JPH11189003A - 車輪用軸受ユニット - Google Patents

車輪用軸受ユニット

Info

Publication number
JPH11189003A
JPH11189003A JP9360557A JP36055797A JPH11189003A JP H11189003 A JPH11189003 A JP H11189003A JP 9360557 A JP9360557 A JP 9360557A JP 36055797 A JP36055797 A JP 36055797A JP H11189003 A JPH11189003 A JP H11189003A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axle hub
universal joint
velocity universal
axle
constant velocity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9360557A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3786514B2 (ja
Inventor
Koji Sahashi
弘二 佐橋
Kazuhiko Hozumi
和彦 穂積
Keisuke Sone
啓助 曽根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP36055797A priority Critical patent/JP3786514B2/ja
Publication of JPH11189003A publication Critical patent/JPH11189003A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3786514B2 publication Critical patent/JP3786514B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • F16C35/07Fixing them on the shaft or housing with interposition of an element
    • F16C35/073Fixing them on the shaft or housing with interposition of an element between shaft and inner race ring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • F16C19/186Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with three raceways provided integrally on parts other than race rings, e.g. third generation hubs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/02Wheel hubs or castors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アクスルハブと等速自在継手との組み付け作
業を簡略化し、部品点数の低減化、車輪用軸受ユニット
の軽量コンパクト化を実現する。 【解決手段】 駆動輪ホイールに連結されるアクスルハ
ブ12と、アクスルハブ12を複列の転動体13,14
を介して回転自在に支持する車軸軸受15と、アクスル
ハブ12と同軸的に連結されてドライブシャフトの動力
をアクスルハブ12に伝達する等速自在継手16とから
なる車輪用軸受ユニット11であって、等速自在継手1
6の外輪29の端部から延びるステム部30をアクスル
ハブ12の軸部21に形成された軸孔22に挿通させ、
軸孔22から突出したステム部30の先端に止め輪33
を嵌着させることにより、等速自在継手16とアクスル
ハブ12とを結合一体化する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は車輪用軸受ユニット
に関し、詳しくは、自動車等の駆動輪側に組み込まれる
車輪用軸受ユニットに関する。
【0002】
【従来の技術】自動車等のエンジンの動力を車輪に伝達
する動力伝達装置は、エンジンから車輪への動力伝達と
車輪からの径方向及び軸方向変位やモーメント変位に対
応する必要があるため、例えば図3に示すようにエンジ
ン側と駆動輪側との間に介装されるドライブシャフト1
の一端を摺動型等速自在継手2を介してディファレンシ
ャルに連結し、他端を固定型等速自在継手3を含むハブ
4を介して駆動輪ホイール5に連結している。
【0003】前述のドライブシャフト1の他端と駆動輪
ホイール5とを連結するハブ4は、ブレーキロータと共
に駆動輪ホイール5に連結されるアクスルハブ6、その
アクスルハブ6を回転自在に支持する車軸軸受7、及び
アクスルハブ6と連結されてドライブシャフト1の動力
をアクスルハブ6に伝達する等速自在継手3を主要部と
して構成される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前述のドライブシャフ
ト1の他端と駆動輪ホイール5とを連結するハブ4で
は、その一部を構成するアクスルハブ6が、等速自在継
手8とボルト等により連結された構造であるため、ボル
ト等によるアクスルハブ6と等速自在継手8の組み付け
に手間と時間がかかり、部品点数も多くてその組み付け
作業が煩雑で、ハブの軽量化も困難であった。
【0005】そこで、本発明は前述の問題点に鑑みて提
案されたもので、その目的とするところは、アクスルハ
ブと等速自在継手との組み付け作業を簡略化し、部品点
数の低減化、ハブの軽量コンパクト化を実現することに
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前述の目的を達成するた
めの技術的手段として、本発明は、駆動輪ホイールに連
結されるアクスルハブと、前記アクスルハブを複列の転
動体を介して回転自在に支持する車軸軸受と、前記アク
スルハブと同軸的に連結されてドライブシャフトの動力
をアクスルハブに伝達する等速自在継手とからなる車輪
用軸受ユニットであって、前記等速自在継手の外輪端部
から延びるステム部を前記アクスルハブの軸部に形成さ
れた軸孔に挿通させ、前記軸孔から突出した前記ステム
部の先端に止め輪を嵌着させることにより、前記等速自
在継手とアクスルハブとを結合一体化したことを特徴と
する。
【0007】尚、本発明では、前記車軸軸受の内輪を構
成するアクスルハブの軸部と等速自在継手の外輪との接
合端面間にリング状スペーサを介在させることが、車軸
軸受に予圧を付与し得る点で望ましい。このリング状ス
ペーサは二つ以上のスペーサ片からなる分割構造とすれ
ば、その脱着が容易となる。また、リング状スペーサの
アクスルハブ及び等速自在継手と接触する表面に黒染め
処理を施せば、アクスルハブと等速自在継手との相互端
面間で発生する異音を抑制できる点で好ましい。
【0008】また、前記車軸軸受の外輪を構成する部位
と等速自在継手の外輪との間に前記スペーサを内包する
カバーを固着すれば、スペーサを分割構造とした場合に
その抜脱を防止できると共に、車軸軸受の内部に泥水が
侵入することを防止できる点で好適である。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明に係る車輪用軸受ユニット
の実施形態を以下に詳述する。
【0010】本発明の車輪用軸受ユニット11は、図1
に示すようにブレーキロータと共に駆動輪ホイール5
(図3参照)に連結されるアクスルハブ12と、そのア
クスルハブ12を複列の転動体13,14(図ではボー
ルの場合を例示する)を介して回転自在に支持する車軸
軸受15と、アクスルハブ12と連結されてドライブシ
ャフト1の動力をアクスルハブ12に伝達する等速自在
継手16とで構成される。
【0011】前述のアクスルハブ12は、ハブボルト1
7を装着するためのフランジ部18から軸方向に沿って
一体に延設した軸部21を有し、その軸部21の外径面
に複列の内側軌道面19,20を形成することにより軸
受内輪を構成する。この軸部21には、前述のフランジ
部18の開口部と連通して軸部21の端部に開口する軸
孔22が貫通形成され、その軸孔22の内径面に歯型2
3(スプライン)が形成されている。このアクスルハブ
12は、ブレーキロータ(図示せず)の内径面に挿通さ
れ、そのフランジ部18に装着されたハブボルト17に
よって、ブレーキロータと共に駆動輪ホイール5に連結
される。
【0012】アクスルハブ12の軸部21の外周に配置
された車軸軸受15は、複列の外側軌道面24,25を
形成することにより軸受外輪を構成し、その外側軌道面
24,25とアクスルハブ12の内側軌道面19,20
(車両インナ側軌道面19及び車両アウタ側軌道面2
0)との間に複列の転動体13,14を介在させてい
る。尚、内輪を構成するアクスルハブ12の軸部21と
車軸軸受15との間で転動体13,14の外側にはシー
ル26,27が介挿されている。
【0013】前述の等速自在継手16は、ドライブシャ
フト1(図3参照)の一端に設けられた内輪、トルク伝
達用ボール、ボールを保持する保持器(ともに図示せ
ず)及び外輪29からなり、その外輪29の一端に軸方
向に沿って延在させたステム部30を有する。この外輪
29のステム部30の外径面には、前述したアクスルハ
ブ12の軸部21の歯型23(スプライン)と嵌合する
歯型31(スプライン)が形成されている。
【0014】尚、図1に示す実施形態では、アクスルハ
ブ12の軸部21の外径面に形成された複列の内側軌道
面19,20のうち、車両インナ側軌道面19をアクス
ルハブ12と別体の内輪部材32で構成しているが、本
発明はこれに限定されることなく、他の実施形態とし
て、図示しないが、車両インナ側軌道面19だけでなく
車両アウタ側軌道面20もアクスルハブ12と別体の内
輪部材とすることも可能である。
【0015】ここで、等速自在継手16の外輪29とア
クスルハブ12との組み付けは以下の通りである。アク
スルハブ12の軸部21の軸孔22に等速自在継手16
のステム部30を挿入し、軸孔22の内径面に形成され
た歯型23(スプライン)にステム部30の外径面に形
成された歯型31(スプライン)を嵌合させる。これに
より、等速自在継手16からアクスルハブ12へ回転ト
ルクを伝達することが可能となる。
【0016】このようにしてアクスルハブ12の軸孔2
2から突出した外輪29のステム部30の先端に止め輪
33を嵌着することによりアクスルハブ12に対して等
速自在継手16を固定して外輪29のステム部30の抜
けを防止する。この止め輪33という簡易な手段によ
り、等速自在継手16の外輪29とアクスルハブ12と
を同軸的に結合させることができる。
【0017】一方、軸受内輪を構成するアクスルハブ1
2の軸部21と等速自在継手16の外輪29との接合端
面間にリング状スペーサ34を介在させる。このリング
状スペーサ34は、図2(a)(b)に示すように二つ
のスペーサ片、例えば、ほぼ半円形状の上スペーサ片3
4aと下スペーサ片34bからなる分割構造とすること
ができる。このようにすれば、前述した軸部21と外輪
29との接合端面間での脱着が容易となる。尚、スペー
サ34の分割構造は、二つ以上のスペーサ片からなるも
のであってもよい。
【0018】このスペーサ34は、ドライブシャフト1
(図3参照)に連結された等速自在継手16に対して、
軸受内輪を構成するアクスルハブ12を軸方向アウタ側
に押圧することになり、しかも、軸受外輪を構成する車
軸軸受15が車両側に固定された状態であるため、軸受
内輪を構成するアクスルハブ12に予圧を付与すること
ができる。この予圧の付与により、転動体13,14と
軌道面間での軸受すきまをマイナス側に設定でき、軸変
位に対する剛性をより一層高くし、寿命を向上させるこ
とができる。
【0019】また、前述のスペーサ34の表裏面、即
ち、アクスルハブ12及び等速自在継手16の外輪29
と接触する表面に黒染め処理を施すことが好ましい。こ
の黒染め処理は、スペーサ34の表裏面にFe3O4の
酸化皮膜を形成し、この緻密な酸化皮膜により滑りを良
好なものとするために行うものである。
【0020】これにより、アクスルハブ12と等速自在
継手16の外輪29との相互端面間で発生する異音を抑
制できる。この異音は、等速自在継手16の回転開始
時、アクスルハブ12に捻れ変形が生じてその捻れ変形
が元の状態に復帰する際に発生するものである。
【0021】具体的には、スペーサ34の表裏面に黒染
め処理が施されていると、ドライブシャフト1による等
速自在継手16の回転開始時、等速自在継手16の外輪
29とステム部30が捻れ、車軸軸受15の内輪32の
端面とスペーサ34の面は相対すべりを生ずるが、元に
復帰する際にも容易に復帰するため、異音の発生を抑止
することが可能となる。
【0022】また、軸受外輪を構成する車軸軸受15の
端部と等速自在継手16の外輪29との間にスペーサ3
4を内包するカバー35を固着することが望ましい。こ
のカバー35は、例えば、等速自在継手16の外輪29
の外周面に加締めると共に、車軸軸受15の端部に径方
向に曲げ加工することにより固着される。このようにし
てカバー35を設けることにより、スペーサ34を分割
構造とした場合にその抜脱を防止できると共に、回転時
には車軸軸受15の内部に泥水や小石等の異物が侵入す
ることを防止できる点で好適である。
【0023】
【発明の効果】本発明によれば、等速自在継手の外輪端
部から延びるステム部をアクスルハブの軸部に形成され
た軸孔に挿通させ、軸孔から突出したステム部の先端に
止め輪を嵌着させることにより、等速自在継手とアクス
ルハブとを結合一体化したことから、前述の止め輪とい
う簡易な手段により、等速自在継手とアクスルハブとの
組み付けが容易となって軸受の製造工程の簡略化が図
れ、部品点数の低減化、車輪用軸受ユニットの軽量コン
パクト化も実現できる。
【0024】また、車軸軸受の内輪を構成するアクスル
ハブの軸部と等速自在継手の外輪との接合端面間にリン
グ状スペーサを介在させるようにすれば、車軸軸受に予
圧を付与することができて軸受すきまをマイナス側に設
定でき軸変位に対する剛性を高めることができ、高速回
転に適して回転精度及び位置決め精度の向上が図れる。
尚、このリング状スペーサを二つ以上のスペーサ片から
なる分割構造とすれば、その脱着が容易となって組み付
け作業性が向上する。
【0025】また、リング状スペーサのアクスルハブ及
び等速自在継手と接触する表面に黒染め処理を施せば、
アクスルハブと等速自在継手との相互端面間で発生する
異音を抑制できて高品質の車輪用軸受ユニットを提供で
きる。
【0026】更に、車軸軸受の外輪を構成する部位と等
速自在継手の外輪との間にスペーサを内包するカバーを
固着すれば、スペーサの抜脱を防止できると共に車軸軸
受の内部に泥水が侵入することを防止でき、車輪用軸受
ユニットの長寿命化、信頼性の向上を図ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る車輪用軸受ユニットの実施形態を
示す断面図
【図2】(a)は二つのスペーサ片からなる分割構造と
したリング状スペーサを示す側面図 (b)は(a)の正面図
【図3】ハブを組み込んだ動力伝達装置の一例を示す断
面図
【符号の説明】
11 車輪用軸受ユニット 12 アクスルハブ 13,14 転動体(ボール) 15 車軸軸受 16 等速自在継手 21 軸部 22 軸孔 29 外輪 30 ステム部 33 止め輪 34 リング状スペーサ 34a,34b スペーサ片 35 カバー

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 駆動輪ホイールに連結されるアクスルハ
    ブと、前記アクスルハブを複列の転動体を介して回転自
    在に支持する車軸軸受と、前記アクスルハブと同軸的に
    連結されてドライブシャフトの動力をアクスルハブに伝
    達する等速自在継手とからなる車輪用軸受ユニットであ
    って、前記等速自在継手の外輪端部から延びるステム部
    を前記アクスルハブの軸部に形成された軸孔に挿通さ
    せ、前記軸孔から突出した前記ステム部の先端に止め輪
    を嵌着させることにより、前記等速自在継手とアクスル
    ハブとを結合一体化したことを特徴とする車輪用軸受ユ
    ニット。
  2. 【請求項2】 前記車軸軸受の内輪を構成するアクスル
    ハブの軸部と等速自在継手の外輪との接合端面間にリン
    グ状スペーサを介在させたことを特徴とする請求項1記
    載の車輪用軸受ユニット。
  3. 【請求項3】 前記リング状スペーサは二つ以上のスペ
    ーサ片からなる分割構造としたことを特徴とする請求項
    2記載の車輪用軸受ユニット。
  4. 【請求項4】 前記リング状スペーサのアクスルハブ及
    び等速自在継手と接触する表面に黒染め処理を施したこ
    とを特徴とする請求項2又は3記載の車輪用軸受ユニッ
    ト。
  5. 【請求項5】 前記車軸軸受の外輪を構成する部位と等
    速自在継手の外輪との間に前記スペーサを内包するカバ
    ーを固着したことを特徴とする請求項1乃至4記載の車
    輪用軸受ユニット。
JP36055797A 1997-12-26 1997-12-26 車輪用軸受ユニット Expired - Fee Related JP3786514B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36055797A JP3786514B2 (ja) 1997-12-26 1997-12-26 車輪用軸受ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36055797A JP3786514B2 (ja) 1997-12-26 1997-12-26 車輪用軸受ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11189003A true JPH11189003A (ja) 1999-07-13
JP3786514B2 JP3786514B2 (ja) 2006-06-14

Family

ID=18469920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36055797A Expired - Fee Related JP3786514B2 (ja) 1997-12-26 1997-12-26 車輪用軸受ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3786514B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006275174A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Ntn Corp 駆動車輪用軸受装置
JP2007276764A (ja) * 2006-03-13 2007-10-25 Ntn Corp 駆動車輪用軸受装置
JP2008174070A (ja) * 2007-01-18 2008-07-31 Jtekt Corp 駆動輪用ハブユニット
US7497801B2 (en) 2003-07-23 2009-03-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power transmission apparatus, differential gear, power distribution apparatus, and hub apparatus
KR101241196B1 (ko) 2006-08-07 2013-03-13 현대자동차주식회사 자동차 드라이브 샤프트와 허브 사이에 장착되는슬립방지용 와셔

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7497801B2 (en) 2003-07-23 2009-03-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power transmission apparatus, differential gear, power distribution apparatus, and hub apparatus
DE112004001326B4 (de) * 2003-07-23 2010-10-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha, Toyota-shi Kraftübertragungsanordnung und Differentialgetriebe
DE112004001326B8 (de) * 2003-07-23 2011-02-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha, Toyota-shi Kraftübertragungsanordnung und Differentialgetriebe
JP2006275174A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Ntn Corp 駆動車輪用軸受装置
JP4557223B2 (ja) * 2005-03-29 2010-10-06 Ntn株式会社 駆動車輪用軸受装置
JP2007276764A (ja) * 2006-03-13 2007-10-25 Ntn Corp 駆動車輪用軸受装置
KR101241196B1 (ko) 2006-08-07 2013-03-13 현대자동차주식회사 자동차 드라이브 샤프트와 허브 사이에 장착되는슬립방지용 와셔
JP2008174070A (ja) * 2007-01-18 2008-07-31 Jtekt Corp 駆動輪用ハブユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JP3786514B2 (ja) 2006-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005080113A1 (ja) 電動式車輪駆動装置
JP5050306B2 (ja) 車軸用軸受装置
EP1446303B1 (en) An arrangement for driving a wheel of a vehicle
JP2000110840A (ja) 車輪用軸受ユニット
JP3869197B2 (ja) 車両用軸受装置
JP4251314B2 (ja) 車輪用軸受装置
EP1446591B1 (en) Arrangement for driving a wheel of a vehicle which comprises an annular member for a braking device
JP4009807B2 (ja) ハブユニット
JPH1191307A (ja) ハブユニット
JPH11189003A (ja) 車輪用軸受ユニット
KR20070072565A (ko) 구름 베어링장치
JP3871455B2 (ja) 等速ジョイント
JPH08200384A (ja) 駆動車輪用継手ユニット
JP4026298B2 (ja) 車両用ハブユニット
JP2000161368A (ja) ホイール用軸受
JP4000751B2 (ja) 車両用ハブユニット
JP4038982B2 (ja) 車両用ハブユニット
JPH11189002A (ja) 車輪用軸受ユニット
JP2001294010A (ja) 車輪駆動用軸受ユニット
JP3954279B2 (ja) 車輪支持構造
JP3919058B2 (ja) 車輪支持構造
JP2001246903A (ja) ハブユニット
JP4182166B2 (ja) 車輪支持構造
JP3954275B2 (ja) 車輪支持構造
JP2004519645A (ja) 組込まれた等速ジョイントを有する差動駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050708

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050901

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051216

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060320

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090331

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100331

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees