JPH11190375A - ブッシュ装着用部材 - Google Patents

ブッシュ装着用部材

Info

Publication number
JPH11190375A
JPH11190375A JP9356579A JP35657997A JPH11190375A JP H11190375 A JPH11190375 A JP H11190375A JP 9356579 A JP9356579 A JP 9356579A JP 35657997 A JP35657997 A JP 35657997A JP H11190375 A JPH11190375 A JP H11190375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
bush
bush mounting
member main
mounting portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9356579A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3333728B2 (ja
Inventor
Rentaro Kato
錬太郎 加藤
Koji Uchino
広治 内野
Yuichi Ogawa
雄一 小川
Masatoshi Enomoto
正敏 榎本
Seiji Tazaki
清司 田崎
Naoki Nishikawa
直毅 西川
Narinori Kawada
斉礼 川田
Takenori Hashimoto
武典 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Riko Co Ltd
Showa Aluminum Can Corp
Original Assignee
Sumitomo Riko Co Ltd
Showa Aluminum Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Riko Co Ltd, Showa Aluminum Corp filed Critical Sumitomo Riko Co Ltd
Priority to JP35657997A priority Critical patent/JP3333728B2/ja
Priority to US09/218,591 priority patent/US6244496B1/en
Priority to EP98124616A priority patent/EP0925964A3/en
Priority to CA002257031A priority patent/CA2257031A1/en
Publication of JPH11190375A publication Critical patent/JPH11190375A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3333728B2 publication Critical patent/JP3333728B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/12Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding
    • B23K20/129Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding specially adapted for particular articles or workpieces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G7/00Pivoted suspension arms; Accessories thereof
    • B60G7/001Suspension arms, e.g. constructional features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/04Tubular or hollow articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/04Tubular or hollow articles
    • B23K2101/06Tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/10Constructional features of arms
    • B60G2206/11Constructional features of arms the arm being a radius or track or torque or steering rod or stabiliser end link
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/10Constructional features of arms
    • B60G2206/11Constructional features of arms the arm being a radius or track or torque or steering rod or stabiliser end link
    • B60G2206/111Constructional features of arms the arm being a radius or track or torque or steering rod or stabiliser end link of adjustable length
    • B60G2206/1112Manually, for alignment purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/80Manufacturing procedures
    • B60G2206/82Joining
    • B60G2206/8201Joining by welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/80Manufacturing procedures
    • B60G2206/82Joining
    • B60G2206/8201Joining by welding
    • B60G2206/82013Friction or heat welding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Springs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 部材本体の少なくとも一端部に、ブッシュを
装着するブッシュ装着部が形成されているブッシュ装着
用部材であって、スペース効率が高くかつ軽量化を図る
ことができ、しかもブッシュの特性が健全に維持された
接合強度の高いブッシュ装着用部材を提供すること。 【解決手段】 部材本体1は、断面円形のパイプ材から
なる。ブッシュ装着部10には外周面上に突出する連結用
突出部13が設けられる。そして、連結用突出部13を部材
本体1の一端開口部1a内に嵌合するとともに、この嵌合
部において摩擦撹拌接合により周方向に接合することに
より、部材本体1とブッシュ装着部10とを連結する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えば、自動車
に用いられるサスペンションアーム、エンジンマウント
等のブッシュ装着用部材に関する。
【0002】なお、この明細書において、「アルミニウ
ム」の語はその合金を含む意味において用いる。
【0003】
【従来の技術】例えば自動車に用いられているブッシュ
装着用部材の一つに、図8に示すように、アッパーアー
ム、ロアアーム、トレーリングアーム、トーションバー
等のサスペンションアームを構成するサスペンションア
ーム用部材(50)がある。このサスペンションアーム
用部材(50)は、棒状その他形状の部材本体(51)
と、その両端あるいは片端に円筒型等の防振ブッシュ
(60)を装着するための円形のブッシュ保持孔(5
3)が形成されたブッシュ装着部(52)とにより構成
されている。そして、前記ブッシュ(60)としては、
例えば、中心に位置する支軸部材(61)と、該支軸部
材(61)の周囲に配設されるとともに外径が前記保持
孔(53)の径よりもわずかに大きく設定された剛性ス
リーブ(62)とが、それらの間に介挿されたゴム弾性
体(63)によって連結されたものが用いられ、該ブッ
シュ(60)を前記保持孔(53)に圧入することによ
りサスペンシュンアーム用部材(50)に装着固定され
ている。なお、同図において(54)…は部材本体(5
1)に設けられた貫通孔である。
【0004】而して、上記のような従来のサスペンショ
ンアーム用部材(50)は、部材本体(51)とブッシ
ュ装着部(52)とを一体成形した押出形材を、押出方
向に所用厚みにスライス切断することにより製作されて
いた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うに部材本体(51)とブッシュ装着部(52)とを押
出により一体成形されたサスペンションアーム用部材
(50)は、同図(ii)に示すように、部材本体(5
1)が断面矩形に形成されるので、スペース効率に劣
り、しかも部材本体(51)が中実なので、重量が大き
くなってしまうという欠点があった。
【0006】また、部材本体(51)とブッシュ装着部
(52)とを別々に製作して、これらをMIGやTIG
等の溶融溶接法にて接合一体化することにより、サスペ
ンションアーム用部材を製作することも考えられるが、
MIGやTIG等の溶融溶接法は、入熱量がかなり大き
いので、ブッシュ装着部(51)に装着されているブッ
シュ(60)のゴム弾性体(63)が熱影響を受けてブ
ッシュ(60)の特性が変化してしまう虞がある。しか
も、その大きな入熱により、接合強度の低下や熱歪みを
生じるといった問題も生じる。
【0007】この発明は、上記のような技術背景に鑑み
てなされたもので、スペース効率が高くかつ軽量化を図
ることができ、しかもブッシュの特性が健全に維持され
た接合強度の高いサスペンションアーム用部材等として
用いられるブッシュ装着用部材を提供することを目的と
する。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明は、部材本体の少なくとも一端部に、ブッ
シュを装着するブッシュ装着部が形成されているブッシ
ュ装着用部材であって、前記部材本体は、断面円形のパ
イプ材からなり、前記ブッシュ装着部には外周面上に突
出する連結用突出部が設けられ、前記連結用突出部が前
記部材本体の一端開口部内に嵌合され、かつ該嵌合部に
おいて摩擦撹拌接合により周方向に接合されることによ
り、部材本体とブッシュ装着部とが連結されていること
を特徴とするものである。
【0009】これによれば、部材本体が断面円形のパイ
プ材からなるので、スペース効率が高くかつ軽量にな
る。また、入熱量がMIG、TIG等の溶融溶接に比し
て小さい摩擦撹拌接合により部材本体とブッシュ装着部
とが接合されているので、ブッシュ装着部に装着されて
いるブッシュのゴム弾性体が熱影響をほとんど受けず、
ブッシュの特性が健全に維持される。さらに、接合強度
の低下や熱歪みが生じることもなく、接合強度が高くか
つ接合状態の良好なものとなる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、この発明を図示実施形態に
より説明する。なお、この実施形態では、ブッシュ装着
用部材として自動車のサスペンションアーム用部材を示
している。
【0011】この実施形態におけるブッシュ装着用部材
としての自動車のサスペンションアーム用部材は、図1
に示すように、棒状の部材本体(1)と、その長さ方向
の両端部に連結される合計2個の圧入式のブッシュ装着
部(10)(10)とを備えている。
【0012】(20)(20)は円筒型の防振ブッシュ
で、略中心に位置する支軸部材(21)と、該支軸部材
(21)の周囲に配設されるとともに外径が後記するブ
ッシュ装着部(10)の保持孔(12)の径よりもわず
かに大きく設定された剛性スリーブ(22)とが、それ
らの間に介挿されたゴム弾性体(23)によって連結さ
れたものである。
【0013】前記部材本体(1)は、断面円形のアルミ
ニウム押出パイプ材を押出方向に所定長さに切断するこ
とによって形成されたものである。
【0014】前記各ブッシュ装着部(10)(10)
は、アルミニウムダイカスト材から製作されたものであ
って、前記ブッシュ(20)が圧入装着される円形のブ
ッシュ保持孔(12)を有する円筒形の本体(11)
と、該本体(11)の外周面上に突設された円柱形の連
結用突出部(13)とを有している。前記連結用突出部
(13)は、その径が前記部材本体(1)の内径よりも
大きく設定され、前記部材本体(1)の一端開口部(1
a)内に圧入嵌合しうるものとなされている。
【0015】次に、このサスペンションアーム用部材
を、その製造方法に即して説明する。
【0016】まず、図1及び図2に示すように、ブッシ
ュ(20)をブッシュ装着部(10)の保持孔(12)
に圧入装着するとともに、このブッシュ装着部(10)
の連結用突出部(13)を部材本体(1)の一端開口部
(1a)内に圧入嵌合する。そして、この嵌合部におい
て摩擦撹拌接合により周方向に接合することによりブッ
シュ装着部(10)と部材本体(1)とを接合一体化す
る。なお、図2において(2)は摩擦撹拌接合により接
合される部材本体(1)の外周面の周方向の接合予定部
位である。
【0017】この摩擦撹拌接合法を説明すると、次のと
おりである。まず、径大の円柱状回転子(31)と、該
回転子(31)の平坦面からなる肩部(32)の軸線上
に回転子(31)と一体回転自在に突設された径小のピ
ン状プローブ(33)とを有する接合工具(30)を用
い、回転子(31)を回転させてこれと一体回転するプ
ローブ(33)を回転させながら部材本体(1)の外周
面に接触させる。なお、(Q)は回転子(31)の回転
軸である。回転するプローブ(33)との接触により生
じる摩擦熱により部材本体(1)の接触部分を軟化可塑
化させ、更にプローブ(33)を押し付けて該プローブ
(33)を部材本体(1)の中心軸(P)に向かって部
材本体(1)内部に挿入していく。
【0018】挿入は、プローブ(33)の先端が部材本
体(1)の周壁の肉厚を越えてブッシュ装着部(10)
の連結用突出部(13)内に挿入されるまで行う。プロ
ーブ(33)の挿入の途中で、回転子(31)の肩部
(32)が部材本体(1)の外周面に当接する。この当
接によって、プローブ(33)の回転により軟化した軟
化部分の素材の飛散が防止され、更に回転子(31)の
肩部(32)と部材本体(1)の外周面との摺動による
摩擦熱を発生させて、プローブ(33)との接触部分及
びその近傍の軟化を促進する。
【0019】更に、回転子(31)の肩部(32)を押
し付けて、図3(i)及び(ii)に示すように、回転子
(31)の肩部(32)全部を部材本体(1)内に埋入
させる。このように回転子(31)の肩部(32)全部
を部材本体(1)内に埋入されることにより、回転子
(31)の肩部(32)が部材本体(1)に面接触状態
に接触するものとなって摩擦熱をより多く発生させるこ
とができる。したがって、部材本体(1)及び連結用突
出部(13)はプローブ(33)との接触部分近傍にお
いて迅速に軟化する。
【0020】こうして、プローブ(33)との接触部分
近傍を十分に軟化させた後、プローブ(33)が順次、
接合予定部位(2)を通過するように部材本体(1)と
ブッシュ装着部(10)を、部材本体(1)の中心軸
(P)を回転軸として一体に回転させる。
【0021】而して、上述したように、ブッシュ装着部
(10)の連結用突出部(13)が部材本体(1)の一
端開口部(1a)内に圧入嵌合されていることから、ブ
ッシュ装着部(10)と部材本体(1)は、いずれか一
方を回転駆動させると、他方もこれと一体に回転するよ
うに連結されている。したがって、回転操作は、ブッシ
ュ装着部(10)か部材本体(1)のいずれか一方のみ
を回転駆動させるだけで行うことができ、回転操作を極
めて容易に行うことができる。
【0022】この部材本体(1)及びブッシュ装着部
(10)の回転操作の際に、図4(i)に示すように、
プローブ(33)を部材本体(1)及び連結用突出部
(13)に挿入した状態のもとで、回転子(31)の肩
部(32)を部材本体(1)に押し付けながら回転子
(31)を部材本体(1)の回転方向反対側に回転子
(31)の肩部(32)の直径の約1/4だけ水平に移
動させることによって、回転子(31)の軸を部材本体
(1)の中心軸(P)からずらす。これにより、回転子
(31)の肩部(32)における部材本体(1)の回転
方向側の部分(A)と、部材本体(1)の回転方向反対
側の部分(B)のうちのプローブ(33)寄りの部分
(B1)とは部材本体(1)内に埋入され、かつこれら
埋入部分(A)(B1)と反対側の部分(B2)は部材
本体(1)の表面から浮き上がった状態となる。また、
同図(ii)に示すように、回転子(31)を部材本体
(1)の回転方向側に傾けることによって、かかる状態
を実現しても良い。あるいはまた、プローブ(33)の
挿入後接合工具(30)の姿勢を変えるのではなく、最
初から図4(i)(ii)の状態となるような工具姿勢で
プローブ(33)を挿入しても良い。
【0023】プローブ(33)の回転により発生する摩
擦熱と、回転子(31)の肩部(32)の埋入部分
(A)(B1)と部材本体(1)の内部素地との摺動に
伴い発生する摩擦熱とによって、プローブ(33)との
接触部分近傍において部材本体(1)及び連結用突出部
(13)は極めて迅速に軟化し、かつ撹拌されるととも
に、部材本体(1)及びブッシュ装着部(10)の回転
に伴って、軟化撹拌部分がプローブ(33)及び回転子
(31)の肩部(32)の埋入部分(A)(B1)の通
過溝を埋めるように塑性流動したのち、摩擦熱を急速に
失って冷却固化される。この現象が部材本体(1)及び
ブッシュ装着部(10)の回転に伴って順次繰り返され
ていき、最終的に部材本体(1)とブッシュ装着部(1
0)とが嵌合部において接合一体化されて両者が強固に
連結される。
【0024】以上のようにして部材本体(1)の両端に
ブッシュ装着部(10)(10)を接合することによ
り、図5に示すようなサスペンションアーム用部材が製
作される。同図において(3)は、接合工具(30)の
プローブ(33)により接合された接合部である。
【0025】かくして得られたサスペンションアーム用
部材は、部材本体(1)が断面円形のパイプ材からなる
ので、スペース効率が高くかつ軽量なものとなってい
る。しかも、部材本体(1)とブッシュ装着部(10)
とが、ともにアルミニウム製なので、より一段と軽量な
ものとなっている。また、入熱量がMIG、TIG、レ
ーザ溶接等の溶融溶接に比して小さい摩擦撹拌接合によ
り接合されているので、ブッシュ装着部(10)に装着
されているブッシュ(20)のゴム弾性体(23)が熱
影響をほとんど受けず、ブッシュ(20)の特性が健全
に維持され、しかも接合強度の低下や熱歪みが生じるこ
ともなく、接合強度が高くかつ接合状態の良好なものと
なっている。
【0026】而して、上記実施形態のサスペンションア
ーム用部材は、部材本体(1)の両端に連結された両ブ
ッシュ装着部(10)(10)の相対角度が零度、つま
り両ブッシュ装着部(10)(10)の軸線方向が同一
となされたものであるが、図6に示すように、両ブッシ
ュ装着部(10)(10)の相対角度が90゜となるよ
うに連結しても良い。なお、同図には、上記実施形態と
同一の要素に同一の符号が付されており、その詳細な説
明は省略する。
【0027】図5と図6から分かるように、このサスペ
ンションアーム用部材は、部材本体(1)に対するブッ
シュ装着部(10)の向きを部材本体(1)の周方向を
含む平面内において可変設定することができる。したが
って、例えば部材本体(1)に複数個のブッシュ装着部
(10)(10)が設けられている場合には、各ブッシ
ュ装着部(10)の軸線方向の相対角度を変更すること
ができるから、サスペンションアーム用部材の配置仕様
を変更することなく、これに簡単に対応できるサスペン
ションアーム用部材を提供することができる。
【0028】また、この実施形態のサスペンションアー
ム用部材は、部材本体(1)の一端開口部(1a)内に
ブッシュ装着部(10)の連結用突出部(13)が嵌合
された嵌合部における部材本体(1)と連結用突出部
(13)との重合せ部分に、接合工具(30)のプロー
ブ(33)を部材本体(1)の外周面から挿入して接合
されたもの、つまり重ね接合により接合されたものであ
るが、図7に示すように、突合せ接合により接合しても
良い。同図には上記実施形態と同一の要素に同一の符号
が付されており、以下、この図に示されたサスペンショ
ンアーム用部材について上記実施形態との相違を中心に
説明する。
【0029】ブッシュ装着部(10)の連結用突出部
(13)には、その周面全周に、前端から長さ方向中間
部に亘って、部材本体(1)の周壁の厚みに対応して窪
んだ断面L字状の段差部(13a)が形成されている。
この段差部(13a)に部材本体(1)の端面が突き当
たるまで、連結用突出部(13)を部材本体(1)の一
端開口部(1a)内に嵌め入れる。次いで、段差部(1
3a)と部材本体(1)端面との突合せ部に、回転する
プローブ(33)を、上記実施形態と同様に、回転子
(31)の肩部(32)の全部が部材本体(1)及び連
結用突出部(13)内に埋入されるまで挿入するととも
に、プローブ挿入状態で、さらに回転子(31)の肩部
(32)における部材本体(1)の回転方向側の部分が
部材本体(1)及び連結用突出部(13)内に埋入さ
れ、かつこの埋入部分と反対側の部分が部材本体(1)
の表面から浮き上がった状態で、プローブ(33)が順
次、突合せ部を通過するように部材本体(1)及びブッ
シュ装着部(10)を一体に回転させる。このように突
合せ接合を行い、部材本体(1)とブッシュ装着部(1
0)とを接合一体化することにより、サスペンションア
ーム用部材を製作しても良い。
【0030】而して、以上の実施形態にあっては、部材
本体(1)とブッシュ装着部(10)との接合は、回転
子(31)の肩部(32)における部材本体(1)の回
転方向側の部分(A)が部材本体(1)や連結用突出部
(13)に押し付けられた状態で、かつ該押付け部分
(A)(B1)と反対側の部分(B2)が部材本体
(1)や連結用突出部(13)の表面から浮き上がった
状態で、部材本体(1)及びブッシュ装着部(10)を
回転させていることにより遂行されているので、次のよ
うな問題を解決することができる。
【0031】すなわち、部材本体(1)の径が小さいと
きには、部材本体(1)と連結用突出部(13)との嵌
合部に、プローブ(33)を挿入して回転子(31)の
肩部(32)を部材本体(1)や連結用突出部(13)
の外周面に接触させても、その接触面積は小さく、その
ため回転子(31)の肩部(32)と部材本体(1)や
連結用突出部(13)の外周面との摺動に伴い発生する
摩擦熱は少なく、プローブ(31)との接触部分近傍に
おいて部材本体(1)及び連結用突出部(13)を迅速
に軟化させることができない。一方、かかる接触面積を
大きくするために、回転子(31)の肩部(32)全部
を部材本体(1)内や連結用突出部(13)内に埋入す
ると、部材本体(1)及びブッシュ装着部(10)の回
転に伴い、部材本体(1)や連結用突出部(13)の素
地が、回転子(31)の肩部(32)における部材本体
(1)及びブッシュ装着部(10)の回転方向反対側の
部分のコーナー部に引っ掛かって捲れてしまい、その結
果、接合状態の良好なサスペンションアーム用部材を製
作することができなくなる。
【0032】そこで、上記の実施形態にあっては、上述
したように、回転子(31)の肩部(32)における部
材本体(1)の回転方向側の部分(A)が部材本体
(1)や連結用突出部(13)に押し付けられた状態
で、かつ該押付け部分(A)(B1)と反対側の部分
(B2)が部材本体(1)や連結用突出部(13)の表
面から浮き上がった状態で、部材本体(1)及びブッシ
ュ装着部(10)を回転させている。
【0033】こうすることにより、回転子(31)の肩
部(32)と部材本体(1)や連結用突出部(13)と
の接触面積が大きくなり、これにより回転子(31)の
肩部(32)の押付け部分(A)(B1)と、部材本体
(1)や連結用突出部(13)の表面乃至内部素地との
摺動による摩擦熱を多く発生させることができる。この
摩擦熱とプローブ(33)の回転により発生する摩擦熱
とによって、プローブ(33)との接触部分近傍におい
て部材本体(1)及び連結用突出部(13)を極めて迅
速に軟化させることができる。したがって、例えば外径
が100mm以下といった小径の部材本体(1)であっ
ても、摩擦熱を多く発生させることができ、このような
小径の部材本体(1)とブッシュ装着部(10)との接
合を迅速にかつ確実に遂行することができる。さらに、
摩擦熱の発生量が多くなることから、接合速度を速くす
ることができ、接合作業能率が向上するという利点を有
する。加えて、部材本体(1)とブッシュ装着部(1
0)の回転時において、回転子(31)の肩部(32)
における部材本体(1)や連結用突出部(13)の回転
方向反対側の部分(B2)が部材本体(1)や連結用突
出部(13)の表面から浮き上がっているので、部材本
体(1)や連結用突出部(13)の素地が捲れてしまう
ことも防止でき、もって接合状態が良好なサスペンショ
ンアーム用部材を製作することができる。
【0034】以上の実施形態において、部材本体(1)
とブッシュ装着部(10)との接合は、プローブ(3
3)が順次、嵌合部の接合予定部位(2)を通過するよ
うに部材本体(1)及びブッシュ装着部(10)を回転
させることにより遂行されているが、プローブ(33)
を嵌合部の接合予定部位(2)に沿って部材本体(1)
の周方向に移動させることにより遂行しても良い。
【0035】この場合には、プローブ(33)が部材本
体(1)の接合予定部位(2)に挿入された状態で、さ
らに回転子(31)の肩部(32)におけるプローブ
(33)の移動方向反対側の部分が部材本体(1)に押
し付けられ、かつこの押付け部分と反対側の部分が部材
本体(1)の表面から浮き上がった状態で、プローブ
(33)を移動させることとなる。
【0036】以上、この発明の実施形態を説明したが、
この発明は上記実施形態に限定されるものではない。
【0037】例えば、上記実施形態では、ブッシュ装着
部(10)はアルミニウムダイカスト材からなるもので
あるが、ブッシュ装着部本体(11)と連結用突出部
(13)とを一体成形したアルミニウム押出形材を、押
出方向に所用厚みにスライス切断したのち、連結用突出
部(13)を円柱形に切削加工したものであっても良い
し、あるいは鋳造や鍛造により製作したものであっても
良い。
【0038】また、ブッシュ装着部(10)の保持孔
(12)に装着される防振ブッシュ(20)として、略
中心に位置する支持部材(21)と、該支持部材(2
1)の周囲に配設された円筒型の剛性スリーブ(22)
とが、それらの間に介挿されたゴム弾性体(23)によ
って連結されたソリッドタイプのものを示したが、外側
の剛性スリーブ(22)がなく、かつゴム弾性体(2
3)の内部に、外周面に設けられた注入口から液体が封
入され、この封入液体によって防振機能を発揮させる形
式のものを用いても良い。
【0039】また、ブッシュ(20)を装着するブッシ
ュ装着部(10)として、圧入式のものを示したが、保
持孔(12)の周方向の一部に軸方向に伸びる開口部
(図示せず)が形成され、該開口部において保持孔(1
2)が拡開状態に開口可能となされる一方、開口部の両
方の開口縁部又はその近傍に本体(11)外周面上に突
出する一対の結合部(図示せず)が周方向対向配置に設
けられ、これら結合部が結合されることにより、保持孔
(12)の内周面がブッシュ(20)の外周面に密着し
てブッシュ(20)を保持孔(12)内に嵌着固定する
ものとなされた巻締め式のものであっても良い。
【0040】また、部材本体(1)の両端に2個のブッ
シュ装着部(10)が連結されたサスペンションアーム
用部材を示したが、部材本体(1)に1個のブッシュ装
着部(10)が連結されたものであっても良い。
【0041】もっとも、この発明に係るブッシュ装着用
部材は、サスペンションアーム用部材に限定されるもの
ではなく、部材本体(1)の少なくとも一端部に、ブッ
シュを装着するブッシュ装着部(10)が形成されてい
るものであれば良い。
【0042】
【実施例】図1乃至図5に示された実施形態のサスペン
ションアーム用部材を製作すべく、部材本体(1)とブ
ッシュ装着部(10)(10)をともにA6061アル
ミニウム材から製作した。そして、部材本体(1)の一
端開口部(1a)内にブッシュ装着部(10)の連結用
突出部(13)を嵌合し、この嵌合部において摩擦撹拌
接合とTIG溶接とにより周方向に接合して、部材本体
(1)とブッシュ装着部(10)を連結した。摩擦撹拌
接合により接合した場合を実施例、TIG溶接により接
合した場合を比較例とし、それぞれ、接合時のブッシュ
装着部(10)の保持孔(12)内の最高温度及び継手
効率を測定した。この結果を表1に示す。
【0043】
【表1】
【0044】表1に示すように、実施例では、最高温度
が比較例に比して低く、しかも継手効率も比較例に比し
て高いことが分かる。したがって、実施例のサスペンシ
ョンアーム用部材は、保持孔(12)に圧入装着される
ブッシュ(20)が受ける熱影響が小さく、ブッシュ
(20)の特性が健全に維持された接合強度の高いもの
となっている。また、実施例のサスペンションアーム用
部材の接合部(3)と比較例のサスペンションアーム用
部材の接合部とを目視にて観察すると、比較例の接合部
には熱歪みが発生していたが、実施例の接合部(3)に
は歪みが発生しておらず接合状態が良好であることが分
かった。
【0045】
【発明の効果】上述の次第で、この発明に係るブッシュ
装着用部材は、部材本体は断面円形のパイプ材からなる
ので、スペース効率が高くかつ軽量であるという利点を
有している。また、連結用突出部が部材本体の一端開口
部内に嵌合され、かつ該嵌合部において摩擦撹拌接合に
より周方向に接合されることにより、部材本体とブッシ
ュ装着部とが連結されているので、ブッシュの特性が健
全に維持され、しかも接合強度の低下や熱歪みが生じる
こともなく、接合強度が高くかつ接合状態が良好なブッ
シュ装着用部材を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一つの実施形態のサスペンションア
ーム用部材(ブッシュ装着用部材)を、部材本体とブッ
シュ装着部とに分離して示す全体斜視図である。
【図2】部材本体の一端開口部内にブッシュ装着部の連
結用突出部を嵌合した状態を示す斜視図である。
【図3】嵌合部に接合工具のプローブを挿入した状態を
示す図であって、(i)は図2中III(i)−III(i)線断面
図、(ii)は図2中III(ii)−III(ii)線断面図であ
る。
【図4】(i)は接合工具の回転子を部材本体の回転方
向反対側に水平に移動した状態を示す断面図、(ii)は
接合工具の回転子を部材本体の回転方向側に傾けた状態
を示す断面図である。
【図5】(イ)は部材本体の両端のブッシュ装着部が同
じ向きになるように連結したサスペンションアーム用部
材の平面図、(ロ)は同じく正面図である。
【図6】(イ)は部材本体の両端のブッシュ装着部の相
対角度を変化させたサスペンションアーム用部材の平面
図、(ロ)は同じく正面図である。
【図7】この発明のもう一つの実施形態のサスペンショ
ンアーム用部材(ブッシュ装着用部材)の製作途中の状
態を示す、図3(i)に対応する図であって、(i)は
部材本体の一端開口部内にブッシュ装着部の連結用突出
部を嵌合した状態、(ii)は嵌合部に接合工具のプロー
ブを挿入した状態を示す。
【図8】従来のサスペンションアーム用部材(ブッシュ
装着用部材)の斜視図である。
【符号の説明】
1…部材本体 10…ブッシュ装着部 11…ブッシュ装着部本体 12…ブッシュ保持孔 13…連結用突出部 20…防振ブッシュ 30…接合工具 31…回転子 32…肩部 33…プローブ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小川 雄一 愛知県小牧市大字北外山字哥津3600番地 東海ゴム工業株式会社内 (72)発明者 榎本 正敏 堺市海山町6丁224番地 昭和アルミニウ ム株式会社内 (72)発明者 田崎 清司 堺市海山町6丁224番地 昭和アルミニウ ム株式会社内 (72)発明者 西川 直毅 堺市海山町6丁224番地 昭和アルミニウ ム株式会社内 (72)発明者 川田 斉礼 堺市海山町6丁224番地 昭和アルミニウ ム株式会社内 (72)発明者 橋本 武典 堺市海山町6丁224番地 昭和アルミニウ ム株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 部材本体(1)の少なくとも一端部に、
    ブッシュ(20)を装着するブッシュ装着部(10)が形成
    されているブッシュ装着用部材であって、 前記部材本体(1)は、断面円形のパイプ材からなり、 前記ブッシュ装着部(10)には外周面上に突出する連結
    用突出部(13)が設けられ、 前記連結用突出部(13)が前記部材本体(1)の一端開
    口部(1a)内に嵌合され、かつ該嵌合部において摩擦撹
    拌接合により周方向に接合されることにより、部材本体
    (1)とブッシュ装着部(10)とが連結されていること
    を特徴とするブッシュ装着用部材。
JP35657997A 1997-12-25 1997-12-25 ブッシュ装着用部材及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3333728B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35657997A JP3333728B2 (ja) 1997-12-25 1997-12-25 ブッシュ装着用部材及びその製造方法
US09/218,591 US6244496B1 (en) 1997-12-25 1998-12-22 Connected structure and method for manufacturing the same
EP98124616A EP0925964A3 (en) 1997-12-25 1998-12-23 Connected structure and method for manufacturing the same
CA002257031A CA2257031A1 (en) 1997-12-25 1998-12-24 Connected structure and method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35657997A JP3333728B2 (ja) 1997-12-25 1997-12-25 ブッシュ装着用部材及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11190375A true JPH11190375A (ja) 1999-07-13
JP3333728B2 JP3333728B2 (ja) 2002-10-15

Family

ID=18449737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35657997A Expired - Fee Related JP3333728B2 (ja) 1997-12-25 1997-12-25 ブッシュ装着用部材及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6244496B1 (ja)
EP (1) EP0925964A3 (ja)
JP (1) JP3333728B2 (ja)
CA (1) CA2257031A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001205475A (ja) * 2000-01-26 2001-07-31 Showa Alum Corp 疲労強度に優れた接合継手の製造方法
JP2001259865A (ja) * 2000-03-16 2001-09-25 Yamashita Rubber Co Ltd 金属製部材の結合方法
JP2002346767A (ja) * 2001-05-18 2002-12-04 Showa Denko Kk 長さ方向に外径の異なる棒状材及びその製造方法
JP2006112551A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Yamashita Rubber Co Ltd リンクの製法
US7832102B2 (en) 2005-10-06 2010-11-16 Yamashita Rubber Kabushiki Kaisha Link rod manufacturing method
CN111059138A (zh) * 2019-12-13 2020-04-24 北京汽车集团越野车有限公司 一种纵向拉杆及车辆

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000074024A (ja) * 1998-09-02 2000-03-07 Tokai Rubber Ind Ltd アーム用部材
US6247633B1 (en) * 1999-03-02 2001-06-19 Ford Global Technologies, Inc. Fabricating low distortion lap weld construction
JP2001293582A (ja) * 2000-04-13 2001-10-23 Nissan Motor Co Ltd アルミニウム製リンク
EP1341637B1 (en) 2000-05-08 2008-07-09 Brigham Young University Friction stir welding of metal matrix composites, ferrous alloys, non-ferrous alloys, and superalloys using a superabrasive tool
US6352193B1 (en) 2000-08-01 2002-03-05 General Electric Company Apparatus for joining electrically conductive materials
JP3751215B2 (ja) * 2001-04-16 2006-03-01 株式会社日立製作所 摩擦攪拌接合方法
US6732901B2 (en) 2001-06-12 2004-05-11 Brigham Young University Technology Transfer Office Anvil for friction stir welding high temperature materials
US6708866B2 (en) * 2001-09-26 2004-03-23 Nova-Tech Engineering, Inc. Method and apparatus for machine tooling, such as friction stir welder
DE10228370A1 (de) 2002-06-25 2004-01-22 ZF Lemförder Metallwaren AG Pendelstütze aus einem Strangpressprofil
DE10231014B4 (de) 2002-07-09 2009-10-01 ZF Lemförder GmbH Pendelstütze mit integriertem Kugelgelenk
EP1606074A4 (en) 2003-01-30 2008-08-27 Smith International FRICTION WELDING OFF-POSITION MIXING OF FUSION HIGH TEMPERATURE ALLOYS
WO2004101205A2 (en) 2003-05-05 2004-11-25 Smith International, Inc. Applications of friction stir welding using a superabrasive tool
US7225968B2 (en) 2003-08-04 2007-06-05 Sii Megadiamond, Inc. Crack repair using friction stir welding on materials including metal matrix composites, ferrous alloys, non-ferrous alloys, and superalloys
US7036708B2 (en) * 2003-09-09 2006-05-02 Halla Climate Control Corporation Manufacturing method of piston for swash plate type compressor with variable capacity
US8496258B2 (en) * 2003-10-20 2013-07-30 Magna International Inc. Hybrid component
JP2005230869A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Toyoda Mach Works Ltd 異種金属tig溶接方法及びその溶接構造
JP2007532151A (ja) 2004-03-24 2007-11-15 スミス インターナショナル,インコーポレイテッド 性能を高めるための携帯ナイフ刃の固体加工
US20100078224A1 (en) 2004-05-21 2010-04-01 Smith International, Inc. Ball hole welding using the friction stir welding (fsw) process
WO2006044215A2 (en) 2004-10-05 2006-04-27 Smith International, Inc. Expandable mandrel for use in friction stir welding
US20070047082A1 (en) * 2005-08-23 2007-03-01 Seaver Sean P Welded, multiple piece cast control arm
US8056797B2 (en) 2005-10-05 2011-11-15 Megastir Technologies Expandable mandrel for use in friction stir welding
US8550326B2 (en) 2005-10-05 2013-10-08 Megastir Technologies Llc Expandable mandrel for use in friction stir welding
US20090305077A1 (en) * 2006-07-19 2009-12-10 Kou Mizuguchi Friction welded part, suspension rod formed of the friction welded part, and joining method
DE102006038451A1 (de) * 2006-08-16 2008-02-21 Zf Friedrichshafen Ag Pendelstütze
DE102008000469A1 (de) * 2008-02-29 2009-09-24 Zf Friedrichshafen Ag Gelenk- und/oder Lagereinheit
WO2011053361A2 (en) 2009-11-02 2011-05-05 Megastir Technologies, LLC Out of position friction stir welding of casing and small diameter tubing or pipe
US20140205369A1 (en) * 2013-01-21 2014-07-24 Magna Powertrain Ag & Co. Kg Joint design welding dissimilar materials
US9500249B2 (en) * 2015-03-09 2016-11-22 The Boeing Company Energy absorbing link
CN105065429A (zh) * 2015-07-30 2015-11-18 株洲时代新材料科技股份有限公司 轨道车辆用轻量化连杆
US10266947B2 (en) * 2016-08-23 2019-04-23 Lam Research Corporation Rotary friction welded blank for PECVD heated showerhead
CN109570741A (zh) * 2019-02-12 2019-04-05 黄山学院 一种用于搅拌摩擦焊接异种管状结构的新装置
DE102020106415B4 (de) * 2020-03-10 2021-09-30 Lisa Dräxlmaier GmbH REIBSCHWEIßVERBINDER UND VERFAHREN ZU DESSEN HERSTELLUNG

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2102020A1 (de) * 1971-01-16 1972-09-21 Luc J Klebeverfahren, Einrichtungen zur Durchfuhrung des Verfahrens und Anwen düngen des Verfahrens
US4262187A (en) * 1978-08-24 1981-04-14 Combustion Engineering, Inc. System for plugging tubes by welding
GB8601083D0 (en) * 1986-01-17 1986-02-19 Welding Inst Friction welding
JPS63225714A (ja) * 1987-03-13 1988-09-20 Honda Motor Co Ltd 回転駆動軸
IT1233592B (it) * 1989-05-26 1992-04-06 Fiat Auto Spa Procedimento per l assemblaggio di un gruppo piattello molla stelo ammortizzatore per un gruppo molla ammortizzatore di un veicolo
DE4004679A1 (de) * 1990-02-15 1991-08-22 Brueninghaus Krupp Gmbh Dreieckslenker fuer nutzkraftfahrzeuge
GB9125978D0 (en) * 1991-12-06 1992-02-05 Welding Inst Hot shear butt welding
NO942790D0 (no) * 1994-03-28 1994-07-27 Norsk Hydro As Fremgangsmåte ved friksjonssveising og anordning for samme
DE19519576B4 (de) * 1995-05-29 2004-07-08 Steyr-Daimler-Puch Ag Geschweißter Achskörper
JP3284887B2 (ja) * 1995-06-23 2002-05-20 トヨタ自動車株式会社 しまり嵌合方法およびしまり嵌合装置
GB2306366A (en) * 1995-10-20 1997-05-07 Welding Inst Friction stir welding
US5713507A (en) * 1996-03-21 1998-02-03 Rockwell International Corporation Programmable friction stir welding process
DE19616285C1 (de) * 1996-04-24 1997-07-31 Siemens Ag Vorrichtung zum Fügen zweier Rohre
US5697511A (en) * 1996-09-27 1997-12-16 Boeing North American, Inc. Tank and method of fabrication
US5865362A (en) * 1997-01-29 1999-02-02 R. J. Tower Corporation Method of friction welding a support to a boxed vehicle structural assembly
JP3652833B2 (ja) * 1997-04-15 2005-05-25 昭和電工株式会社 トラス材の製造方法
JP3070735B2 (ja) * 1997-07-23 2000-07-31 株式会社日立製作所 摩擦攪拌接合方法
JP3209170B2 (ja) * 1997-12-02 2001-09-17 日本軽金属株式会社 アルミニウム合金製中空部材の摩擦圧接方法及び継手

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001205475A (ja) * 2000-01-26 2001-07-31 Showa Alum Corp 疲労強度に優れた接合継手の製造方法
JP2001259865A (ja) * 2000-03-16 2001-09-25 Yamashita Rubber Co Ltd 金属製部材の結合方法
JP4551527B2 (ja) * 2000-03-16 2010-09-29 山下ゴム株式会社 金属製部材の結合方法
JP2002346767A (ja) * 2001-05-18 2002-12-04 Showa Denko Kk 長さ方向に外径の異なる棒状材及びその製造方法
JP4593005B2 (ja) * 2001-05-18 2010-12-08 昭和電工株式会社 長さ方向に外径の異なる棒状材及びその製造方法
JP2006112551A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Yamashita Rubber Co Ltd リンクの製法
JP4555658B2 (ja) * 2004-10-15 2010-10-06 山下ゴム株式会社 リンクの製法
US7832102B2 (en) 2005-10-06 2010-11-16 Yamashita Rubber Kabushiki Kaisha Link rod manufacturing method
CN111059138A (zh) * 2019-12-13 2020-04-24 北京汽车集团越野车有限公司 一种纵向拉杆及车辆

Also Published As

Publication number Publication date
EP0925964A3 (en) 2001-03-28
US6244496B1 (en) 2001-06-12
CA2257031A1 (en) 1999-06-25
EP0925964A2 (en) 1999-06-30
JP3333728B2 (ja) 2002-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3333728B2 (ja) ブッシュ装着用部材及びその製造方法
JP2000074024A (ja) アーム用部材
JP2000042759A (ja) 摩擦撹拌接合法
US20120227890A1 (en) Friction stir welding method and welding jig used therefor
US6598778B2 (en) Aluminum-based metal link for vehicles and a method for producing same
FR2694514A1 (fr) Procédé de soudage bord à bord d'au moins deux tôles.
EP1397264B1 (fr) Conduit aeraulique structurant
KR100501655B1 (ko) 알루미늄판재 접합용 자기압입 마찰리벳 및 이것을 이용한알루미늄판재의 접합방법
JPH11101286A (ja) ブッシュ装着用部材の製造方法
JP2000301992A (ja) バンパーの製造方法
JP2004345500A (ja) アフターヘム加工方法
JP2000176581A (ja) アーム用部材の製造方法
JP2003236682A (ja) パイプ状部材の接合方法
JPH11218171A (ja) ブッシュ装着用部材
JPH10322984A (ja) モーターケースの製造方法
JPH10201189A (ja) モーターケースの製造方法
JP2849563B2 (ja) 金属管体
JPH11254932A (ja) ブッシュ装着用部材
JP3891653B2 (ja) 部材同士の交差部嵌合接合構造
JPH1111161A (ja) 防振材用ブラケット
JPH1120432A (ja) サスペンションアーム用部材
JP4202662B2 (ja) 摩擦撹拌接合方法
JP2001018076A (ja) アーム用部材及びその製造方法
JP2005305486A (ja) 摩擦攪拌接合冶具
JP2001334813A (ja) アルミニウム製サスペンションアームおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070726

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080726

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080726

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090726

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100726

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110726

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120726

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130726

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees