JPH11189276A - レトルト殺菌処理可能な紙容器 - Google Patents

レトルト殺菌処理可能な紙容器

Info

Publication number
JPH11189276A
JPH11189276A JP35703197A JP35703197A JPH11189276A JP H11189276 A JPH11189276 A JP H11189276A JP 35703197 A JP35703197 A JP 35703197A JP 35703197 A JP35703197 A JP 35703197A JP H11189276 A JPH11189276 A JP H11189276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
container
paper
cpp
laminated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35703197A
Other languages
English (en)
Inventor
Eishin Miyake
英信 三宅
Masashi Goto
雅士 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP35703197A priority Critical patent/JPH11189276A/ja
Publication of JPH11189276A publication Critical patent/JPH11189276A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】電子レンジ適性を有するレトルト殺菌処理可能
な紙容器の提供。 【解決手段】容器本体10の開口部外側周縁に位置し熱
融着する開口周縁部材31と、容器本体内面の胴部12
と底部13との接合部分に沿って位置し熱融着する底環
状部材33と、容器本体の底部インカール内壁部に沿っ
て位置し熱融着する底部インカール部材34とを、容器
本体を前もって挿入配置した金型内に熱溶融したポリプ
ロピレン樹脂を射出するインサート射出成形法により設
けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、レトルト殺菌処理
可能な紙容器に関し、特には、電子レンジによる再加熱
が可能なレトルト殺菌処理可能なカップ状をした紙容器
に関する。
【0002】
【従来の技術】レトルト殺菌処理可能な紙容器として
は、例えば、特開昭57−46734号公報、特開昭5
8−52033号公報、特開昭58−20638号公報
等に開示された発明をはじめとして多数の発明、考案が
開示されている。
【0003】特開昭57−46734号公報に開示され
た発明は、高密度ポリエチレン樹脂を除く熱可塑性樹脂
が主体であって、融点が115°C以上の樹脂を両外層
とした合成樹脂、紙およびアルミ箔からなる積層シート
を丸めて重ね合せた両側端部に防水処理を施すとともに
溶着して筒体を形成し、得られた筒体の上下両開口部
を、前記積層シートにおける合成樹脂と同種の合成樹脂
で内面を被覆したアルミ箔からなる蓋材で閉蓋してなる
容器であって、前記積層シートが紙の両側面にアルミ箔
を配した積層構造とされた包装用容器としたものであ
る。
【0004】また特開昭58−52033号公報に開示
された発明は、両面耐水処理をした紙質原反からなる扇
形又は方形ブランクシートの胴シール部に相当する両端
部をある幅にわたって互いに逆面へと折返し且つブラン
クシート全体を筒体を形成するように折曲げて前記で得
られた一対の折返し片を有する面で両端部を貼合してな
る胴部筒体の上下部を、その上下紙端面が露出しないよ
うに蓋体および底板でシールしてなる完全耐水性紙質容
器としたものである。
【0005】さらに特開昭58−20638号公報に開
示された発明は、内層を形成する樹脂層と板紙等からな
る中間層が一体接着され、外層を形成する樹脂層と中間
層とが一体接着もしくは容器上縁での樹脂同士の接着が
なされ、各層間は脱気され、中間層が両側の樹脂層に挟
まれている多層容器としたものである。
【0006】しかしながらこれらの発明は、いずれもア
ルミ箔を多用しているため電子レンジ適性が無い、合成
樹脂を多用しているため廃棄性に問題が残る、等の問題
を有していた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、レトルト殺
菌処理可能な紙容器に関する以上のような問題点に着目
してなされたもので、電子レンジ適性を有するレトルト
殺菌処理可能な紙容器を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の発明は、
紙層を主体とする積層シートから成る開口部と胴部と底
部とを具備したカップ状の容器本体と、容器本体の胴部
の貼り合わせ部に生ずる内外双方の端縁部を被覆するた
めのテープ状積層フィルムと、から構成される紙容器
に、容器本体の開口部外側周縁に端面を被覆するように
位置し熱融着する開口周縁部材と、容器本体内面の胴部
と底部との接合部分に沿って位置し熱融着する底環状部
材と、容器本体の底部インカール内壁部に沿って位置し
熱融着する底部インカール環状部材とを、前記容器本体
を前もって挿入配置した金型内に熱溶融したポリプロピ
レン樹脂を射出するインサート射出成形法により設けた
ことを特徴とするレトルト殺菌処理可能な紙容器であ
る。
【0009】また、第2の発明は、第1の発明におい
て、前記積層シートは、容器外側よりCPPフィルム、
カップ原紙、バリヤー層、CPPフィルムの順序で積層
される少なくとも4層構成からなる積層シートであるレ
トルト殺菌処理可能な紙容器である。
【0010】さらにまた、第3の発明は、第1および第
2の発明において、前記積層シートを構成するCPPフ
ィルムの、容器外側に位置するCPPフィルムはブロッ
クタイプまたはランダムタイプのCPPフィルムであ
り、内容物と接触する側に位置するCPPフィルムはブ
ロックタイプのCPPフィルムであることを特徴とする
請求項1または2記載のレトルト殺菌処理可能な紙容器
である。
【0011】さらにまた、第4の発明は、第1、第2お
よび第3の発明において、前記積層シートを構成するバ
リヤー層が、無機化合物蒸着薄膜を形成したフィルム、
金属化合物蒸着薄膜を形成したフィルム、またはバリヤ
ー性プラスチックフィルムのいずれかであるレトルト殺
菌処理可能な紙容器である。
【0012】さらにまた、第5の発明は、第1、第2、
第3および第4の発明において、前記積層シートを構成
するカップ原紙が、原紙表面に珪藻土からなるコート層
が12〜18g/m2 塗布されているカップ原紙である
レトルト殺菌処理可能な紙容器である。
【0013】さらにまた、第6の発明は、第1、第2、
第3、第4および第5の発明において、前記テープ状積
層フィルムが、CPPフィルム、バリヤー層、CPPフ
ィルムの順序で積層される少なくとも3層構成からなる
積層フィルムであるレトルト殺菌処理可能な紙容器。で
ある。
【0014】さらにまた、第7の発明は、第1、第2、
第3、第4、第5および第6の発明において、前記テー
プ状積層フィルムを構成するバリヤー層が、無機化合物
蒸着薄膜を形成したフィルム、金属化合物蒸着薄膜を形
成したフィルム、またはバリヤー性プラスチックフィル
ムのいずれかであるレトルト殺菌処理可能な紙容器であ
る。
【0015】さらにまた、第8の発明は、第1、第2、
第3、第4、第5、第6および第7の発明において、前
記インサート射出成形法に用いるポリプロピレン樹脂で
あって、開口周縁部材および底環状部材に使用するポリ
プロピレン樹脂は、MFRが8〜30のブロックタイプ
のポリプロピレン樹脂であるレトルト殺菌処理可能な紙
容器である。
【0016】
【作用】上記のように本発明によれば、紙容器成形後に
外部に露出する積層シート端面はテープ状積層フィルム
で被覆され、開口部外側周縁、胴部と底部の接合部分お
よび底部インカール部壁面はポリプロピレン樹脂等の合
成樹脂で被覆されているので、レトルト殺菌処理が可能
である。
【0017】また、積層シートが、CPPフィルム、カ
ップ原紙、無機化合物蒸着薄膜を形成したフィルム、金
属化合物蒸着薄膜を形成したフィルム、またはバリヤー
性プラスチックフィルムのいずれかからなるバリヤー
層、CPPフィルムを順次積層した構成からなり、ま
た、テープ状積層フィルムが、ポリプロピレンフィル
ム、無機化合物蒸着薄膜を形成したフィルム、金属化合
物蒸着薄膜を形成したフィルム、またはバリヤー性プラ
スチックフィルムのいずれかからなるバリヤー層、ポリ
プロピレンフィルムを順次積層した構成からなっている
ので電子レンジ適性を有する。
【0018】
【発明の実施の形態】以下実施例により本発明を詳細に
説明するが、本発明はその要旨を越えぬ限り下記実施例
に限定されない。本発明のレトルト殺菌処理可能な紙容
器は、図1に示すように、開口部(11)と胴部(1
2)と底部(13)とを具備したカップ状の容器本体
(10)と、容器本体の胴部の貼り合わせ部(14)に
生ずる内外双方の端縁部(15、16)を被覆するため
のテープ状積層フィルム(20)と、容器本体の主要部
を被覆する開口周縁部材(31)、底環状部材(3
3)、底部インカール環状部材(34)からなる被覆部
材(30)と、から構成されている。
【0019】容器本体の胴部や底部を構成する積層シー
トは、図2に示すように、容器外側から、CPPフィル
ム(2)、カップ原紙(3)、バリヤー層(4)、CP
Pフィルム(5)がそれぞれこの順序で積層された少な
くとも4層構成からなる積層シート(1)である。
【0020】カップ原紙(3)は積層シートの基材であ
り、坪量280g/m2 〜320g/m2 程度のものが
好ましく使用できる。また、紙に印刷する場合の絵柄再
現性に優れ、紙の熱による黄変の外観上の防止策となる
ため、表面に珪藻土からなるコート層(3a)が塗布さ
れたカップ原紙を使用することが好ましい。コート層の
塗布量は12〜18g/m2 が好ましい。
【0021】カップ原紙の内側に設けられるバリヤー層
(4)は、ポリエチレンテレフタレート(PET)フィ
ルム、二軸延伸ナイロン(ONy)フィルム、二軸延伸
ポリプロピレン(OPP)フィルム等のプラスチックフ
ィルムに酸化珪素、酸化アルミニウム等の薄膜を400
Å程度真空蒸着法などの方法により蒸着した蒸着フィル
ムが好ましく使用できるが、エチレンビニルアルコール
共重合樹脂(EVOH)フィルムであってもよい。
【0022】カップ原紙の外側に使用されるCPPフィ
ルム(2)は、120°C以上の耐熱性を有し、かつ、
カップの成形時に従来のカップ成形機での成形条件を大
幅に変える必要のないブロックタイプまたはランダムタ
イプのCPPフィルムが好ましく使用でき、その厚みは
30〜70μmのものが好適に使用できる。
【0023】積層シート(1)の最内層、内容物と接触
する側に設けられるCPPフィルム(5)は、低分子量
物質の抽出される量が少なく、そのため、内容物がレト
ルト殺菌処理やホット充填するものであっても味覚に及
ぼす影響が極めて少ない、また、流通時の耐衝撃性にも
優れている等の理由から、ブロックタイプのCPPフィ
ルムである必要がある。
【0024】カップ成形時のピンホールの発生をより少
なくする目的で、CPPフィルム(2)とカップ原紙
(3)の層間にPETフィルム(6)の層を設けてもよ
い。PETフィルム(6)の厚さは9〜16μm程度が
好ましい。
【0025】積層シート(1)に印刷部を設ける場合
は、カップ原紙(3)のコート層(3a)の上に設ける
ことが一般的であるが、PETフィルム(6)の層を設
けた場合は、このPETフィルムの表裏両面のいずれか
に設けてもよいし、コート層の上に設けてもよい。
【0026】カップ原紙(3)と上記各層との積層は、
一般的に用いられている公知の積層法、例えば、二液型
ポリエステル接着剤を用いたドライラミネーション法な
どにより、適宜の順序で積層することにより、積層シー
ト(1)を作製することができる。
【0027】別に、容器本体の胴部となる胴部材用ブラ
ンクの一方の端面ともう一方の端面とを貼り合わせた
際、外側に出る方と内側に入る方の双方の端面を被覆す
るため、図3に示すような、CPPフィルム(21)、
バリヤー層(22)、CPPフィルム(23)を順次貼
り合わせて構成されているテープ状積層フィルム(2
0)を用意する。
【0028】バリヤー層(22)は、PETフィルム、
ONyフィルム、OPPフィルム等のプラスチックフィ
ルムに酸化珪素、酸化アルミニウム等の薄膜を400Å
程度真空蒸着法などの方法により蒸着した蒸着フィルム
が好ましく使用できるが、EVOHフィルムであっても
よい。
【0029】バリヤー層(22)の両側に設けられるC
PPフィルム(21、23)は、ホモタイプ、ランダム
タイプ、ブロックタイプのいずれのタイプであっても構
わない。
【0030】CPPフィルム(21)とバリヤー層(2
2)およびバリヤー層(22)とCPPフィルム(2
3)の貼り合わせは、一般的に用いられている公知の積
層法、例えば、二液型ポリエステル接着剤を用いたドラ
イラミネーション法などにより行うことができ、容易に
テープ状積層フィルム(20)を作製することができ
る。
【0031】このテープ状積層フィルム(20)を容器
本体の胴部(12)となる胴部材ブランクの両端に熱融
着させる方法は、ヒートシール法、インパルスシール
法、超音波シール法のいずれの方法によっても良い。ま
た融着加工はカップ成形前のブランク状態の時が好まし
い。
【0032】紙容器の成形は、例えば、つぎのようにし
て行うことができる。まず、積層シート(1)より、カ
ップ状の容器本体(10)を成形するため、容器本体の
胴部(12)となる胴部材ブランクと、容器本体の底部
(13)となる底部材ロールを作製する。そして胴部材
ブランクの、容器本体を胴部に組み立てた際、胴部の貼
り合わせ部に生じる内外双方の端面を、上記したテープ
状積層フィルム(20)で、例えば、図4(b)に示す
ような状態にヒートシール法、インパルスシール法、超
音波シール法等の熱融着方法を用いて被覆する。
【0033】テープ状積層フィルムを必要個所に被覆し
た胴部材ブランクと底部材ロールを紙カップ成形機にセ
ットする。まず、胴部材ブランクをCPPフィルム
(5)が内面になるようにして円筒状に曲げ、胴部材ブ
ランクのテープ状積層フィルムで被覆された一方の端面
と、テープ状積層フィルムで被覆されたもう一方の端面
とを重ね合わせるように貼り合わせ、貼り合わせ部(1
4)を有する円筒状の胴部(12)を作製する。
【0034】つぎに、この円筒状の胴部(12)の下部
内面に、底部材ロールから打ち抜かれ外周縁部が下向き
に起立したほぼ円形状の底部部材の外周縁部の外面が加
熱接合し、さらに、外周部を覆うように胴部材の下端縁
部が内方に折り曲げられ、ローレット(図示せず)によ
り底部材の外周縁部の内面に圧着接合して、胴部材の端
面にテープ状積層フィルムが被覆された容器本体、すな
わち、紙容器(50)の成形が行われる(図4参照)。
【0035】作製された紙容器(50)の開口部外側周
縁、胴部材と底部材の接合部周縁および底部インカール
内壁部の3箇所を、ポリプロピレン樹脂によりインサー
ト射出成形法により被覆し、積層シートの端面が露出し
ないようにし、レトルト殺菌処理可能な紙容器が作製さ
れる。
【0036】インサート射出成形法の手順は、例えば、
図5に示すように、先ず、コア金型(61)に容器本体
(10)を開口部(11)から挿入し、オープンゲート
射出口(63)を有するキャビティ金型(62)を容器
本体の上に装着し、オープンゲート射出口(63)より
熱溶融したポリプロピレン樹脂を射出させて、容器本体
の底部インカール内壁部に底部インカール環状部材(3
4)を被覆する。この際使用するポリプロピレン樹脂
は、ホモタイプ、ランダムタイプ、ブロックタイプのい
ずれであっても構わない。
【0037】ついで、スライドインジェクション法によ
りコア金型(61)を2つのオープンゲート射出口(6
5T、65B)を有するコア金型(64)に取り替え、
容器本体の開口部より挿入し、開口部外側周縁にオープ
ンゲート射出口(65T)から熱溶融したポリプロピレ
ン樹脂を射出させることにより開口周縁部材(31)を
被覆し、また、胴部材と底部材の接合部周縁に熱溶融し
たポリプロピレン樹脂を、オープンゲート射出口(65
B)から射出させ底環状部材(33)を被覆して、積層
シートの端面が露出しないようにする。このようにして
レトルト殺菌処理可能な紙容器が作製される。
【0038】また、開口周縁部材(31)および底環状
部材(33)に使用するポリプロピレン樹脂は、耐衝撃
性に優れ、溶出してくる低分子量成分の少ないブロック
タイプのポリプロピレン樹脂を使用し、MFRが8〜3
0g/m2 のものが好ましく使用できる。
【0039】
【実施例】以下に本発明の実施例をさらに具体的に説明
する。 〈実施例1〉容器本体を構成する積層シート(1)、積
層シートを成形して得られる容器本体の端面露出個所を
被覆するためのテープ状積層フィルム(20)および容
器本体の開口部を密封する蓋部材をポリエステル樹脂系
二液反応型接着剤を用いたドライラミネーション法によ
り下記する構成で作製した。
【0040】積層シート(1)の層構成、〔容器外側〕
CPPフィルム(50μm厚)(2)/PETフィルム
(9μm厚)(6)/コート層(塗布量;15g/
2 )(3a)/カップ原紙(坪量;295g/m2
(3)/PETフィルム(12μm厚),酸化アルミニ
ウム蒸着薄膜(400Å)(4)/CPPフィルム(5
0μm厚)(5)〔容器内側〕
【0041】テープ状積層フィルム(20)の層構成、
CPPフィルム(30μm厚)(21)/PETフィル
ム(12μm厚),酸化アルミニウム蒸着薄膜(400
Å)(22)/CPPフィルム(30μm厚)(23)
【0042】蓋部材の層構成、〔容器外側〕PETフィ
ルム(12μm厚),酸化アルミニウム蒸着薄膜(40
0Å)/ONyフィルム(14μm厚)/CPPフィル
ム(70μm厚)〔容器内側〕
【0043】積層シート(1)に用いるCPPフィルム
は下記構成、物性からなるCPPフィルムである。すな
わち、プロピレン−エチレンブロック共重合体、・融
点;160°C、・密度;0.90g/cm3 、・MF
R;8g/10min.、・エチレン含有率;2.5w
t%、・耐衝撃性付与のため、エチレン−ブテン共重合
体(非晶性樹脂)を添加している。
【0044】また、カップ原紙の水分率は5.0%であ
る。
【0045】積層シートより、カップ状の容器本体(1
0)を成形するため、容器本体の胴部(12)となる胴
部材ブランクと、容器本体の底部(13)となる底部材
ロールを作製した。そして、胴部材ブランクの成形時に
貼り合わせ部(14)となる両端面露出部すべてにわた
り図4(b)に示すように幅10mmのテープ状積層フ
ィルム(20)をインパルスシールし、紙端面露出部を
被覆した。
【0046】この紙端面露出部をテープ状積層フィルム
で被覆した胴部材ブランクと、底部材ロールとを用いて
円筒状のカップ状容器を成形した。加熱方式は積層シー
トのカップ原紙内水分の気化に伴うブリスターの発生を
防止するため、溶着部外側のCPPフィルムを局所的に
加熱圧着する方式を採用した。(詳細な成形方法は段落
番号0033、0034に記した)
【0047】このようにして作製した容器本体(10)
の底部のインカール内壁部に熱溶融したポリプロピレン
樹脂を射出し、底部インカール環状部材(34)を被覆
した。つぎに、容器本体の開口部外側周縁に開口周縁部
材(31)を、また、胴部材と底部材の接合部周縁に環
状部材(33)を、熱溶融したポリプロピレン樹脂を射
出させることにより被覆して、紙端面の露出が全くない
紙容器を作製した。
【0048】上述の射出成形の方法は、図5に示すよう
なインサート成形金型(61、62、64)およびオー
プンゲート(63、65T、65B)を用いて行った。
また、射出成形に用いたポリプロピレン樹脂は下記する
構成、物性からなるものであった。すなわち、・エチレ
ン−プロピレンブロック共重合体、・融点;160°
C、・密度;0.90g/cm3 、・MFR;14g/
10min.
【0049】〈比較例1〉胴部(12)を構成する胴部
材の端面をテープ状積層フィルム(20)で被覆しない
以外は、実施例1と同じ材質、成形方法で作製した紙容
器。(詳細な説明は省略する)
【0050】〈比較例2〉積層シートを構成するバリヤ
ー層として厚さ9μmのアルミニウム箔を使用した以外
は実施例1と同じ材質、成形方法で作製した紙容器。
(詳細な説明は省略する)
【0051】〈参考例1〉実施例1と同形状のプラスチ
ック容器(構成はポリプロピレン樹脂(PP)/EVO
H/PPを作製した。
【0052】以上同じ形状をした3種類の紙容器および
1種類のプラスチック容器についてレトルト適性と電子
レンジ適性を以下に述べる方法に従って実験し評価し
た。
【0053】〈実験1〉レトルト適性(1) 上記4種類の容器に水を充填し蓋部材で密封した後、下
記2条件で株式会社日阪製作所製の装置を用い、含気方
式のレトルト殺菌処理を行い、容器の形状変化の状態を
観察した。その結果を表1に示す。 条件1‥‥初期温度;80°C、昇温条件;120°C 到達15分 保持条件;30分間、冷却時間;30分間 条件2‥‥初期温度;80°C、昇温条件;130°C 到達15分 保持条件;30分間、冷却時間;30分間 表1中、○は容器に変形等の形状変化がないことを示
し、×は紙端面からの浸水により胴部の貼り合わせ部が
剥離し容器が破れたことを示す。
【0054】〈実験2〉レトルト適性(2) 実施例1、比較例2、参考例1の3種類の容器につい
て、下記する酸素バリヤー検知材料を内容物として充填
し蓋部材で密封した後、上記2条件でレトルト殺菌処理
を行い、酸素バリヤー性の有無を観察した。その結果を
表1に示す。 酸素バリヤー検知材料‥‥ショ糖脂肪酸エステル、寒天
粉末、水酸化ナトリウム、メチレンブルー、Dグルコー
スの混合体を熱水中で溶解したもの バリヤー性の評価方法‥‥メチレンブルーが酸素に触れ
ると青く発色することを利用して酸素透過の程度を色相
にて評価する 表1中、○は内容液が青色に発色せず酸素バリヤー性が
有ることを示し、×は内容液が全体に青色に発色して、
酸素バリヤー性が劣化していることを示し、−は未実験
であることを示す。
【0055】〈実験3〉電子レンジ適性 実施例1、比較例2、参考例1の3種類の容器につい
て、レトルト殺菌処理後に電子レンジによる加熱を下記
条件で実施し、電子レンジ適性を観察、評価した。その
結果を表2に示す。なお、電子レンジは、定格電圧10
0V、定格周波数60Hzの一般的に用いられているも
のを使用した。表2中、○は電子レンジによる再加熱が
問題なく出来た状態を示し、×は電子レンジによる再加
熱が出来なかった状態を示す。
【0056】
【表1】
【0057】
【表2】
【0058】表1、2から考察すると、紙端面を完全に
被覆した本発明の紙容器は、レトルト殺菌適性と共にレ
トルト殺菌後の電子レンジ適性をも有することが分かる
(実施例1)。紙端面を被覆しなかった紙容器は、レト
ルト殺菌処理を施すと紙端面から水が浸透し容器の変形
をきたし使用に耐えられないことが分かる(比較例
1)。また、積層シートのバリヤー層にアルミニウム箔
を用いた紙容器は、レトルト殺菌適性は有するものの電
子レンジ適性が無いことが分かる(比較例2)。さら
に、PP/EVOH/PP構成からなるプラスチック容
器は、レトルト殺菌処理による形状の変化はなく、電子
レンジ適性は有するもののレトルト殺菌処理後のガスバ
リヤー性に難点があることが分かる(参考例1)。
【0059】
【発明の効果】上記のように本発明の紙容器は紙を主体
とする容器なので、ディスプレイ性、印刷性に優れてお
り、プラスチック容器のような二次容器を必要とせず、
ごみの発生を抑制することができる。紙容器なので焼却
性に優れている。また、レトルト殺菌処理が可能なの
で、耐水容器として水まわりのプラスチックボトルに代
わる容器としても使用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のレトルト殺菌可能な紙容器の一実施例
を示す縦断面を内側から見た説明図である。
【図2】本発明の紙容器に用いる積層シートの一実施例
を示す断面説明図である。
【図3】本発明の紙容器に用いるテープ状積層フィルム
の一実施例を示す断面説明図である。
【図4】本発明に使用する容器本体の説明図であり、
(a)は容器本体の一部を切り欠いた正面説明図で、
(b)はA部の拡大平面説明図である。
【図5】インサート射出成形法の一例を示す説明図であ
る。
【符号の説明】
1‥‥積層シート 2、5、21、23‥‥CPPフィルム 3‥‥カップ原紙 3a‥コート層 4‥‥バリヤー層 6‥‥PETフィルム 10‥‥容器本体 11‥‥開口部 12‥‥胴部 13‥‥底部 14‥‥貼り合わせ部 15、16‥‥端縁部 20‥‥テープ状積層フィルム 22‥‥バリヤー層 30‥‥被覆部材 31‥‥開口周縁部材 33‥‥底環状部材 34‥‥底部インカール環状部材 50‥‥紙容器 61、64‥‥コア金型 62‥‥キャビティ金型 63、65T、65B‥‥オープンゲート射出口
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI B65D 3/28 B65D 3/28 A // B29K 23:00 B29L 9:00

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】紙層を主体とする積層シートから成る開口
    部と胴部と底部とを具備したカップ状の容器本体と、容
    器本体の胴部の貼り合わせ部に生ずる内外双方の端縁部
    を被覆するためのテープ状積層フィルムと、から構成さ
    れる紙容器に、 容器本体の開口部外側周縁に端面を被覆するように位置
    し熱融着する開口周縁部材と、容器本体内面の胴部と底
    部との接合部分に沿って位置し熱融着する底環状部材
    と、容器本体の底部インカール内壁部に沿って位置し熱
    融着する底部インカール環状部材とを、前記容器本体を
    前もって挿入配置した金型内に熱溶融したポリプロピレ
    ン樹脂を射出するインサート射出成形法により設けたこ
    とを特徴とするレトルト殺菌処理可能な紙容器。
  2. 【請求項2】前記積層シートは、容器外側より未延伸ポ
    リプロピレン(CPP)フィルム、カップ原紙、バリヤ
    ー層、未延伸ポリプロピレン(CPP)フィルムの順序
    で積層される少なくとも4層構成からなる積層シートで
    あることを特徴とする請求項1記載のレトルト殺菌処理
    可能な紙容器。
  3. 【請求項3】前記積層シートを構成するCPPフィルム
    の、容器外側に位置するCPPフィルムはブロックタイ
    プまたはランダムタイプのCPPフィルムであり、内容
    物と接触する側に位置するCPPフィルムはブロックタ
    イプのCPPフィルムであることを特徴とする請求項1
    または2記載のレトルト殺菌処理可能な紙容器。
  4. 【請求項4】前記積層シートを構成するバリヤー層が、
    無機化合物蒸着薄膜を形成したフィルム、金属化合物蒸
    着薄膜を形成したフィルム、またはバリヤー性プラスチ
    ックフィルムのいずれかであることを特徴とする請求項
    1、2または3記載のレトルト殺菌処理可能な紙容器。
  5. 【請求項5】前記積層シートを構成するカップ原紙が、
    原紙表面に珪藻土からなるコート層が12〜18g/m
    2 塗布されているカップ原紙であることを特徴とする請
    求項1、2、3または4記載のレトルト殺菌処理可能な
    紙容器。
  6. 【請求項6】前記テープ状積層フィルムが、CPPフィ
    ルム、バリヤー層、CPPフィルムの順序で積層される
    少なくとも3層構成からなる積層フィルムであることを
    特徴とする請求項1、2、3、4、または5記載のレト
    ルト殺菌処理可能な紙容器。
  7. 【請求項7】前記テープ状積層フィルムを構成するバリ
    ヤー層が、無機化合物蒸着薄膜を形成したフィルム、金
    属化合物蒸着薄膜を形成したフィルム、またはバリヤー
    性プラスチックフィルムのいずれかであることを特徴と
    する請求項1、2、3、4、5または6記載のレトルト
    殺菌処理可能な紙容器。
  8. 【請求項8】前記インサート射出成形法に用いるポリプ
    ロピレン樹脂であって、開口周縁部材および底環状部材
    に使用するポリプロピレン樹脂は、MFRが8〜30の
    ブロックタイプのポリプロピレン樹脂であることを特徴
    とする請求項1、2、3、4、5、6または7記載のレ
    トルト殺菌処理可能な紙容器。
JP35703197A 1997-12-25 1997-12-25 レトルト殺菌処理可能な紙容器 Pending JPH11189276A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35703197A JPH11189276A (ja) 1997-12-25 1997-12-25 レトルト殺菌処理可能な紙容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35703197A JPH11189276A (ja) 1997-12-25 1997-12-25 レトルト殺菌処理可能な紙容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11189276A true JPH11189276A (ja) 1999-07-13

Family

ID=18452031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35703197A Pending JPH11189276A (ja) 1997-12-25 1997-12-25 レトルト殺菌処理可能な紙容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11189276A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7048883B2 (en) * 2000-03-30 2006-05-23 Kabushiki Kaisha Hosokawa Yoko Method of manufacturing a plastic container
JP2006273396A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Toppan Printing Co Ltd 耐水性を有する紙製容器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7048883B2 (en) * 2000-03-30 2006-05-23 Kabushiki Kaisha Hosokawa Yoko Method of manufacturing a plastic container
JP2006273396A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Toppan Printing Co Ltd 耐水性を有する紙製容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000335550A (ja) 紙容器
JPH0457760A (ja) 易開封性容器及びその製造方法
JPS59199461A (ja) 包装容器およびその密封方法
WO2005039997A1 (en) Reclosable rigid container assembly
JP2004510603A (ja) レトルト処理可能な包装容器向けの包装用ラミネート
AU2004270547B2 (en) Packaging bag for microwave oven
JP2000238760A (ja) 紙トレー
JP5776325B2 (ja) カップ型紙容器およびその製造方法
JP2000238759A (ja) 紙トレー
JPH11193077A (ja) レトルト殺菌処理可能な紙容器
JP2000211674A (ja) レトルト殺菌処理可能な紙容器
JPH11198923A (ja) レトルト殺菌処理可能な紙容器
JPH11189276A (ja) レトルト殺菌処理可能な紙容器
JP3365748B2 (ja) 密封容器の製造方法
JP2000211627A (ja) レトルト殺菌処理可能な紙容器
JPH11171161A (ja) レトルト殺菌処理可能な紙容器
JP4352657B2 (ja) プラスチック成形容器
JPH11193020A (ja) レトルト殺菌処理可能な紙容器
JP2000211629A (ja) レトルト殺菌処理可能な紙容器
JPH11193019A (ja) レトルト殺菌処理可能な紙容器
JPH11292116A (ja) レトルト殺菌処理可能な紙容器用蓋材
JPH11292156A (ja) レトルト殺菌処理可能な紙容器用蓋材
JP2513817B2 (ja) 耐熱容器
JPH11292157A (ja) レトルト殺菌処理可能な紙容器用蓋材
JPH08151069A (ja) 包装体