JPH11176998A - 配線基板 - Google Patents

配線基板

Info

Publication number
JPH11176998A
JPH11176998A JP33730297A JP33730297A JPH11176998A JP H11176998 A JPH11176998 A JP H11176998A JP 33730297 A JP33730297 A JP 33730297A JP 33730297 A JP33730297 A JP 33730297A JP H11176998 A JPH11176998 A JP H11176998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mgo
insulating substrate
zno
wiring
sio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33730297A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3716088B2 (ja
Inventor
Kunihide Yomo
邦英 四方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP33730297A priority Critical patent/JP3716088B2/ja
Publication of JPH11176998A publication Critical patent/JPH11176998A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3716088B2 publication Critical patent/JP3716088B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】半導体素子の外部電気回路基板よりノイズが入
り込み、半導体素子が誤動作する。 【解決手段】厚み方向に複数個の貫通孔3を有する絶縁
基体1と、前記貫通孔3内に充填され、一端が絶縁基体
1の上面に導出されて半導体素子4の電極4aが接続さ
れる上部接続パッド2aを形成し、他端が絶縁基体1の
下面に導出されて外部電気回路基板5の配線導体5aが
接続される下部接続パッド2bを形成する複数個の配線
層2とから成る配線基板であって、前記絶縁基体1はS
iO2 ーAl2 3 ーMgOーZnOーB2 3 系結晶
性ガラスから成り、かつ少なくとも貫通孔3周辺に磁性
材料が含有させた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、LSI(大規模集
積回路素子)等の半導体素子が搭載接続される配線基板
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、半導体素子が搭載接続される外部
電気回路基板は酸化アルミニウム質焼結体等の電気絶縁
材料から成る絶縁基体と、該絶縁基体の表面及び内部に
形成され、タングステン、モリブデン、マンガン等の金
属材料から成る複数個の配線導体とで構成されている。
【0003】かかる外部電気回路基板は一般にMoーM
n法等の厚膜形成技術を採用することによって形成さ
れ、具体的には、タングステン、モリブデン、マンガン
等の高融点金属から成る金属粉末に有機バインダー、溶
剤等を添加し、ペースト状となした金属ペーストを生も
しくは焼結セラミック体の外表面にスクリーン印刷法に
より配線導体となる所定パターンに印刷塗布し、次にこ
れを還元雰囲気中で焼成し、高融点金属とセラミック体
とを焼結一体化させることによって形成されている。
【0004】また近時、電子機器の小型化に対応して外
部電気回路基板も小型にして、かつ配線導体を高密度に
形成することが要求されるようになってきており、これ
に対応するために配線導体を厚膜形成技術で形成するの
に変えて微細配線が可能な薄膜形成技術で形成した外部
電気回路基板も使用されるようになってきた。
【0005】この配線導体を薄膜形成技術で形成した外
部電気回路基板は、絶縁基体上に、例えば、窒化タンタ
ルやニッケル・クロム合金等から成る接着層と、ニッケ
ル・クロム合金やチタン・タングステン合金、ニッケ
ル、パラジウム等から成る中間層と、金や銅等から成る
主導体層をイオンプレーティング法やスパッタリング
法、蒸着法、メッキ法等の薄膜形成技術を採用すること
によって順次被着させ、次に、これらの各層をフォトリ
ソグラフィー技術で所定パターンに加工し、配線導体と
することによって形成されている。
【0006】かかる外部電気回路基板は、絶縁基体の上
面に、下面に電極を有する半導体素子が載置され、絶縁
基体上面の配線導体と半導体素子の下面の電極とを半田
等を介し接合させることによって半導体素子が搭載接続
されることとなり、配線導体を介して半導体素子に所定
の電気信号を出し入れすることによって半導体素子が駆
動する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、近年、
情報処理装置は高性能化が急激に進展し、これに伴って
半導体素子も高速駆動が行われ、ノイズの影響を極めて
受け易いものになってきたこと、従来の外部電気回路基
板はタングステン、モリブデン等から成る配線導体が高
調波のノイズを伝搬させ易いこと等から配線基板の配線
導体に高調波のノイズが入り込んだ場合、このノイズが
そのまま配線導体を介して半導体素子に入り込み、半導
体素子を誤動作させるという欠点を有していた。
【0008】本発明は、上記欠点に鑑み案出されたもの
で、その目的は、半導体素子と従来の外部電気回路基板
との間に配され、外部電気回路基板の配線導体に入り込
んだノイズがそのまま半導体素子に入り込むのを有効に
防止し、半導体素子を長期間にわたり正常に作動させる
ことができる配線基板を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、厚み方向に複
数個の貫通孔を有する絶縁基体と、前記貫通孔内に充填
され、一端が絶縁基体の上面に導出されて半導体素子の
電極が接続される上部接続パッドを形成し、他端が絶縁
基体の下面に導出されて外部電気回路基板の配線導体が
接続される下部接続パッドを形成する複数個の配線層と
から成る配線基板であって、前記絶縁基体はSiO2
Al2 3 ーMgOーZnOーB2 3系結晶性ガラス
から成り、かつ少なくとも貫通孔周辺に磁性材料が含有
されていることを特徴とするものである。
【0010】また本発明は前記磁性材料の含有量が50
〜90重量%であることを特徴とするものである。
【0011】更に本発明は、前記絶縁基体に、外添加で
10〜40重量部の無機物フィラーを含有させたことを
特徴とするものである。
【0012】本発明の配線基板によれば、絶縁基体をS
iO2 ーAl2 3 ーMgOーZnOーB2 3 系結晶
性ガラスで形成するとともに配線層が配される少なくと
も貫通孔周辺に磁性材料を含有させたことから絶縁基体
に設けた配線層にノイズが伝搬した場合、そのノイズは
磁性材料で熱エネルギーに変換されて吸収され、その結
果、ノイズが半導体素子に入り込むことはなく、半導体
素子を常に正常に作動させることが可能となる。
【0013】また本発明の配線基板によれば、絶縁基体
を形成するSiO2 ーAl2 3 ーMgOーZnOーB
2 3 系結晶性ガラスの焼成温度が800〜1050℃
であり、低いことからこの結晶性ガラス中に磁性材料を
含有させて焼成しても磁性材料は磁性を失うことはな
く、ノイズを良好に吸収することが可能となる。
【0014】同時にガラスセラミック焼結体の焼成温度
が低いことから銅、銀、金等の融点が低くく、導通抵抗
の低い材料から成る配線層を同時焼成によって形成する
ことが可能となり、配線層を電気信号が伝搬した際、電
気信号に減衰等が生じるのを有効に防止して半導体素子
を正確に作動させることもできる。
【0015】更に絶縁基体に無機物フィラーを外添加で
10〜40重量部の範囲で含有させると絶縁基体の機械
的強度が強くなり、外力印加によって破損等が招来する
のを有効に防止することもできる。
【0016】
【発明の実施の形態】次に本発明を添付図面に基づき詳
細に説明する。図1は本発明の配線基板の一実施例を示
し、1は絶縁基体、2は配線層である。
【0017】前記絶縁基体1はSiO2 ーAl2 3
MgOーZnOーB2 3 系結晶性ガラスから成り、そ
の厚み方向に貫通する複数個の貫通孔3が形成されてお
り、該貫通孔3内には銅、銀、金等から成る導通抵抗の
小さい金属材料から成る配線層2が形成されている。
【0018】前記SiO2 ーAl2 3 ーMgOーZn
OーB2 3 系結晶性ガラスから成る絶縁基体1は、例
えば、SiO2 、Al2 3 、MgO、ZnO、B2
3 から成るガラス成分粉末に適当な有機バインダー、溶
剤、可塑剤等を添加混合して泥漿状となすとともにこれ
を従来周知のドクターブレード法やカレンダーロール法
等を採用しシート状に成形することによって複数枚のグ
リーンシート(生シート)を得、次に、前記グリーンシ
ートに適当な打ち抜き加工を施すとともに所定の順に上
下に積層して生成形体となすとともに該生成形体を80
0〜1050℃の温度で焼成することによって製作され
る。
【0019】また前記絶縁基体1に形成されている貫通
孔3は、焼成によって絶縁基体1となるグリーンシート
(生シート)に従来周知の金型によるパンチング孔開け
加工法を採用することによって、例えば、直径80μm
〜250μmに形成される。
【0020】前記絶縁基体1に形成した貫通孔3内には
配線層2が形成されており、該配線層2は外部電気回路
基板5の配線導体5aと半導体素子4の電極4aとを電
気的に接続する作用をなし、配線層2の一端を絶縁基体
1の上面に導出させて上部接続パッド2aを形成すると
ともに、他端を絶縁基体1の下面に導出されて下部接続
パッド2bを形成し、上部接続パッド2aに半導体素子
4の電極4aを半田等から成る導電性接合材6を介して
接合させ、下部接続パッド2bに外部電気回路基板5の
配線導体5aを半田等から成る導電性接合材7を介して
接合させれば半導体素子4の電極4aは配線層2を介し
て外部電気回路基板5の配線導体5aに接続されること
となり、これによって外部電気回路より半導体素子4に
電気信号が出し入れし、半導体素子4を作動させること
ができる。
【0021】前記配線層2は銅、銀、金等の融点が低
く、導通抵抗の小さい金属材料によって形成されてお
り、銅、銀、金等の金属粉末に有機バインダー、溶剤、
可塑材等を添加混合して金属ペーストを作成し、この金
属ペーストを焼成によって絶縁基体1となるグリーンシ
ート(生シート)に設けた貫通孔内に充填しておき、グ
リーンシートの焼成と同時焼成によって絶縁基体1の貫
通孔3内に形成される。この場合、SiO2 ーAl2
3 ーMgOーZnOーB2 3 系結晶性ガラスはその焼
成温度が800〜1050℃と低いため、絶縁基体1の
焼成時に金属ペーストの金属粉末が気散してしまうこと
はなく、絶縁基体1と同時焼成によって絶縁基体1の貫
通孔3内に形成することができる。
【0022】なお、前記配線層2は銅、銀、金等の導通
抵抗が低い金属材料で形成されていることから配線層2
を電気信号が伝搬しても電気信号に減衰等が生じるのを
有効に防止することができ、その結果、半導体素子4を
正確に作動させることができる。
【0023】また前記貫通孔3内に配線層2を有する絶
縁基体1は、その内部にZnFe24 、MnFe2
4 、FeFe2 4 、CoFe2 4 、NiFe
2 4 、CuFe2 4 の少なくとも1種から成る磁性
材料が含有されており、該磁性材料は配線層2に外部電
気回路から入り込んだ高調波ノイズが伝搬した場合、そ
のノイズを熱エネルギーに変換して吸収し、ノイズが半
導体素子に入り込むのを有効に防止する作用をなし、こ
れによって半導体素子は常に正常に作動させることが可
能となる。
【0024】前記磁性材料は、例えば、焼成によって絶
縁基体1となるグリーンシートに、ZnFe2 4 、M
nFe2 4 、FeFe2 4 、CoFe2 4 、Ni
Fe2 4 、CuFe2 4 の少なくとも1種から成る
磁性粉末を添加含有させておくことによって絶縁基体1
内に含有される。
【0025】前記磁性材料を含有する絶縁基体1、即
ち、SiO2 ーAl2 3 ーMgOーZnOーB2 3
系結晶性ガラスと、磁性材料とより成る絶縁基体1はS
iO2ーAl2 3 ーMgOーZnOーB2 3 系結晶
性ガラスの量が10重量%未満、言い換えると磁性材料
が90重量%を超えたものとなるとSiO2 ーAl2
3 ーMgOーZnOーB2 3 系結晶性ガラスの焼成温
度が高いものとなって銅等の金属材料から成る配線層2
と同時に焼成するのが困難となり、またSiO2ーAl
2 3 ーMgOーZnOーB2 3 系結晶性ガラスの量
が50重量%を超え、言い換えると磁性材料が50重量
%未満となると、絶縁基体1に設けた配線層2に外部電
気回路基板5の配線導体5aよりノイズが入り込んだ場
合、ノイズを良好に吸収することができず、半導体素子
4に誤動作を起こさせてしまう。従って、前記SiO2
ーAl2 3 ーMgOーZnOーB2 3 系結晶性ガラ
スに磁性材料を含有させた絶縁基体1は、SiO2 ーA
2 3 ーMgOーZnOーB2 3 系結晶性ガラスの
量を10〜50重量%の範囲に、磁性材料の量を50〜
90重量%の範囲にしておくことが好ましい。
【0026】前記磁性材料はまたその粒径が0.5μm
未満となると、焼成によって絶縁基体1を製作する際、
SiO2 ーAl2 3 ーMgOーZnOーB2 3 系結
晶性ガラスとの反応が進行し、磁性材料の残存率が低下
してノイズを効果的に吸収することができなくなり、ま
た10μmを超えるとSiO2 ーAl2 3 ーMgOー
ZnOーB2 3 系結晶性ガラスの焼成温度が高いもの
となって銅等の金属材料から成る配線層2と同時に焼成
するのが困難となる。従って、前記磁性材料はその粒径
を0.5μm〜10μmの範囲としておくことが好まし
い。
【0027】本発明の配線基板においては絶縁基体1を
SiO2 ーAl2 3 ーMgOーZnOーB2 3 系結
晶性ガラスで形成することが重要である。
【0028】このSiO2 ーAl2 3 ーMgOーZn
OーB2 3 系結晶性ガラスは、例えば、SiO2 :4
0〜46重量%、Al2 3 :25〜30重量%、Mg
O:8〜13重量%、ZnO:6〜9重量%、B
2 3 :8〜11重量%で形成されている。
【0029】前記SiO2 ーAl2 3 ーMgOーZn
OーB2 3 系結晶性ガラスは、焼成時にガーナイト
(ZnO・Al2 3 )、コージェライト(2MgO・
2Al2 3 )、スピネル型結晶相(MgO・Al2
3 、ZnO・Al2 3 )等の結晶相を生成するが、こ
れらの結晶相の生成により絶縁基体1の強度が向上する
という性質を持っている。
【0030】また前記SiO2 ーAl2 3 ーMgOー
ZnOーB2 3 系結晶性ガラスはその焼成温度が80
0〜1050℃と低いことから、配線層2を銅、銀、金
等の融点が低くく、導通抵抗の低い材料としても絶縁基
体1と同時焼成によって形成することが可能となり、配
線層2を電気信号が伝搬した際、電気信号に減衰等が生
じるのを有効に防止して半導体素子4を正確に作動させ
ることができる。
【0031】更に前記SiO2 ーAl2 3 ーMgOー
ZnOーB2 3 系結晶性ガラスの焼成温度が800〜
1050℃と低いことから焼成時に磁性材料を含有させ
ておいても磁性材料の磁性が失われることはなく、これ
によって配線層2に入り込んだノイズを良好に吸収する
ことが可能となる。
【0032】前記SiO2 ーAl2 3 ーMgOーZn
OーB2 3 系結晶性ガラスはまたその比誘電率が約5
(室温1MHz)と低くく、そのため絶縁基体1の貫通
孔3内に配されている配線層2に電気信号を伝搬させて
も伝搬遅延を招来することはなく、これによって配線層
2に高速で電気信号を伝搬させることが可能となる。
【0033】なお、前記SiO2 ーAl2 3 ーMgO
ーZnOーB2 3 系結晶性ガラスは、SiO2 の量が
40重量%未満、或いは46重量%を超えるとSiO2
ーAl2 3 ーMgOーZnOーB2 3 系結晶性ガラ
スの焼成温度が高いものとなって銅等の金属材料から成
る配線層2と同時に焼成するのが困難となる。従って、
SiO2 の量は40〜46重量%の範囲としておくこと
が好ましい。
【0034】またAl2 3 の量が25重量%未満、或
いは30重量%を超えるとSiO2ーAl2 3 ーMg
OーZnOーB2 3 系結晶性ガラスの焼成温度が高い
ものとなって銅等の金属材料から成る配線層2と同時に
焼成するのが困難となる。従って、Al2 3 の量は2
5〜30重量%の範囲としておくことが好ましい。
【0035】またMgOの量が8重量%未満となると焼
成によってSiO2 ーAl2 3 ーMgOーZnOーB
2 3 系結晶性ガラスから成る絶縁基体1を製作する
際、生成するコージェライト(2MgO・2Al
2 3 )の量が少なくなって絶縁基体1の強度を大きく
向上させることができず、また13重量%を超えるとS
iO2ーAl2 3 ーMgOーZnOーB2 3 系結晶性ガ
ラスの焼成温度が高いものとなって銅等の金属材料から
成る配線層2と同時に焼成するのが困難となる。従っ
て、MgOの量は8〜13重量%の範囲としておくこと
が好ましい。
【0036】またZnOの量が6重量%未満となると焼
成によってSiO2 ーAl2 3 ーMgOーZnOーB
2 3 系結晶性ガラスから成る絶縁基体1を製作する
際、生成するガーナイト(ZnO・Al2 3 )の量が
少なくなって絶縁基体1の強度を大きく向上させること
ができず、また9重量%を超えるとSiO2 ーAl2
3 ーMgOーZnOーB2 3 系結晶性ガラスの焼成温
度が高いものとなって銅等の金属材料から成る配線層2
と同時に焼成するのが困難となる。従って、ZnOの量
は6〜9重量%の範囲としておくことが好ましい。
【0037】またB2 3 の量が8重量%未満となると
焼成によってSiO2 ーAl2 3ーMgOーZnOー
2 3 系結晶性ガラスから成る絶縁基体1を製作する
際、ガーナイト(ZnO・Al2 3 )、コージェライ
ト(2MgO・2Al2 3)、スピネル型結晶相(M
gO・Al2 3 、ZnO・Al2 3 )等の結晶相が
過剰に生成され、絶縁基体1が多孔質のものとなって配
線基板として不向きとなり、また11重量%を超えると
耐薬品性が大きく劣化して配線基板としての信頼性が大
きく低下してしまう。従って、B2 3 の量は8〜11
重量%の範囲としておくことが好ましい。
【0038】更に前記SiO2 ーAl2 3 ーMgOー
ZnOーB2 3 系結晶性ガラスはその内部に無機物フ
ィラー,具体的にはアルミナ、シリカ、窒化珪素、窒化
アルミニウム等の粉末を外添加で10〜40重量部添加
含有させておくと機械的強度が大幅に向上し、外力印加
によって破損等を招来するのが有効に防止される。従っ
て、絶縁基体1の機械的強度を向上させ、外力印加によ
って破損等を招来しないようにするのは前記SiO2
Al2 3 ーMgOーZnOーB2 3 系結晶性ガラス
に無機物フィラーを外添加で10〜40重量部添加含有
させて絶縁基体1を形成することが好ましい。
【0039】前記無機物フィラーは更にその粒径を0.
5〜5μmの範囲としておくとガラスセラミック焼結体
中に均一に分散含有させて絶縁基体1の機械的強度を均
一に向上させることができる。従って、前記無機物フィ
ラーはその粒径を0.5〜5μmの範囲としておくこと
が好ましい。
【0040】なお、本発明は上述の実施例に限定される
ものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲であれば
種々の変更は可能であり、例えば、上述の実施例におい
ては絶縁基体1の全体に磁性材料を含有させたが、磁性
材料を絶縁基体1の貫通孔3周辺のみに含有させてもよ
い。この場合、磁性材料が含有される領域のSiO2
Al2 3 ーMgOーZnOーB2 3 系結晶性ガラス
の量を10〜50の範囲とし、磁性材料の量を50〜9
0重量%の範囲としておけばよい。
【0041】また上述の実施例では複数のグリーンシー
トを積層した成形体を焼成して絶縁基体1を作成した
が、これをプレス成形等によって成形した1つの成形体
を焼成して作成してもよい。また同時に複数のグリーン
シートを積層した成形体を焼成して絶縁基体1を作成す
る際、SiO2 ーAl2 3 ーMgOーZnOーB2
3 系結晶性ガラスに磁性材料を含有させたものと、Si
2 ーAl2 3 ーMgOーZnOーB2 3 系結晶性
ガラスに無機物フィラーを含有させたものとを多層に配
して作成してもよい。
【0042】
【発明の効果】本発明の配線基板によれば、絶縁基体を
SiO2 ーAl2 3 ーMgOーZnOーB2 3 系結
晶性ガラスで形成するとともに配線層が配される少なく
とも貫通孔周辺に磁性材料を含有させたことから絶縁基
体に設けた配線層にノイズが伝搬した場合、そのノイズ
は磁性材料で熱エネルギーに変換されて吸収され、その
結果、ノイズが半導体素子に入り込むことはなく、半導
体素子を常に正常に作動させることが可能となる。
【0043】また本発明の配線基板によれば、絶縁基体
を形成するSiO2 ーAl2 3 ーMgOーZnOーB
2 3 系結晶性ガラスの焼成温度が800〜1050℃
であり、低いことからこの結晶性ガラス中に磁性材料を
含有させて焼成しても磁性材料は磁性を失うことはな
く、ノイズを良好に吸収することが可能となる。
【0044】同時にガラスセラミック焼結体の焼成温度
が低いことから銅、銀、金等の融点が低くく、導通抵抗
の低い材料から成る配線層を同時焼成によって形成する
ことが可能となり、配線層を電気信号が伝搬した際、電
気信号に減衰等が生じるのを有効に防止して半導体素子
を正確に作動させることもできる。
【0045】更に絶縁基体に無機物フィラーを外添加で
10〜40重量部の範囲で含有させると絶縁基体の機械
的強度が強くなり、外力印加によって破損等が招来する
のを有効に防止することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の配線基板の一実施例を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
1・・・絶縁基体 2・・・配線層 2a・・上部接続パッド 2b・・下部接続パッド 3・・・貫通孔 4・・・半導体素子 4a・・半導体素子の電極 5・・・外部電気回路基板 5a・・外部電気回路基板の配線導体

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】厚み方向に複数個の貫通孔を有する絶縁基
    体と、前記貫通孔内に充填され、一端が絶縁基体の上面
    に導出されて半導体素子の電極が接続される上部接続パ
    ッドを形成し、他端が絶縁基体の下面に導出されて外部
    電気回路基板の配線導体が接続される下部接続パッドを
    形成する複数個の配線層とから成る配線基板であって、
    前記絶縁基体はSiO2 ーAl2 3 ーMgOーZnO
    ーB2 3系結晶性ガラスから成り、かつ少なくとも貫
    通孔周辺に磁性材料が含有されていることを特徴とする
    配線基板。
  2. 【請求項2】前記磁性材料の含有量が50〜90重量%
    であることを特徴とする請求項1に記載の配線基板。
  3. 【請求項3】前記絶縁基体に、外添加で10〜40重量
    部の無機物フィラーを含有させたことを特徴とする請求
    項1又は2に記載の配線基板。
JP33730297A 1997-12-08 1997-12-08 配線基板 Expired - Fee Related JP3716088B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33730297A JP3716088B2 (ja) 1997-12-08 1997-12-08 配線基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33730297A JP3716088B2 (ja) 1997-12-08 1997-12-08 配線基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11176998A true JPH11176998A (ja) 1999-07-02
JP3716088B2 JP3716088B2 (ja) 2005-11-16

Family

ID=18307353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33730297A Expired - Fee Related JP3716088B2 (ja) 1997-12-08 1997-12-08 配線基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3716088B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005029581A1 (ja) * 2003-09-24 2005-03-31 Ibiden Co.,Ltd. インターポーザ、多層プリント配線板
JP2005317790A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Ibiden Co Ltd インターポーザ
JP2007525858A (ja) * 2003-04-15 2007-09-06 センサーズ・フォー・メデセン・アンド・サイエンス・インコーポレーテッド 一体化されたアンテナを備えたプリント回路装置及びプリント集積回路基板アンテナを備えた埋め込み可能なセンサー処理装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0720049B1 (en) 1990-05-09 1999-08-04 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photographic processing composition and processing method using the same
US7611829B2 (en) 2004-01-30 2009-11-03 Fujifilm Corporation Silver halide color photographic light-sensitive material and color image-forming method

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007525858A (ja) * 2003-04-15 2007-09-06 センサーズ・フォー・メデセン・アンド・サイエンス・インコーポレーテッド 一体化されたアンテナを備えたプリント回路装置及びプリント集積回路基板アンテナを備えた埋め込み可能なセンサー処理装置
US7800078B2 (en) 2003-04-15 2010-09-21 Sensors For Medicine And Science, Inc. Printed circuit board with integrated antenna and implantable sensor processing system with integrated printed circuit board antenna
JP2011004427A (ja) * 2003-04-15 2011-01-06 Sensors For Medicine & Science Inc 一体化されたアンテナを備えたプリント回路装置及びプリント集積回路基板アンテナを備えた埋め込み可能なセンサー処理装置
WO2005029581A1 (ja) * 2003-09-24 2005-03-31 Ibiden Co.,Ltd. インターポーザ、多層プリント配線板
JPWO2005029581A1 (ja) * 2003-09-24 2007-11-15 イビデン株式会社 インターポーザ、多層プリント配線板
JP4771808B2 (ja) * 2003-09-24 2011-09-14 イビデン株式会社 半導体装置
JP2005317790A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Ibiden Co Ltd インターポーザ
JP4489491B2 (ja) * 2004-04-28 2010-06-23 イビデン株式会社 インターポーザ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3716088B2 (ja) 2005-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06291216A (ja) 基板及びセラミックパッケージ
JPH0451078B2 (ja)
JP2002198660A (ja) 回路基板及びその製造方法
JP3716088B2 (ja) 配線基板
JP3774336B2 (ja) 高周波用配線基板およびその製造方法
JP2002043758A (ja) 多層基板及びその製造方法
JP3582975B2 (ja) 配線基板
JP3865967B2 (ja) 磁器およびそれを用いた配線基板
JP3314130B2 (ja) 低温焼成磁器組成物
JP2004256346A (ja) ガラスセラミック組成物、ガラスセラミック焼結体とその製造方法、並びにそれを用いた配線基板とその実装構造
JP2002050865A (ja) ガラスセラミック配線基板及びその製造方法
JP3441924B2 (ja) 配線基板およびその実装構造
JP3441941B2 (ja) 配線基板およびその実装構造
JP3526526B2 (ja) 半導体素子収納用パッケージ
JP3441950B2 (ja) 配線基板およびその実装構造
JP2004235347A (ja) 絶縁性セラミックスおよびそれを用いた多層セラミック基板
JPH11135899A (ja) セラミック回路基板
JP2605306B2 (ja) 多層回路基板
JPH06302968A (ja) セラミックス多層配線基板
JP2001015930A (ja) 多層配線基板およびその製造方法
JP3457867B2 (ja) 半導体素子収納用パッケージ
JP3470034B2 (ja) 半導体素子収納用パッケージ
JP2004231453A (ja) ガラスセラミック組成物、ガラスセラミック焼結体並びにそれを用いた配線基板と、その実装構造
JP3439963B2 (ja) 半導体素子収納用パッケージ
JP2000252385A (ja) 半導体素子収納用パッケ−ジ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050526

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050531

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20050801

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050829

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees