JPH11175817A - 現金自動取引装置 - Google Patents

現金自動取引装置

Info

Publication number
JPH11175817A
JPH11175817A JP33921997A JP33921997A JPH11175817A JP H11175817 A JPH11175817 A JP H11175817A JP 33921997 A JP33921997 A JP 33921997A JP 33921997 A JP33921997 A JP 33921997A JP H11175817 A JPH11175817 A JP H11175817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
read
magnetic card
output signal
unit
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33921997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3555830B2 (ja
Inventor
Manabu Yamaguchi
山口  学
Ryozo Nakamura
良三 中村
Yasuyuki Wakasa
靖之 若狭
Teruo Kikuchi
輝夫 菊池
Koji Ito
康二 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP33921997A priority Critical patent/JP3555830B2/ja
Publication of JPH11175817A publication Critical patent/JPH11175817A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3555830B2 publication Critical patent/JP3555830B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 磁気カードや通帳などの情報記録媒体に磁気
記録された情報の磁力が異常に低下していることを検出
し、取引不能となる前に顧客に通知することができるよ
うにする。 【解決手段】 読み書き部で読み取った情報記録媒体の
読み取り出力信号レベルが異常か否かを判定する判定処
理手段と、この判定処理手段から出力されるレベル異常
情報により案内部から情報記録媒体の異常を示す案内メ
ッセージを出力させる媒体異常通知処理手段とを備え
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、銀行などの金融機
関で使用される現金自動取引装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】銀行などの金融機関で使用される現金自
動取引装置では、例えば特開平7−254030号公報
に示されているように、装置前面側に操作案内表示と操
作部を兼ねた案内操作部を配置し、この案内操作部によ
り磁気カード入出口への磁気カードの挿入、通帳挿入口
への通帳の挿入などの案内表示を行ない、その案内表示
に従って顧客が例えば磁気カードを磁気カード入出口に
挿入したならば、次に暗証番号を案内操作部のタッチパ
ネル操作によって入力するように指示し、顧客が案内操
作部の数値ボタンの位置を押圧することによって顧客固
有の暗証番号を入力したならば、その暗証番号が正しい
か否かを判定し、正しい時は、その後の顧客操作に応じ
て、現金の預け入れ、払い出し、振り込み等の取り引き
を行なうように構成している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
現金自動取引装置で使用される磁気カードおよび通帳に
は磁気記録部が設けられ、その磁気記録部には、金融機
関コードや顧客コード、口座番号などが記録されてい
る。ところが、この磁気記録部の磁気はハンドバッグの
止め具等の日常生活用品に使用されている磁石に近付け
ると、消磁され、磁力が弱くなる。このような磁力が低
下した磁気カードまたは通帳を現金自動取引装置の読み
書き部に挿入した場合、その磁気記録部からの読出し出
力信号のレベルが小さいため、記録されている金融機関
コードや顧客コード等を正常に判別することができなく
なる。
【0004】このような問題に対処するために、読み書
き部に低出力レベルの読出し出力信号を抽出するための
機能を付加したものがある。しかし、この機能で抽出可
能なレベル未満まで読出し出力信号レベルが低下した場
合、金融機関コードや顧客コード等を正常に判別できな
くなり、顧客が希望する取引を行なうことが不可能にな
る。このような異常に対しては、金融機関の窓口に申し
出て読み取り可能なように再記録してもらうことにな
る。
【0005】しかしながら、最近では、顧客に対するサ
ービスの向上をねらって現金自動取引装置を休日も稼動
させる金融機関が増加している。従って、顧客が休日に
現金自動取引装置で現金を払い出す操作を行なった際
に、磁気記録部の磁力低下によって金融機関コードや顧
客コードが読み取れない事態が発生した場合、窓口が不
在であるため、顧客は銀金の払い出しを断念せざるを得
なくなるという問題が生じる。
【0006】本発明の目的は、磁気カードや通帳などの
情報記録媒体に磁気記録された情報の磁力が異常に低下
していることを検出し、取引不能となる前に顧客に通知
することができる現金自動取引装置を提供することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の現金自動取引装置は、読み書き部で読み取
った情報記録媒体の読み取り出力信号レベルが異常か否
かを判定する判定処理手段と、この判定処理手段から出
力されるレベル異常情報により案内部から情報記録媒体
の異常を示す案内メッセージを出力させる媒体異常通知
処理手段とを備えたことを特徴とする。
【0008】案内メッセージとは、例えば「この磁気カ
ードのデータには異常が見られます。窓口にお申しつけ
ください。」等であり、案内表示,音声,明細票への印
字のいずれか、または全部を使用して顧客に通知する。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面を
用いて詳細に説明する。
【0010】図1は、本発明を適用する現金自動取引装
置の実施形態を示す外観構成図であり、この実施形態の
現金自動取引装置1は、装置前面側に、顧客に取引種
別、暗証番号、取引金額等の入力を行わせたり、操作案
内等の表示を行う操作案内部2と、現金取引時の入金及
び出金を行う紙幣入出金口3と、出金や残高等の明細情
報を発行する明細票発行口4と、磁気カードAの書込み
情報の読み取り/書込みを行なうための磁気カード入出
口5と、音声スピーカ6とが設けられている。
【0011】図2は、図1の現金自動取引装置1の電気
的な構成を示したブロック図であり、入力/表示部1
0、主制御部11媒体、読み取り/書込み部12、紙幣
入出金部13、明細票発行部14、音声出力部15から
構成されている。入力/表示部10は、操作案内部2の
操作画面上で操作者に暗証番号や取引金額の入力を行わ
せたり、操作案内等の表示を行うものである。音声出力
部15は操作案内等のガイダンスを音声スピーカ6から
発生させるものである。主制御部11は、現金自動取引
装置1全体の制御を行い、紙幣入出金部13は紙幣入出
金口3から現金取引時の入金及び出金の制御を行うもの
である。明細票発行部14は、出金や残高等の明細情報
を明細票発行口4から出力し、媒体読み取り/書込み部
12は、磁気カード入出口5から挿入された磁気カード
Aの書込み情報の読み取り/書込みと磁気カードAを磁
気カード入出口5へ放出する制御を行なうものである。
【0012】次に、図3のフローチャートに従い、図1
の実施形態の動作を説明する。まず、ステップ301
で、操作操作案内部2に表示される現金の預け入れ、払
い出し、振り込み等の取引種別の1つを顧客が選択す
る。ここでは、顧客が「払い出し」の取引種別を選択し
たものと仮定して説明する。顧客が「払い出し」の取引
種別を選択した場合、主制御部11は顧客固有の磁気カ
ードAを磁気カード入出口5に挿入するように案内表示
する。
【0013】その案内表示に従い顧客が自身の磁気カー
ドAを磁気カード入出口5に挿入したならば、媒体読み
取り/書き込み部12がステップ302で磁気カードA
に書込まれている情報を読み取る。このとき、媒体読み
取り/書き込み部12の制御部121は、ステップ30
3で磁気カードAの読出し出力信号のレベルが異常に低
いかどうか判断する。例えば、読出し出力信号のピーク
値が規定値の10%未満に低下しているかどうかを判定
する。この判定において、規定値の10%未満に低下し
ていなければ磁気カードAの記録状態は良好であるもの
とし、次のステップ305で操作案内部2のタッチパネ
ル操作によって暗証番号を入力させる。しかし、規定値
の10%未満に低下していた場合、媒体読み取り/書き
込み部12の制御部121はステップ304で磁気カー
ドAの読出し出力信号レベルが異常に低いことを示すフ
ラグをONにセットする。
【0014】磁気カードAの記録状態が良好であり、正
しい暗証番号が入力されたならば、次にステップ306
で払い出し金額を入力させる。次に、ステップ307で
主制御部11によるホストコンピュータとの送受信によ
り残高を照会し、払出希望金額以上の残高があれば、紙
幣入出金口3から払い出し金額を一括して出金し、さら
に顧客の磁気カードAを磁気カード入出口5から放出す
ると共に、明細票発行口4から明細票を発行する。
【0015】この後、ステップ308で読出し出力信号
の状態を示すフラグがONかどうかを判定し、ONであ
れば、ステップ309で操作案内部に「この磁気カード
のデータには異常が見られます。窓口にお申しつけくだ
さい。」等の表示する。または音声スピーカ6からの音
声あるいは明細票への印字によって同様のガイダンスの
通達を行い、顧客を窓口に誘導する。
【0016】ここで、顧客の取引終了とほぼ同時に磁気
カードの異常を通知する方法に代えて、図4の他の実施
形態のフローチャートのステップ410に示すように、
磁気カードの記録状態の異常を主制御部11が管理して
いる記憶装置あるいはホストコンピュータの記憶装置に
記憶させておき、その記憶された情報を別途係員が確認
した後、磁気カード保有者に郵送等で磁気カードAの異
常及び処置について別途通知するようにしてもよい。
【0017】次に、磁気カードAの記録状態の異常を検
出する判断する方法について説明する。図5は、媒体読
み取り/書込み部12の主要部の概略構成図であり、顧
客によって磁気カード入出口5に入力された磁気カード
Aはセンサ21によって検知される。そのセンサ21の
検知出力に従い、媒体読み取り/書込み部12の制御部
121はモータ22を駆動する。モータ22が駆動され
ると、その回転運動がタイミングプーリ23a,23
b,23cに伝達され、そのタイミングプーリ23a,
23b,23cのそれぞれの回転軸に取り付けられた駆
動ローラ24a,24b,24cが時計回りに回転す
る。駆動ローラ24a,24b,24cの時計回りの回
転によって、磁気カード入出口5に入力された磁気カー
ドAは駆動ローラ24a,24b,24cとその従動ロ
ーラ25a,25b,25cに挾まれた状態で磁気ヘッ
ド26a,26bの位置に搬送され、この磁気ヘッド2
6a,26bによって磁気記録情報が読み取られる。な
お、図5は駆動ローラと従動ロー等によって磁気カード
Aを搬送する構成を示したが、磁気カードAをトレーに
乗せて搬送する構成であっても同様である。
【0018】磁気カードAが磁気ヘッド26a,26b
の位置に搬送されると、図5に示すような再生出力信号
27が磁気ヘッド26aから出力される。媒体読み取り
/書込み部12は、この再生出力波形27を処理し、磁
気カードAの情報を読み取る。
【0019】この実施形態の媒体読み取り/書込み部1
2は、図6の波形図に示すように、再生出力信号27の
抽出用設定値を規定出力用設定値SD(50%)とSD
(10%)の2段階と、低出力用設定値SD(3%)の
計3段階を有している。規定出力とは、磁気カードAに
新規に情報を記録し、その磁力がほとんど劣化していな
い時の再生出力信号レベルのことであり、規定出力用設
定値SD(50%)とは、規定出力レベルに対し、その
ほぼ50%のレベルに相当する。また、規定出力用設定
値SD(10%)とは、規定出力レベルに対しほぼ10
%のレベルに相当し、同じく低出力用設定値SD(3
%)とは規定出力レベルに対しほぼ3%のレベルに相当
する。
【0020】従って、再生出力信号27の抽出用設定値
として、規定出力用設定値SD(50%)が選択設定さ
れていた場合、新規記録の磁気カードの規定出力レベル
100%に対し、その50%以上の出力レベルを有する
再生出力信号のみが有効になる。同様に、規定出力用設
定値SD(10%)が選択設定されていた場合、新規記
録の磁気カードの規定出力レベル100%に対し、その
10%以上の出力レベルを有する再生出力信号のみが有
効になり、また低出力用設定値SD(3%)が選択設定
されていた場合、3%以上の出力レベルを有する再生出
力信号のみが有効になる。
【0021】なお、規定出力用設定値SD(50%)は
主に書込み後のデータチェックをするためのものであ
る。すなわち、金融機関によっては暗証番号の誤り回数
を磁気カードに書き込んでおき、その誤り回数が所定回
数を超えた場合には、その磁気カードを無効にする処理
を行なうものがあるが、規定出力用設定値SD(50
%)はこのような書き込みデータが正しく書き込まれた
かどうかをチェックするために主として使用される。従
って、通常は、規定出力用設定値SD(10%)と低出
力用設定値SD(3%)が再生出力信号27の抽出用設
定値として使用される。
【0022】図6の再生出力信号27において、正の2
番目のピーク値P2は規定出力(100%)の10%未
満となっている。従って、規定出力用設定値SD(10
%)が選択設定されていた場合には、ピーク値P2は抽
出されずに無視される。そのため、このピーク値P2に
対応する情報を正確に読み取ることができず、読み取り
異常となる。しかし、規定出力(100%)の3%以上
になっているので、抽出用設定値を低出力用設定値SD
(3%)に選択設定することにより、正常に読み取るこ
とが可能である。
【0023】本実施形態の媒体読み取り/書き込み部1
2の制御部121は、通常は規定出力用設定値SD(1
0%)に設定して再生出力信号27の読み取りを実施
し、その規定出力用設定値SD(10%)での読み取り
データが正常でなければ、切替指示を出力して規定出力
用設定値を低出力用設定値SD(3%)に切替え、その
低出力用設定値SD(3%)での読み取りデータが正常
でないときに磁気カードAの記録状態が異常であると判
定する。また、規定出力用設定値SD(10%)での読
み取りデータが正常ではなかったが、低出力用設定値S
D(3%)に選択設定することによって正常に読み取る
ことが可能であった場合は、磁気カードAの読出し出力
信号が低下していると判定する。
【0024】磁気カードAからの再生出力信号27は、
図8に示す媒体読み取り/書き込み部12の記録再生回
路81に入力される。記録再生回路81は、再生出力信
号27を微分し、その微分信号の零交差検出信号である
F2F信号を取り出し、そのF2F信号からビット追従
方式もしくは定時方式にて“0”,“1”ビット化す
る。ここで、ビット追従方式とは、判定ビット直前のビ
ット長を基準長とするものであり、定時方式とはある固
定値を基準長とするものであり、磁気カード読み取り技
術における公知技術であるので、その詳細説明は省略す
る。
【0025】ビット化後の信号は、バイト単位のデータ
に纏められる。そのバイト単位のデータは、開始符号及
び終了符号の有無、水平、垂直パリティチェックを受
け、データが正常であるかどうか判断される。もし、開
始符号または終了符号が欠如していたり、水平または垂
直パリティが誤っていた場合にはデータ異常となる。
【0026】磁気カードの記録状態が異常かどうか、す
なわち、再生出力信号27の出力レベルが異常に低いか
どうかの判断は図7のフローチャートによる。
【0027】図7において、まず磁気ヘッド26aに搬
送された磁気カードAはステップ701で規定出力用設
定値SD(10%)のビット追従方式にてデータ化され
る。開始符号及び終了符号の有無、水平、垂直パリティ
チェックにより、データ異常である場合は、磁気カード
Aを排出方向に搬送した後、磁気ヘッド側に再度搬送
し、今度はステップ702で規定出力用設定値SD(1
0%)の定時方式にてデータ化される。ステップ70
1,702でデータが正常の場合は、磁気カードAの書
込み情報の読出し出力は正常と判断される。
【0028】ステップ702でデータ異常である場合
は、磁気カードAを排出方向に搬送した後、磁気ヘッド
側に再度搬送し、今度はステップ703で低出力用設定
値SD(3%)に切り替え、この低出力用設定値SD
(3%)のビット追従方式でデータ化される。さらに、
低出力用設定値SD(3%)のビット追従方式でデータ
が正常であった場合でも、磁気カードAを排出方向に搬
送した後、磁気ヘッド側に再度搬送し、ステップ704
で低出力用設定値SD(3%)の定時方式にてデータ化
される。
【0029】この後、ステップ705でステップ70
3,704において得られたデータが一致するか確認
し、一致する場合は、ステップ706でそのデータを正
常と判断し、かつ磁気カードAの書込み情報の出力は低
いと判断する。この場合に、磁気カードの磁力が低下し
ているので、取引不能になる前に窓口に申し出て再記録
してもらうように、所有者に通知する。しかし、ステッ
プ703,704でデータが異常であった場合、もしく
はステップ705において2種のデータ化方式のデータ
が一致しない場合は磁気カードAの再生出力信号27は
そのレベルが異常に低く、記録状態は異常であると判断
する。
【0030】このように、低出力用設定値SD(3%)
に切り替え、2種のデータ化方式で再生出力信号をデー
タ化し、各データ化結果でデータ異常と判定された場
合、あるいは2種のデータ化方式のデータが一致しない
場合は磁気カードAの再生出力信号27はそのレベルが
異常に低く、記録状態は異常であると判断する。換言す
れば、2種のデータ化方式のデータが一致する場合にの
みデータを有効として扱う。
【0031】これにより、低出力用設定値SD(3%)
に切り替えた状態でいずれかのデータ化方式でデータ異
常となるような記録状態の磁気カードは、異常カードと
して所有者に通知される。
【0032】図8は、制御部121が2つの信号A,B
を出力することにより、再生出力信号抽出用設定値がS
D(50%)、SD(10%)、SD(3%)の3段階
に切り替わることを示す概略回路図であり、磁気ヘッド
82(図5の26a,26bに相当)の出力信号は記録
再生回路81に入力され、ここで上述したようなデータ
化方式によってデータ化される。記録再生回路81の再
生出力信号抽出用設定値は、設定回路83で設定され、
その設定内容は制御部121が出力する2つの信号A,
Bによって変化する。
【0033】図9(a)は、信号A,Bによる再生出力
信号抽出用設定値(図9では読み取り設定値として表わ
している)の設定内容を示す図表であり、例えば信号
A,Bが共にLの場合は、設定回路83のスイッチS
1,S2,S3が共にoff(図示の状態)となり、記
録再生回路81の再生出力信号抽出用設定値としてSD
(50%)が選択される。しかし、信号A=LでかつB
=Hの場合は、スイッチS1がon、S2,S3がof
fとなり、再生出力信号抽出用設定値としてSD(10
%)が選択される。また、A=HでかつB=Lの場合
は、スイッチS1がoff、S2,S3がonとなり、
再生出力信号抽出用設定値としてSD(10%)が選択
される。さらに、信号A,Bが共にHの場合は、スイッ
チS1,S2,S3が共にonとなり、再生出力信号抽
出用設定値としてSD(3%)が選択される。
【0034】このようにして、制御部121が2つの信
号A,Bを出力することにより、再生出力信号抽出用設
定値をSD(50%)、SD(10%)、SD(3%)
の3段階に切り替えることができる。
【0035】ここで、制御部121が信号Bの出力機能
あるいは出力端子を有しない媒体読み取り/書き込み部
12を使用する場合もある。このような場合、スイッチ
S4を設定回路83内または媒体読み取り/書き込み部
12のいずれかに設け、このスイッチS4で信号の端子
をHレベルまたはLレベルに切り替えることにより、再
生出力信号抽出用設定値をSD(50%)、SD(10
%)、SD(3%)の3段階に切り替える。すなわち、
制御部121が信号Bの出力機能を有しない場合、スイ
ッチS4をonにし、信号Bの端子をLレベルに固定す
る。すると、スイッチS2,S3はoffに固定され、
信号Aの変化に従ってスイッチS1のみがon,off
するため、図9(b)に示すように、信号Aの変化に従
って再生出力信号抽出用設定値としてSD(50%)と
SD(10%)が設定される。また、信号Bの端子をH
レベルに固定すると、スイッチS2,S3はonに固定
され、信号Aの変化に従ってスイッチS1のみがon,
offするため、図9(c)に示すように、信号Aの変
化に従って再生出力信号抽出用設定値としてSD(10
%)とSD(3%)が設定される。
【0036】従って、制御部121が信号Bの出力機能
あるいは出力端子を有しない場合であっても、スイッチ
S4を設定回路83内または媒体読み取り/書き込み部
12のいずれかに設け、このスイッチS4で信号の端子
をHレベルまたはLレベルに切り替えることにより、再
生出力信号抽出用設定値をSD(50%)、SD(10
%)、SD(3%)の3段階に切り替えることが可能に
なる。これによって、制御部121として、信号Bの出
力機能あるいは出力端子を有しないタイプのもの、信号
Bの出力機能あるいは出力端子を備えたタイプの2つの
タイプのいずれにも対応することが可能になる。
【0037】図10は、他の実施形態の動作を示すフロ
ーチャートであり、このフローチャートは磁気カードA
の異常通知を操作案内部2で行なうと共に、窓口への誘
導も通知するようにしたものである。まず、ステップ1
01で取引内容が顧客によって選択された後、顧客が磁
気カードAを挿入したならば、ステップ102で磁気カ
ードAの記録情報を読み取り、ステップ103で記録状
態の異常、また取引選択内容に対応した磁気カードであ
るか判断する。ステップ103にて正常の判定であれ
ば、ステップ105において顧客が要求した取引内容の
取引を実行する。
【0038】しかし、ステップ103の判定が異常であ
れば、ステップ104で磁気カードAを返却し、次のス
テップ106で異常内容を操作パネル2に表示、または
音声スピーカ6から音声により通達し、媒体不良の場合
は担当窓口への誘導も通知する。
【0039】なお、上記実施形態においては、磁気カー
ドの異常を判定する場合について説明したが、通帳の磁
気記録部の異常を判定する場合にも同様に適用すること
ができる。また、銀行等の金融機関が発行する媒体のみ
でなく、病院が発行する診察カード、交通機関が発行す
る定期券などの各種の磁気記録媒体の異常検知に適用す
ることができる。
【0040】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、読み書き
部で読み取った情報記録媒体の読み取り出力信号レベル
が異常か否かを判定し、その判定結果により、案内部か
ら情報記録媒体の異常を示す案内メッセージを出力する
ようにしたため、磁気カードや通帳などの情報記録媒体
に磁気記録された情報の磁力が異常に低下していること
を検出し、取引不能となる前に顧客に通知することがで
きる。これによって、担当窓口が不在である休日等にお
いて現金取引ができないなどの事態を解消するのに極め
て有効なものとなるなどの効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の現金自動取引装置の実施形態を示す外
観図である。
【図2】図1の現金自動取引装置の機能構成を示すブロ
ック図である。
【図3】媒体の異常を通知する手順の一例を示すフロー
チャートである。
【図4】媒体の異常を通知する手順の他の例を示すフロ
ーチャートである。
【図5】媒体読み取り/書込み部の概略機構構成図であ
る。
【図6】磁気カードの出力が低い場合の再生波形図であ
る。
【図7】再生波形が低出力であるか否かを判定する手順
のフローチャートである。
【図8】読み取り設定値の切り替え回路の一例を示す概
略構成図である。
【図9】読み取り設定値の切り替え状態を示す図であ
る。
【図10】媒体の異常を通知する手順のさらに他の例を
示すフローチャートである。
【符号の説明】
1…現金自動取引装置、2…操作案内部、3…紙幣入出
金口、4…明細票発行口、5…磁気カード入出口、6…
音声スピーカ、10…入力/表示部、11…主制御部、
12…媒体読み取り/書込み部、13…紙幣入出金部、
14…明細票発行部、15…音声出力部、21…セン
サ、22…モータ、23a、b、c…タイミングプー
リ、24a、b、c…駆動ローラ、25a、b、c…従
動ローラ、26a、b…磁気ヘッド、27…再生出力信
号。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 菊池 輝夫 愛知県尾張旭市晴丘町池上1番地 株式会 社日立製作所情報機器事業部内 (72)発明者 伊藤 康二 愛知県尾張旭市晴丘町池上1番地 株式会 社日立製作所情報機器事業部内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁気カード等の情報記録媒体の磁気記録
    部に対しデータの読み書きを行なう読み書き部と、音
    声,表示および印字のいずれか1つまたは全部を用いて
    操作者に対して操作案内を行なう案内部とを備えた現金
    自動取引装置において、 前記読み書き部で読み取った情報記録媒体の読み取り出
    力信号レベルが異常か否かを判定する判定処理手段と、
    この判定処理手段から出力されるレベル異常情報により
    前記案内部から情報記録媒体の異常を示す案内メッセー
    ジを出力させる媒体異常通知処理手段とを備えたことを
    特徴とする現金自動取引装置。
  2. 【請求項2】 前記読み書き部は、前記判定処理手段か
    らの指示に従って前記読み取り出力信号の抽出用設定値
    を切り替える手段を備え、 前記レベル判定処理手段は、前記読み書き部において前
    記抽出用設定値を規定出力用設定値に設定して読み取り
    を実施し、その規定出力用設定値での読み取りデータが
    正常でなければ、前記読み書き部に切替指示を入力して
    規定出力用設定値を低出力用設定値に切替え、低出力用
    設定値での読み取りデータが正常なときに情報記録媒体
    の読み取り出力信号が異常であると判定するものである
    ことを特徴とする請求項1記載の現金自動取引装置。
JP33921997A 1997-12-10 1997-12-10 現金自動取引装置 Expired - Fee Related JP3555830B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33921997A JP3555830B2 (ja) 1997-12-10 1997-12-10 現金自動取引装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33921997A JP3555830B2 (ja) 1997-12-10 1997-12-10 現金自動取引装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11175817A true JPH11175817A (ja) 1999-07-02
JP3555830B2 JP3555830B2 (ja) 2004-08-18

Family

ID=18325388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33921997A Expired - Fee Related JP3555830B2 (ja) 1997-12-10 1997-12-10 現金自動取引装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3555830B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009140541A (ja) * 2007-12-04 2009-06-25 Nec Computertechno Ltd 情報読込装置、情報処理装置、通帳プリンタ、情報処理システム、磁気状態の検出方法及び検出プログラム
JP2010009117A (ja) * 2008-06-24 2010-01-14 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 認証用デバイス更新システム及び認証用デバイス更新方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009140541A (ja) * 2007-12-04 2009-06-25 Nec Computertechno Ltd 情報読込装置、情報処理装置、通帳プリンタ、情報処理システム、磁気状態の検出方法及び検出プログラム
JP2010009117A (ja) * 2008-06-24 2010-01-14 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 認証用デバイス更新システム及び認証用デバイス更新方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3555830B2 (ja) 2004-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3555830B2 (ja) 現金自動取引装置
JP5061648B2 (ja) 自動取引装置
JP4360503B2 (ja) 自動取引装置
JP3535366B2 (ja) 自動取引装置
JP2007058877A (ja) 自動取引装置及びプログラム
JP2007079697A (ja) 自動取引装置
JP2962889B2 (ja) 取引処理システム
JP6585135B2 (ja) 自動取引装置
JP2000251014A (ja) 情報入力装置と記録媒体
JP6353128B1 (ja) 自動取引装置
JP2009140276A (ja) 自動取引装置
JP2004318414A (ja) 情報記録媒体取扱装置
JP2006011582A (ja) 磁気媒体取扱装置
JP3312854B2 (ja) 自動取引装置
JP3043061U (ja) 取引媒体及び該取引媒体を使用する取引装置
JPH0793427A (ja) 自動取引装置
JPH1031709A (ja) 自動取引システム
JPS61160172A (ja) 自動取引処理装置
JPH0573600A (ja) 自動化機器の通帳発行方法
JPS60120493A (ja) 自動取引装置
JPS61127083A (ja) 取引媒体取扱装置
JP2000200381A (ja) 自動取引装置
JPH09115034A (ja) 自動取引装置
JPH10177667A (ja) 自動取引装置および自動取引装置の表示方法
JPH01259481A (ja) 自動取引装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040427

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080521

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100521

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110521

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110521

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120521

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees