JP3102148B2 - ブラシレスモータ - Google Patents

ブラシレスモータ

Info

Publication number
JP3102148B2
JP3102148B2 JP20078892A JP20078892A JP3102148B2 JP 3102148 B2 JP3102148 B2 JP 3102148B2 JP 20078892 A JP20078892 A JP 20078892A JP 20078892 A JP20078892 A JP 20078892A JP 3102148 B2 JP3102148 B2 JP 3102148B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exciting coil
brushless motor
stator core
terminal
wiring board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20078892A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0654475A (ja
Inventor
憲重 森反
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP20078892A priority Critical patent/JP3102148B2/ja
Publication of JPH0654475A publication Critical patent/JPH0654475A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3102148B2 publication Critical patent/JP3102148B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Brushless Motors (AREA)
  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、OA分野のメモリー装
置やAV分野のビデオテープレコーダ用などに使用され
る小形、薄形化したブラシレスモータに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、OA分野のHDDやFDDやAV
分野のビデオテープレコーダなどの機器は小形・薄形か
つ高性能化の要求が多くなり、そのなかでディスクを回
転駆動するブラシレスモータやテープの回転伝達に用い
るブラシレスモータも同様に小形・薄形・高性能化とと
もに高い生産性を求められている。
【0003】以下に従来のブラシレスモータについて説
明する。図3において、11はステータコア、12は励
磁コイル、13はプリント配線基板、14はブラケッ
ト、15はロータマグネット、16はロータフレーム、
18は軸受、19は固定シャフトである。励磁コイル1
2の端末12bは半田17によりプリント配線基板13
に電気接続されている。
【0004】以上の各構成要素よりなるブラシレスモー
タについて、各構成要素の関係と動作を説明する。励磁
コイル12に交番電流を供給してステータコア11に回
転磁界を発生させ、ブラケット14に支持されたロータ
マグネット15およびロータフレーム16からなるロー
タを軸受18を介在した固定シャフト19を軸として回
転させる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記の従
来の構成では、励磁コイル12の端末12bをピンセッ
トなどでつかんでプリント配線基板13の給電パターン
(図示せず)の中央へ導いて半田付けする手作業である
という問題点、また、半田付け作業をおこなうための空
間を比較的広く必要として、ブラシレスモータの小形・
薄形化ができないという問題点を有していた。
【0006】本発明は上記従来の問題点を解決するもの
で、励磁コイルの端末の処理とプリント基板への電気接
続を自動化できて生産性が高く、かつ電気接続部分を小
さくできて小形・薄形化したブラシレスモータを提供す
ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
本発明のブラシレスモータは、ステータコアの軸方向の
端面に形成した複数の電極パターン面上に励磁コイルの
端末を固定し、かつプリント配線基板の給電パターンと
励磁コイルの端末を直接に電気接続した構成としたもの
である。
【0008】
【作用】この構成において、ステータコアに励磁コイル
を巻回する過程で各電極パターンの上に各励磁コイルの
端末が位置するように設計することにより、各電極パタ
ーンを一括半田処理して励磁コイルの端末の処理が完了
し、表面実装部品と同様にリフロー半田付けなどの方法
を用いてプリント配線基板に電気接続することとなる。
【0009】
【実施例】以下本発明の一実施例について、図面を参照
しながら説明する。
【0010】図1および図2に示すように、絶縁皮膜1
bで被われているステータコア1の軸方向の端面の一方
には電極パターン1cが設けられている。本実施例の3
相のブラシレスモータでは6箇所の励磁コイル2の端末
処理を必要としているので、6つの電極パターン1cが
存在する。このステータコア1に対し、図示のごとく突
極A1〜A2〜A3〜A4〜B1〜・・・C4の順に連
続的に励磁コイル2を巻回していくと、6つの励磁コイ
ル2の端末2bはそれぞれ対応する電極パターン1cの
上に位置することになる。ついで各端末2bと各電極パ
ターン1cとを一括半田付けし、さらに余分な破線で示
した渡り線2aを切除してステータサブ組立品とする。
なお、このとき電極パターン1cと端末2bとは必ずし
も電気的に接続させる必要はないが、電気接続の信頼性
を向上させるにはこの段階で半田付けなどによって電気
接続処理しておく方が望ましい。
【0011】完成したステータサブ組立品は一種の表面
実装部品とみなすことができ、通常のリフロー半田付け
法により容易・高速かつ自動化して生産性良くプリント
配線基板3の給電パターン(図示せず)に接続できる。
またこのときステータサブ組立品の端末2bが励磁コイ
ル2の軸方向の端面2cとほぼ同一平面に位置する構成
にしておけば、給電パターンへの端末2bの電気接続が
より確実となり、組立姿勢も安定するので信頼性が向上
する。
【0012】ステータコア1の端面に電極パターン1b
を形成するには、半田付け対応型の銅ペーストなどの導
電性塗料を用いる方法があり、クリーム半田をスクリー
ン印刷する技術を利用できより簡便である。また、プリ
ント配線基板3をステータコア1の端面に貼付ける方法
でもよい。
【0013】なお、本実施例では電極パターン1cを励
磁コイル2に対し内周側に配置したが、設計上必要があ
れば励磁コイル2より外周側に配置してもよい。
【0014】以上のように本実施例によれば、従来は人
手や複雑な巻線装置によっていた励磁コイルの端末処理
およびその電気接続を極めて容易かつ高速におこなうこ
とができ、かつ電気接続に要する空間が少なくてすみ、
小形・薄形化できる。
【0015】
【発明の効果】以上の実施例の説明からも明らかなよう
に本発明は、ステータコアの軸方向の端面に形成した複
数の電極パターンに励磁コイルの端末を固定し、かつプ
リント配線基板の給電パターンと励磁コイルの端末を電
気接続した構成により、励磁コイルの端末の処理とプリ
ント配線基板への電気接続を自動化できて生産性が高
く、かつ電気接続部分を小さくできて、小形・薄形化し
た優れたブラシレスモータを実現できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のブラシレスモータの断面略
【図2】(a)は同ブラシレスモータのステータサブ組
立品の断面略図 (b)は同ブラシレスモータのステータサブ組立品の底
面略図
【図3】従来のブラシレスモータの断面正面略図
【符号の説明】
1 ステータコア 1c 電極パターン 2 励磁コイル 2b 励磁コイルの端末 2c 励磁コイルの軸方向の端面 3 プリント配線基板 4 ブラケット 5 ロータマグネット 6 ロータフレーム 7 ハブ 10 半田

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ステータコアと、前記ステータコアに巻
    回した励磁コイルと、前記励磁コイルに給電するブラケ
    ットに貼着したプリント配線基板と、ロータフレームと
    ロータマグネットとハブからなるロータを備え、前記ス
    テータコアの軸方向の端面に形成した複数の電極パター
    面上に前記励磁コイルの端末を固定し、かつ前記プリ
    ント配線基板上の給電パターンと前記励磁コイルの端末
    とを直接に電気接続したブラシレスモータ。
  2. 【請求項2】 励磁コイルの端末はその励磁コイルの軸
    方向の端面とほぼ同一平面に位置している請求項1記載
    のブラシレスモータ。
JP20078892A 1992-07-28 1992-07-28 ブラシレスモータ Expired - Fee Related JP3102148B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20078892A JP3102148B2 (ja) 1992-07-28 1992-07-28 ブラシレスモータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20078892A JP3102148B2 (ja) 1992-07-28 1992-07-28 ブラシレスモータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0654475A JPH0654475A (ja) 1994-02-25
JP3102148B2 true JP3102148B2 (ja) 2000-10-23

Family

ID=16430206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20078892A Expired - Fee Related JP3102148B2 (ja) 1992-07-28 1992-07-28 ブラシレスモータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3102148B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MY109836A (en) * 1991-04-30 1997-08-30 Kk Sankyo Seiki Seisakusho Stator of rotating electric machine.
JP3496801B2 (ja) * 1997-06-24 2004-02-16 日本ビクター株式会社 ステータコア及びステータコアのコイル巻線方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0654475A (ja) 1994-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0558181B1 (en) IC controlled DC motor
EP0163142B1 (en) Brushless motor
JP3428161B2 (ja) モータ
JPH05308742A (ja) 固定子巻線の結線方法
JP3102148B2 (ja) ブラシレスモータ
JPH05236692A (ja) ブラシレスモータの固定子巻線接続構造
US6002189A (en) Stator core and wire winding method for the same
JP3119885B2 (ja) ブラシレスモータ
JP3455088B2 (ja) 検出コイル付モータコイルユニット
JP2964110B2 (ja) フラットモータのステータ構造
JP3397052B2 (ja) スピンドルモータ
JP3482080B2 (ja) モータの電機子
JPS6188752A (ja) フラツトモ−タ
JP2646653B2 (ja) モータ
JP3254226B2 (ja) スピンドルモータ
JP2551168Y2 (ja) ディスク駆動用モータ
KR0137049Y1 (ko) 편평형 코어레스 모터용 구동코일
JP2814508B2 (ja) 回転ヘッド装置
JPS6185807A (ja) コイルの製造方法
JPS6259542B2 (ja)
JPH04178162A (ja) 電動機
JPH07250446A (ja) アキシャル型ブラシレスモータ
JPH08331787A (ja) モータ
JPH0638439A (ja) モータ
JPH10271731A (ja) モータおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070825

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080825

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080825

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090825

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090825

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100825

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100825

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100825

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100825

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees