JPH1117611A - データ伝送システム、データ送信機及びデータ受信機 - Google Patents

データ伝送システム、データ送信機及びデータ受信機

Info

Publication number
JPH1117611A
JPH1117611A JP9162411A JP16241197A JPH1117611A JP H1117611 A JPH1117611 A JP H1117611A JP 9162411 A JP9162411 A JP 9162411A JP 16241197 A JP16241197 A JP 16241197A JP H1117611 A JPH1117611 A JP H1117611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
transmission
reception power
random pattern
reception
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9162411A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4020458B2 (ja
Inventor
Akinori Taira
明徳 平
Fumio Ishizu
文雄 石津
Keiji Murakami
圭司 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP16241197A priority Critical patent/JP4020458B2/ja
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to DE69840854T priority patent/DE69840854D1/de
Priority to EP98110984A priority patent/EP0886388B1/en
Priority to PT06010398T priority patent/PT1689096E/pt
Priority to EP06010398A priority patent/EP1689096B1/en
Priority to DE69835482T priority patent/DE69835482T2/de
Priority to US09/097,677 priority patent/US6731910B2/en
Priority to EP04090228A priority patent/EP1455464A1/en
Priority to EP20080013622 priority patent/EP1995886A1/en
Priority to AU71946/98A priority patent/AU749186B2/en
Priority to CA002240879A priority patent/CA2240879C/en
Publication of JPH1117611A publication Critical patent/JPH1117611A/ja
Priority to US10/743,738 priority patent/US7477878B2/en
Priority to US11/606,129 priority patent/US7764930B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4020458B2 publication Critical patent/JP4020458B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0802Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection
    • H04B7/0805Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection with single receiver and antenna switching
    • H04B7/0808Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection with single receiver and antenna switching comparing all antennas before reception
    • H04B7/0811Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection with single receiver and antenna switching comparing all antennas before reception during preamble or gap period
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers without distortion of the input signal
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • H03G3/3036Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in high-frequency amplifiers or in frequency-changers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/10Means associated with receiver for limiting or suppressing noise or interference
    • H04B1/1081Reduction of multipath noise
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/309Measuring or estimating channel quality parameters
    • H04B17/318Received signal strength
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/32TPC of broadcast or control channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/52TPC using AGC [Automatic Gain Control] circuits or amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/54Signalisation aspects of the TPC commands, e.g. frame structure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0602Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using antenna switching
    • H04B7/0608Antenna selection according to transmission parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0802Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection
    • H04B7/0805Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection with single receiver and antenna switching
    • H04B7/0814Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection with single receiver and antenna switching based on current reception conditions, e.g. switching to different antenna when signal level is below threshold
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/04Speed or phase control by synchronisation signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/38TPC being performed in particular situations
    • H04W52/40TPC being performed in particular situations during macro-diversity or soft handoff

Abstract

(57)【要約】 【課題】 この発明はデータ伝送システム、データ送信
機及びデータ受信機において、周波数選択性フェージン
グが発生する伝送路においても、良好なレベル制御(A
GC)、適切なレベル検出を実現し、良好な通信を可能
にする。 【解決手段】 送信側では、送信データに制御データを
付加し、所定の変調方式で変調して送信信号として送信
し、受信側では、送信信号中の制御データを用いて受信
電力強度を検出するデータ伝送システムにおいて、制御
データ中で受信電力強度を検出する受信電力検出区間
に、ランダムパターンを用いるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、移動体通信/移
動体衛星通信に用いられる通信システムとしてのデータ
伝送システム、データ送信機及びデータ受信機に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】移動体通信では、距離偏差、シャドーイ
ング、フェージング等の影響により受信レベルが大きく
変動する(数十dB以上)。この対策の一つにAGC(Au
tomatic Gain Control)を用いて、レベル補正を行う方
法がある。図8は無線通信システムの全体の構成を示
し、図9及び図10は従来の移動体無線通信システムの
送信機及び受信機を示すものであり、例えば“TIA/EIA/
IS-136.1-A”(TIA/EIA )INTERIM STANDARD:TDMA Cel
lular/PCS- Radio Interface- Mobile Station- Base S
tation- Compatibility- Digital Control Cannel )あ
るいは“RCR STD-32”において示されている。
【0003】図8において、1は送信データS1を無線
信号に変換する送信機であり、2は無線信号を通す伝送
路であり、3は受信信号S3から受信データS4を取り
出す受信機である。また図9において、11は送信デー
タS1やプリアンブル(ALL0のような繰り返しパタ
ーン)付加部12からの情報S11等を用いて、送信用
バーストS12を生成するバースト生成部、13は送信
用バーストS12を変調する変調部、14は変調された
信号S13を飛ばすアンテナである。さらに図10にお
いて、31はアンテナであり、32は低雑音増幅部(L
NA:Low Noise Amp )、33は増幅された信号S31
の周波数を変換するR/F・I/F部、34は低周波信
号S32のレベル(強度)を一定にするAGC部、35は
AGC出力S33を復調する復調部、35は復調された
信号S34から受信データS4を取り出す受信制御部で
ある。このような従来の無線通信システムでは、AGC
用のプリアンブルパターンとしてALL0のような繰り
返しパターンを採用している。
【0004】次に“TIA/EIA/IS-136.1-A”を例にとり、
移動機(MS:Mobile Station)から基地局 (BMI:
Base station , MSC and Interworking Function)へ信
号を送る動作を説明する。移動機MSは送信すべきデー
タ(DATA、誤り訂正符号化済み)に対し、バースト
生成部11でランプ(R)、同期語(SYNC:Synchr
onization,SYNC+:Additional Synchronization)
用ビットと共に、AGC用プリアンブル(PREAM:
Preamble)を付加し送信用バーストを構成する。図11
にバーストの構成を示す。“TIA/EIA/IS-136.1-A”にお
いては、プリアンブルパターンとして、送信データが
“1”、“0”の繰り返しであるπ/4シフト変調が8
シンボル分付加されている。
【0005】図12にプリアンブル内の各シンボルの位
相状態を示す。この場合、プリアンブル部分は一定の包
絡線レベルになる。バースト生成部11から出力された
信号S12は、変調部13によって変調され、増幅され
た後アンテナ14から放射される。伝送路2を通過する
際に、無線信号はフェージング(レイリーフェージン
グ、周波数選択性フェージング等)の影響を受け波形は
大きく歪まされる。加えて、基地局BMI−移動機MS
間距離、シャドーイング、そしてフェージングにより受
信レベルは大きく変動する。基地局BMIのアンテナで
受信された信号はLNA32により増幅され、R/F・
I/F部33によって低い周波数に変換される。復調部
35の入力部にはA/Dコンバータ等があり、入力信号
はある範囲内のレベルに収まっている必要がある。しか
し、R/F・I/F部33の出力は大きなレベル偏差を
含んでいるため、復調部35へ入力される前にAGC部
34によりレベル補正を受け、一定レベルに調整され
る。この信号S34は復調部35により復調された後、
受信制御部36でバーストからデータ部分が取り出さ
れ、エラー訂正などの処理を行った後、受信データS3
4として出力される。
【0006】レベル補正を行うAGC部34の動作を説
明する。図13はAGC34の基本的な構成を示したも
のである。大きなレベル偏差を含むAGC部34への入
力信号(低周波信号)S32は、AGCアンプ41によ
り増幅あるいは減衰されてAGC出力S33となる。A
GC出力S33は、同時にレベル検出部42に入力さ
れ、予め定められた基準値と比較され、基準値とAGC
出力S33との差を表す信号が出力される。この信号は
ローパスフィルタ(LPF:Low Pass Filter )43に
よって、細かな変動を取り除かれた後、AGCアンプ4
1の増幅比を決定するAGCアンプ制御電圧(RSS
I:Received Signal Strength Indicator)S40とな
って、AGC出力が基準値に近づくようにAGCアンプ
41を制御する。AGC部34では、以上のような動作
を行うため、AGC出力S33が安定するまでに、AG
Cアンプ41、レベル検出部42、LPF43から構成
される閉ループが収束するための一定時間が必要とな
る。“TIA/EIA/IS-136.1-A”では、図14に示すよう
に、バーストの先頭付近にあるプリアンブル部分で、A
GCを収束させ後ろに続くSYNCやDATA部分のA
GC出力レベル(復調機入力レベル)を所望の範囲内に
納めることで、良好な復調を可能としている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】以上のように固定の繰
り返しパターンをAGC用プリアンブルに採用した場
合、周波数選択性フェージングが発生する伝送路では、
AGCが良好に動作しない問題がある。これは特にフェ
ージングの速度に対し、シンボルレートが速く、プリア
ンブル中でフェージングの状態が変化しない場合に顕著
になる。周波数選択性フェージングについて説明する。
周波数選択性フェージングは、図15に示すように遠く
の建物、山等で反射した遅延波の遅延量がシンボル周期
と比較して無視できない場合に生じる。
【0008】例えば、1/10シンボル程度以上の遅延量
がある場合を選択性フェージングとしているものもあ
る。この時、図16に示すように、何も対策を行わない
場合、先行波と遅延波の干渉により受信信号の判定に誤
りが生じる。また、先行波と遅延波の合成波の信号スペ
クトルは図17に示すように、送信信号のスペクトルが
大きく歪んだものとなるため、“周波数選択性フェージ
ング”の名称の由来となっている。以上の説明からも明
らかなように、周波数選択性フェージングは、同一の伝
送路上では情報速度が速いほど、すなわちシンボルレー
トが大きいほど発生しやすくなる。
【0009】AGC用プリアンブルパターンとして単純
な固定パターンの繰り返しを採用するシステムにおい
て、伝送路で周波数選択性フェージングが発生する場
合、先行波と遅延波の位相関係により、プリアンブル部
分の平均受信電力が大きく変動する。図18は先行波と
遅延波の位相関係、およびそのときの合成波を示すもの
で、時刻1、2、3は連続する3シンボルを表す。プリ
アンブルパターンが固定パターンの繰り返しの場合、先
行波と遅延波の位相関係は一定で、フェージング速度に
対し伝送速度が十分大きければ、プリアンブル受信中同
一の関係を保つと考えられる。図18では、先行波と遅
延波が打ち消し合う場合((1)(2)(3) )、あまり互い
に影響を与えない場合((4) (5) (6) )、強め合う場合
((7) (8) (9) )の例を示したが、位相関係は遅延波の
遅延量で決定されるため、移動機MSの移動と共に時々
刻々ランダムに変化する。このため、平均受信電力はそ
の時々により大きく変動する。
【0010】一方、ランダムパターンを受信した場合
(データ部分はスクランブル等によってほぼランダムな
パターンになると考えられる)、先行波と遅延波の位相
関係は同一バースト内でも変化する。このため、図19
に示すように、同一バースト内で先行波と遅延波が強め
合う場合、打ち消し合う場合がランダムに発生し、バー
スト全体を平均すれば一定の受信電力が得られる。
【0011】従って前述のようにプリアンブル部分でA
GCを収束させ、その後のデータ部分のAGC出力を一
定にするようなシステムでは、プリアンブル部分の受信
電力とデータ部分の受信電力に大きな差が表れるため、
良好な復調がなされない。この時AGCが動作するよう
すを図20に示す。プリアンブル部分と後続のデータ部
分(SYNCを含む)で受信電力に大きな差がある場
合、プリアンブルでAGCが収束((1) )していても、
データ部分で適切な出力レベルは得られない。AGCが
基準値近傍の信号を出力するまでには、再度AGCが収
束((3) )する必要があり、その間((2))のデータは
適当な復調が不可能となる。
【0012】この発明は以上の問題を解消するためにな
されたもので、周波数選択性フェージングが発生する伝
送路においても、良好なレベル制御(AGC)、適切な
レベル検出を実現し、良好な通信を可能にするデータ伝
送システム、データ送信機及びデータ受信機を提供する
ことを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
めこの発明に係るデータ伝送システムは、送信側では、
送信データに制御データを付加し、所定の変調方式で変
調して送信信号として送信し、受信側では、送信信号中
の制御データを用いて受信電力強度を検出するデータ伝
送システムにおいて、制御データ中で受信電力強度を検
出する受信電力検出区間に、ランダムパターンを用いる
ようにした。
【0014】さらに次の発明に係るデータ伝送システム
は、受信電力検出区間を、送信データの前に配置し、受
信側では、受信電力検出区間で受信電力強度を検出し、
続く送信データの間の受信電力調整を行うようにした。
【0015】さらに次の発明に係るデータ伝送システム
は、受信電力検出区間を、送信データの前に配置し、受
信側では、受信電力検出区間で受信電力強度を検出し、
続く送信データの間の受信アンテナを選択するアンテナ
選択ダイバーシティを実現するようにした。
【0016】さらに次の発明に係るデータ伝送システム
は、受信電力検出区間を、送信データの前に配置し、受
信側では、受信電力検出区間で受信電力強度を検出し、
送信局を選択するハンドオーバー機能を実現するように
した。
【0017】さらに次の発明に係るデータ伝送システム
は、受信電力検出区間を、送信データの前に配置し、受
信側では、受信電力検出区間で受信電力強度を検出し、
続く送信データの間の送信局を選択するハンドオーバー
機能を実現するようにした。
【0018】さらに次の発明に係るデータ伝送システム
は、ランダムパターンとして、M系列のデータパターン
を用いるようにした。
【0019】さらに次の発明に係るデータ伝送システム
は、ランダムパターンとして、7ビット以上のM系列を
含むデータパターンを用いるようにした。
【0020】さらに次の発明に係るデータ伝送システム
は、ランダムパターンとして、該当するシステムの伝搬
路モデルで規定されている伝送路の遅延波最大遅延ビッ
ト数以上の周期を有するランダムパターンデータ系列を
用いるようにした。
【0021】さらに次の発明に係るデータ伝送システム
は、送信データを1バースト毎に伝送する際に、1又は
複数の送信データ毎に1バーストの制御データを付加す
るようにした。
【0022】また次の発明に係るデータ送信機は、送信
側で送信データに制御データを付加し、所定の変調方式
で変調して送信信号として送信し、受信側で送信信号中
の制御データを用いて受信電力強度を検出するデータ伝
送システムのデータ送信機において、制御データ中で受
信電力強度を検出する受信電力検出区間に、ランダムパ
ターンを付加するランダムパターン付加手段を備えるよ
うにした。
【0023】さらに次の発明に係るデータ送信機は、ラ
ンダムパターン付加手段で付加するランダムパターンと
して、M系列のデータパターンを用いるようにした。
【0024】さらに次の発明に係るデータ送信機は、ラ
ンダムパターン付加手段で付加するランダムパターンと
して、7ビット以上のM系列を含むデータパターンを用
いるようにした。
【0025】さらに次の発明に係るデータ送信機は、ラ
ンダムパターン付加手段で付加するランダムパターンと
して、該当するシステムの伝搬路モデルで規定されてい
る伝送路の遅延波最大遅延ビット数以上の周期を有する
ランダムパターンデータ系列を用いるようにした。
【0026】さらに次の発明に係るデータ送信機は、ラ
ンダムパターン付加手段は、送信データを1バースト毎
に伝送する際に、1又は複数の送信データ毎に1バース
トの制御データを付加するようにした。
【0027】また次の発明に係るデータ受信機は、送信
側で送信データに制御データを付加し、所定の変調方式
で変調して送信信号として送信し、受信側で送信信号中
の制御データを用いて受信電力強度を検出するデータ伝
送システムのデータ受信機において、制御データ中で受
信電力強度を検出する受信電力検出区間にランダムパタ
ーンが付加される共に、受信電力検出区間が送信データ
の前に配置される際、受信電力検出区間で受信電力強度
を検出し、続く送信データの間の受信電力調整を行う受
信電力強度調整手段を備えるものである。
【0028】さらに次の発明に係るデータ受信機は、送
信側で送信データに制御データを付加し、所定の変調方
式で変調して送信信号として送信し、受信側で送信信号
中の制御データを用いて受信電力強度を検出するデータ
伝送システムのデータ受信機において、制御データ中で
受信電力強度を検出する受信電力検出区間にランダムパ
ターンが付加される共に、受信電力検出区間が送信デー
タの前に配置される際、受信電力検出区間で受信電力強
度を検出し受信アンテナを選択するアンテナ選択ダイバ
ーシティ手段を備えるものである。
【0029】さらに次の発明に係るデータ受信機は、送
信側で送信データに制御データを付加し、所定の変調方
式で変調して送信信号として送信し、受信側で送信信号
中の制御データを用いて受信電力強度を検出するデータ
伝送システムのデータ受信機において、制御データ中で
受信電力強度を検出する受信電力検出区間にランダムパ
ターンが付加される共に、受信電力検出区間が送信デー
タの前に配置される際、受信電力検出区間で受信電力強
度を検出し、続く送信データの間の受信アンテナを選択
するアンテナ選択ダイバーシティ手段を備えるものであ
る。
【0030】さらに次の発明に係るデータ受信機は、送
信側で送信データに制御データを付加し、所定の変調方
式で変調して送信信号として送信し、受信側で送信信号
中の制御データを用いて受信電力強度を検出するデータ
伝送システムのデータ受信機において、制御データ中で
受信電力強度を検出する受信電力検出区間にランダムパ
ターンが付加される共に、受信電力検出区間が送信デー
タの前に配置される際、受信電力検出区間で受信電力強
度を検出し、続く送信データの間の送信局を選択するハ
ンドオーバー機能を実現するハンドオーバー制御手段を
備えるものである。
【0031】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いてこの発明の実
施の形態を詳述する。
【0032】実施の形態1.図9との対応部分に同一符
号を付した図1は、この発明の実施の形態1である無線
通信システムの送信機を示す。図において、11は送信
データS1やプリアンブル(ランダムパターン)付加部
51からの情報S51等を用いて送信用バーストS52
を生成するバースト生成部、13は送信用バーストS5
2を変調する変調部、14は変調された信号S53を飛
ばすアンテナである。無線通信システムの全体構成及び
受信機の構成は、従来について上述した図8及び図10
と同様である。ただし、この実施の形態1の場合、図8
の伝送路12は周波数選択性フェージング伝送路とす
る。
【0033】この実施の形態1の動作の説明をする。送
信側として送信すべきデータ(DATA)に対し、バー
スト生成部11ではランプ(R)、同期語(SYNC)
用ビットなどと共に、AGC用プリアンブル(ランダム
パターン)を付加し、例えば図2に示す送信用バースト
S52を生成する。この送信用バーストS52は変調部
13によって変調された後、アンテナ14から発信され
る。送信側から発信された送信信号S2は、伝送路2内
で周波数選択性フェージングを受け、受信側のアンテナ
31へ入力される。入力された信号は、LNA32によ
って増幅され、R/F・I/F部33によって低周波数
信号S32に変換される。R/F・I/F部33の出力
は大きなレベル偏差を含むため、AGC部34によって
電力レベルの調整を受けた後、復調部35に入力され、
このようにして受信データS4が取り出される。
【0034】図3はQPSK変調された2波(先行波電
力1、遅延波電力0.5 )がランダムな位相差で干渉した
場合の、受信電力の確率密度分布を示したものである。
ランダムパターンとしてはM系列を採用した。図からわ
かるように、ランダムパターンを受信した場合の電力
は、ほぼ一定値になるのに対し、ALL0パターンを受
信した場合には受信電力が大きな偏差を持ち、両者の間
で大きな不一致が発生する確率が高い。
【0035】この実施の形態1によれば、プリアンブル
にランダムパターンを採用することにより、プリアンブ
ル部分とデータ部分で大きな受信電力レベルの差は発生
せず、周波数選択性フェージングがかかった信号を受信
した場合でも、AGCは図2に示すように、プリアンブ
ル部分で適切な値に収束し((1) )、後続するデータの
レベルを基準値付近に調整することができる。
【0036】なおプリアンブル付加部51で付加するラ
ンダムパターンとしては、M系列に限らず、伝送路の遅
延波最大遅延ビット数以下の長さを1周期とする繰り返
しパターンでなければ同様の効果が得られる。言い換え
れば、プリアンブル部分の変調スペクトルが輝線スペク
トルではなく、広いスペクトルを有するようなランダム
パターンであれば同様の効果を得ることができる。
【0037】実施の形態2.図1との対応部分に同一符
号を付した図4は、この発明の実施の形態2である無線
通信システムの送信機を示し、図13との対応部分に同
一符号を付した図5は、この発明の実施の形態2である
無線通信システムの受信機内のAGCの構成を示す。図
4において、60はデータ用バーストS62を生成する
データ用バースト生成部である。また61はAGC用ラ
ンダムパターンS60を生成するランダムパターン生成
部であり、62はAGC用バーストS61を生成するA
GC用バースト生成部である。さらに63は送信バース
トを切り替えるスイッチであり、AGC用バーストS6
1とデータ用バーストS62のどちらを送信するか決定
する。一方図5において、70はLPF43の出力S4
0をAGCアンプ制御電圧S40Aとして記憶するメモ
リであり、71はLPF43の出力S40をメモリ70
に送り込むかどうかを決定するスイッチである。なお、
この実施の形態における無線通信システムの全体及び受
信機の構成は、それぞれ従来について上述した図8、図
10と同様である。
【0038】この実施の形態2の動作を説明する。送信
側ではランダムパターン生成部61から出力されるAG
C用ランダムパターンS60を用いて、AGC用バース
トS61をAGC用バースト生成部62で生成する。ま
た送信データS1を用いて、データ用バーストS62を
データ用バースト生成部60で生成する。これらのバー
ストを予め定められた手順に従ってスイッチ63で選択
し、変調部13で変調した後アンテナ14より送信す
る。送信信号S2は伝送路2でフェージングを受けた
後、受信機3に入力され、増幅や周波数変換を行われ、
AGC入力信号S32となる。
【0039】AGC用バースト受信中は、AGCループ
内のスイッチ71はオンとなり、AGC出力S33が基
準値になるようにAGCアンプ制御電圧(RSSI)S
40、S40Aが収束する。その後、データ用バースト
を受信する際にはスイッチ71はオフとなり、AGC用
バースト受信時に収束しメモリ70に記憶された値がA
GCアンプ制御電圧(RSSI)S40Aの値として用
いられる。
【0040】この実施の形態2によれば、AGC用バー
スト受信時とデータ用バースト受信時で伝送路2の状態
変化が小さければ、AGCアンプ制御電圧(RSSI)
S41の値は同一の値が使用でき、データ用バースト受
信時にはバーストの先頭から適切なレベルでのAGC出
力S33を得ることができる。これにより、その後の復
調部35、受信制御部36ともに適切な動作が可能とな
り、良好な復調結果として受信データを得ることができ
る。なお、データバースト受信中にもスイッチ71をオ
ンにして、AGCアンプ制御電圧(RSSI)S40A
の値の補正を継続しても良い。
【0041】実施の形態3.図10との対応部分に同一
符号を付した図6は、この発明の実施の形態3である無
線通信システムの受信機を示し、この場合アンテナ31
からAGC部に対応するレベル検出部80A、80Bま
で2系統の受信機で構成されており、それぞれ系統別に
「A]、「B」の英文字を付して対応付けしている。す
なわち図において、80A、80Bは受信電力レベルを
測定し受信レベル情報S80A、S80Bを出力するレ
ベル検出部であり、81は複数のレベル検出部80A、
80Bの受信レベル情報S80A、S80Bから受信状
態の最も良いものを選択する判定部81であり、82は
判定部81からの制御信号S81によって駆動されるス
イッチであり、S82A、S82Bはレベル検出部80
A、80Bを通った後の受信信号である。この実施の形
態3における無線通信システムの全体及び送信機の構成
はそれぞれ図8、図1と同様である。
【0042】次にこの実施の形態3の動作を説明する。
送信機より送信された電波を、受信側は2箇所のアンテ
ナ31A、31Bで受信する。受信信号はそれぞれ増幅
・周波数変換を受けレベル検出部80A、80Bに入力
される。レベル検出部80A、80Bは信号S32A、
S32Bの電力レベルを検出し、受信レベル情報S80
A、S80Bを判定部81へ送る。レベル検出部80
A、80Bには様々な形態が考えられるが、例えばAG
Cを利用する場合、RSSI信号が受信レベル情報とな
る。
【0043】判定部81は2つのレベル検出部80A、
80Bからの受信レベル情報S80A、S80Bを比較
し、制御信号S81によってスイッチ82を制御して、
どちらのアンテナ31A、31Bから受信した信号を復
調部35に入力するかを決定する。バーストフォーマッ
トとして図11に上述したフォーマットを用いる場合、
AGC用プリアンブル受信中に判定部81を動作させ、
スイッチ82を確定させれば、データ部分の受信にはよ
り適する受信信号を選択でき、受信性能を向上させるこ
とができる。この実施の形態3においても、プリアンブ
ル部分でデータ部分の受信電力強度を予測することが絶
対条件となる。
【0044】実施の形態4.図7はこの発明の実施の形
態4におけるバーストフォーマットを示したものであ
る。過去に受信したバーストの電力情報を用いて、AG
CのRSSIを決定するようなシステムでは、AGC用
パターンはバーストの先頭にある必要はなく、図7に示
す様なミッドアンブル、あるいはバースト後方に配置す
るポストアンブルでも同様の効果を期待することができ
る。またプリアンブル・ミッドアンブル・ポストアンブ
ルを併用してもかまわない。
【0045】実施の形態5.複数の基地局からの電波を
受信する移動局において、通信を行う基地局を決定する
ために本発明を利用することができる。すなわち、ラン
ダムパターンからなるAGC用プリアンブルあるいはA
GC用バーストによって、レベル検出を行い、最適な基
地局を選択し回線を設定することができる。この選択は
特定回線の受信中に行ってもかまわない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1である無線通信シス
テムの送信機の構成を示すブロック図である。
【図2】 送信側で生成する送信用バーストの構成の説
明に供する略線図である。
【図3】 QPSK変調された2波がランダムな位相差
で干渉した場合の受信電力の確率密度分布の説明に供す
るグラフである。
【図4】 この発明の実施の形態2である無線通信シス
テムの送信機のAGCの構成を示すブロック図である。
【図5】 この発明の実施の形態2である無線通信シス
テムの受信機のAGCの構成を示すブロック図である。
【図6】 この発明の実施の形態3である無線通信シス
テムの受信機の構成を示すブロック図である。
【図7】 この発明の実施の形態4におけるバーストフ
ォーマットの説明に供する略線図である。
【図8】 この発明の前提として無線通信システムの全
体の構成を示すブロック図である。
【図9】 図8の無線通信システム内で従来の送信機の
構成を示すブロック図である。
【図10】 図8の無線通信システム内で従来の受信機
の構成を示すブロック図である。
【図11】 AGC用プリアンブルを付加した送信用バ
ーストの構成を示す略線図である。
【図12】 図11のプリアンブル内の各シンボルの位
相状態の説明に供する略線図である。
【図13】 従来のAGCの基本的な構成を示すブロッ
ク図である。
【図14】 AGCの処理手順の説明に供する略線図で
ある。
【図15】 周波数選択性フェージングの発生の説明に
供する略線図である。
【図16】 周波数選択性フェージングにおける誤り発
生の説明に供する略線図である。
【図17】 周波数選択性フェージングが発生した際の
送信信号と受信信号とを示す信号スペクトル分布図であ
る。
【図18】 伝送路で周波数選択性フェージングが発生
する場合の先行波と遅延波及びそのときの合成波の位相
関係の説明に供する略線図である。
【図19】 同一バースト内で先行波と遅延波が強め合
う場合及び打ち消し合う場合の説明に供する略線図であ
る。
【図20】 プリアンブル部分と後続のデータ部分で受
信電力に差がある場合の説明に供する略線図である。
【符号の説明】
1 送信機 2 伝送路 3 受信機 11 バースト生成部 12 プリアンブル付加部 13 変調部 14 アンテナ 31、31A、31B アンテナ 32、32A、32B ローノイズアンプ 33、33A、33B R/F・I/F部 34 AGC部 35 復調部 36 受信制御部 41 AGCアンプ 42 レベル検出部 43 ローパスフィルタ 51 プリアンブル付加部 60 データ用バースト生成部 61 ランダムパターン生成部 62 AGC用バースト生成部 63 スイッチ 70 メモリ 71 スイッチ 80 レベル検出部 81 判定部 82 スイッチ

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】送信側では、送信データに制御データを付
    加し、所定の変調方式で変調して送信信号として送信
    し、受信側では、上記送信信号中の上記制御データを用
    いて受信電力強度を検出するデータ伝送システムにおい
    て、 上記制御データ中で上記受信電力強度を検出する受信電
    力検出区間に、ランダムパターンを用いることを特徴と
    するデータ伝送システム。
  2. 【請求項2】上記受信電力検出区間を、上記送信データ
    の前に配置し、受信側では、上記受信電力検出区間で受
    信電力強度を検出し、続く送信データの間の受信電力調
    整を行うことを特徴とする請求項1に記載のデータ伝送
    システム。
  3. 【請求項3】上記受信電力検出区間を、上記送信データ
    の前に配置し、受信側では、上記受信電力検出区間で受
    信電力強度を検出し、続く送信データの間の受信アンテ
    ナを選択するアンテナ選択ダイバーシティを実現するこ
    とを特徴とする請求項1に記載のデータ伝送システム。
  4. 【請求項4】上記受信電力検出区間を、上記送信データ
    の前に配置し、受信側では、上記受信電力検出区間で受
    信電力強度を検出し、送信局を選択するハンドオーバー
    機能を実現することを特徴とする請求項1に記載のデー
    タ伝送システム。
  5. 【請求項5】上記受信電力検出区間を、上記送信データ
    の前に配置し、受信側では、上記受信電力検出区間で受
    信電力強度を検出し、続く送信データの間の送信局を選
    択するハンドオーバー機能を実現することを特徴とする
    請求項1に記載のデータ伝送システム。
  6. 【請求項6】上記ランダムパターンとして、M系列のデ
    ータパターンを用いることを特徴とする請求項1に記載
    のデータ伝送システム。
  7. 【請求項7】上記ランダムパターンとして、7ビット以
    上のM系列を含むデータパターンを用いることを特徴と
    する請求項1に記載のデータ伝送システム。
  8. 【請求項8】上記ランダムパターンとして、該当するシ
    ステムの伝搬路モデルで規定されている伝送路の遅延波
    最大遅延ビット数以上の周期を有するランダムパターン
    データ系列を用いることを特徴する請求項1に記載のデ
    ータ伝送システム。
  9. 【請求項9】上記送信データを1バースト毎に伝送する
    際に、1又は複数の送信データ毎に1バーストの上記制
    御データを付加することを特徴とする請求項1に記載の
    データ伝送システム。
  10. 【請求項10】送信側で送信データに制御データを付加
    し、所定の変調方式で変調して送信信号として送信し、
    受信側で上記送信信号中の上記制御データを用いて受信
    電力強度を検出するデータ伝送システムのデータ送信機
    において、 上記制御データ中で上記受信電力強度を検出する受信電
    力検出区間に、ランダムパターンを付加するランダムパ
    ターン付加手段を備えることを特徴とするデータ送信
    機。
  11. 【請求項11】上記ランダムパターン付加手段で付加す
    るランダムパターンとして、M系列のデータパターンを
    用いることを特徴とする請求項8に記載のデータ送信
    機。
  12. 【請求項12】上記ランダムパターン付加手段で付加す
    るランダムパターンとして、7ビット以上のM系列を含
    むデータパターンを用いることを特徴とする請求項1に
    記載のデータ伝送システム。
  13. 【請求項13】上記ランダムパターン付加手段で付加す
    るランダムパターンとして、該当するシステムの伝搬路
    モデルで規定されている伝送路の遅延波最大遅延ビット
    数以上の周期を有するランダムパターンデータ系列を用
    いることを特徴する請求項8に記載のデータ送信機。
  14. 【請求項14】上記ランダムパターン付加手段は、上記
    送信データを1バースト毎に伝送する際に、1又は複数
    の送信データ毎に1バーストの上記制御データを付加す
    ることを特徴とする請求項8に記載のデータ送信機。
  15. 【請求項15】送信側で送信データに制御データを付加
    し、所定の変調方式で変調して送信信号として送信し、
    受信側で上記送信信号中の上記制御データを用いて受信
    電力強度を検出するデータ伝送システムのデータ受信機
    において、 上記制御データ中で上記受信電力強度を検出する受信電
    力検出区間にランダムパターンが付加される共に、上記
    受信電力検出区間が上記送信データの前に配置される
    際、 上記受信電力検出区間で受信電力強度を検出し、続く送
    信データの間の受信電力調整を行う受信電力強度調整手
    段を備えることを特徴とするデータ受信機。
  16. 【請求項16】送信側で送信データに制御データを付加
    し、所定の変調方式で変調して送信信号として送信し、
    受信側で上記送信信号中の上記制御データを用いて受信
    電力強度を検出するデータ伝送システムのデータ受信機
    において、 上記制御データ中で上記受信電力強度を検出する受信電
    力検出区間にランダムパターンが付加される共に、上記
    受信電力検出区間が上記送信データの前に配置される
    際、 上記受信電力検出区間で受信電力強度を検出し受信アン
    テナを選択するアンテナ選択ダイバーシティ手段を備え
    ることを特徴とするデータ受信機。
  17. 【請求項17】送信側で送信データに制御データを付加
    し、所定の変調方式で変調して送信信号として送信し、
    受信側で上記送信信号中の上記制御データを用いて受信
    電力強度を検出するデータ伝送システムのデータ受信機
    において、 上記制御データ中で上記受信電力強度を検出する受信電
    力検出区間にランダムパターンが付加される共に、上記
    受信電力検出区間が上記送信データの前に配置される
    際、 上記受信電力検出区間で受信電力強度を検出し、続く送
    信データの間の受信アンテナを選択するアンテナ選択ダ
    イバーシティ手段を備えることを特徴とするデータ受信
    機。
  18. 【請求項18】送信側で送信データに制御データを付加
    し、所定の変調方式で変調して送信信号として送信し、
    受信側で上記送信信号中の上記制御データを用いて受信
    電力強度を検出するデータ伝送システムのデータ受信機
    において、 上記制御データ中で上記受信電力強度を検出する受信電
    力検出区間にランダムパターンが付加される共に、上記
    受信電力検出区間が上記送信データの前に配置される
    際、 上記受信電力検出区間で受信電力強度を検出し、続く送
    信データの間の送信局を選択するハンドオーバー機能を
    実現するハンドオーバー制御手段を備えることを特徴と
    するデータ受信機。
JP16241197A 1997-06-19 1997-06-19 無線通信システム、データ送信機及びデータ受信機 Expired - Lifetime JP4020458B2 (ja)

Priority Applications (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16241197A JP4020458B2 (ja) 1997-06-19 1997-06-19 無線通信システム、データ送信機及びデータ受信機
EP04090228A EP1455464A1 (en) 1997-06-19 1998-06-16 Transmitter, receiver and power control in a data transmission system
PT06010398T PT1689096E (pt) 1997-06-19 1998-06-16 Emissor num sistema de transmissão de dados e processo correspondente
EP06010398A EP1689096B1 (en) 1997-06-19 1998-06-16 Transmitter in a data transmission system and corresponding method
DE69835482T DE69835482T2 (de) 1997-06-19 1998-06-16 Sender, Empfänger und Leistungsregelung in einem Datenübertragungssystem
US09/097,677 US6731910B2 (en) 1997-06-19 1998-06-16 Data transmission system, data transmitter and data receiver used in the data transmission system
DE69840854T DE69840854D1 (de) 1997-06-19 1998-06-16 Sender in einem Datenübertragungssystem und zugehöriges Verfahren
EP20080013622 EP1995886A1 (en) 1997-06-19 1998-06-16 Receiver in a data transmission system
EP98110984A EP0886388B1 (en) 1997-06-19 1998-06-16 Transmitter, receiver and power control in a data transmission system
AU71946/98A AU749186B2 (en) 1997-06-19 1998-06-17 Data transmission system, data transmitter and data receiver used in the data transmission system
CA002240879A CA2240879C (en) 1997-06-19 1998-06-17 Data transmission system, data transmitter and data receiver used in the data transmission system
US10/743,738 US7477878B2 (en) 1997-06-19 2003-12-24 Data transmission system, data transmitter and data receiver used in the data transmission system
US11/606,129 US7764930B2 (en) 1997-06-19 2006-11-30 Data transmission system, data transmitter and data receiver used in the data transmission system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16241197A JP4020458B2 (ja) 1997-06-19 1997-06-19 無線通信システム、データ送信機及びデータ受信機

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004351834A Division JP3895745B2 (ja) 2004-12-03 2004-12-03 データ伝送方法、データ受信方法、データ伝送システム、送信機及び受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1117611A true JPH1117611A (ja) 1999-01-22
JP4020458B2 JP4020458B2 (ja) 2007-12-12

Family

ID=15754099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16241197A Expired - Lifetime JP4020458B2 (ja) 1997-06-19 1997-06-19 無線通信システム、データ送信機及びデータ受信機

Country Status (7)

Country Link
US (3) US6731910B2 (ja)
EP (4) EP0886388B1 (ja)
JP (1) JP4020458B2 (ja)
AU (1) AU749186B2 (ja)
CA (1) CA2240879C (ja)
DE (2) DE69835482T2 (ja)
PT (1) PT1689096E (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7039095B2 (en) 2000-03-24 2006-05-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Receiving apparatus and gain control method

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4020458B2 (ja) * 1997-06-19 2007-12-12 三菱電機株式会社 無線通信システム、データ送信機及びデータ受信機
SE521039C2 (sv) * 1997-10-21 2003-09-23 Telia Ab Kanalsimulator för mobila system
US6728228B1 (en) * 1999-09-20 2004-04-27 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and system for measuring and reporting received signal strength
KR20030096331A (ko) * 2000-10-10 2003-12-24 인터디지탈 테크날러지 코포레이션 시분할 듀플렉스 수신기에 대한 자동 이득 제어
GB2378328B (en) 2001-08-01 2005-07-13 Ipwireless Inc AGC scheme and receiver for use in a wireless communication system
JP3717472B2 (ja) * 2002-11-08 2005-11-16 松下電器産業株式会社 送信装置及び自動利得制御方法
JP4189656B2 (ja) 2003-04-28 2008-12-03 日本電気株式会社 Agc受信機を用いた携帯電話のアンテナ切り替え方法、およびその携帯端末
US7310381B2 (en) * 2003-06-16 2007-12-18 Intel Corporation Power amplifier pre-distortion device and method for orthogonal frequency division multiplexing
JP4245459B2 (ja) * 2003-11-14 2009-03-25 パナソニック株式会社 送信装置及び利得制御方法
US20050148306A1 (en) * 2004-01-05 2005-07-07 Hiddink Gerrit W. Predictive method and apparatus for antenna selection in a wireless communication system
US7596355B2 (en) * 2004-11-29 2009-09-29 Intel Corporation System and method capable of closed loop MIMO calibration
JP4082417B2 (ja) * 2005-02-28 2008-04-30 セイコーエプソン株式会社 電子装置、無線通信端末及びデータ伝送方法
JP4493573B2 (ja) * 2005-09-22 2010-06-30 オリンパス株式会社 受信装置
US7788694B2 (en) * 2005-12-13 2010-08-31 The Directv Group, Inc. Multiple dwelling unit satellite television delivery system
US7609774B2 (en) * 2005-12-20 2009-10-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Beamforming transceiver architecture with enhanced channel estimation and frequency offset estimation capabilities in high throughput WLAN systems
US20070147532A1 (en) * 2005-12-22 2007-06-28 Dibiaso Eric A Method and system for injecting sub-synchronization signals
KR101081452B1 (ko) * 2008-04-14 2011-11-09 한국전자통신연구원 자동 이득 제어기, 그것을 포함한 송수신기, 및 그것의자동 이득 제어 방법
KR101200853B1 (ko) * 2010-10-12 2012-11-14 주식회사 하이트롤 웨퍼형 벤츄리 콘 메타
JP5587161B2 (ja) * 2010-12-22 2014-09-10 東京パーツ工業株式会社 プッシュスイッチ及びその製造方法
US9014305B2 (en) 2011-06-23 2015-04-21 Texas Instruments Incorporated Bi-phase communication demodulation techniques
CN102355723B (zh) * 2011-07-06 2013-11-06 成都林海电子有限责任公司 一种基于l波段的射频增益控制方法
US8494467B2 (en) * 2011-07-12 2013-07-23 Renesas Mobile Corporation Automatic gain control configuration
FR3015722B1 (fr) * 2013-12-20 2017-02-24 Thales Sa Procede de generation de symboles pour le controle automatique de gain d'un signal a emettre
KR101791633B1 (ko) * 2014-03-29 2017-10-30 주식회사 쏠리드 간섭 제거 중계 장치
CN104158551B (zh) * 2014-08-20 2016-03-30 上海交通大学 双频带无线能量数据传输系统线圈的优化方法和优化系统
CN112003652A (zh) * 2020-08-20 2020-11-27 上海移远通信科技有限公司 终端设备的射频调试方法、装置及计算机可读存储介质

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4004226A (en) 1975-07-23 1977-01-18 Codex Corporation QAM receiver having automatic adaptive equalizer
JPS6158334A (ja) 1984-08-30 1986-03-25 Oki Electric Ind Co Ltd 自動利得制御方式
FR2576472B1 (fr) * 1985-01-22 1988-02-12 Alcatel Thomson Faisceaux Procede et dispositif de commande automatique de gain d'un recepteur en acces multiple a repartition temporelle
JPH0691481B2 (ja) 1987-08-18 1994-11-14 日本電気株式会社 Agc回路
JP2552928B2 (ja) * 1990-01-31 1996-11-13 三菱電機株式会社 アンテナ選択ダイバーシチ受信装置
JP3061827B2 (ja) 1990-02-05 2000-07-10 日本電気株式会社 自動利得制御回路
GB2243733A (en) * 1990-05-01 1991-11-06 Orbitel Mobile Communications Gain control based on average amplitude of i/p signal
JPH0537407A (ja) 1991-07-29 1993-02-12 Kokusai Electric Co Ltd 選択性フエージング歪補償方法
DE4138798C2 (de) 1991-11-26 1999-09-09 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur Schätzung der Kanalstoßantwort eines Übertragungskanals
JPH0647134A (ja) 1992-07-30 1994-02-22 Sophia Co Ltd 遊技機のソレノイド駆動回路
JPH06204925A (ja) 1992-11-16 1994-07-22 N T T Idou Tsuushinmou Kk ダイバーシチ受信装置
EP0604777A1 (en) * 1992-12-28 1994-07-06 Motorola, Inc. Data transmission device system and method
CA2154180C (en) * 1993-02-17 1999-04-06 Alan L. Wilson Multiple-modulation communication system
JPH06311160A (ja) * 1993-04-21 1994-11-04 Hitachi Ltd 無線通信方式及び無線端末装置
DE69423810T2 (de) * 1993-05-12 2000-10-12 Nippon Telegraph & Telephone Verfahren zum Weiterreichen und Mobilstation für Spreizspektrum Kommunikationssystem
US5757844A (en) 1993-10-13 1998-05-26 Ntt Mobile Communications Network Inc Spread spectrum receiver
JPH07235913A (ja) * 1994-02-23 1995-09-05 Sony Corp スペクトラム拡散通信装置及び信号強度検出装置
US5493712A (en) 1994-03-23 1996-02-20 At&T Corp. Fast AGC for TDMA radio systems
SE9402493L (sv) * 1994-07-15 1996-01-16 Ericsson Telefon Ab L M Metod i en diversitetsmottagare
JP3418463B2 (ja) * 1994-10-27 2003-06-23 富士通株式会社 ディジタル移動電話通信方法と通話チャネル切換方法及びそれらを実現するための移動局と基地局
JP3242287B2 (ja) 1995-04-27 2001-12-25 株式会社日立製作所 無線通信システムおよび通信装置
US5896368A (en) * 1995-05-01 1999-04-20 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Multi-code compressed mode DS-CDMA systems and methods
KR970013834A (ko) * 1995-08-23 1997-03-29 사와무라 시코우 전송속도 추정장치(A computing apparatus of transmission rate)
JP3130773B2 (ja) * 1995-10-16 2001-01-31 日本電気株式会社 無線データ通信の復調装置
JP3582187B2 (ja) 1995-11-21 2004-10-27 日本ビクター株式会社 周波数分割多重信号送受信方法
US6018651A (en) * 1995-11-29 2000-01-25 Motorola, Inc. Radio subscriber unit having a switched antenna diversity apparatus and method therefor
JPH09252273A (ja) 1996-03-15 1997-09-22 Toshiba Corp マルチキャリア無線受信機および送信機
US5774814A (en) * 1996-03-22 1998-06-30 Cornell Research Foundation, Inc. Multiply-detected macrodiversity method and system for wireless communications
US6163533A (en) * 1997-04-30 2000-12-19 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Random access in a mobile telecommunications system
JP4020458B2 (ja) * 1997-06-19 2007-12-12 三菱電機株式会社 無線通信システム、データ送信機及びデータ受信機
JP2008512025A (ja) 2004-08-30 2008-04-17 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 無線網におけるエラー識別のための方法及びシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7039095B2 (en) 2000-03-24 2006-05-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Receiving apparatus and gain control method

Also Published As

Publication number Publication date
CA2240879A1 (en) 1998-12-19
EP1689096A2 (en) 2006-08-09
DE69835482D1 (de) 2006-09-21
JP4020458B2 (ja) 2007-12-12
DE69835482T2 (de) 2007-05-03
US20070072566A1 (en) 2007-03-29
EP0886388B1 (en) 2006-08-09
EP1689096A3 (en) 2006-09-13
US7477878B2 (en) 2009-01-13
CA2240879C (en) 2002-08-13
PT1689096E (pt) 2009-08-07
EP1689096B1 (en) 2009-05-27
EP1455464A1 (en) 2004-09-08
DE69840854D1 (de) 2009-07-09
AU7194698A (en) 1998-12-24
EP0886388A2 (en) 1998-12-23
US7764930B2 (en) 2010-07-27
US6731910B2 (en) 2004-05-04
AU749186B2 (en) 2002-06-20
EP1995886A1 (en) 2008-11-26
US20010001760A1 (en) 2001-05-24
EP0886388A3 (en) 2003-03-12
US20040137933A1 (en) 2004-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4020458B2 (ja) 無線通信システム、データ送信機及びデータ受信機
JP3381689B2 (ja) 非線形歪み補償回路及びそれを用いた送信装置並びに移動通信機
JP4777020B2 (ja) 無線通信システム、無線通信装置、増幅率決定方法、及びプログラム
US5542107A (en) Cellular system employing base station transit diversity according to transmission quality level
EP0744841A2 (en) Method and apparatus for transmission and reception of burst signals using time diversity and antenna switching
JP3598609B2 (ja) スペクトル拡散通信システムにおける受信装置
KR100710659B1 (ko) Tdd 방식을 사용하는 무선통신 시스템에서의자동이득제어 장치 및 방법
WO1993020629A1 (en) Method and apparatus for adjusting a power control threshold in a communication system
JP3858433B2 (ja) パイロット信号検出方法及び受信機
US6166622A (en) Time slot structure for improved TPC estimation in WCDMA
JP2005520387A (ja) 高速移動に対するアンテナ適応比較方法
AU2057399A (en) Transmission method and radio system
JP3895745B2 (ja) データ伝送方法、データ受信方法、データ伝送システム、送信機及び受信機
JP3393874B2 (ja) 自動利得制御方式および自動利得制御回路
JPH06232939A (ja) フレーム同期回路
JP2000236286A (ja) 通信装置
JP2002016532A (ja) 移動無線端末
US6341226B1 (en) Mobile communication apparatus and method of receiving mobile communication signals
JP2004214913A (ja) 無線通信システム、無線基地局および無線端末装置
JPH05122125A (ja) 送信電力制御方式
JPH08172423A (ja) アンテナダイバーシチ受信方式
JP2008124841A (ja) 送受信装置
JPH11308289A (ja) 復調器及び無線通信装置
JP2020195016A (ja) シングルキャリア方式パラメータの最適値検出装置及びプログラム
JPH06112867A (ja) 等化方式

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041203

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20041208

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070925

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131005

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term