JPH11182734A - 管切断工法 - Google Patents

管切断工法

Info

Publication number
JPH11182734A
JPH11182734A JP9355573A JP35557397A JPH11182734A JP H11182734 A JPH11182734 A JP H11182734A JP 9355573 A JP9355573 A JP 9355573A JP 35557397 A JP35557397 A JP 35557397A JP H11182734 A JPH11182734 A JP H11182734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
existing pipe
pipe
hydraulic
cutting
supply rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9355573A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuuichi Maki
雄一 萬來
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Gas Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Gas Co Ltd filed Critical Tokyo Gas Co Ltd
Priority to JP9355573A priority Critical patent/JPH11182734A/ja
Publication of JPH11182734A publication Critical patent/JPH11182734A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 掘削作業を要することなく管の切断が行える
管切断工法を提供する。 【構成】 地中に埋設されている既設管1を切断するた
めの工法であって、上記既設管1の敷設方向一端に形成
された開口から挿入されたカッターヘッド3に装備され
ている回転刃5により上記既設管1を内側から切断す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、地中に埋設されている
管の切断工法に関する。
【0002】
【従来の技術】地中に埋設されているガス管などの既設
管は、一部に弁や継手を取り付ける場合、該当個所が切
断される。既設管の切断作業は、地面を掘削することに
より既設管を露出させ、その露出した既設管を電動ノコ
ギリなどを用いて切断している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような切
断工法では掘削作業が必要となるばかりでなく、掘削箇
所を埋め戻す必要があり、作業手順が多くなる。しか
も、切断作業と掘削作業の両方の設備を要することか
ら、設備が大掛かりとなる。
【0004】本発明の目的は、上記従来の管切断工法に
おける問題に鑑み、掘削作業を要することなく管の切断
が行える管切断工法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、請求項1記載の発明は、地中に埋設されている既設
管を切断するための工法であって、上記既設管の敷設方
向一端に形成された開口から挿入されたカッターヘッド
に装備されている回転刃により上記既設管を内側から切
断することを特徴としている。
【0006】請求項2記載の発明は、請求項1記載の管
切断工法において、上記既設管が金属管の場合、上記既
設管内に挿入される二重管構造の油圧供給ロッドと、上
記油圧供給ロッドの先端に配置され、該油圧供給ロッド
内を流れるオイルによって回転駆動されるカッター刃を
用いて上記既設管を内側から切削することを特徴として
いる。
【0007】請求項3記載の発明は、請求項2記載の管
切断工法において、上記カッター刃は、上記油圧供給ロ
ッド内を流れるオイルの圧力によって上記既設管内面に
対して突出可能であることを特徴としている。
【0008】請求項4記載の発明は、請求項1記載の管
切断工法において、上記既設管が樹脂管である場合、上
記既設管内に挿入される二重管構造の水圧供給ロッド
と、上記水圧供給ロッドの先端に配置され、該水圧供給
ロッド内を流れる水の圧力により回転駆動されるカッタ
ー刃を用いて上記既設管を内側から切削することを特徴
としている。
【0009】
【作用】請求項1、2および4記載の発明では、既設管
内に挿入されるカッターヘッドに装備されている回転刃
により既設管を内側から切削することができるので、既
設管を露出させることなく切断することができる。しか
も、既設管の材質に応じて駆動源を設定することによ
り、金属管の場合には高トルクが、また樹脂管の場合に
は高回転が得られるようにすることで迅速かつ容易に切
断することができる。
【0010】請求項3記載の発明では、カッター刃が油
圧により既設管内面に突出できるので、挿入時に既設管
内面との干渉が防止されて容易に既設管内を移動させる
ことができる。
【0011】
【実施例】以下、図示実施例により本発明の詳細を説明
する。図1は、本発明の一実施例による管切断工法を説
明するための模式図である。図1に示した既設管1は鋳
鋼管などの金属管が用いられており、この場合には、二
重管構造をなす油圧供給ロッド2が既設管1の一端開口
から挿入される。油圧供給ロッド2の先端には、カッタ
ーヘッド3が連結されており、カッターヘッド3には、
油圧モータ4および後述するカッター刃5がそれぞれ装
備されている。油圧モータ4は、油圧供給ロッド2の二
重管の各管路が吸い込み部および吐き出し部にそれぞれ
連通させてある周知構造のものであり、その出力軸には
カッター刃5を内部に収容したカッターハウジング5A
が連結されて連動できるようになっている。図2は、油
圧モータ4とカッターハウジング5Aとの関係を説明す
るための模式的な配管構成図であり、同図においてカッ
ターハウジング5Aは、油圧供給ロッド2の各管路が連
通している油圧室5A1を有しており、その油圧室5A
1には周方向に沿って複数のカッター刃5が突没可能に
設けられている。カッター刃5は油圧室5A1内で漏れ
止めされた状態でカッターハウジング5Aに形成されて
いる開口部から進退可能に支持されており、油圧室5A
1内が所定圧力に達すると、図2において実線で示すよ
うに、油圧室5A1内から外方に向け突出することがで
きるようになっている。突出したカッター刃5は、図示
しないがカッターハウジング5Aの開口縁部に対して係
脱可能な係止部によって突出状態を維持され、油圧室5
A1内が所定圧力以下にされた場合に係止部が開口縁部
から外れることで油圧室5A1内に入り込むことができ
るようになっている。なお、この係止部は、油圧室5A
1内に位置するカッター刃5の端部にも設けられてお
り、カッター刃5が既設管1の肉厚以上に移動したとき
の突出量を設定できるようになっている。
【0012】カッターハウジング5Aの油圧室5A1に
連通する油路の途中は油圧モータ4の吸い込み部および
吐き出し部にそれぞれ連通しており、油圧室5A1内か
らカッター刃5が突出することができる圧力以上の圧力
が付加された際に油圧モータ4が回転できるようになっ
ている。つまり、油圧室5A1内にオイルが供給され続
けると油圧室5A1内の圧力が上昇し、所定圧力以上と
なるとオイルが油圧室5A1に流れ込まなくなり、その
流れ込めないオイルが油圧モータ4に流れ込む。
【0013】本実施例は以上のような構成の切断装置を
用い、既設管1の切断箇所に向け既設管1内に油圧供給
ロッド2を挿入する。切断箇所に油圧供給ロッド2が挿
入されると、カッターハウジング5Aの油圧室5A1内
にオイルが供給され油圧室5A1内の圧力が高められ
る。油圧室5A1内の圧力が所定圧力に達するとカッタ
ー刃5が突出し、既設管1の内面に対向する。油圧室5
A1内の圧力が所定圧力以上になると油圧モータ4への
オイルの供給が開始され、油圧モータ4が回転し、カッ
ターハウジング5Aが回転するのに連動してカッター刃
5が回転するので、既設管1の内面から切削が開始され
る。油圧室5A1内の圧力が所定圧力以上に達すると油
圧モータ4が回転駆動されるとともに、カッター刃5も
既設管1の肉厚方向に押し出されるので、切削が進行
し、既設管1の周壁が切断される。本実施例の場合、既
設管1の切断が終了したことを油圧モータ4の回転数変
化で判別するようになっている。つまり、既設管1の切
断時と切断終了時とでは、同じ油圧であってもカッター
刃5に作用する切削抵抗が異なるので、これによる油圧
モータ4の回転が変化するのを利用する。
【0014】以上のような実施例によれば、油圧室5A
1内の圧力設定によってカッター刃5を突出させた状態
を維持することにより、切断箇所から油圧供給ロッド2
を引き抜く際、カッター刃5に切断された既設管1の端
部を引っかけておくことができる。これにより、油圧供
給ロッド2を引き抜くのに合わせて切断された既設管1
を引き出すことができるので、切断後の引き抜き作業を
同じ装置によって行うことが可能になる。
【0015】上記したカッターヘッド5Aは、既設管1
が樹脂の場合においても用いることができる。この場合
には、図3に示すように、油圧供給ロッド2に代えて二
重管構造の水圧供給ロッド10が用いられる。水圧供給
ロッド10の先端には、油圧モータ4に代えて水車11
が配置され、その水車11の出力軸にはロータ12が連
結されている。ロータ12の外周面には、遠心力により
旋回径を拡大可能なカッター刃13が設けられている。
カッター刃13は、屈曲可能なリンク部材で構成され、
遠心力がさほど大きくない場合には図3中、二点鎖線で
示すように屈曲されて縮径しており、遠心力が大きくな
ると実線で示すように拡径し、リンク部材の一つがロー
タ12の外周面に起立してその状態を維持できるように
なっている。カッター刃13は、予め既設管1の肉厚に
合わせた旋回径の拡大が行えるようになっており、その
状態が上述したリンク部材の一つに加えて図示しないラ
ッチ部材を用いた係止部材によって維持されるようにな
っている。
【0016】このような構成においては、水圧供給ロッ
ド10内に高圧水が供給されると、水車11が回転し、
これに連動してロータ12が回転する。ロータ12が回
転すると遠心力によってカッター刃13が旋回径を拡大
され、既設管1の内側から切り込みが開始される。
【0017】以上のような構成によれば、水圧を調整す
ることで水車11の回転による遠心力を調整することが
できるので、厚肉の樹脂製既設管1の切断も容易に行え
る。
【0018】
【発明の効果】以上の実施例からも明らかなように、請
求項1、2および4記載の発明によれば、既設管内に挿
入されるカッターヘッドに装備されている回転刃により
既設管を内側から切削することができるので、既設管を
露出させることなく切断することができる。しかも、既
設管の材質に応じて駆動源を設定することにより、金属
管の場合には高トルクが、また樹脂管の場合には高回転
が得られるようにすることで迅速かつ容易に切断するこ
とができる。これにより掘削作業を要することなく既設
管の切断を行うことができるので、作業時間の短縮およ
び簡略化が可能になる。
【0019】請求項3記載の発明によれば、カッター刃
が油圧により既設管内面に突出できるので、挿入時に既
設管内面との干渉が防止されて容易に既設管内を移動さ
せることができる。これにより、挿入走査が容易に行え
ることにより作業性を向上させることができる。しか
も、油圧設定によってカッター刃を突出させたままにす
ることにより、切断後、油圧供給ロッドを引き抜く際に
既設管の排除も行えるので、作業工数の低減や既設管の
排除に要する設備を簡略化することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例による管切断工法を説明するため
の概略図である。
【図2】図1に示した管切断工法に用いられる装置の構
成を説明するための模式図である。
【図3】図2に示した装置の変形例を説明するための模
式図である。
【符号の説明】 1 既設管 2 油圧供給ロッド 3 カッターヘッド 4 油圧モータ 5 カッター刃 5A カッターハウジング 5A1 油圧室 11 水車

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地中に埋設されている既設管を切断する
    ための工法であって、 上記既設管の敷設方向一端に形成された開口から挿入さ
    れたカッターヘッドに装備されている回転刃により上記
    既設管を内側から切断することを特徴とする管切断工
    法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の管切断工法において、 上記既設管が金属管の場合、上記既設管内に挿入される
    二重管構造の油圧供給ロッドと、 上記油圧供給ロッドの先端に配置され、該油圧供給ロッ
    ド内を流れるオイルによって回転駆動されるカッター刃
    を用いて上記既設管を内側から切削することを特徴とす
    る管切断工法。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の管切断工法において、 上記カッター刃は、上記油圧供給ロッド内を流れるオイ
    ルの圧力によって上記既設管内面に対して突出可能であ
    ることを特徴とする管切断工法。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の管切断工法において、 上記既設管が樹脂管である場合、上記既設管内に挿入さ
    れる二重管構造の水圧供給ロッドと、 上記水圧供給ロッドの先端に配置され、該水圧供給ロッ
    ド内を流れる水の圧力により回転駆動されるカッター刃
    を用いて上記既設管を内側から切削することを特徴とす
    る管切断工法。
JP9355573A 1997-12-24 1997-12-24 管切断工法 Pending JPH11182734A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9355573A JPH11182734A (ja) 1997-12-24 1997-12-24 管切断工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9355573A JPH11182734A (ja) 1997-12-24 1997-12-24 管切断工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11182734A true JPH11182734A (ja) 1999-07-06

Family

ID=18444682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9355573A Pending JPH11182734A (ja) 1997-12-24 1997-12-24 管切断工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11182734A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6453762B1 (en) 1999-10-22 2002-09-24 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Change device of transmission for vehicle
JP2011001812A (ja) * 2009-05-19 2011-01-06 Kinden Corp 既設管路の拡径用切削工具
CN103394765A (zh) * 2013-07-31 2013-11-20 于海滨 一种无缝管内壁加工装置
CN106891374A (zh) * 2017-03-14 2017-06-27 覃小倩 一种埋管切割装置及其切割方法
CN111571126A (zh) * 2020-05-07 2020-08-25 哈尔滨汽轮机厂有限责任公司 一种在直管内外双管板换热器上拔取换热管的方法
CN114108599A (zh) * 2022-01-17 2022-03-01 潍坊学院 一种盲沟回收装置及其控制方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6453762B1 (en) 1999-10-22 2002-09-24 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Change device of transmission for vehicle
JP2011001812A (ja) * 2009-05-19 2011-01-06 Kinden Corp 既設管路の拡径用切削工具
CN103394765A (zh) * 2013-07-31 2013-11-20 于海滨 一种无缝管内壁加工装置
CN106891374A (zh) * 2017-03-14 2017-06-27 覃小倩 一种埋管切割装置及其切割方法
CN111571126A (zh) * 2020-05-07 2020-08-25 哈尔滨汽轮机厂有限责任公司 一种在直管内外双管板换热器上拔取换热管的方法
CN114108599A (zh) * 2022-01-17 2022-03-01 潍坊学院 一种盲沟回收装置及其控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0342246B1 (en) Existing pipeline renewing method and apparatus therefor
JPH11182734A (ja) 管切断工法
KR101881406B1 (ko) 부분 확경형 지반 천공 장치 및 이를 이용한 사면 천공 공법
US4915543A (en) Existing pipeline renewing method and apparatus therefor
JPH11350473A (ja) 鋼管杭の施工方法
JPH01275983A (ja) 既設管等に対する管取付け工法
JPH0465956B2 (ja)
JP3870285B2 (ja) 立坑の沈設構築工法
JP2005036413A (ja) 立坑構築方法
JP2000308917A (ja) 既設流体管の不断水切断方法及び装置
JP4108197B2 (ja) 遮断管路の再開工法
JP3172209U (ja) 液状化防止地盤改良施工用スクリュウオーガー装置
KR100322624B1 (ko) 전방통 출입이 가능한 터널 굴진기
JPH01150087A (ja) 既設の本管を新しい本管と取り替える方法
JP3306709B2 (ja) 横穴構築機
CN115263330A (zh) 非开挖扩径管道敷设机器人
JP3347810B2 (ja) シールド坑拡幅工法および装置
JP2024022347A (ja) トンネル掘削機及びトンネル掘削機の圧力検出器交換方法
JP3245528B2 (ja) 分岐トンネル坑口からのシールド掘削機の発進方法
JPH063249Y2 (ja) 穿孔機の元押し装置
JPS62194395A (ja) ヘリカル方式シールド掘進機
JP3400091B2 (ja) 埋設管の地中引込み工法
JPH0465958B2 (ja)
JPH0835397A (ja) 小口径シールド掘削装置における先導体
JPH0465957B2 (ja)