JPH11181766A - 鋼管杭 - Google Patents

鋼管杭

Info

Publication number
JPH11181766A
JPH11181766A JP35540097A JP35540097A JPH11181766A JP H11181766 A JPH11181766 A JP H11181766A JP 35540097 A JP35540097 A JP 35540097A JP 35540097 A JP35540097 A JP 35540097A JP H11181766 A JPH11181766 A JP H11181766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel pipe
pipe pile
tip
tubular member
fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35540097A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Nasu
康之 那須
Kentaro Yagyu
研太郎 柳生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui House Ltd
Original Assignee
Sekisui House Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui House Ltd filed Critical Sekisui House Ltd
Priority to JP35540097A priority Critical patent/JPH11181766A/ja
Publication of JPH11181766A publication Critical patent/JPH11181766A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】二つの管状部材を強固に、作業性よく連結した
鋼管杭を提供する。 【解決手段】先端金具11と鋼管杭本体21のいずれか
一方の管状部材の一部を他方の管状部材内に差し込み、
受け入れ側である他方の管状部材内に設けた中仕切り板
22ないしは中鍔板で、このように差し込んだ一方の管
状部材の差し込み端部を受け止め、この差し込みによっ
て重なり合った先端金具11と鋼管杭本体21にボルト
5を貫通させ、この貫通突出したボルト5の先端にナッ
ト6をねじ入れて締め付けることにより先端金具11を
鋼管杭本体21に連結固定してなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、住宅建設用の地盤
などに強度を付与するために埋設する鋼管杭に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、杭本体の先端に掘削刃や掘削爪な
どを設けるとともに、外周面に螺旋翼を設けた鋼管杭が
知られている。このような鋼管杭は、先端に掘削刃や掘
削爪などを設けるとともに外周面に螺旋翼を設けた先端
金具を杭本体の先端に連結するものもある。掘削刃や螺
旋翼などを設けた先端金具を別に形成し、この先端金具
を杭本体に連結した方が製作性がよいという理由によ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このように
形成された先端金具をどのようにして杭本体の先端に連
結するか問題となっている。つまり、連結強度を必要と
する上に、連結の作業性のよいことが求められるからで
ある。
【0004】本発明の鋼管杭は、先端金具を杭本体に、
あるいは杭本体同士を、作業性よく強固に連結してなる
ものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の鋼管杭は、先端
金具を連結してなる鋼管杭であって、先端金具と鋼管杭
本体のいずれか一方の管状部材の一部を他方の管状部材
内に差し込み、受け入れ側である他方の管状部材内に設
けた中仕切り板ないしは中鍔板で、このように差し込ん
だ一方の管状部材の差し込み端部を受け止め、この差し
込みによって重なり合った先端金具と鋼管杭本体にボル
トを貫通させ、この貫通突出したボルトの先端にナット
をねじ入れて締め付けることにより先端金具を連結して
なるものである。
【0006】また、本発明の鋼管杭は、先端金具を連結
してなる鋼管杭であって、先端金具と鋼管杭本体のいず
れか一方の管状部材の一部を他方の管状部材内に差し込
み、受け入れ側である他方の管状部材内に設けた中仕切
り板ないしは中鍔板で、このように差し込んだ一方の管
状部材の差し込み端部を受け止め、この差し込みによっ
て重なり合った先端金具と鋼管杭本体を溶接によりつな
ぎ合わせてなるものである。
【0007】さらに、本発明の鋼管杭は、先端金具を連
結してなる鋼管杭であって、先端金具と鋼管杭本体のい
ずれか一方の管状部材の一部を他方の管状部材内に差し
込み、受け入れ側である他方の管状部材内に設けた中仕
切り板ないしは中鍔板で、このように差し込んだ一方の
管状部材の差し込み端部を受け止め、この差し込みによ
って重なり合った先端金具と鋼管杭本体にボルトを貫通
させ、この貫通突出したボルトの先端にナットをねじ入
れて締め付けるとともに、先端金具と鋼管杭本体を溶接
によりつなぎ合わせてなるものである。
【0008】もう一つの本発明鋼管杭は、差し込み側の
管状部材と受け入れ側の管状部材の両管状部材が、いず
れも鋼管杭本体であるものである。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。
【0010】図1は、本発明の鋼管杭において、一方の
管状部材である先端金具の後端の一部を他方の管状部材
である鋼管杭本体内に差し込み固定してなる状態を示し
た一部破断側面図である。
【0011】本発明の鋼管杭1は、一方の管状部材であ
る先端金具11の後端の一部を他方の管状部材である鋼
管杭本体21内に差し込む。鋼管杭本体21内には差し
込んだ先端金具11の差し込み端部を受け止める中仕切
り板22ないしは中鍔板を設けている。この差し込みに
よって重なり合った先端金具11と鋼管杭本体21とに
ボルト通し孔14、24を形成している。これらボルト
通し孔14、24は先端金具11が鋼管杭本体21内に
差し込まれて中仕切り板22ないしは中鍔板にて受け止
められたとき、適合するように形成されている。このよ
うに適合したボルト通し孔14、24にボルト5を貫通
させ、貫通突出したボルト5の先端にナット6をねじ入
れて締め付ける。こうして先端金具11を鋼管杭本体2
1に連結固定するのである。
【0012】先端金具11は、先端外周に少なくとも先
端面より下方へ突出するとともに先端外周よりも外方へ
突出した一または複数個の掘削爪13を設けている。先
端金具11の先端にはこの掘削爪13に加えて掘削刃を
設けていてもよい。もしくは、掘削爪13に代えて掘削
刃のみを設けていてもよい。また、先端金具11の外周
面には一巻き又は数巻きの螺旋翼12を突設してなる。
【0013】図2は、本発明の鋼管杭において、一方の
管状部材である鋼管杭本体の先端の一部を他方の管状部
材である先端金具の後端内に差し込み固定してなる状態
を示した一部破断側面図である。
【0014】つまり、図2に示す本発明の鋼管杭は、図
1に示す本発明の鋼管杭と比べて、差し込む部材が逆と
なる。この鋼管杭1は、一方の管状部材である鋼管杭本
体21の先端の一部を他方の管状部材である先端金具1
1の後端内に差し込むのである。先端金具11内には差
し込んだ鋼管杭本体21の差し込み端部を受け止める中
仕切り板15ないしは中鍔板を設けている。この差し込
みによって重なり合った先端金具11と鋼管杭本体21
とにボルト挿通孔14、24を形成している。これらボ
ルト通し孔14、24は、鋼管杭本体21が先端金具1
1内に差し込まれて中仕切り板15ないしは中鍔板にて
受け止められたとき、適合するように形成されている。
このように適合したボルト通し孔14、24にボルト5
を貫通させ、貫通突出したボルト5の先端にナット6を
ねじ入れて締め付ける。こうして先端金具11と鋼管杭
本体21は連結固定されるのである。
【0015】連結固定手段として、差し込みにより重な
り合った先端金具11と鋼管杭本体21をボルト5、ナ
ット6で締め付けることのほか、請求項2に記載のよう
に差し込みにより重なり合った先端金具11と鋼管杭本
体21を溶接によりつなぎ合わせてもよい。
【0016】また、請求項3に記載のように、ボルト
5、ナット6で締め付けるとともに、重なり合った先端
金具11と鋼管杭本体21を溶接によりつなぎ合わせて
もよい。さらに、本発明の鋼管杭は、鋼管杭本体21同
士を連結したものであってもよい。
【0017】
【発明の効果】このように構成した本発明の鋼管杭は、
差し込むことにより重なり合った先端金具と鋼管杭本
体、ないしは鋼管杭本体同士をボルト・ナットを用いて
締め付けることにより、連結固定することができるた
め、連結の作業性がよいし、連結固定が強固である。ま
た、溶接によって先端金具と鋼管杭本体、ないしは鋼管
杭本体同士を連結固定する手段は、一方の管状部材の一
部が差し込まれているため、より強固となる。溶接とボ
ルト・ナット締めを併用するとさらに強固な連結ができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】一方の管状部材である先端金具の一部を他方の
管状部材である鋼管杭本体内に差し込み固定してなる状
態を示した一部破断側面図である。
【図2】一方の管状部材である鋼管杭本体の一部を他方
の管状部材である先端金具内に差し込み固定してなる状
態を示した一部破断側面図である。
【符号の説明】
1 鋼管杭 11 先端金具 12 螺旋翼 13 掘削爪 14 ボルト通し孔 15 仕切り板 21 鋼管杭本体 22 中仕切り板 24 ボルト通し孔

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 先端金具を連結してなる鋼管杭であっ
    て、先端金具と鋼管杭本体のいずれか一方の管状部材の
    一部を他方の管状部材内に差し込み、受け入れ側である
    他方の管状部材内に設けた中仕切り板ないしは中鍔板
    で、このように差し込んだ一方の管状部材の差し込み端
    部を受け止め、この差し込みによって重なり合った先端
    金具と鋼管杭本体にボルトを貫通させ、この貫通突出し
    たボルトの先端にナットをねじ入れて締め付けることに
    より先端金具を連結してなることを特徴とする鋼管杭。
  2. 【請求項2】 先端金具を連結してなる鋼管杭であっ
    て、先端金具と鋼管杭本体のいずれか一方の管状部材の
    一部を他方の管状部材内に差し込み、受け入れ側である
    他方の管状部材内に設けた中仕切り板ないしは中鍔板
    で、このように差し込んだ一方の管状部材の差し込み端
    部を受け止め、この差し込みによって重なり合った先端
    金具と鋼管杭本体を溶接によりつなぎ合わせてなること
    を特徴とする鋼管杭。
  3. 【請求項3】 先端金具を連結してなる鋼管杭であっ
    て、先端金具と鋼管杭本体のいずれか一方の管状部材の
    一部を他方の管状部材内に差し込み、受け入れ側である
    他方の管状部材内に設けた中仕切り板ないしは中鍔板
    で、このように差し込んだ一方の管状部材の差し込み端
    部を受け止め、この差し込みによって重なり合った先端
    金具と鋼管杭本体にボルトを貫通させ、この貫通突出し
    たボルトの先端にナットをねじ入れて締め付けるととも
    に、先端金具と鋼管杭本体を溶接によりつなぎ合わせて
    なることを特徴とする鋼管杭。
  4. 【請求項4】 差し込み側の管状部材と受け入れ側の管
    状部材の両管状部材が、いずれも鋼管杭本体である請求
    項1、2、3に記載の鋼管杭。
JP35540097A 1997-12-24 1997-12-24 鋼管杭 Pending JPH11181766A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35540097A JPH11181766A (ja) 1997-12-24 1997-12-24 鋼管杭

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35540097A JPH11181766A (ja) 1997-12-24 1997-12-24 鋼管杭

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11181766A true JPH11181766A (ja) 1999-07-06

Family

ID=18443726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35540097A Pending JPH11181766A (ja) 1997-12-24 1997-12-24 鋼管杭

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11181766A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003064668A (ja) * 2001-08-23 2003-03-05 Kubota Corp 杭の継手構造
CN100453741C (zh) * 2003-04-04 2009-01-21 株式会社奥特-塞特 组装式钢管桩
CN104196023A (zh) * 2014-09-10 2014-12-10 林基 一种带机械连接装置的混凝土预制管桩桩尖及其使用方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003064668A (ja) * 2001-08-23 2003-03-05 Kubota Corp 杭の継手構造
CN100453741C (zh) * 2003-04-04 2009-01-21 株式会社奥特-塞特 组装式钢管桩
CN104196023A (zh) * 2014-09-10 2014-12-10 林基 一种带机械连接装置的混凝土预制管桩桩尖及其使用方法
CN104196023B (zh) * 2014-09-10 2016-08-24 林基 一种带机械连接装置的混凝土预制管桩桩尖的使用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6474910B2 (en) Rockbolt assembly
JPH11181766A (ja) 鋼管杭
JP3571517B2 (ja) 鋼管杭
JPH11181761A (ja) 鋼管杭
JPH10338967A (ja) 鉄骨構造物の柱・梁接合部構造
JPH11181765A (ja) 鋼管杭
JPH11181767A (ja) 鋼管杭の先端金具
JPH11181762A (ja) 鋼管杭
JP3642455B2 (ja) 鋼管杭
JP2825419B2 (ja) 離脱防止管継手
JP2000046273A (ja) 管状体の接続構造
JP2003343196A (ja) コンクリート中詰鋼製セグメントの連結構造
JPH08177393A (ja) シールドセグメント
JPH0417676Y2 (ja)
JPS6136634Y2 (ja)
JP4381567B2 (ja) コンクリート構造物の継手構造
JPH0455599A (ja) コンクリートセグメント及びコンクリートセグメントの接続構造
JP2868129B2 (ja) プレキヤスト部材の連結装置
JP2521815Y2 (ja) 鉄筋コンクリート覆工体の連結装置
JP2810300B2 (ja) セグメントの継手構造
JP3513311B2 (ja) 異径鋼管接合用フランジ継手
JPS6123523Y2 (ja)
JPH08210073A (ja) ケーシングチューブ
JP2673203B2 (ja) 縦2連形掘削穴の覆工用筒状壁体
JPH09196255A (ja) ポリエチレン管と鋳鉄管を接続するための継手

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040622

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041130