時間後に第2開閉板6aを開ける旨を
命令する(遊戯形態変更手段に相当)。ここでの「所定
時間」とは、画像制御部18が液晶表示部4の全表示領
域4a〜4iにおける数字の移動表示を停止させるまで
の時間に対応する。その結果、液晶表示部4上において
有効ラインとして設定されている全表示領域4a〜4i
上に数字“7”が停止した時点で、第2開閉板6aが開
く結果となる。
【0048】以上説明した有効ライン・参照値特定部1
5,第2カウンタ16,ラインカウンタ19,比較部2
7,及び大当り判定部20が、一定の確率で大当り状態
を選択する選択動作を行う選択手段に該当する。
【0049】次に、CPU10内の各機能部の動作を、
図5及び図6のフローチャートに基づいて説明する。図
5のフローチャートは、CPU10に主電源が投入され
ることによって、処理をスタートする。そして、最初の
S00において、第1カウンタ参照部14は、第1カウ
ンタ13から通知されるカウント値に従って、LED7
に表示される数字を変化させ始める。
【0050】次のS01では、タイマ12は、時間計測
を開始する。次のS02では、参照間隔変動部11は、
何れかのLED入賞口8a,8bに玉Bが入賞したこと
がLED始動口入賞検出部22によって検出されたかど
うかをチェックする。そして、何れかのLED入賞口8
a,8bに玉Bが入賞したことが検出されていない場合
には、タイマ12は、時間計測開始後30秒経過したか
どうかをチェックする。そして、未だ30秒経過してい
ない場合には、タイマ12は、処理をS02に戻す。S
02及びS04のループ処理を繰り返している間に、時
間計測開始後30秒経過した場合には、タイマ12は、
処理をS04からS05に進める。
【0051】一方、S02及びS04のループ処理を繰
り返している間に、何れかのLED入賞口8a,8bに
玉Bが入賞したことが検出された場合には、参照間隔変
動部11は、処理をS02からS03に進める。S03
では、タイマ12は、時間計測開始後15秒経過するの
を待って、処理をS05に進める。
【0052】第1カウンタ参照部14は、S05におい
て、その時点における第1カウンタ13のカウント値を
抽出するとともに、S06において、LED7の数字変
化を停止させ、S05にて抽出したカウント値に対応す
る数字をLED7に表示させる。
【0053】次のS07では、有効ライン・参照値特定
部15は、S05にて抽出された第1カウンタ13のカ
ウント値が3であるか否かをチェックする。そして、そ
のカウント値が3である場合には、有効ライン・参照値
特定部15は、S08において、有効ライン番号として
0,1,2を特定し、S09において、大当り参照値と
して0,5,10,50,150をセットし、処理をS
19に進める。
【0054】S07にてカウント値が3でないと判定し
た場合には、有効ライン・参照値特定部15は、S10
において、S05にて抽出された第1カウンタ13のカ
ウント値が5であるか否かをチェックする。そして、そ
のカウント値が5である場合には、有効ライン・参照値
特定部15は、S11において、有効ライン番号として
0,3,4を特定し、S12において、大当り参照値と
して0,5,10,50,150をセットし、処理をS
19に進める。
【0055】S10にてカウント値が5でないと判定し
た場合には、有効ライン・参照値特定部15は、S13
において、S05にて抽出された第1カウンタ13のカ
ウント値が7であるか否かをチェックする。そして、そ
のカウント値が7である場合には、有効ライン・参照値
特定部15は、S14において、有効ライン番号として
0,1,2,3,4を特定し、S15において、大当り
参照値として0,5,10をセットする。このとき、第
1カウンタ参照部14は、S16において、第1開閉板
5aを開ける旨を、第1開閉板制御部23に対して指示
する。その後、有効ライン・参照値特定部15は、処理
をS19に進める。
【0056】S13にてカウント値が7でないと判定し
た場合には、有効ライン・参照値特定部15は、S17
において、有効ライン番号として0を特定し、S12に
おいて、大当り参照値として0,5,10,15,2
5,35,50,100,105,150,193,2
00,205,250,255をセットし、処理をS1
9に進める。
【0057】S19では、画像制御部18は、第1表示
部制御手段として、特定された有効ライン番号に対応す
る指示線Lを液晶表示部4の各表示領域4a〜4i上に
表示させるとともに、その特定された有効ラインをなす
全ての表示領域4a〜4iの背景を明るく表示させ、そ
れ以外の表示領域4a〜4iの背景を暗く表示させる。
【0058】次のS20では、第1カウンタ参照部14
は、再び、第1カウンタ13から通知されるカウント値
に従って、LED7に表示される数字を変化させ始め、
処理をS01に戻す。
【0059】図6は、液晶表示始動口入賞検出部24か
ら玉Bを検出した旨の通知があった場合に比較部27,
パターン選択部17,画像制御部18及び大当り判定部
20によって実行される割り込み処理を示すフローチャ
ートである。この割り込み処理における最初のS30で
は、比較部27は、その時点における第2カウンタ16
のカウント値を抽出する。
【0060】次のS31では、比較部27は、S30に
て抽出された第2カウンタ16のカウンタ値がS09,
S12,S15,又はS18にてセットされた大当たり
参照値と一致するか否かをチェックする。そして、第2
カウンタ16のカウント値が何れの参照値とも一致して
いない場合には、パターン選択部17は、S36におい
て、任意のハズレパターンを選択し、処理をS37に進
める。
【0061】これに対して、第2カウンタ16のカウン
ト値が何れかの参照値と一致する場合には、パターン選
択部17及び大当り判定部20は、S32において、そ
の時点におけるラインカウンタ19のカウント値を抽出
する。
【0062】次のS33では、パターン選択部17は、
S32にて抽出したラインカウンタ19のカウンタ値に
応じた特定情報をテーブル21から読み出し、読み出し
た特定情報に応じた大当たりパターンを選択する。
【0063】次のS34では、大当り判定部20は、S
32にて抽出したラインカウンタ19のカウント値がS
08,S11,S14,又はS17にて特定された何れ
かの有効ライン番号と一致するか否かをチェックする。
そして、ラインカウンタ19のカウント値が何れの有効
ライン番号とも一致しない場合には、処理をS37に進
める。
【0064】これに対して、ラインカウンタ19のカウ
ント値が何れかの有効ライン番号と一致した場合には、
大当たり判定部20は、S35において、所定時間経過
後に第2開閉板6aを開ける様第2開閉板制御部25に
命令し、処理をS37に進める。
【0065】S37では、画像制御部18は、液晶表示
部4の各表示領域4a〜4i上において、各リール(縦
方向に並ぶ表示領域の組)毎に、上方から下方へ数字を
移動表示させ、S36又はS33にて選択されたパター
ンに一致した時点で、数字の移動を停止する。以上の処
理が完了した後に、図5における元の処理位置に、処理
を戻す。
【0066】以上に説明したように、本実施形態による
遊技機によると、30秒毎に、第1カウンタ13のカウ
ント値が抽出されるとともに、LED7上の数値の変動
が停止する。なお、何れかのLED始動口8a,8bに
玉Bが入賞すると、カウント値の抽出及び数値変動停止
の周期が15秒に短縮される。
【0067】そして、抽出されたカウント値に応じて、
有効ラインの数及び位置(有効ライン番号)が決定され
る。液晶表示部4上には、特定された全ての有効ライン
に沿って指示線Lが表示されるとともに、この特定され
た全ての有効ラインをなす全ての表示領域4a〜4iの
背景が明るく表示される。従って、遊戯者が、この液晶
表示部4上の表示を見ると、あたかも、大当り状態とな
る確率が増えたような印象を持つ。
【0068】しかしながら、この時同時に、大当たり参
照値の特定がなされる。具体的には、有効ラインが1本
である場合には大当り参照値が15個特定され、有効ラ
インが3本である場合には大当り参照値が5個特定さ
れ、有効ラインが5本である場合には大当たり参照値が
3個特定される(換言すれば、有効ラインの個数と大当
り参照値の個数とを掛けた結果が15となる様に、大当
り参照値が特定される。)。液晶表示始動口5に玉Bが
入賞した場合には、これら特定された大当り参照値がそ
の時点における第2カウンタ16のカウント値と比較さ
れるのであるから(第1段階の比較)、有効ラインが1
本である場合には、両数値が一致する確率は15/30
0となり、有効ラインが3本である場合には、両数値が
一致する確率は5/300となり、有効ラインが5本で
ある場合には、両数値が一致する確率は3/300とな
る。そして、数値が一致している場合には、その時点に
おけるラインカウンタ19のカウント値に基づいて当た
りパターンが選択されるとともに、このラインカウンタ
19のカウント値と有効ライン番号とに基づいて、選択
された当たりパターン中における3個の“7”の表示位
置と有効ラインとが一致するか否かが比較される(第2
段階の比較)。この時、両者が一致する確率は、有効ラ
インが1本である場合には1/5であり、有効ラインが
3本である場合には確率は3/5であり、有効ラインが
5本である場合には5/5である。このような2段階の
比較によって大当り状態とするかどうかを判定するの
で、有効ラインの本数如何に拘わらず、大当り状態とな
る確率は、1/100に固定されているのである。
【0069】このように、本実施形態によれば、大当り
状態となる確率を実際には一定に保ちつつ、液晶表示部
4上に表示される有効ラインの数及び位置を変化させる
ことができるので、遊戯者に対して、見かけ上、大当り
状態になる確率が変化したような視覚的効果を与えるこ
とができる。その結果、遊戯者は、飽きることなくこの
パチンコ遊技機Pに惹き付けられるのである。
【0070】そして、第2段階の比較が完了すると、液
晶表示部4上において数字の移動表示が始まり、予め定
められたパターンに対応する数字が、予め定められた表
示領域4a〜4iで停止する。この時、第2段階の比較
において、選択された当たりパターン中における3個の
“7”の表示位置と有効ラインとが一致すると判断され
た場合(大当たり状態になると判断された場合)には、
一致すると判断された有効ラインをなす各表示領域4a
〜4i上に、“7”が停止する。それとともに、第2開
閉板6aが開き、大量の玉Bが可変入賞部6内に入賞す
るようになる。
【0071】なお、本実施形態においては、遊技機の一
例としてパチンコ遊技機Pを例として説明したが、本発
明はこれに限らず、例えば、コイン遊技機やスロットマ
シン等であってもよい。S09,S12,S15,又は
S18にてセットされる大当り参照値としては、その総
個数が上述した通りになっていれば、どの数値がセット
されても良い。
【0072】
【発明の効果】本発明による遊技機及びコンピュータ可
読媒体によれば、「有効ライン」の表示形態を可変する
ことによって、当たり状態になる確率が変化しているか
の様な視覚的効果を遊戯者に対して与えることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態によるパチンコ遊技機を
示す正面図
【図2】 図1のパチンコ遊技機の回路構成を示すブロ
ック図
【図3】 図2のテーブルの構造を示す図
【図4】 図1の液晶表示部に表示される映像例を示す
【図5】 図2のCPUにおいて主電源の投入時に実行
される処理を示すフローチャート
【図6】 図2のCPUにおいて液晶表示始動入賞口に
玉が入賞した時に実行される割り込み処理を示すフロー
チャート
【符号の説明】
4 液晶表示部 5 液晶表示始動口入賞部 13 第1カウンタ 14 第1カウンタ参照部 15 有効ライン・参照値特定部 16 第2カウンタ 17 パターン選択部 18 画像制御部 19 ラインカウンタ 20 大当り判定部 25 第2開閉板制御部 27 比較部

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】マトリックス状に並べられた複数個の表示
    領域を含む表示部と、 前記表示部に含まれる表示領域の列のうちから、一又は
    複数の列を特定する表示領域列特定手段と、 前記表示部に対して、前記表示領域列特定手段によって
    特定された列をなす表示領域を他の表示領域から際立た
    せるための識別表示を行わしめる第1表示部制御手段
    と、 一定の確率で大当り状態を選択する選択動作を行う選択
    手段と、 前記表示部に対して、前記選択手段の選択動作によって
    前記大当り状態が選択された場合には、前記表示領域列
    特定手段によって特定された列をなす各表示領域上に特
    別な識別表示を行わせ、前記選択手段の選択動作によっ
    て前記大当り状態が選択されなかった場合には、前記表
    示領域列特定手段によって特定された列をなす各表示領
    域上に前記特別な識別表示以外の識別表示を行わせる第
    2表示部制御手段と、 前記選択手段によって前記大当たり状態が選択された時
    に、遊戯形態を変更する遊戯形態変更手段とを備えたこ
    とを特徴とする遊技機。
  2. 【請求項2】前記表示領域の列は、前記表示部において
    縦方向に並ぶ表示領域の列,横方向に並ぶ表示領域の
    列,及び斜め方向に並ぶ表示領域の列であることを特徴
    とする請求項1記載の遊技機。
  3. 【請求項3】前記表示領域列特定手段は前記列の位置を
    も特定することを特徴とする請求項1記載の遊技機。
  4. 【請求項4】前記第1表示部制御手段は、前記表示部に
    対し、前記表示領域列特定手段によって特定された表示
    領域の列の方向を示すための表示を行わしめることを特
    徴とする請求項1記載の遊技機。
  5. 【請求項5】前記第1表示部制御手段は、前記表示部に
    対し、前記表示領域列特定手段によって特定された表示
    領域の列をなす表示領域の表示色を、他の表示領域の表
    示色から異ならしめることを特徴とする請求項1記載の
    遊技機。
  6. 【請求項6】前記選択手段は、所定の条件が満たされた
    時に前記選択動作を行うことを特徴とする請求項1記載
    の遊技機。
  7. 【請求項7】前記識別表示は、予め設定された複数の識
    別情報のうちの何れかを、前記各表示領域上に所定時間
    にわたって停止した状態で表示することであり、 前記第2表示部制御手段は、前記表示部に対して、各表
    示領域上において前記識別情報の移動表示を行った後に
    前記識別表示を行うことを特徴とする請求項1記載の遊
    技機。
  8. 【請求項8】マトリックス状に並べられた複数個の表示
    領域を含む表示部と、 前記表示部に含まれる表示領域の列のうちから、一又は
    複数の列を特定する表示領域列特定手段と、 前記表示部に対して、前記表示領域列特定手段によって
    特定された列をなす表示領域を他の表示領域から際立た
    せた態様で表示を行わしめる第1表示部制御手段と、 前記表示領域列特定手段によって特定された表示領域の
    数に対応する数の参照値を設定する参照値設定手段と、 予め定められた範囲から無作為に選んだ一の数値を出力
    する第1数値出力手段と、 夫々前記表示領域の列と一対一対応する複数個の数値の
    うちから無作為に選んだ一の数値を出力する第2数値出
    力手段と、 前記第1数値出力手段から出力された数値と前記参照値
    設定手段によって設定された各参照値とを比較する比較
    手段と、 前記表示部に対して、前記第1数値出力手段から出力さ
    れた数値と何れかの前記参照値とが一致した場合には、
    前記第2数値出力手段によって出力された数値に対応す
    る列をなす表示領域上に特別な識別表示を行わせ、前記
    第1数値出力手段から出力された数値が何れの前記参照
    値とも一致しなかった場合には、各表示領域上に前記特
    別な識別表示以外の識別表示を行わせる第2表示部制御
    手段と、 前記第1数値出力手段から出力された数値と何れかの前
    記参照値とが一致した場合に、前記第2数値出力手段か
    ら出力された数値が前記表示領域列特定手段によって特
    定された何れかの列に対応するか否かを判定する判定手
    段と、 前記第2数値出力手段から出力された数値が前記表示領
    域列特定手段によって特定された何れかの列に対応する
    と前記判定手段によって判定された場合に、遊戯形態を
    変更する遊戯形態変更手段とを備えたことを特徴とする
    遊技機。
  9. 【請求項9】マトリックス状に並べられた複数個の表示
    領域を含む表示部を有するとともに複数の遊戯状態のう
    ちから選択的に一つの遊戯状態を採ることができる遊戯
    装置を制御するコンピュータを、 前記表示部に含まれる表示領域の列のうちから、一又は
    複数の列を特定する表示領域列特定手段,前記表示部に
    対して、前記表示領域列特定手段によって特定された列
    をなす表示領域を他の表示領域から際立たせた態様で表
    示を行わしめる第1表示部制御手段,一定の確率で大当
    り状態を選択する選択動作を行う選択手段,前記表示部
    に対して、前記選択手段の選択動作によって前記大当り
    状態が選択された場合には、前記表示領域列特定手段に
    よって特定された列をなす各表示領域上に特別な識別表
    示を行わせ、前記選択手段の選択動作によって前記大当
    り状態が選択されなかった場合には、前記表示領域列特
    定手段によって特定された列をなす各表示領域上に前記
    特別な識別表示以外の識別表示を行わせる第2表示部制
    御手段,及び前記選択手段によって前記大当たり状態が
    選択された時に、前記遊技機の遊戯形態を変更する遊戯
    形態変更手段として機能させるプログラムを格納したコ
    ンピュータ可読媒体。
  10. 【請求項10】マトリックス状に並べられた複数個の表
    示領域を含む表示部を有するとともに複数の遊戯状態の
    うちから選択的に一つの遊戯状態を採ることができる遊
    戯装置を制御するコンピュータを、 前記表示部に含まれる表示領域の列のうちから、一又は
    複数の列を特定する表示領域列特定手段,前記表示部に
    対して、前記表示領域列特定手段によって特定された列
    をなす表示領域を他の表示領域から際立たせた態様で表
    示を行わしめる第1表示部制御手段,前記表示領域列特
    定手段によって特定された表示領域の数に対応する数の
    参照値を設定する参照値設定手段,予め定められた範囲
    から無作為に選んだ一の数値を出力する第1数値出力手
    段, 前記第1数値出力手段から出力された数値と前記
    参照値設定手段によって設定された各参照値とを比較す
    る比較手段,夫々前記表示領域の列と一対一対応する複
    数個の数値のうちから無作為に選んだ一の数値を出力す
    る第2数値出力手段,前記表示部に対して、前記第1数
    値出力手段から出力された数値と何れかの前記参照値と
    が一致した場合には、前記第2数値出力手段によって出
    力された数値に対応する列をなす表示領域上に特別な識
    別表示を行わせ、前記第1数値出力手段から出力された
    数値が何れの前記参照値とも一致しなかった場合には、
    各表示領域上に前記特別な識別表示以外の識別表示を行
    わせる第2表示部制御手段,前記第1数値出力手段から
    出力された数値と何れかの前記参照値とが一致した場合
    に、前記第2数値出力手段から出力された数値が前記表
    示領域列特定手段によって特定された何れかの列に対応
    するか否かを判定する判定手段,及び、 前記第2数値出力手段から出力された数値が前記表示領
    域列特定手段によって特定された何れかの列に対応する
    と前記判定手段によって判定された場合に、前記遊戯機
    の遊戯形態を変更する遊戯形態変更手段として機能させ
    るプログラムを格納したコンピュータ可読媒体。
JP9180181A 1997-07-04 1997-07-04 遊技機及びコンピュータ可読媒体 Pending JPH1119302A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9180181A JPH1119302A (ja) 1997-07-04 1997-07-04 遊技機及びコンピュータ可読媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9180181A JPH1119302A (ja) 1997-07-04 1997-07-04 遊技機及びコンピュータ可読媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1119302A true JPH1119302A (ja) 1999-01-26

Family

ID=16078811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9180181A Pending JPH1119302A (ja) 1997-07-04 1997-07-04 遊技機及びコンピュータ可読媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1119302A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001198285A (ja) * 2000-01-20 2001-07-24 Samii Kk 弾球遊技機
JP2006142048A (ja) * 2006-02-15 2006-06-08 Taiyo Elec Co Ltd 遊技機
JP2009034403A (ja) * 2007-08-02 2009-02-19 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2009172414A (ja) * 2009-05-11 2009-08-06 Ace Denken Co Ltd 遊技機
JP4554005B2 (ja) * 1999-07-05 2010-09-29 株式会社エース電研 遊技機

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05237232A (ja) * 1992-02-28 1993-09-17 Sankyo Kk 遊技機
JPH07236743A (ja) * 1994-02-28 1995-09-12 Heiwa Corp パチンコ機の画像表示装置
JPH08336646A (ja) * 1995-06-13 1996-12-24 Sophia Co Ltd 遊技機の可変表示制御装置
JPH0938294A (ja) * 1995-07-28 1997-02-10 Sophia Co Ltd 遊技機

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05237232A (ja) * 1992-02-28 1993-09-17 Sankyo Kk 遊技機
JPH07236743A (ja) * 1994-02-28 1995-09-12 Heiwa Corp パチンコ機の画像表示装置
JPH08336646A (ja) * 1995-06-13 1996-12-24 Sophia Co Ltd 遊技機の可変表示制御装置
JPH0938294A (ja) * 1995-07-28 1997-02-10 Sophia Co Ltd 遊技機

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4554005B2 (ja) * 1999-07-05 2010-09-29 株式会社エース電研 遊技機
JP2001198285A (ja) * 2000-01-20 2001-07-24 Samii Kk 弾球遊技機
JP2006142048A (ja) * 2006-02-15 2006-06-08 Taiyo Elec Co Ltd 遊技機
JP2009034403A (ja) * 2007-08-02 2009-02-19 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2009172414A (ja) * 2009-05-11 2009-08-06 Ace Denken Co Ltd 遊技機
JP4709914B2 (ja) * 2009-05-11 2011-06-29 株式会社エース電研 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3998273B2 (ja) 弾球遊技機
JP2001190767A (ja) 遊技機
JP2005073917A (ja) 弾球遊技機
JP2001347005A (ja) 遊技機
JP2004242787A (ja) パチンコ機
JPH1119302A (ja) 遊技機及びコンピュータ可読媒体
JP2005080690A (ja) マルチターミナル型ルーレットゲーム装置
JP2001204909A (ja) 弾球遊技機及びゲームプログラムが記録された記録媒体
EP1547657A1 (en) Game machine and program
JPH067507A (ja) 遊技用装置
JP4271739B2 (ja) 遊技機
JPH0910398A (ja) 遊技機
JPH11169513A (ja) 組み合わせ式パチンコゲーム機
JP2000176099A (ja) 遊技機
JPH11156015A (ja) 弾球遊技機
JPH11156016A (ja) 弾球遊技機
JP2915065B2 (ja) パチンコ機
JP2003000859A (ja) 遊技機
JP3632116B2 (ja) パチンコ機
JP2004321519A (ja) 弾球遊技機
JPH0549733A (ja) 弾球遊技機
JP4251694B2 (ja) 遊技機
JP2813884B2 (ja) パチンコ機
JP3205052B2 (ja) 弾球遊技機
JP2000342787A (ja) 遊技機