JPH11190702A - ウエハ検査装置 - Google Patents

ウエハ検査装置

Info

Publication number
JPH11190702A
JPH11190702A JP9359394A JP35939497A JPH11190702A JP H11190702 A JPH11190702 A JP H11190702A JP 9359394 A JP9359394 A JP 9359394A JP 35939497 A JP35939497 A JP 35939497A JP H11190702 A JPH11190702 A JP H11190702A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scattered light
wafer
scattered
detection system
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9359394A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3404274B2 (ja
Inventor
Muneo Maejima
宗郎 前嶋
Kazuo Takeda
一男 武田
Shigeru Matsui
松井  繁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP35939497A priority Critical patent/JP3404274B2/ja
Priority to US09/219,873 priority patent/US6191849B1/en
Publication of JPH11190702A publication Critical patent/JPH11190702A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3404274B2 publication Critical patent/JP3404274B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/9501Semiconductor wafers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/9501Semiconductor wafers
    • G01N21/9505Wafer internal defects, e.g. microcracks

Abstract

(57)【要約】 【課題】散乱体の大きさが波長より小さい場合でも、表
面異物と内部欠陥の識別をするのに適したウエハ検査装
置を提供すること。 【解決手段】光13をウェハ1にブリュースター角で斜
方照射し、角度0度およびブリュースター角以上の角度
でウエハの散乱体から散乱される散乱光を検出器7、1
0で検出し、その両者の散乱光強度の比をとって表面異
物と内部欠陥とを区別する。相対的に表面異物はブリュ
ースター角以上の角度で検出した散乱光が0度方向で検
出した散乱光より大きく、内部欠陥による散乱光はその
反対の性質を示すため、その区別が可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はウエハ検査装置、特
にシリコンウエハ中の析出物や積層欠陥などの結晶欠陥
をその表面の異物と区別して検出するのに適したウエハ
検査装置に関する
【0002】。
【従来の技術】LSI(大規模集積回路)の集積度が向
上するにつれて、LSIを構成するMOS(Metal Oxid
e Semiconductor)トランジスタの不良に起因した良品
取得率と信頼性の低下が大きな問題となってきている。
MOSトランジスタの不良の原因としては、ゲート酸化
膜の絶縁破壊及び接合のリーク電流過多が代表的な問題
である。このようなMOSトランジスタの不良の多く
は、直接もしくは間接的にシリコン基板中の結晶欠陥に
起因している。すなわち、LSI製造工程において、酸
化によりシリコン酸化膜に変換されるシリコン基板の表
面領域に結晶欠陥が存在すると、シリコン酸化膜に構造
欠陥が形成され、LSI動作時に絶縁破壊が生じる。ま
た、接合の空乏層に結晶欠陥が存在すると、リーク電流
が多量に発生する。このように、シリコン基板内におい
て素子が形成されている表面領域に結晶欠陥が形成され
ると、MOSトランジスタの不良が発生するので好まし
くない。したがって、このような欠陥の計測はシリコン
結晶の品質管理において重要である。この場合、その欠
陥計測はウエハ表面の異物と区別して行うことが望まし
い。なぜなら、それらを低減するための対策が異なるか
らである。
【0003】公知例としては、特開平7−318500
に示されている方法がある。この公知例では、シリコン
基板に赤外線を垂直に入射し、表面垂直方向からブリュ
ースター角度の方向で散乱光を偏光別に検出する方法に
より内部欠陥と表面異物とを区別する。この原理は、内
部の欠縮からの散乱光が表面に出てくるときの透過率に
ついては、ブリュスター角度での検出信号強度の偏光方
向依存性が最も大きいことを利用している。
【0004】第2の公知例として、守矢らが第44回応
用物理学関係連合講演会予稿集、'97、No.1、ペ
ージ312で記述した内容では、斜入射の照射光を用い
ている。この公知例では、S偏光照射時に検出される散
乱体を表面異物とし、P偏光照射時に検出される散乱体
を内部欠陥としている。
【0005】第3の公知例として、栗原著、雑誌「電子
材料」、1997年2月発行、50ペ−ジから56ペ−
ジに記載されている技術がある。この技術は、ウエハ表
面に垂直に光照射し、散乱光の角度分布の違いから表面
異物あるいは表面の凹凸欠陥を区別して検出する方法で
ある。
【0006】なお、特開平6−345662には、波長
のレ−ザ−光を検査表面に照射し、それによって得られ
るそれぞれの波長の散乱光信号の相関をとり、その相関
関数から検査表面の傷の有無を判断する技術が記載され
ている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】散乱光の偏光を利用し
て検出した散乱体が表面異物であるか内部欠陥であるか
を区別する場合は、次の問題がある。
【0008】第1の問題として、S偏光照射の場合は入
射光と表面反射光とが干渉し、反射光が入射光に比べて
位相が180度ずれるため表面が暗くなる効果が発生す
る。これに対して、P偏光照射では、この効果が少な
い。この効果を考えると、粒径が波長より大きい異物に
ついては、S偏光照射による散乱光強度がP偏光照射に
よる散乱光強度に比べて大きくなる。しかし、粒径が波
長より十分小さい異物の場合は、干渉効果により、逆に
P偏光照射による散乱光強度の方が大きくなる。したが
って、P偏光照射状態においてあるいはP偏光成分の散
乱光強度がS偏光の場合に比べて大きいからといって、
散乱体が内部欠陥であると判断することが出来ない。
【0009】第2の問題は、散乱体物質が異方性か等方
性かによって散乱光の偏光状態が変化することである。
例えば、散乱体が波長より十分小さい場合(微小欠陥計
測は一般的にこの場合に相当する)の光散乱現象を考え
ると、散乱体が等方性物質である限りその散乱光の偏光
方向は照射光と同一方向であることはレーリー散乱理論
より明らかである。したがって、等方性の内部欠陥が散
乱体の場合は、照射光の偏光方向と同じ散乱光だけしか
発生しない。しかし異方性である場合は、異方性の度合
に応じて散乱光の偏光方向が変化することになる。
【0010】以上の現象を考えると、照射光あるいは散
乱光の偏光情報を利用して表面異物と内部欠陥とを区別
する方法は一般的な適用には問題がある。
【0011】次に、垂直入射の場合は偏光方向にかかわ
らずすべての偏光方向成分が表面に平行であるために、
照射光と反射光とが偏光方向によらずに干渉する。この
干渉の効果は、表面上で照射光強度が小さくなる効果で
ある。したがって、微小な異物は検出しにくいという問
題がある。
【0012】本発明の目的は、散乱体の大きさが波長よ
り小さい場合でも、表面異物と内部欠陥の識別をするの
に適したウエハ検査装置を提供することにある。
【0013】本発明のもう一つの目的は、散乱体物質が
等方性であるか異方性であるかにかかわらず、表面異物
と内部欠陥を識別するのに適したウエハ検査装置を提供
することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は、一つの観点に
よれば、ウエハに光を斜方照射し、それによってそのウ
エハから散乱される散乱光を検出するウエハ検査装置に
おいて、前記ウエハからの散乱光を検出する第1及び第
2の散乱光検出系を備え、前記第1の散乱光検出系は、
これによって検出される前記ウエハの表面異物からの散
乱光強度が前記第2の散乱光検出系によって検出される
前記表面異物からの散乱光強度よりも相対的に強くかつ
前記第1の散乱光検出系によって検出される前記ウエハ
の内部欠陥からの散乱光強度が前記第2の散乱光検出系
によって検出される前記内部欠陥からの散乱光強度より
も相対的に弱くなる第1の方向に配置され、前記第2の
散乱光検出系は、これによって検出される前記ウエハの
表面異物からの散乱光強度が前記第1の散乱光検出系に
よって検出される前記表面異物からの散乱光強度よりも
相対的に弱くかつ前記第2の散乱光検出系によって検出
される前記ウエハの内部欠陥からの散乱光強度が前記第
1の散乱光検出系によって検出される前記内部欠陥から
の散乱光強度よりも相対的に強くなる第2の方向に配置
され、前記第1及び第2の散乱光検出系によって検出さ
れる散乱光強度の比較にもとづいて前記表面異物及び内
部欠陥を区別するようにしたことを特徴とする。
【0015】本発明は、もう一つの観点によれば、ウエ
ハに照射光を斜方照射し、それによってそのウエハから
散乱される散乱光を検出するウエハ検査装置において、
前記照射光の反射角度以上の角度で前記ウエハから散乱
される散乱光を検出する第1の散乱光検出系と前記照射
光の反射角度以下の角度で前記ウエハから散乱される散
乱光を検出する第2の散乱光検出系とを備え、前記第1
及び第2の散乱光検出系による検出散乱光強度の比較に
もとづいて前記ウエハの内部欠陥及び表面異物を区別す
るようにしたことを特徴とする。
【0016】本発明の更に別の観点によれば、ウエハに
照射光を斜方照射し、それによってそのウエハから散乱
される散乱光を検出するウエハ検査装置において、ブリ
ュ−スタ−角度以上の角度で前記ウエハから散乱される
散乱光を検出する第1の散乱光検出系とブリュ−スタ−
角度以下の角度で前記ウエハから散乱される散乱光を検
出する第2の散乱光検出系とを備え、前記第1及び第2
の散乱光検出系による散乱光検出強度の比較にもとづい
て前記ウエハの内部欠陥及び表面異物を区別するように
したことを特徴とする。
【0017】
【発明の実施の形態】図1は本発明にもとづくウエハ検
査装置の一実施例の原理説明用光学系を示す。図1はP
偏光とS偏光を比較して異物と内部欠陥とを区別するも
のではなく、また、垂直照射方式を採用しているもので
もない。
【0018】図1において、波長532nmのYAGレ
−ザ−からなる照射光源3からの第2次高調光は偏光子
2に入射され、それによって得られるP偏光成分の光は
照射光13として集光レンズ4により試料であるシリコ
ンのウエハ1の表面に集光される。この場合の入射角は
シリコンのブリュ−スタ−角である約75度に設定され
る。ブリュ−スタ−角でのP偏光成分の光を照射光とし
て用いるのは、その方がS偏光成分の光を照射光として
用いるよりも照射光強度の損失が少ないからである。し
かし、この条件は必須のものではなく、望ましい条件で
あるにすぎない。
【0019】ウエハ1からは強面反射光11が発生され
ると共に、その結晶表面及び内部からは散乱光が発生さ
れる。ウエハ1の表面に垂直な軸に対してブリュ−スタ
−角(約75度)以下の角度範囲に散乱される散乱光の
うちのある角度範囲5内の散乱光は散乱光検出光学系6
によって検出器7に集光され、それによって検出され
る。また、ブリュ−スタ−角より大きい角度範囲の散乱
光のうちのある角度範囲8の散乱光は散乱光検出光学系
9によって検出器10に集光され、それによって検出さ
れる。
【0020】検出器10による散乱光検出の場合は、内
部欠陥からの散乱光は内部表面での全反射の効果で散乱
光の検出効率が小さいが、表面異物からの散乱光に対し
ては微分散乱断面積が大きい方向での検出となる。すな
わち、表面異物による散乱光の検出効率が内部欠陥によ
る散乱光の検出効率よりも大きい。一方、検出器7によ
る散乱光検出の場合は、表面異物に対しては微分散乱断
面積が小さい方向での検出になるが、内部欠陥に対して
は入射光の屈折を考えると後方散乱になり微分散乱断面
積が大きい方向での検出となる。すなわち、内部欠陥に
よる散乱光の検出効率が表面異物による散乱光の検出効
率よりも大きい。したがって、検出器7と検出器10で
得られる信号をそれぞれS1、S2とおき、これらの比
S1/S2をとり、その値があるしきい値より大きけれ
ば内部欠陥とし、その一定値より小さければ表面異物で
あると決定して、内部欠陥を表面異物と区別して検出す
ることができる。
【0021】2波長の光照射の実施例に関しては後述す
るが、波長の選択に関しては、ウエハに対する光の侵入
深さが3倍以上異なる2波長を選択する。侵入深さが3
倍以上異なると、短波長光が侵入できる深さ範囲におい
て長波長の減衰が約50%となり、レ−リ−散乱理論よ
り、長波長の散乱光信号から散乱体の粒径を算出する
(粒径は散乱光強度の1/6乗にする)際の誤差を10
%以内と見積もることができるためである。
【0022】図2は図1の照射光学系によってウエハ1
に照射された照射光13が内部欠陥15によって散乱さ
れるときの散乱光の方向を示す。散乱された光のうち前
方散乱光17はウェハ外部へ再び戻ることはない。後方
散乱光16のうち、シリコンと空気の界面による臨界角
(約14.5度)より大きい角度の散乱光はシリコンウ
ェハ内で全反射し、ウェハ外部には到達しない。臨界角
より小さい散乱光のみがシリコンウェハと空気の界面を
通過し、ウェハ外部で検出される。
【0023】図3はこの、シリコンウェハの内部欠陥に
よる散乱光のうち外部で検出される散乱光の方向を表し
たものである。検出角度0度で検出される内部欠陥によ
る散乱光強度18と反射光の方向(この場合は75度)
で検出される内部欠陥による散乱光強度19を比較する
と、角度0度で検出される散乱光強度が約2.2倍とな
る。
【0024】図4は図1の照射光学系によってウエハ1
に照射された照射光13が表面異物20によって散乱さ
れるときの散乱光の方向21を示す。散乱光のうちウェ
ハ内部に進行する成分をもつものはウェハ表面で反射さ
れる。
【0025】図5はこの、シリコンウェハの表面異物に
よる散乱光がウェハ表面において散乱されることを考慮
した後の散乱光の方向を表したものである。検出角度0
度で検出される表面異物による散乱光強度22と反射光
方向(この場合は75度)で検出される表面異物による
散乱光強度23を比較すると、前者による(角度0度で
検出される)散乱光強度が後者による散乱光強度の約
0.067倍の大きさとなる。
【0026】したがって、図1における検知器7と検知
器10の信号出力の比をとると内部欠陥と表面異物にお
いて有意な差があることになり、両者の区別をすること
ができる。これは、散乱体の大きさが波長より小さい場
合にも、散乱体物質が等方性、又は非等方性にかかわら
ず、当てはまる。
【0027】既述の光学系における照射光の入射角度は
75度であるが、この角度はほぼ垂直入射となる程度に
小さくてもよい。この場合は照射光の試料表面からの反
射光がはぼ垂直に戻ってくる。この反射光が、微弱な散
乱光の計測の障害となるので、この反射光を検出しない
ように散乱光検出光学系に穴ををあけてこの穴を通して
照射し、反射光はこの穴を通して集光しないようにす
る。集光後、また穴あきのミラーで散乱光のみ反射させ
光路を変えて、波長別に検出すればよい。また、図1に
示すようにマスク12を設けて散乱光検出光学系9が反
射光を避けるようにしてもよい。
【0028】また、検出器7は照射光13と反射光11
とを含む、ウェハに垂直な同一平面上には設置せず、反
射光を避けるようにしてもよい。検出器10も照射光1
3と反射光11とを、含むウェハに垂直な同一平面上に
は設置せず、反射光を避けるようにしてもよい。
【0029】シリコンウエハに対する照射光の全面走査
は、回転移動と中心が並進移動しているシリコンウエハ
に照射することによってスパイラル状に行うことができ
る。この場合、照射領域を散乱体が通過した瞬間にパル
ス的な散乱光が発生する。
【0030】図6は照射光として、レ−ザ−24が発す
る波長532nmのレ−ザ−光と、レ−ザ−25が発す
る波長810nmのレ−ザ−光の2波長レ−ザ−光を使
用する場合の、本発明にもとづくもう一つの実施例とし
てのウエハ検査装置を示す。
【0031】両照射光をウエハ26の同じ点に照射する
ことによって生じる散乱光の検出によって、ウエハ26
中に含まれる酸素析出物(SiO2粒子)や転移等の結
晶欠陥及びウエハ表面に付着した異物が散乱体として検
出される。
【0032】欠陥からの散乱光27は対物レンズ28を
用いて集光され、ダイクロイックミラ−29にて分岐し
て、波長532nm及び810nmの光に分離される。
分離された532nm及び810nmの散乱光はレンズ
30、31でそれぞれ集光され、検出器32、33でそ
れぞれ検出される。対物レンズ28を含む散乱光検出系
は、ウエハ表面上の異物による散乱光強度が、後に示す
レンズ44を含む散乱光検出系によって検出されるより
も相対的に小さく、かつ内部欠陥からの散乱光強度が、
レンズ44を含む散乱光検出系によって検出されるより
も相対的に大きい検出系である。また、散乱光が照射光
の反射角7以下の検出角で検出される散乱光検出系、ブ
リュ−スタ−角以下の検出角で検出される散乱光検出系
ということもできる。それぞれの検出信号は、それぞれ
増幅器34、35によって増幅され、A/Dコンバ−タ
36、37でそれぞれデジタル化されて、コンピュ−タ
38に取り込まれる。
【0033】レンズ44を含む散乱光検出系は対物レン
ズ28を含む散乱光検出系によって検出されるよりも固
体表面上の異物による散乱光強度が相対的に大きく、か
つ内部欠陥からの散乱光強度が相対的に小さい検出系で
ある。また、散乱光が照射光の反射角以上の検出角で検
出される散乱光検出系、ブリュ−スタ−角以上の検出角
で検出される検出系ということもできる。レンズ44の
方向に散乱される散乱光はレンズ44によって集光さ
れ、フィルタ45に入射する。フイルタ45は波長53
2nmの散乱光のみを選択する。その選択された散乱光
はレンズ46によって検出器47に集光され、検出され
る。その出力信号は増幅器48で増幅され、A/Dコン
バ−タ49でデジタル化されてコンピュ−タ38に取り
込まれる。
【0034】図6において、検知器32による波長53
2nmの散乱光信号強度すなわち対物レンズ28の方向
で検知した散乱光信号強度がある設定したしきい値を越
えた場合にのみ検出器32、33及び47によって検出
される散乱光強度値がデジタル化されてコンピュ−タ3
8のメモリに取り込まれる。シリコンウエハ26の面内
位置で散乱光が発生した位置も散乱光強度と一緒に記録
される。又は、検知器47による散乱光強度信号がある
設定したしきい値を越えた場合にのみ検知器32、33
及び47の散乱光強度がデジタル化されてメモリに取り
込まれるようにしてもよい。又は、対物レンズ28を含
む散乱光検出系及びレンズ44を含む散乱光検出系の両
者ともにそれぞれ設定したしきい値以上の強度をもつ散
乱光信号を検出した場合にのみ検知器32、33及び4
7の散乱光強度がデジタル化されて、メモリに取り込ま
れるようにしてもよい。又は、対物レンズ28を含む散
乱光検出系及びレンズ44を含む散乱光検出系のいずれ
かが設定したしきい値以上の強度をもつ散乱光信号を検
出した場合に検知器32、33及び47の散乱光強度が
デジタル化されて、メモリに取り込まれるようにしても
よい。
【0035】このとき、対物レンズ28及び検出器32
を含む散乱光検出系で検出された散乱光信号強度(S
1)とレンズ44及び検出器47を含む散乱光検出系に
よって検出された散乱光信号強度(S2)の比を計算し
て、S1/S2があらかじめ設定したしきい値を越えた
ときに、その散乱体を内部欠陥であると識別し、しきい
値を越えなかったときは表面異物であると識別する。ま
た、対物レンズ28及び検出器33を含む散乱光検出系
によって検出された長波長散乱光信号強度をS3とおい
て、表面異物と内部欠陥の識別にS3/S2の比の値を
利用してもよい。個の場合は、S3/S2があらかじめ
設定したしきい値を越えたときに、その散乱体を内部欠
陥であると識別し、しきい値を越えなかったときは表面
異物であると識別する。
【0036】一方、コンピュ−タ38よりドライバ3
9、41を用いて回転ステ−ジ40及びRステ−ジ42
を回転方向(θ方向)及び半径方向(R方向)に走査し
ながらウエハ固定治具43に取り付けた回転エンコ−ダ
及び並進エンコ−ダの座標(R,θ)をモニタ−しなが
ら散乱光計測を行い、欠陥から散乱光が発生した瞬間の
座標(R,θ)を散乱光強度信号とともにコンピュ−タ
38に取り込む。
【0037】上記の照射形態において、波長532nm
の光と波長810nmの光とが走査に伴なって時間的に
波長810nmが先に欠陥に照射される様に照射位置を
ずらして計測してもよい。この場合は波長810nmの
散乱光強度信号(検出器33の信号)があるしきい値を
越えた場合にのみ波長532nmと波長810nmの両
信号を取り込むようにする。さらに、この場合の深さ位
置を決定可能な欠陥は波長532nmの侵入深さ以内の
ものであるので、波長532nmの散乱光強度信号(検
出器32の信号)の値があるしきい値より大きな値を有
するデータに対してのみ深さ位置導出を行う。散乱体の
粒径を誤差10%以内で算出するためには、照射光の侵
入深さが3倍以上異なる2波長光を用いるが、粒径の算
出は、ウエハ表面上の異物及びウエハ内部の結晶欠陥と
もに長波長の散乱光信号強度を使用するか、又はウエハ
表面と識別された散乱体に対しては短波長の散乱光信号
強度を使用して散乱体の粒径を算出し、固体内部と識別
された散乱体に対しては、長波長の散乱光信号強度を使
用して散乱体の粒径を算出することができる。
【0038】
【発明の効果】本発明によれば、散乱体の大きさが波長
より小さい場合でも、表面異物と内部欠陥の識別をする
のに適したウエハ検査装置が提供される。
【0039】本発明によればまた、散乱体物質が等方性
であるか異方性であるかにかかわらず、表面異物と内部
欠陥を識別するのに適したウエハ検査装置が提供され
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にもとづくウエハ検査装置の一実施例の
原理説明用光学系を示す図。
【図2】図1の照射光学系によってウエハに照射された
照射光が内部欠陥によって散乱されるときの散乱光の方
向を示す図。
【図3】ウェハの内部欠陥による散乱光のうち外部で検
出される散乱光の方向を表す図。
【図4】図1の照射光学系によってウエハに照射された
照射光が表面異物によって散乱されるときの散乱光の方
向21を示す図。
【図5】ウェハの表面異物による散乱光がウェハ表面に
おいて散乱されることを考慮した後の散乱光の方向を表
す図。
【図6】照射光として2波長レ−ザ−光を使用する場合
の、本発明にもとづくウエハ検査装置のもう一つの実施
例の概念図。
【符号の説明】
1、26:試料であるウエハ、2:偏光子、3:照射光
源、4:レンズ、6:集光光学系、7、10、32、3
3、47:検出器、9:集光光学系、11:反射光、1
2:マスク、13:照射光、15:内部欠陥、16:内
部欠陥による後方散乱光の方向、17:内部欠陥による
前方散乱光の方向、18:検出角0度で検出される内部
欠陥からの散乱光、19:反射光の方向で検出される内
部欠陥からの散乱光、20:表面異物、21:表面異物
による散乱光、22:検出角0度で検出される表面異物
からの散乱光、23:反射光の方向で検出される表面異
物からの散乱光、24:波長532nmのレ−ザ−、2
5:波長810nmのレ−ザ−、27:欠陥からの散乱
光、28:対物レンズ、29:ダイクロイックミラ−、
34、35、48:増幅器、36、37、49:A/D
コンバ−タ、38:コンピュ−タ、39、41:ドライ
バ、40:回転ステ−ジ、42:Rステージ、43:ウ
ェハ固定治具、45:フィルタ。

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ウエハに光を斜方照射し、それによってそ
    のウエハから散乱される散乱光を検出するウエハ検査装
    置において、前記ウエハからの散乱光を検出する第1及
    び第2の散乱光検出系を備え、前記第1の散乱光検出系
    は、これによって検出される前記ウエハの表面異物から
    の散乱光強度が前記第2の散乱光検出系によって検出さ
    れる前記表面異物からの散乱光強度よりも相対的に強く
    かつ前記第1の散乱光検出系によって検出される前記ウ
    エハの内部欠陥からの散乱光強度が前記第2の散乱光検
    出系によって検出される前記内部欠陥からの散乱光強度
    よりも相対的に弱くなる第1の方向に配置され、前記第
    2の散乱光検出系は、これによって検出される前記ウエ
    ハの表面異物からの散乱光強度が前記第1の散乱光検出
    系によって検出される前記表面異物からの散乱光強度よ
    りも相対的に弱くかつ前記第2の散乱光検出系によって
    検出される前記ウエハの内部欠陥からの散乱光強度が前
    記第1の散乱光検出系によって検出される前記内部欠陥
    からの散乱光強度よりも相対的に強くなる第2の方向に
    配置され、前記第1及び第2の散乱光検出系によって検
    出される散乱光強度の比較にもとづいて前記表面異物及
    び内部欠陥を区別するようにしたことを特徴とするウエ
    ハ検査装置。
  2. 【請求項2】ウエハに光を斜方照射し、それによって前
    記ウエハから散乱される散乱光を検出するウエハ検査装
    置において、前記ウエハからの散乱光を検出する第1及
    び第2の散乱光検出系を備え、前記ウエハに照射される
    光は前記ウエハに対する侵入深さが3倍以上異なる2波
    長をもち、そのうちの少なくとも一方の波長について
    は、前記第1の散乱光検出系は、これによって検出され
    る前記ウエハの表面異物からの散乱光強度が前記第2の
    散乱光検出系によって検出される前記表面異物からの散
    乱光強度よりも相対的に強くかつ前記第1の散乱光検出
    系によって検出される前記ウエハの内部欠陥からの散乱
    光強度が前記第2の散乱光検出系によって検出される前
    記内部欠陥からの散乱光強度よりも相対的に弱くなる第
    1の方向に配置され、前記第2の散乱光検出系は、これ
    によって検出される前記ウエハの表面異物からの散乱光
    強度が前記第1の散乱光検出系によって検出される前記
    表面異物からの散乱光強度よりも相対的に弱くかつ前記
    第2の散乱光検出系によって検出される前記ウエハの内
    部欠陥からの散乱光強度が前記第1の散乱光検出系によ
    って検出される前記内部欠陥からの散乱光強度よりも相
    対的に強くなる第2の方向に配置され、前記第1及び第
    2の散乱光検出系によって検出される散乱光強度の比較
    にもとづいて前記表面異物及び内部欠陥を区別するよう
    にしたことを特徴とするウエハ検査装置。
  3. 【請求項3】前記表面異物については前記2波長のうち
    の短波長を、前記内部欠陥については長波長をそれぞれ
    用いて粒径を評価することを特徴とする請求項2に記載
    されたウエハ検査装置。
  4. 【請求項4】前記第1の散乱光検出系による散乱光強度
    が設定したしきい値を越えた場合に前記欠陥または表面
    異物が検出されたと判定するようにしたことを特徴とす
    る請求項2に記載されたウエハ検査装置。
  5. 【請求項5】前記第2の散乱光検出系による散乱光強度
    が設定したしきい値を越えた場合に前記欠陥または表面
    異物が検出されたと判定するようにしたことを特徴とす
    る請求項2に記載されたウエハ検査装置。
  6. 【請求項6】前記第1及び第2の散乱光検出系による散
    乱光強度がそれぞれ設定したしきい値を越えた場合に前
    記欠陥または表面異物が検出されたと判定するようにし
    たことを特徴とする請求項2に記載されたウエハ検査装
    置。
  7. 【請求項7】前記第1又は第2の散乱光検出系による散
    乱光強度が設定したしきい値を越えた場合に前記欠陥ま
    たは表面異物が検出されたと判定するようにしたことを
    特徴とする請求項2に記載されたウエハ検査装置。
  8. 【請求項8】ウエハに照射光を斜方照射し、それによっ
    てそのウエハから散乱される散乱光を検出するウエハ検
    査装置において、前記照射光の反射角度以上の角度で前
    記ウエハから散乱される散乱光を検出する第1の散乱光
    検出系と前記照射光の反射角度以下の角度で前記ウエハ
    から散乱される散乱光を検出する第2の散乱光検出系と
    を備え、前記第1及び第2の散乱光検出系による検出散
    乱光強度の比較にもとづいて前記ウエハの内部欠陥及び
    表面異物を区別するようにしたことを特徴とするウエハ
    検査装置。
  9. 【請求項9】ウエハに照射光を斜方照射し、それによっ
    て前記ウエハから散乱される散乱光を検出するウエハ検
    査装置において、前記ウエハからの散乱光を検出する第
    1及び第2の散乱光検出系を備え、前記照射光は前記ウ
    エハに対する侵入深さが3倍以上異なる2波長をもち、
    そのうちの少なくとも一方の波長については、前記第1
    の散乱光検出系は前記照射光の反射角度以上の角度で前
    記ウエハから散乱される散乱光を検出し、前記第2の散
    乱光検出系は前記照射光の反射角度以下の角度で前記ウ
    エハから散乱される散乱光を検出し、前記第1及び第2
    の散乱光検出系による検出散乱光強度の比較にもとづい
    て前記ウエハの内部欠陥及び表面異物を区別するように
    したことを特徴とするウエハ検査装置。
  10. 【請求項10】前記表面異物については前記2波長のう
    ちの短波長を、前記内部欠陥については長波長をそれぞ
    れ用いて粒径を評価することを特徴とする請求項9に記
    載されたウエハ検査装置。
  11. 【請求項11】前記第1の散乱光検出系による散乱光強
    度が設定したしきい値を越えた場合に前記欠陥または表
    面異物が検出されたと判定するようにしたことを特徴と
    する請求項9に記載されたウエハ検査装置。
  12. 【請求項12】前記第2の散乱光検出系による散乱光強
    度が設定したしきい値を越えた場合に前記欠陥または表
    面異物が検出されたと判定するようにしたことを特徴と
    する請求項9に記載されたウエハ検査装置。
  13. 【請求項13】前記第1及び第2の散乱光検出系による
    散乱光強度がそれぞれ設定したしきい値を越えた場合に
    前記欠陥または表面異物が検出されたと判定するように
    したことを特徴とする請求項9に記載されたウエハ検査
    装置。
  14. 【請求項14】前記第1又は第2の散乱光検出系による
    散乱光強度が設定したしきい値を越えた場合に前記欠陥
    または表面異物が検出されたと判定するようにしたこと
    を特徴とする請求項9に記載されたウエハ検査装置。
  15. 【請求項15】ウエハに照射光を斜方照射し、それによ
    ってそのウエハから散乱される散乱光を検出するウエハ
    検査装置において、ブリュ−スタ−角度以上の角度で前
    記ウエハから散乱される散乱光を検出する第1の散乱光
    検出系とブリュ−スタ−角度以下の角度で前記ウエハか
    ら散乱される散乱光を検出する第2の散乱光検出系とを
    備え、前記第1及び第2の散乱光検出系による散乱光検
    出強度の比較にもとづいて前記ウエハの内部欠陥及び表
    面異物を区別するようにしたことを特徴とするウエハ検
    査装置。
  16. 【請求項16】ウエハに照射光を斜方照射し、それによ
    って前記ウエハから散乱される散乱光を検出するウエハ
    検査装置において、前記ウエハからの散乱光を検出する
    第1及び第2の散乱光検出系を備え、前記照射光は前記
    ウエハに対する侵入深さが3倍以上異なる2波長をも
    ち、そのうちの少なくとも一方の波長については、前記
    第1の散乱光検出系はブリュ−スタ−角度以上の角度で
    前記ウエハから散乱される散乱光を検出し、前記第2の
    散乱光検出系はブリュ−スタ−角度以下の角度で前記ウ
    エハから散乱される散乱光を検出し、前記第1及び第2
    の散乱光検出系による検出散乱光強度の比較にもとづい
    て前記ウエハの内部欠陥及び表面異物を区別するように
    したことを特徴とするウエハ検査装置。
  17. 【請求項17】前記表面異物については前記2波長のう
    ちの短波長を、前記内部欠陥については長波長をそれぞ
    れ用いて粒径を評価することを特徴とする請求項16に
    記載されたウエハ検査装置。
  18. 【請求項18】前記第1の散乱光検出系による散乱光強
    度が設定したしきい値を越えた場合に前記欠陥または表
    面異物が検出されたと判定するようにしたことを特徴と
    する請求項16に記載されたウエハ検査装置。
  19. 【請求項19】前記第2の散乱光検出系による散乱光強
    度が設定したしきい値を越えた場合に前記欠陥または表
    面異物が検出されたと判定するようにしたことを特徴と
    する請求項16に記載されたウエハ検査装置。
  20. 【請求項20】前記第1及び第2の散乱光検出系による
    散乱光強度がそれぞれ設定したしきい値を越えた場合に
    前記欠陥または表面異物が検出されたと判定するように
    したことを特徴とする請求項16に記載されたウエハ検
    査装置。
  21. 【請求項21】前記第1又は第2の散乱光検出系による
    散乱光強度が設定したしきい値を越えた場合に前記欠陥
    または表面異物が検出されたと判定するようにしたこと
    を特徴とする請求項16に記載されたウエハ検査装置。
  22. 【請求項22】ウエハに光を斜方照射し、それによって
    前記ウエハから散乱される散乱光を検出するウエハ検査
    装置において、前記ウエハに照射される光は前記ウエハ
    に対する侵入深さが3倍以上異なる、第1の波長及びそ
    れよりも長い第2の波長をもち、前記ウエハからの前記
    第1の波長の散乱光及び第2の波長の散乱光をそれぞれ
    検出する第1及び第2の散乱光検出系が備えられ、前記
    第1の散乱光検出系は、これによって検出される前記ウ
    エハの表面異物からの散乱光強度が前記第2の散乱光検
    出系によって検出される前記表面異物からの散乱光強度
    よりも相対的に強くかつ前記第1の散乱光検出系によっ
    て検出される前記ウエハの内部欠陥からの散乱光強度が
    前記第2の散乱光検出系によって検出される前記内部欠
    陥からの散乱光強度よりも相対的に弱くなる第1の方向
    に配置され、前記第2の散乱光検出系は、これによって
    検出される前記ウエハの表面異物からの散乱光強度が前
    記第1の散乱光検出系によって検出される前記表面異物
    からの散乱光強度よりも相対的に弱くかつ前記第2の散
    乱光検出系によって検出される前記ウエハの内部欠陥か
    らの散乱光強度が前記第1の散乱光検出系によって検出
    される前記内部欠陥からの散乱光強度よりも相対的に強
    くなる第2の方向に配置され、前記前記第1及び第2の
    散乱光検出系によって検出される散乱光強度の比較にも
    とづいて前記表面異物及び内部欠陥を区別するようにし
    たことを特徴とするウエハ検査装置。
  23. 【請求項23】ウエハに照射光を斜方照射し、それによ
    って前記ウエハから散乱される散乱光を検出するウエハ
    検査装置において、前記ウエハからの散乱光を検出する
    第1及び第2の散乱光検出系を備え、前記照射光は前記
    ウエハに対する侵入深さが3倍以上異なる2波長をも
    ち、前記第1の散乱光検出系は前記照射光の反射角度以
    上の角度で前記ウエハから散乱される前記第1の波長を
    有する散乱光を検出し、前記第2の散乱光検出系は前記
    照射光の反射角度以下の角度で前記ウエハから散乱され
    る前記第2の波長を有する散乱光を検出し、前記第1及
    び第2の散乱光検出系による検出散乱光強度の比較にも
    とづいて前記ウエハの内部欠陥及び表面異物を区別する
    ようにしたことを特徴とするウエハ検査装置。
  24. 【請求項24】ウエハに照射光を斜方照射し、それによ
    って前記ウエハから散乱される散乱光を検出するウエハ
    検査装置において、前記ウエハからの散乱光を検出する
    第1及び第2の散乱光検出系を備え、前記照射光は前記
    ウエハに対する侵入深さが3倍以上異なる2波長をも
    ち、前記第1の散乱光検出系はブリュ−スタ−角度以上
    の角度で前記ウエハから散乱される前記第1の波長を有
    する散乱光を検出し、前記第2の散乱光検出系はブリュ
    −スタ−角度以下の角度で前記ウエハから散乱される前
    記第2の波長を有する散乱光を検出し、前記第1及び第
    2の散乱光検出系による検出散乱光強度の比較にもとづ
    いて前記ウエハの内部欠陥及び表面異物を区別するよう
    にしたことを特徴とするウエハ検査装置。
JP35939497A 1997-12-26 1997-12-26 ウエハ検査装置 Expired - Fee Related JP3404274B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35939497A JP3404274B2 (ja) 1997-12-26 1997-12-26 ウエハ検査装置
US09/219,873 US6191849B1 (en) 1997-12-26 1998-12-24 Wafer inspecting apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35939497A JP3404274B2 (ja) 1997-12-26 1997-12-26 ウエハ検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11190702A true JPH11190702A (ja) 1999-07-13
JP3404274B2 JP3404274B2 (ja) 2003-05-06

Family

ID=18464289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35939497A Expired - Fee Related JP3404274B2 (ja) 1997-12-26 1997-12-26 ウエハ検査装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6191849B1 (ja)
JP (1) JP3404274B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000235636A (ja) * 1998-12-14 2000-08-29 Hitachi Ltd 欠陥情報を利用した情報媒体
JP2002365234A (ja) * 2001-06-06 2002-12-18 Silicon Technology Co Ltd 表面評価装置及び表面評価方法
JP2005033177A (ja) * 2003-05-05 2005-02-03 Kla-Tencor Technologies Corp 反射率測定によるエッジビード除去の検査
JP2009511878A (ja) * 2005-10-06 2009-03-19 ケーエルエー−テンカー テクノロジィース コーポレイション ウェハを検査する方法及びシステム
WO2009133848A1 (ja) * 2008-05-01 2009-11-05 株式会社ニコン 表面検査装置
JP2010525364A (ja) * 2007-04-26 2010-07-22 シック アイヴィピー エービー ビジョンシステム装置内での散乱光量を測定するための方法と装置
JPWO2012108306A1 (ja) * 2011-02-10 2014-07-03 株式会社日立ハイテクノロジーズ 異物検出装置及び異物検出方法
JP2019028035A (ja) * 2017-08-03 2019-02-21 キヤノン株式会社 異物検査装置、異物検査方法、インプリント装置および物品製造方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000266525A (ja) * 1999-03-19 2000-09-29 Komatsu Ltd 電子部品検査装置
JP4644329B2 (ja) * 2000-02-24 2011-03-02 株式会社トプコン 表面検査装置
US7002675B2 (en) * 2003-07-10 2006-02-21 Synetics Solutions, Inc. Method and apparatus for locating/sizing contaminants on a polished planar surface of a dielectric or semiconductor material
US7336376B2 (en) * 2003-12-12 2008-02-26 Solarworld Industries Deutschland Gmbh Measuring pyramid size on a textured surface
US7609373B2 (en) * 2005-05-31 2009-10-27 Kla-Tencor Technologies Corporation Reducing variations in energy reflected from a sample due to thin film interference
JP4988223B2 (ja) * 2005-06-22 2012-08-01 株式会社日立ハイテクノロジーズ 欠陥検査装置およびその方法
CN100427932C (zh) * 2005-07-12 2008-10-22 中国科学院上海光学精密机械研究所 具有散射光强倍增系统的硅片表面缺陷检测仪
US20070229833A1 (en) * 2006-02-22 2007-10-04 Allan Rosencwaig High-sensitivity surface detection system and method
JP2009014510A (ja) * 2007-07-04 2009-01-22 Hitachi High-Technologies Corp 検査方法及び検査装置
NL1036125A1 (nl) * 2007-11-08 2009-05-11 Asml Netherlands Bv Lithographic apparatus and method.
JP5033589B2 (ja) * 2007-11-09 2012-09-26 株式会社日立ハイテクノロジーズ 半導体ウェハの異物検査装置
WO2011045125A1 (en) * 2009-10-13 2011-04-21 Asml Netherlands B.V. Inspection method and apparatus
JP2021005681A (ja) * 2019-06-27 2021-01-14 キオクシア株式会社 半導体欠陥検査装置
CN111141745B (zh) * 2020-01-07 2022-12-23 武汉精立电子技术有限公司 一种图像检测装置及其检测方法
CN113325004B (zh) * 2021-07-07 2023-03-31 上海超硅半导体股份有限公司 一种半导体晶片表面缺陷检测方法以及检测装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5961762A (ja) * 1982-10-01 1984-04-09 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 異物検査装置
JPS63122935A (ja) * 1986-11-13 1988-05-26 Toshiba Corp 欠陥検査装置
JPH01156641A (ja) * 1987-12-15 1989-06-20 Nec Yamagata Ltd 半導体製造用表面異物検査装置
JPH01221850A (ja) * 1988-02-29 1989-09-05 Shimadzu Corp 赤外線散乱顕微鏡
JPH04174348A (ja) * 1990-02-09 1992-06-22 Hitachi Ltd 欠陥検査方法及びその装置
JPH05264468A (ja) * 1992-03-19 1993-10-12 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 多層半導体基板等における内部欠陥の検出方法及び装置
JPH05288536A (ja) * 1992-04-14 1993-11-02 Toshiba Corp 異物検査装置
JPH06281589A (ja) * 1993-03-26 1994-10-07 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 欠陥評価装置
JPH09210918A (ja) * 1996-01-30 1997-08-15 Hitachi Electron Eng Co Ltd シリコンウエハ表面の異物検出光学系

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3814946A (en) * 1972-12-04 1974-06-04 Asahi Glass Co Ltd Method of detecting defects in transparent and semitransparent bodies
US5293538A (en) * 1990-05-25 1994-03-08 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for the inspection of defects
JPH07318500A (ja) 1994-05-23 1995-12-08 Hitachi Ltd 物体表面近傍の検査装置
KR100245805B1 (ko) * 1995-03-10 2000-04-01 가나이 쓰도무 검사방법 및 장치 또 이것을 사용한 반도체장치의 제조방법
JPH11101624A (ja) * 1997-09-29 1999-04-13 Hitachi Ltd 欠陥評価装置およびその方法並びに半導体の製造方法
JP3267551B2 (ja) * 1998-05-11 2002-03-18 三井金属鉱業株式会社 多層半導体等における欠陥の検出方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5961762A (ja) * 1982-10-01 1984-04-09 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 異物検査装置
JPS63122935A (ja) * 1986-11-13 1988-05-26 Toshiba Corp 欠陥検査装置
JPH01156641A (ja) * 1987-12-15 1989-06-20 Nec Yamagata Ltd 半導体製造用表面異物検査装置
JPH01221850A (ja) * 1988-02-29 1989-09-05 Shimadzu Corp 赤外線散乱顕微鏡
JPH04174348A (ja) * 1990-02-09 1992-06-22 Hitachi Ltd 欠陥検査方法及びその装置
JPH05264468A (ja) * 1992-03-19 1993-10-12 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 多層半導体基板等における内部欠陥の検出方法及び装置
JPH05288536A (ja) * 1992-04-14 1993-11-02 Toshiba Corp 異物検査装置
JPH06281589A (ja) * 1993-03-26 1994-10-07 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 欠陥評価装置
JPH09210918A (ja) * 1996-01-30 1997-08-15 Hitachi Electron Eng Co Ltd シリコンウエハ表面の異物検出光学系

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000235636A (ja) * 1998-12-14 2000-08-29 Hitachi Ltd 欠陥情報を利用した情報媒体
JP2002365234A (ja) * 2001-06-06 2002-12-18 Silicon Technology Co Ltd 表面評価装置及び表面評価方法
JP4690584B2 (ja) * 2001-06-06 2011-06-01 有限会社ユナテック 表面評価装置及び表面評価方法
JP2005033177A (ja) * 2003-05-05 2005-02-03 Kla-Tencor Technologies Corp 反射率測定によるエッジビード除去の検査
JP2009511878A (ja) * 2005-10-06 2009-03-19 ケーエルエー−テンカー テクノロジィース コーポレイション ウェハを検査する方法及びシステム
JP2010525364A (ja) * 2007-04-26 2010-07-22 シック アイヴィピー エービー ビジョンシステム装置内での散乱光量を測定するための方法と装置
WO2009133848A1 (ja) * 2008-05-01 2009-11-05 株式会社ニコン 表面検査装置
JPWO2012108306A1 (ja) * 2011-02-10 2014-07-03 株式会社日立ハイテクノロジーズ 異物検出装置及び異物検出方法
JP5615941B2 (ja) * 2011-02-10 2014-10-29 株式会社日立ハイテクノロジーズ 異物検出装置及び異物検出方法
US9164042B2 (en) 2011-02-10 2015-10-20 Hitachi High-Technologies Corporation Device for detecting foreign matter and method for detecting foreign matter
JP2019028035A (ja) * 2017-08-03 2019-02-21 キヤノン株式会社 異物検査装置、異物検査方法、インプリント装置および物品製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3404274B2 (ja) 2003-05-06
US6191849B1 (en) 2001-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3404274B2 (ja) ウエハ検査装置
US7643139B2 (en) Method and apparatus for detecting defects
JP2847458B2 (ja) 欠陥評価装置
JP4001862B2 (ja) 多重角度および多重波長照射を用いるウェハ検査システムのためのシステムおよび方法
JP3381924B2 (ja) 検査装置
JPH081416B2 (ja) 粒子分類装置
US6226079B1 (en) Defect assessing apparatus and method, and semiconductor manufacturing method
US7274445B1 (en) Confocal scatterometer and method for single-sided detection of particles and defects on a transparent wafer or disk
JP2009511878A (ja) ウェハを検査する方法及びシステム
JP3375876B2 (ja) 結晶欠陥計測方法及び結晶欠陥計測装置
US7773212B1 (en) Contemporaneous surface and edge inspection
JP3087384B2 (ja) 異物検査装置
TW462100B (en) Wafer surface inspection method
WO1997035162A1 (fr) Procede et dispositif permettant de mesurer les defauts d&#39;un cristal a partir de la surface de ce dernier
JPH06249791A (ja) 欠陥検査装置
JPH10221268A (ja) ウェーハの表面状態検出方法および装置
JP2001083080A (ja) 結晶欠陥計測装置
JPH0518889A (ja) 異物検査方法およびその装置
JPH07318500A (ja) 物体表面近傍の検査装置
JP2000214099A (ja) 結晶欠陥計測方法および装置
US6236056B1 (en) Defect evaluation apparatus for evaluating defects and shape information thereof in an object or on the surface of an object
JPH09210918A (ja) シリコンウエハ表面の異物検出光学系
JP3432273B2 (ja) 異物検査装置及び異物検査方法
JPH0518901A (ja) ウエーハ表面検査装置
JPH11258175A (ja) 異物検査方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080229

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090228

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090228

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100228

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100228

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees