JPH11176822A - 半導体処理装置 - Google Patents

半導体処理装置

Info

Publication number
JPH11176822A
JPH11176822A JP9335825A JP33582597A JPH11176822A JP H11176822 A JPH11176822 A JP H11176822A JP 9335825 A JP9335825 A JP 9335825A JP 33582597 A JP33582597 A JP 33582597A JP H11176822 A JPH11176822 A JP H11176822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
support
transfer jig
semiconductor processing
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9335825A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoji Watanabe
智司 渡辺
Nobuyuki Mise
信行 三瀬
Toshiyuki Uchino
敏幸 内野
Norio Suzuki
範夫 鈴木
Yoshihiko Sakurai
義彦 桜井
Toshiya Uenishi
俊哉 植西
Hironori Inoue
洋典 井上
Yasuhiro Inokuchi
泰啓 井ノ口
Fumihide Ikeda
文秀 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Kokusai Electric Corp
Original Assignee
Hitachi Ltd
Kokusai Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Kokusai Electric Corp filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP9335825A priority Critical patent/JPH11176822A/ja
Priority to US09/205,299 priority patent/US6462411B1/en
Publication of JPH11176822A publication Critical patent/JPH11176822A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67748Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber horizontal transfer of a single workpiece
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67109Apparatus for thermal treatment mainly by convection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68735Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by edge profile or support profile
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/6875Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a plurality of individual support members, e.g. support posts or protrusions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68785Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by the mechanical construction of the susceptor, stage or support

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明の目的は、ウエハのスリップの発生を低
減するホットウォール型の枚葉式半導体処理装置を提供
する。 【解決手段】ウエハと略同一若しくは大きな開口を有し
た支持体と、支持体上にウエハを載せて反応管内へ挿
入、取り出しを行う搬送治具とを備え、この搬送治具は
ウエハの端に立てたウエハ表面あるいは裏面に対する法
線と、上下の反応管内壁面で囲まれた領域内には入らな
い状態で、支持板を持ち上げて搬送し、直接ウエハに接
触しないようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体製造プロセス
において、ウエハを酸化、アニールする拡散装置、ウエ
ハ表面に金属膜、金属シリサイド膜、酸化膜、窒化膜、
ポリシリコン膜、高誘電体膜あるいはエピタキシャルシ
リコン膜などを形成する熱CVDによる半導体処理装置
に関わり、特にホットウォール型の枚葉式酸化装置、枚
葉式CVD装置において、ウエハに熱応力に起因するス
リップを発生させない方法と、これを実現する装置の構
造に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、酸化、アニール、熱CVD装置な
どの半導体熱処理プロセスでは、バッチ式装置(縦型拡
散装置、縦型CVD装置)が主として使用されている。
しかし、半導体素子の高集積化に対応して、数nm程度
の非常に薄い酸化膜や浅い拡散層の形成の技術や、自然
酸化膜の防止技術が必須になってきている。
【0003】これらの要求に対応するためには数分以下
の短時間処理に適した枚葉式装置が有利である。さら
に、この枚葉式装置は、クラスタユニット化やウエハの
大口径化への対応も容易である利点もある。一方では、
バッチ式装置と枚葉式の他の装置(エッチング装置やス
パッタ装置など)とが混在したラインは、デバイスを短
時間で製作するという観点から問題があることが分かっ
てきた。このため、枚葉式の熱処理装置が不可欠になっ
てきている。
【0004】上記の枚葉式熱処理装置では、スループッ
ト向上のためウエハの急速加熱が不可欠である。しかし
その際に、ウエハ面内の温度分布よって生ずる熱応力が
原因でスリップが発生するという問題があった。この問
題に対して、主としてハロゲンランプやアークランプを
用いて、数十秒でウエハを1000℃以上に加熱するラ
ンプアニール装置を対象として、スリップを低減する種
々の方法が検討されている。それらの例を以下に示す。
【0005】特開平6−163444号公報(従来技術
1)には、ウエハを、ウエハのオリエンテーションフラ
ットがガードリングの開口と対向するように配置して、
ランプで加熱する技術、および、ガードリングの開口に
対向するように配置して、ランプで加熱する技術、およ
び、ガードリングの開口を迂回するようにしてガードリ
ングの両端部間に橋絡させた補助リングを備える技術が
開示されている。さらに、ウエハとガードリングとをピ
ンホルダーによりほぼ同一平面となるように保持してい
る。
【0006】以上は、ランプアニール装置においてウエ
ハにスリップが発生しないようにするための公知技術で
ある。これらの公知技術が対象としているランプアニー
ル装置は、ウエハを短時間で加熱できるという利点があ
るがある。一方でこれらには、バッチ式熱処理装置に比
較してウエハの温度均一性が悪い、消費電力が大きい、
ランプの寿命が短い等の問題点があった。
【0007】この点を改良した枚葉式熱処理装置とし
て、本発明者らが特開平2−69932号公報(従来技
術2)に開示した半導体ウエハの熱処理装置がある。こ
れは、ウエハの支持と搬送機能を合わせ持った搬送治具
の上に、複数枚のウエハをほぼ垂直に保持した状態で、
下方に挿入・取り出し口を有する反応炉内に高速で挿入
して、酸化あるいはアニールする縦型の枚葉式熱処理装
置である。前述のランプアニール装置がウエハを反応室
内に入れた後に、初めてランプに通電して加熱を開始す
るのに対して、この装置は常にヒータに通電して反応室
を高温状態に保ち(ホットウォール型)、この中にウエ
ハを高速に挿入して処理する方式を採用している。この
ため、ウエハ温度の均一性が良く、消費電力が小さく、
ヒータの寿命も長いという効果がある。しかしながら、
このホットウォール型の枚葉式熱処理装置においてもラ
ンプアニール装置と同じように、ウエハ面内の温度分布
による熱応力が原因でスリップが発生するという問題が
あった。すなわち、この装置では、複数枚のウエハを同
時に処理する方式であるため、ウエハ中心はヒータに面
した片面のみから加熱されるのに対して、ウエハ外周は
ウエハの隙間から入り込む放射によっても加熱されるの
で、ウエハ外周の温度は内側に比べて上昇が速くなる。
この従来技術では、搬送治具の上に支持された複数枚の
ウエハの間、もしくはウエハの外側にリングを設けるこ
とによって、ウエハ外周の温度上昇を相対的に遅くする
技術が開示されている。
【0008】上記縦型の枚葉式熱処理装置の利点を生か
し、さらにクラスタユニットへの搭載を容易にするCV
D装置として、複数枚のウエハを水平に保持して処理す
る方式とした枚葉式CVD装置が知られている。特開平
7−94419号公報(従来技術3)では、この枚葉式
CVD装置の技術が開示されている。この枚葉式CVD
装置の反応炉の構造を図9乃至図11を用いて説明す
る。図9は、従来の枚葉式CVD装置の反応炉を上から
みた横断面図である。図10は、従来の枚葉式CVD装
置の反応炉を側面からみた縦断面図である。図11は、
従来の枚葉式CVD装置の反応炉のウエハの支持方法を
示す側面から見た縦断面図である。複数ゾーンに分割さ
れた平板ヒータ1を上下に配置した中に反応管2を備
え、2枚のウエハ3を水平状態で挿入して加熱し、ガス
供給口4からガスを供給しながら、ガス供給口4と反対
側の排気口5から排気して(図の白あるいは黒矢印のよ
うに、ガスはウエハ3に平行に流れる。)、ウエハ3上
に膜を形成する装置である。反応管2の内部には台20
を設置し、この上にウエハ3を支える支持板8a、8b
が設けられている。支持板8a、8bは反応管2内のほ
ぼ中央に置かれる。台20には支持板保持ピン22が支
持板8a、8bの四隅の位置に設けられている。支持板
保持ピン22は2段階に太さが変わる形状で、一番下が
最も太く、一番上が最も細くなっている。下段支持板8
b は支持板保持ピンの下側の段差に、上段支持板 8
aが上側の段差に引っ掛かって止るようになっている。
支持板8a、8bの中心にはウエハ8とほぼ同形状、同
寸法の開口84を設け、この開口84に沿って設けられ
た支持ピン82a、8b の上にウエハ3を保持する。
ウエハ3は一方のゲートバルブ10aを通して、搬送治
具11に載せられて2枚同時に反応管2の内部に挿入さ
れ、所定の位置で搬送治具11が下降して支持板8a、
8bに移し換えられる。このため,支持板8a、8bは
搬送治具11が上下に動く位置にスリット81が設けら
れている。この枚葉式CVD装置と同様の形状を持つ枚
葉式酸化装置では、図12に示すように矩形の支持板を
用いないで、反応管2内に設置した台20に直接ウエハ
を載せて処理するようにしていた。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上述したスリップの発
生による影響は、900℃以下の比較的低温で処理する
ことが多い熱CVDプロセスでは問題になるほど大きく
なかったが、処理温度が900℃以上となる酸化、アニ
ール、エピなどのプロセスでは顕著になってきている。
【0010】以下、この点について図13及び図14を
用いてさらに詳細に説明する。図13は、従来技術によ
る水平支持枚葉式CVD装置におけるウエハ挿入時のウ
エハ中心と周辺の温度上昇の違いを示す数値グラフであ
る。図14は、高温に加熱されたウエハを取り出すた
め、搬送治具を反応炉内に入れた時のウエハ面内の温度
分布を示す数値グラフである。この図に示すように、ウ
エハ面内に生ずる温度分布は、反応管内への挿入と取り
出しの時に大きくなるが、その主原因はウエハ挿入時と
取り出し時で異なっている。図13に挿入時のウエハ中
心と周辺の温度上昇の違いを示す。横軸に経過時間を、
縦軸に温度あるいは温度差をとって示したものである。
挿入後の加熱過程では、ウエハの中心に比べて周辺の方
が温度上昇が速い。これは、(1)ウエハを2枚同時に
処理するため、中心は片面から加熱されるのに対して周
辺は2枚のウエハのすき間から放射が入り込み両面から
加熱される、(2)ヒータの中心部は挿入されたウエハ
によって冷却される効果が周辺に比べて顕著であるた
め、温度低下幅が大きい、という2点が原因である。一
方、図14においては、横軸はウエハを搬送する方向に
直角な方向の位置で(ウエハの中心を0)、縦軸はウエ
ハの温度としたグラフである。0〜5secまでは、ウ
エハと搬送治具が炉内にあり、これ以降は炉外に取り出
す条件での計算結果である。図14に示すように取り出
した時には、(通常、処理中は反応炉の外側で室温の状
態で待機している)低温の搬送治具が高温のウエハに接
近、あるいは部分的に接触し、ウエハが局所的に冷却さ
れて大きな温度分布が生ずる。以上に説明したように、
従来技術による枚葉式熱処理装置においては挿入時と取
り出し時に、ウエハ面内に数十℃の温度差が生じて非常
にスリップが発生しやすいことがわかる。
【0011】したがって、スリップ発生という問題を解
決し、ホットウオール型の枚葉式処理装置でスリップを
低減する有効な方法を得るには、(1)挿入時にウエハ
周辺の温度上昇が中心に比べて速くなるのを防ぐこと、
(2)同じく挿入時にウエハ支持点での局所的な温度分
布を小さくすること、と同時に、(3)取り出し時に搬
送治具に接触あるいは接近によってウエハの温度が局所
的に低下するのを防ぐこと、(4)取り出し時に挿入と
は逆にウエハ周辺の温度加工が中心に比べて速くなる事
から生じる面内温度差を防ぐことの4つの課題を解決す
ることが重要である。
【0012】従来技術3では、以上のような原因で発生
するスリップの低減について考慮していなかった。ま
た、上記の他の従来技術に示したスリップ低減法だは、
それらを枚葉式熱処理装置に適用するには以下のような
問題があった。
【0013】まず、来技術2に開示された2枚のウエハ
を垂直に保持して処理する装置では、搬送治具がウエハ
の支持機構を兼ねているため、ウエハの処理中に搬送治
具を処理室外に取り出すことができず、反応炉に蓋をで
きない構造である。さらに、スリップ防止の目的で使用
するリングも搬送治具と一体に形成するか、常に一体に
組み付けた状態で使用するものであり、この方法は、ロ
ードロック室と反応炉間をゲートバルブ等で仕切る必要
があるクラスユニットには適用できないという点につい
ては考慮されていなかった。
【0014】また、並びに従来技術1に開示された技術
は、ランプアニール装置を前提にしており、リングが反
応室の中に常設される構造である。したがって、ウエハ
の挿入、取り出し時に搬送治具の接近、接触による温度
の不均一に起因したスリップの発生について、つまり、
上記の課題(3)については、何等考慮されていなかっ
た。
【0015】本発明の目的は、上記課題を解決すること
にあり、ウエハを略水平に保持して処理する枚葉式熱処
理装半導体処理装置において、ウエハのスリップの発生
を防止できる、或いは発生を低減できる半導体処理装置
を提供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の半導体処理装置は、ウエハを加熱する加熱
手段と、この加熱手段により内部で前記ウエハを処理す
る反応炉と、この反応炉内にウエハを概略水平に挿入し
取り出すウエハ移送手段とを備えた半導体処理装置にお
いて、前記ウエハ移送手段は、中央に前記ウエハと略同
一若くは大きな開口とこの開口の内側に沿って設けられ
たウエハを支持する部分とを有する支持体と、前記支持
体とこの支持体に搭載された前記ウエハを搬送する搬送
治具とを備えるものである。
【0017】さらには、前記搬送治具は前記ウエハと略
同一若くは大きな開口を、更にこの開口がウエハと略相
似形状であるものである。
【0018】または、前記搬送治具が前記反応炉内で前
記支持体及びウエハを載置する時あるいは持ち上げる時
において、ウエハの端部を通るウエハ表面の法線と反応
管の内壁面で構成される仮想敵な円柱領域内に搬送治具
が入らずに搬送するものである。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図を用い
て説明する。本発明の第1の実施の形態を図1乃至図2
を用いて説明する。図1は、本発明の第1の実施形態の
特徴を最も良く示す図で、本発明の第1の実施形態に係
る半導体処理装置の、反応炉内にウエハを挿入、あるい
は取り出す途中の状態を示す透過斜視図である。この図
では、ウエハ3を反応管2に挿入する、あるいは取り出
す途中の過程を示している。図中には説明に必要な構成
要素のみを示し、ヒータ、ガス供給口、排気口などは省
略した。
【0020】さらに、図2は、図1に示す半導体処理装
置の支持体と搬送治具の形状を示す斜視図であり、支持
体30と搬送治具11の拡大した図である。ここで、図
9乃至図12を用いて説明した従来技術による枚葉式C
VD装置の構成要素である支持体8とは本発明の支持板
30は機能が違うので、これを考慮して異なる番号をつ
けて示した。
【0021】最初に、支持体30、搬送治具11の形状
について説明する。支持体30は、中心にウエハ3より
大きい開口34を有するリング状の形状をしており、開
口34の内側に向かって延びる少なくとも3個のウエハ
支持部32を有している。ウエハ3は図示しない移載機
構を用いて、このウエハ支持部32によって保持されよ
うに支持体30に載せられる。支持体30は、その側面
に側方に伸延したアーム31が設けられており、搬送治
具11によりアーム31を介して載置されて搬送され
る。搬送治具11は、2股に分かれた搬送治具先端部1
2と図示しない搬送機構に固定された本体からなってお
り、搬送治具11の2股に分かれた搬送治具先端部12
によりアーム31を下側から支持して、支持体30とこ
の支持体30により支持されるウエハを搬送する。この
時、搬送治具11はウエハ3の端を通るウエハ表面に対
する法線と、反応管2の内壁面で作られる円柱領域内に
いずれの部分も入らないような形状になっている。ま
た、この本実施例の形態では、オリフラのないウエハ3
を示したので、支持体30の開口34も円形であるが、
オリフラのあるウエハ3などの円形以外の形状のウエハ
を使用する場合では開口34もウエハと相似形状である
ことが望ましい。
【0022】次に、ウエハ3の挿入手順について説明す
る。この実施の形態においては、ウエハ3は支持体30
に1枚ずつ載せられ、搬送治具11により支持体30ご
と支持される。このような状態の、ウエハ3、支持体3
0、搬送治具11を、上下に所定の間隔を保って2個配
置されて反応管2の外側で待機させる。その後、これら
2つの集合が反応管2内に100mm/sec以上の高
速で挿入される。反応管2内に入った後に入った後に搬
送治具11が下方に、例えば約数mm下げられて支持板
30とウエハ3とが台20に載せ替えられた後、搬送治
具11のみが反応管2から取り出される。その後、ウエ
ハ3が上下のヒータ1によって加熱される。
【0023】次に、加熱されるときにウエハ3に生じる
温度分布に付いて説明する。その際、ウエハ3の中心
は、ヒータ1からの熱放射によって、上段ウエハ3は上
から、下段ウエハ3は下からというように、片側から加
熱される。これに対して、ウエハ3の周辺は、ヒータ1
の熱放射によって上段のウエハ3は上から、下段のウエ
ハ3は下から加熱されるのに加えて、2枚のウエハ3の
すき間から入って来る熱放射でも加熱される。しかし、
支持体30がウエハ3の周辺におかれているので、支持
体30を用いない時に比べて、すき間から入って来る熱
放射の量が制限される。また、支持体30は熱容量がウ
エハ3に比べて大きく温度上昇が遅くなるから、ウエハ
3周辺からは支持体30に放熱する。この2つの効果に
より、ウエハ3の周辺温度が中心温度とほぼ等しくな
る。なお、このような機構で、挿入時にウエハ温度を均
一にするため、支持体30の形状、特に熱容量と、放射
率(吸収率)がウエハ温度の均一性に大きく影響する。
したがって、支持体30の設計に際しては、これらのパ
ラメータを最適化する必要があることは言うまでもな
い。また、ここでは搬送治具11が2個ある例を示した
が、ウエハ3の間隔が固定で良ければ、搬送治具11
a、bの根本の部分は一体になっていて良い。あるい
は、同じ一つの搬送機構に固定され、実質的に一体にな
っているのと等価であって良い。
【0024】ウエハ3の取り出しは基本的に挿入と反対
の手順で行われる。挿入時と異なるのは、ウエハ3と支
持板30が高温の状態にある点で、搬送治具11は挿入
時と同じく低温である。
【0025】しかしながら、先に説明したように搬送治
具11は、反応管2内に置かれたウエハ3と直接対面し
ない位置に挿入され、ウエハ3に直接接触しないで支持
体30のアーム3を保持して搬送する。このため、高温
に加熱されたウエハ3が温度の大きな搬送治具11によ
り急激に冷却されることを防止できるので、ウエハ3に
スリップが発生することを防止できる。以上説明した機
構により、ウエハ挿入と取り出しの両方の過程で、ウエ
ハ面内に生ずる温度分布を低減し、スリップの発生を防
止することができる。
【0026】次に、支持体30のウエハ3の保持部分に
ついて図3及び図4を用いて説明する。図3は図1に示
す半導体処理装置の支持体30の支持部32の形状をし
めす斜視図である。図4は、図1に示す半導体処理装置
の支持体30の別の支持部32の形状を示す斜視図であ
る。図3では支持部32が 3角柱状の場合を示してお
り、上側に3角柱の一つの稜線がくるように支持体30
に固定されている。ウエハ3の裏面にこの稜線が接触し
てウエハ3を支持する。支持部32がウエハ3と接触す
る長さは必要最低限とするほうが望ましく、通常10m
m以下、さらに望ましくは5mm以下とするほうが良
い。図4に示す支持部32は断面矩形の薄板状の梁の先
端に細いピンを取り付けた形状で、ウエハ3はこのピン
の上に保持される。このようにすると、ウエハ3とピン
の間の接触面積を減らして、局所的な温度分布を低減す
ることができる。支持体30の材質は、石英、SiC、
アルミナ、シリコン、セラミックあるいはシリコン、S
iCをコーティングした石英、アルミナ、シリコン、セ
ラミック等が望ましいが、高温に耐え得る材質であれば
特に限定を加えるものではない。シリコン、SiCのコ
ーティングはCVDプロセスによって行うことができ
る。
【0027】図5は支持体30を反応管2内で支持する
台20の詳細な形状を示す図である。リング状の台座2
1に少なくとも3個の保持部22が取り付けられてい
る。保持部22は上下方向に重ねてウエハ3と支持体3
0とを保持可能なように梁を備えており、この梁の段数
は装置の使用に依存し、装置が同時に処理しようとする
最大の枚数により設計者のより決定される。なお、本実
施の形態では、支持体30と台20は別々であり、台2
0は常に反応管2の中に入れたままにしておく。
【0028】本発明の枚葉式熱処理装置においては支持
体30の形状を図6に示すような形状としても良い。図
6は、本発明に係る半導体処理装置の第2の実施の形態
における支持体30を示す図であり、反応管2内にウエ
ハ3を挿入、あるいは取り出す途中の状態を示す透過斜
視図である。本実施の形態は、第1の実施の形態で説明
した2枚の支持体30が一体として形成された例であ
る。すなわち、2枚の支持体30a、30bが連結部3
5によって一体に形成されており、1個の搬送治具11
で反応管2内に挿入された後、反応管2内の台20内に
移載されて処理される。
【0029】さらには、支持体30を図7に示すような
形状としても良い。図7は、本発明に係る半導体処理装
置の第3の実施の形態における支持体30を示す図であ
り、反応管2内にウエハ3を挿入、あるいは取り出す途
中の状態を示す斜視図である。この実施例では、支持体
30が2枚の支持体30aと30bとを連結部35によ
って連結して一体に形成されているとともに複数の脚3
6を備えており、搬送治具11で反応管2内に挿入され
た後、下側の反応管2の内壁面に直接置かれる。脚の長
さ、あるいは高さは、支持体30が反応管2内部に移載
されたときにウエハ3が所定の高さに位置するように形
成される。
【0030】本発明の枚葉式熱処理装置の第4の実施の
形態を図8を用いて説明する。図8は、本発明に係る半
導体処理装置の第4の実施の形態における支持体30と
搬送治具11の形状を示す斜視図である。この実施の形
態の第1の実施の形態との相違点は、搬送治具11の支
持体30を支える搬送治具11の先端部12の形状がリ
ング状になっている点である。なお、図8には搬送治具
11と支持体30のみを示した。
【0031】搬送治具11の先端がリング状で良い理由
は以下に述べるとおりである。すなわち、本発明が適用
される枚葉式熱処理装置では、ウエハ3の温度を均一に
するために高速で挿入する必要がある。したがって、搬
送治具11の移動速度は100mm/sec以上とかな
り速い。この点を考慮すれば搬送治具11をリング状の
形状とした場合には、搬送治具11の一部がウエハ3の
下を通過するが、その時間が非常に短時間ですむため
(1〜2秒)、ウエハ3面内の温度分布を乱す作用は小
さくて済み、熱応力転位も発生しない。以上をまとめる
と、搬送治具11の先端部12の形状は、反応管2内の
所定の位置にウエハ3と支持体30を置く時(挿入)、
反応管2内の所定の位置に置かれたウエハ3と支持板3
0を持ち上げる時(取り出し)に、ウエハ3の端を通る
ウエハ3表面の法線と反応管2の内壁面から構成される
仮想的な円柱領域に、搬送治具11のいずれの部分も入
らない形状になっていれば良いと言える。したがって、
ここでは搬送治具11の先端形状としてリング状の実施
例を示したが、この形状に限定するものではない。
【0032】以上の構成によれば、ホットウォール型の
枚葉式熱処理装置において、(1)ウエハ面内に生じる
温度分布を小さくできるので、900℃以上の温度でウ
エハを処理しても熱応力に起因したスリップの発生を大
幅に低減することができる。このため、ウエハの熱処理
プロセスの歩留まりを向上することができる。
【0033】また、(2)一度にウエハをすうまい以上
の少数処理する方式であるため、他の枚葉式の装置とも
連携が良く、全体として半導体の製造に要する期間(T
urn Around Time)を短縮することがで
きる。さらに、(3)このような装置は、ウエハの処理
中に搬送治具を処理室外に取り出してゲートバルブ等で
反応炉にふたができるので、他のプロセスとの間にウエ
ハが大気にさらされる心配が無く、マルチチャンバ式の
クラスタユニットに適用が可能であり自然酸化膜などの
低減に効果がある。
【0034】枚葉式熱処理置は主としてウエハ3の酸化
処理に用いられ、通常酸化ガスとしてO2、H2Oなど
が使用されるが、(4)本発明による枚葉式熱処理装置
は、通常ランプを加熱源に用いている装置では困難であ
ったH2Oによる酸化処理が容易に適用できる。なぜな
らば、ランプアニール装置では通常反応室内に部分的に
温度の低い部分があるため、H2O蒸気が凝縮してしま
う。ホットウォール型の本発明による枚葉式熱処理装置
では、ウエハ面内の温度を均一にして温度分布を小さく
できるのでこの問題を生じることがなく、酸化処理を行
うことができる。
【0035】なお、本発明は特に酸化装置への適用に効
果が、900℃以上の温度で処理するエピタキシャル成
長装置、CVD装置に適用してもかまわない。
【0036】
【発明の効果】本発明によれば、上述の2枚のウエハを
水平に保持して処理する枚葉式熱処理装置において、9
00℃以上の温度でウエハを処理しても、スリップの発
生を大幅に低減させて処理が可能な枚葉式熱処理装置を
提供できる。
【0037】特に、通常ランプを加熱源に用いている装
置では困難であったH2Oによる酸化処理が容易に適用
できる半導体処理装置を提供することができる。ランプ
アニール装置では通常反応室内に部分的に温度の低い部
分があるため、H2O蒸気が凝縮してしまうからである
が、ホットウォール型の本装置ではこの問題はない。
【0038】また、さらに次のような効果が期待でき
る。(1)熱応力によるスリップの発生頻度が非常に低
いので、歩留まりが向上する。(2)他の枚葉式の装置
とも連携が良く、半導体の製造に要する期間を短縮する
のに適している。(3)マルチチャンバ式のクラスタユ
ニットととして適しているため、他のプロセスとの間に
ウエハが大気にさらされる心配が無く、自然酸化膜など
の低減できる半導体処理装置を提供できる。なお、本発
明は特に酸化装置への適用に効果があるが、900℃以
上の温度で処理するエピタキシャル成長装置、CVD装
置に適用してもかまわない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の枚葉式熱処理装置の反
応炉内にウエハを挿入、あるいは取り出す途中の状態を
示す斜視図である。
【図2】図1に示す半導体処理装置の支持体と搬送治具
の形状を示す斜視図である。
【図3】図1に示す半導体処理装置の支持体の支持部の
形状を示す斜視図である。
【図4】図1に示す半導体処理装置の支持体の他の支持
部の形状を示す斜視図である。
【図5】図1にしめす半導体処理装置の台の形状を示す
斜視図である。
【図6】本発明に係る半導体処理装置の第1の実施の形
態における反応炉内にウエハを挿入、あるいは取り出す
途中の状態を示す斜視図である。
【図7】本発明に係る半導体処理装置の第1の実施の形
態いおける反応炉内にウエハを挿入、あるいは取り出す
途中の状態を示す斜視図である。
【図8】本発明にかかる半導体処理装置の第2の実施形
態における支持板と搬送治具の形状を示す斜視図であ
る。
【図9】従来技術による水平支持枚葉式CVD装置の反
応炉を上からみた横断面図である。
【図10】従来技術による水平支持枚葉式CVD装置の
反応炉を側面からみた縦断面図である。
【図11】従来技術による水平支持枚葉式CVD装置に
おける反応炉のウエハの支持方法を示す側面から見た縦
断面図である。
【図12】従来技術による水平支持枚葉式酸化装置にお
ける反応炉内にウエハを挿入、あるいは取り出す途中の
状態を示す斜視図である。
【図13】従来技術による水平支持枚葉式CVD装置に
おけるウエハ挿入時のウエハ中心と周辺の温度上昇の違
いを示す数値グラフである。
【図14】従来技術による水平支持枚葉式CVD装置に
おけるウエハを取り出し時に搬送治具を反応炉内に入れ
た時のウエハ面内の温度分布を示す数値グラフである。
【符号の説明】
1…ヒータ、2…反応管、3…ウエハ、4a、b…ガス
供給口、5a、b…排気口、6…SiC板、7…断熱
材、8a、b…支持板、9a、b…フランジ、10a、
b…ゲートバルブ、11a、b…搬送治具、12…搬送
治具先端部、20…台、21…台座、22…保持部、3
0…支持体、31…アーム、32…支持部、3…−開口
である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H01L 21/26 H01L 21/324 S 21/324 21/68 N 21/68 21/26 G (72)発明者 内野 敏幸 東京都小平市上水本町五丁目20番1号 株 式会社日立製作所半導体事業部内 (72)発明者 鈴木 範夫 東京都小平市上水本町五丁目20番1号 株 式会社日立製作所半導体事業部内 (72)発明者 桜井 義彦 東京都小平市上水本町五丁目20番1号 株 式会社日立製作所半導体事業部内 (72)発明者 植西 俊哉 東京都小平市上水本町五丁目20番1号 株 式会社日立製作所半導体事業部内 (72)発明者 井上 洋典 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内 (72)発明者 井ノ口 泰啓 東京都中野区東中野三丁目14番20号 国際 電気株式会社内 (72)発明者 池田 文秀 東京都中野区東中野三丁目14番20号 国際 電気株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ウエハを加熱する加熱手段と、この加熱手
    段により内部で前記ウエハを処理する反応炉と、この反
    応炉内にウエハを概略水平に挿入し取り出すウエハ移送
    手段とを備えた半導体処理装置において、前記ウエハ移
    送手段は、中央に前記ウエハと略同一若くは大きな開口
    とこの開口の内側に沿って設けられたウエハを支持する
    部材とを有する支持体と、前記支持体とこの支持体に搭
    載された前記ウエハを搬送する搬送治具とを備えた半導
    体処理装置。
  2. 【請求項2】前記搬送治具は前記ウエハと略同一若くは
    大きな開口を有した前記請求項1記載の半導体処理装
    置。
  3. 【請求項3】前記支持体若くは前記搬送治具の開口がウ
    エハと略相似形状である前記請求項1または2記載の半
    導体処理装置。
  4. 【請求項4】前記加熱手段が前記搬送治具の搬送の際に
    作動する前記請求項1乃至3記載の半導体処理装置。
  5. 【請求項5】前記搬送治具が前記反応炉内で前記支持板
    及びウエハを載置する時あるいは持ち上げるる時におい
    て、ウエハの端部を通るウエハ表面の法線と反応管の内
    壁面で構成される仮想的な円柱領域内に搬送治具が入ら
    ずに搬送する前記請求項1記載の半導体処理装置。
JP9335825A 1997-12-05 1997-12-05 半導体処理装置 Withdrawn JPH11176822A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9335825A JPH11176822A (ja) 1997-12-05 1997-12-05 半導体処理装置
US09/205,299 US6462411B1 (en) 1997-12-05 1998-12-04 Semiconductor wafer processing apparatus for transferring a wafer mount

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9335825A JPH11176822A (ja) 1997-12-05 1997-12-05 半導体処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11176822A true JPH11176822A (ja) 1999-07-02

Family

ID=18292832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9335825A Withdrawn JPH11176822A (ja) 1997-12-05 1997-12-05 半導体処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6462411B1 (ja)
JP (1) JPH11176822A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1117968A1 (en) * 1998-08-26 2001-07-25 Mattson Technology Inc. Method and apparatus for thermal processing of semiconductor substrates
US6683004B1 (en) 1999-11-25 2004-01-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of manufacturing a semiconductor device, and semiconductor device manufactured thereby
JP2006310848A (ja) * 2005-04-25 2006-11-09 Tera Semicon Corp 半導体の製造装置とその基板ローディング用ホルダーの製造方法及びその基板ローディング用バッチ式ボート並びに半導体基板のローディング及び/又はアンローディング方法
CN100343961C (zh) * 2001-08-30 2007-10-17 信越半导体株式会社 退火晶片的制造方法以及退火晶片
WO2012086012A1 (ja) * 2010-12-21 2012-06-28 キヤノンアネルバ株式会社 基板熱処理装置

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1012004C2 (nl) * 1999-05-07 2000-11-13 Asm Int Werkwijze voor het verplaatsen van wafers alsmede ring.
JP3554297B2 (ja) * 2001-07-26 2004-08-18 株式会社エフティーエル 半導体基板熱処理装置及び半導体素子の製造方法
JP3727277B2 (ja) * 2002-02-26 2005-12-14 Necエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
US7104578B2 (en) * 2002-03-15 2006-09-12 Asm International N.V. Two level end effector
US7256375B2 (en) 2002-08-30 2007-08-14 Asm International N.V. Susceptor plate for high temperature heat treatment
US20040040509A1 (en) * 2002-09-04 2004-03-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Apparatus and method for preventing etchant condensation on wafer in a cooling chamber
US7153772B2 (en) * 2003-06-12 2006-12-26 Asm International N.V. Methods of forming silicide films in semiconductor devices
JP4667376B2 (ja) * 2003-07-02 2011-04-13 クック インコーポレイテッド 小ゲージ針カテーテル挿入器具
US7181132B2 (en) 2003-08-20 2007-02-20 Asm International N.V. Method and system for loading substrate supports into a substrate holder
US20060065634A1 (en) * 2004-09-17 2006-03-30 Van Den Berg Jannes R Low temperature susceptor cleaning
US20060060145A1 (en) * 2004-09-17 2006-03-23 Van Den Berg Jannes R Susceptor with surface roughness for high temperature substrate processing
US8278176B2 (en) 2006-06-07 2012-10-02 Asm America, Inc. Selective epitaxial formation of semiconductor films
US20080105201A1 (en) * 2006-11-03 2008-05-08 Applied Materials, Inc. Substrate support components having quartz contact tips
US8367548B2 (en) 2007-03-16 2013-02-05 Asm America, Inc. Stable silicide films and methods for making the same
US7977258B2 (en) * 2007-04-06 2011-07-12 Mattson Technology, Inc. Method and system for thermally processing a plurality of wafer-shaped objects
JP5201576B2 (ja) * 2008-03-24 2013-06-05 株式会社安川電機 揺動機構を有するハンド及びそれを備えた基板搬送装置
US8367528B2 (en) 2009-11-17 2013-02-05 Asm America, Inc. Cyclical epitaxial deposition and etch
US8809170B2 (en) 2011-05-19 2014-08-19 Asm America Inc. High throughput cyclical epitaxial deposition and etch process
KR101578332B1 (ko) 2012-07-26 2015-12-16 센주긴조쿠고교 가부시키가이샤 반도체 웨이퍼 반송 지그
JP5316689B1 (ja) * 2012-10-31 2013-10-16 千住金属工業株式会社 位置出し治具及び位置調整方法
GB2553792A (en) * 2016-09-14 2018-03-21 Rec Solar Pte Ltd Tray for holding at least one wafer
US11764101B2 (en) * 2019-10-24 2023-09-19 ASM IP Holding, B.V. Susceptor for semiconductor substrate processing

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH088220B2 (ja) 1988-09-05 1996-01-29 株式会社日立製作所 半導体ウェハの熱処理装置、及び熱処理方法
US5042423A (en) * 1988-12-20 1991-08-27 Texas Instruments Incorporated Semiconductor wafer carrier design
US5169684A (en) * 1989-03-20 1992-12-08 Toyoko Kagaku Co., Ltd. Wafer supporting jig and a decompressed gas phase growth method using such a jig
US5046909A (en) * 1989-06-29 1991-09-10 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for handling semiconductor wafers
DE69032945T2 (de) * 1989-10-20 1999-09-16 Applied Materials Inc Robotereinrichtung
US5485486A (en) * 1989-11-07 1996-01-16 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for controlling transmission power in a CDMA cellular mobile telephone system
EP0448346B1 (en) 1990-03-19 1997-07-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Vapor-phase deposition apparatus
JPH0555342A (ja) * 1991-08-26 1993-03-05 Hitachi Ltd ウエーハチヤツクおよびウエーハ搬送装置
JPH05206251A (ja) * 1992-01-24 1993-08-13 Fujitsu Ltd オリエンテイションフラット位置合わせ装置
US5404894A (en) * 1992-05-20 1995-04-11 Tokyo Electron Kabushiki Kaisha Conveyor apparatus
JP3140227B2 (ja) 1992-11-27 2001-03-05 沖電気工業株式会社 ウエハ熱処理方法およびこれに用いるガードリング構造
JP3338884B2 (ja) 1993-09-20 2002-10-28 株式会社日立製作所 半導体処理装置
US6299404B1 (en) * 1995-10-27 2001-10-09 Brooks Automation Inc. Substrate transport apparatus with double substrate holders
US5837555A (en) * 1996-04-12 1998-11-17 Ast Electronik Apparatus and method for rapid thermal processing
US6217663B1 (en) * 1996-06-21 2001-04-17 Kokusai Electric Co., Ltd. Substrate processing apparatus and substrate processing method
US6139641A (en) * 1996-06-24 2000-10-31 Kokusai Electric Co., Ltd. Substrate processing apparatus having a gas heating tube
US6155773A (en) * 1997-09-22 2000-12-05 Applied Materials, Inc. Substrate clamping apparatus
US5960159A (en) * 1997-10-14 1999-09-28 Kokusai Electric Co., Ltd. Heat treatment of semiconductor wafers where upper heater directly heats upper wafer in its entirety and lower heater directly heats lower wafer in its entirety
US6068441A (en) * 1997-11-21 2000-05-30 Asm America, Inc. Substrate transfer system for semiconductor processing equipment

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1117968A1 (en) * 1998-08-26 2001-07-25 Mattson Technology Inc. Method and apparatus for thermal processing of semiconductor substrates
EP1117968A4 (en) * 1998-08-26 2008-10-08 Mattson Tech Inc METHOD AND APPARATUS FOR THERMALLY PROCESSING SEMICONDUCTOR SUBSTRATES
US6683004B1 (en) 1999-11-25 2004-01-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of manufacturing a semiconductor device, and semiconductor device manufactured thereby
CN100343961C (zh) * 2001-08-30 2007-10-17 信越半导体株式会社 退火晶片的制造方法以及退火晶片
JP2006310848A (ja) * 2005-04-25 2006-11-09 Tera Semicon Corp 半導体の製造装置とその基板ローディング用ホルダーの製造方法及びその基板ローディング用バッチ式ボート並びに半導体基板のローディング及び/又はアンローディング方法
JP4619984B2 (ja) * 2005-04-25 2011-01-26 株式会社テラセミコン 半導体の製造装置及び半導体基板のローディング及び/又はアンローディング方法。
WO2012086012A1 (ja) * 2010-12-21 2012-06-28 キヤノンアネルバ株式会社 基板熱処理装置
JP5487327B2 (ja) * 2010-12-21 2014-05-07 キヤノンアネルバ株式会社 基板熱処理装置
US9607868B2 (en) 2010-12-21 2017-03-28 Canon Anelva Corporation Substrate heat treatment apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US6462411B1 (en) 2002-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11176822A (ja) 半導体処理装置
US6780251B2 (en) Substrate processing apparatus and method for fabricating semiconductor device
WO2006030857A1 (ja) 熱処理装置及び基板の製造方法
JPH10107018A (ja) 半導体ウェーハの熱処理装置
JPH0917742A (ja) 熱処理装置
JP2002299319A (ja) 基板処理装置
JPH1083965A (ja) 熱処理方法及びその装置
JPH07142408A (ja) 基板処理装置
JP2007073865A (ja) 熱処理装置
JP2005101161A (ja) 熱処理用支持具、熱処理装置、熱処理方法、基板の製造方法及び半導体装置の製造方法
JP2003037147A (ja) 基板搬送装置及び熱処理方法
JP2001156011A (ja) 半導体ウェーハ熱処理装置
JPH0817753A (ja) 半導体ウエハの熱処理用搭載治具及び熱処理装置
JP2000323413A (ja) 半導体製造装置および半導体装置の製造方法
JP2003037109A (ja) 熱処理装置
JPH10223722A (ja) 半導体処理装置
JP2006080294A (ja) 基板の製造方法
JPH1092754A (ja) 枚葉式の熱処理装置及び熱処理方法
JP2004228462A (ja) ウエーハの熱処理方法及び熱処理装置
KR0175051B1 (ko) 핫-월형 고속 열처리장치
JP3754846B2 (ja) 半導体ウェハの熱処理法
JP2006100303A (ja) 基板の製造方法及び熱処理装置
JP2005086132A (ja) 熱処理装置、半導体装置の製造方法、基板の製造方法及び基板処理方法
JP2004356355A (ja) 熱処理方法、基板の製造方法、半導体装置の製造方法及び熱処理装置
JPH11176763A (ja) 半導体製造装置および半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031211

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20031211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040629

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20040811