JPH1118340A - ステータコア及びステータコアの巻線方法 - Google Patents

ステータコア及びステータコアの巻線方法

Info

Publication number
JPH1118340A
JPH1118340A JP9183155A JP18315597A JPH1118340A JP H1118340 A JPH1118340 A JP H1118340A JP 9183155 A JP9183155 A JP 9183155A JP 18315597 A JP18315597 A JP 18315597A JP H1118340 A JPH1118340 A JP H1118340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pole
winding
stator core
coil
crossover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9183155A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3496801B2 (ja
Inventor
Yasuo Oishi
泰生 大石
Seiichiro Kobayashi
誠一郎 小林
Hiroshi Muramatsu
浩 村松
Hidetoshi Kajiwara
秀敏 梶原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP18315597A priority Critical patent/JP3496801B2/ja
Priority to MYPI98002847A priority patent/MY117616A/en
Priority to US09/103,302 priority patent/US6002189A/en
Priority to CN98103386A priority patent/CN1099152C/zh
Publication of JPH1118340A publication Critical patent/JPH1118340A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3496801B2 publication Critical patent/JP3496801B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • H02K3/52Fastening salient pole windings or connections thereto
    • H02K3/521Fastening salient pole windings or connections thereto applicable to stators only
    • H02K3/522Fastening salient pole windings or connections thereto applicable to stators only for generally annular cores with salient poles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/28Layout of windings or of connections between windings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2203/00Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to the windings
    • H02K2203/06Machines characterised by the wiring leads, i.e. conducting wires for connecting the winding terminations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Windings For Motors And Generators (AREA)
  • Brushless Motors (AREA)
  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 余計な部品を必要とせず、しかもモー
タの組立時間を短縮する。 【解決手段】 3n(nは4以上で3の倍数を除く自
然数)個の突極16を備え、各突極16へのコイル15
の巻線方向を一定とし、各相の間の渡り線20を略三角
形状として、前記三角形の各辺の中間を切断し、切断後
のコイル15の端末をプリント基板上のパターンに接続
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【発明の属する技術分野】本発明は、OA機器の記憶装
置やビデオテープレコーダなどに使用される小型、薄型
化したモータのステータコア及びステータコアのコイル
巻線方法に関する。
【従来の技術】近年、OA機器の記憶装置として用いら
れるHDDやFDD、ビデオテープレコーダー用のモー
タはその機器の小型化に伴い小型化、薄型化の傾向が加
速され、更に高性能化やコスト低減、高い生産性を求め
られている。その中で、特に巻線端末の接続は工数がか
かりコストが上がる要因となっている。図5は従来のコ
イル巻線方法を施したステータコアを示す図であり、図
6はステータコアをプリント基板に取り付けた状態を示
す図である。コア巻線用のリード線20は樹脂成形され
たホルダー21に設けた金属ピン22にからげて半田付
けされ、各ステータコア14に巻回され巻線コイル15
を形成している。そして、ホルダ21の下部に設けた突
部25を対応するプリント基板12上に設けた孔26に
挿入し、かしめていた。更に、この金属ピン22のプリ
ント基板12側を半田付けし、巻線コイル15の渡り線
20とプリント基板12を接続していた。また、特開平
6−225488号では巻線コイルを途中で中断するこ
となく連続して巻線する、いわゆる一筆書きが行われて
いる。そして、ステータコアに設けた開口部の上又は下
を通過する各巻線コイル間の渡り線を切断して切断部を
プリント基板に半田付けしている。
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上述した
従来の構成によれば、金属ピンにからげる工数が必要な
ため組立時間がかかる上、樹脂ホルダ、金属ピン、これ
を組み立てるための設備や治具などが必要となりコスト
が高くなるという問題があった。また、巻線を一筆書き
とした特開平6−225488号によれば、突極への巻
線方向が一定ではないので巻線の時間が余分にかかる
上、渡り線が縦横に走っているので渡り線の切断場所の
特定が難しく、組立時間がかかるという問題があった。
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために、本発明に係るステータコア及びステータコアの
コイル巻線方法は、3n(nは4以上で3の倍数を除く
自然数)個の突極16を備えたものにおいて、各突極1
6へのコイル15の巻線方向を一定とし、各相の間の渡
り線20を略三角形状として、前記三角形の各辺の中間
を切断し、切断後のコイルの端末をプリント基板上のパ
ターンに接続することを特徴とするものである。
【発明の実施の形態】以下、本発明に係るコイル巻線方
法に関して、図1乃至図4を参照して説明する。図2乃
至図4は本発明に係る巻線方法により巻線を施したステ
ータコアを使用したキャプスタンモータを示す図であ
り、図2は平面図、図3は側断面図、図4は底面図であ
る。樹脂成形されたベアリングホルダ2は、ステータ1
に取り付けられ、内周部には一対の焼結合金軸受3が固
定されている。キャプスタンを兼ねたシャフト4は焼結
合金軸受3により回転自在に支持されており、シャフト
4の中央部にはシャフト抜け防止用溝5が設けてあり、
樹脂性のリング6が取り付けられている。また、シャフ
ト4には一体的に回転するロータ7が取り付けられてお
り、このロータ7の内周部には駆動マグネット8が16
極に着磁され装着されている。ロータ7の外周部にはリ
ング状のFGマグネット9が360極の多極に着磁され
装着されている。ロータ7の回転中心の底面(反ステー
タ側)には樹脂成形された回転伝達プーリ10がシャフ
ト4を中心として固着されている。更に、ロータヨーク
7の外周部に設けたFGマグネット9に対向する位置に
はMR素子11が設けてあり、このMR素子11によっ
てロータ7の回転速度を検出している。プリント基板1
2側の取り付け面には凸部13を設けてMR素子取り付
け時の位置決めを行っている。また、FGマグネット9
の面との間隔を調整するネジ24を設けてFG出力検出
信号を最適に調整することができる。更に、ベアリング
ホルダ2を中心としてステータコア14が設けられてお
り、多極突極突極の各極には巻線コイル15が巻回され
ている。更にまた、駆動マグネット8の内周と対向する
突極16の外周部には2つの溝19を設けコギングトル
クの減少をはかっている。ステータ1は、鉄板17とプ
リント基板12を2層に重ねて形成されており、ステー
タコア1の端部(図中左側)でプリント基板12を固定
用ビス18で固定し、プリント基板12の浮きを防止し
ている。次にステータコア14への巻線について説明す
る。図1に示すように本実施例のステータ1の極数は3
相で24極である。各突極16を第1から第24までの
順番で番号を付して説明する。1相目は巻き始めである
第9極の8(n=8)極手前の第1極に2回程度コイル
を巻回し、第9極へ移動し渡り線20−1を形成して第
1相の巻き始めとして第9極に規定回数の巻線を行う。
次に、第12極、第15極、第18極、第21極、第2
4極、第3極、第6極と2極ずつ突極を飛ばして巻回す
ると第1相の巻線が完了する。なお、各突極間のコイル
の渡り線は各突極の付け根部分から付け根部分へと形成
するものとする。続いて、第9極に2回程度巻回し、渡
り線20−2を形成しながら第17極へ移動する。そし
て、第17極、第20極、第23極、第2極、第5極、
第8極、第11極、第14極を巻回すると第2相の巻線
が完了する。更に、第17極に2回程度巻回し、渡り線
20−3を形成しながら第1極へ移動し、第1極、第4
極、第7極、第10極、第13極、第16極、第19
極、第22極を巻回すると第3相の巻線が完了する。最
後に、第22極から第1極へ移動し第1極に2回程度巻
回した後、渡り線20−4を形成して第9極へ移動し、
第9極に2回程度巻回すると全ての巻線が終了する。こ
のとき、巻線方向は全ての突極16で同一方向となって
おり、3箇所の渡り線20−1〜20−4は略3角形を
形成する。更に、第1極と第9極との間には2本の渡り
線20−1,20−4が形成されている。次に、巻線の
完了したステータコア14は、渡り線側をプリント基板
12側にしてステータ1に取り付けられ、各相の渡り線
20−1〜20−4の第1極と第9極、第9極と第17
極、第17極と第1極の3箇所の各々中間部を切断しプ
リント基板12上のラウンドに巻線の端末を半田付けす
る。このとき、第1極と第9極には、2本の渡り線20
−1,20−4が存在するが、中間部を切断することに
より不要の端末部は廃棄される。このとき、切断した位
置にプリント基板12の半田付けラウンドが設けられて
いるので接続が極めて簡単にできる。
【発明の効果】以上詳述したように、本発明に係るコア
巻線方法によると略三角形を形成したので各相の巻線端
末のリード線の切断位置を簡単に特定でき、組立時間を
短縮できる。また、巻線方向が全突極同一方向であるこ
とから巻線に要する時間が短縮できると共に、巻線効率
が向上するという効果を奏する。更に、ホルダーや金属
ピンなどの部品等が不要となり、コストを低減すること
ができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るステータコアの一実施例を示す図
である。
【図2】本発明に係るステータコアを使用したキャプス
タンモータを示す平面図である。
【図3】本発明に係るステータコアを使用したキャプス
タンモータを示す側断面図である。
【図4】本発明に係るステータコアを使用したキャプス
タンモータを示す底面図である。
【図5】従来のステータコアの一例を示す図
【図6】従来のステータコアをプリント基板に取り付け
た状態を示す図である。
【符号の説明】
14 ステータコア 15 巻線コイル 16 突極 20 渡り線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 梶原 秀敏 神奈川県横浜市神奈川区守屋町3丁目12番 地 日本ビクター株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】3n(nは4以上で3の倍数を除く自然
    数)個の突極を備えたステータコアにおいて、各突極へ
    のコイルの巻線方向を一定とし、各相の間の渡り線を略
    三角形状として、前記三角形の各辺の中間を切断し、切
    断後のコイルの端末をプリント基板上のパターンに接続
    することを特徴とするステータコア。
  2. 【請求項2】3n(nは4以上で3の倍数を除く自然
    数)個の突極を備えたステータコアのコイル巻線方法に
    おいて、各突極へのコイルの巻線方向を一定とし、各相
    の間の渡り線を略三角形状として、前記三角形の各辺の
    中間を切断し、切断後のコイルの端末をプリント基板上
    のパターンに接続することを特徴とするステータコアの
    コイル巻線方法。
JP18315597A 1997-06-24 1997-06-24 ステータコア及びステータコアのコイル巻線方法 Expired - Fee Related JP3496801B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18315597A JP3496801B2 (ja) 1997-06-24 1997-06-24 ステータコア及びステータコアのコイル巻線方法
MYPI98002847A MY117616A (en) 1997-06-24 1998-06-23 Stator core and wire winding method for the same.
US09/103,302 US6002189A (en) 1997-06-24 1998-06-23 Stator core and wire winding method for the same
CN98103386A CN1099152C (zh) 1997-06-24 1998-06-24 定子及其绕线方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18315597A JP3496801B2 (ja) 1997-06-24 1997-06-24 ステータコア及びステータコアのコイル巻線方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1118340A true JPH1118340A (ja) 1999-01-22
JP3496801B2 JP3496801B2 (ja) 2004-02-16

Family

ID=16130770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18315597A Expired - Fee Related JP3496801B2 (ja) 1997-06-24 1997-06-24 ステータコア及びステータコアのコイル巻線方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6002189A (ja)
JP (1) JP3496801B2 (ja)
CN (1) CN1099152C (ja)
MY (1) MY117616A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100744558B1 (ko) * 2005-10-10 2007-08-01 케이. 에이. 이 (주) 휴대폰용 힌지
JP2022052814A (ja) * 2020-09-24 2022-04-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 ブラシレスdcモータ

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3087185U (ja) * 2002-01-09 2002-07-19 船井電機株式会社 磁気テープ装置
JP6527343B2 (ja) 2014-08-01 2019-06-05 株式会社 ハイディープHiDeep Inc. タッチ入力装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4329610A (en) * 1980-04-14 1982-05-11 Black & Decker Inc. Armature winding pattern for an electric motor
JPS6225488A (ja) * 1985-07-26 1987-02-03 電気化学工業株式会社 金属箔張金属基板とその製造方法
US4752707A (en) * 1986-02-06 1988-06-21 Morrill Wayne J Three-phase, one-third pitch motor
US4859890A (en) * 1988-01-07 1989-08-22 Sedgewick Richard D Flat windings and coil forms
JP3013326B2 (ja) * 1991-03-01 2000-02-28 株式会社三協精機製作所 電機子コアの巻線方法
JPH04331436A (ja) * 1991-04-30 1992-11-19 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd ステータコアの巻線方法
JP3102148B2 (ja) * 1992-07-28 2000-10-23 松下電器産業株式会社 ブラシレスモータ
US5336956A (en) * 1992-11-23 1994-08-09 Lambert Haner Brushless dynamo machine with novel armature construction
JPH06225458A (ja) * 1993-01-20 1994-08-12 Hitachi Ltd 電力変換装置及び制御方法
US5525850A (en) * 1994-05-20 1996-06-11 Penn Engineering & Manufacturing Corp. Brushless motor stator-winding system
JP3244211B2 (ja) * 1994-10-21 2002-01-07 日本ビクター株式会社 4相直流コア有ブラシレスモータ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100744558B1 (ko) * 2005-10-10 2007-08-01 케이. 에이. 이 (주) 휴대폰용 힌지
JP2022052814A (ja) * 2020-09-24 2022-04-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 ブラシレスdcモータ

Also Published As

Publication number Publication date
CN1204880A (zh) 1999-01-13
CN1099152C (zh) 2003-01-15
JP3496801B2 (ja) 2004-02-16
US6002189A (en) 1999-12-14
MY117616A (en) 2004-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100438993B1 (ko) 회전전기
JP3052304B2 (ja) ステッピングモータ
EP0740397B1 (en) Stator structure for rotary electric machine
JP3519983B2 (ja) 小型モータ及びその製造方法
KR100563120B1 (ko) 외전형모터 및 그 모터 고정자의 조립방법
US20020093269A1 (en) Slot area undercut for segmented stators
US5760521A (en) Motor having gear for transmitting torque and substrate with cut-out section between coils
JPH06343236A (ja) ブラシレスモータ
JPH05236692A (ja) ブラシレスモータの固定子巻線接続構造
JP3496801B2 (ja) ステータコア及びステータコアのコイル巻線方法
JP3414907B2 (ja) モータ
JPH10108441A (ja) モータ
JPH0545099Y2 (ja)
JP2964110B2 (ja) フラットモータのステータ構造
JP3397052B2 (ja) スピンドルモータ
JP3482080B2 (ja) モータの電機子
JP3102148B2 (ja) ブラシレスモータ
JP2699156B2 (ja) 小型直流モータ
JP3244211B2 (ja) 4相直流コア有ブラシレスモータ
JPH0345153A (ja) m相軸方向空隙型コアレス整流子モータ
JPS5932984B2 (ja) 電機子コイル組立体
Chao et al. Torque and cogging torque in sandwich type CD-ROM spindle motor
KR900003985B1 (ko) 인너로터 모터의 유철심형 전기자의 제조방법
JPH06141498A (ja) 磁気ディスク駆動装置
KR0134787Y1 (ko) 브러쉬레스 모터

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081128

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081128

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081128

Year of fee payment: 5

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081128

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091128

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101128

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees