JPH11173870A - 走行距離検出装置 - Google Patents

走行距離検出装置

Info

Publication number
JPH11173870A
JPH11173870A JP35635697A JP35635697A JPH11173870A JP H11173870 A JPH11173870 A JP H11173870A JP 35635697 A JP35635697 A JP 35635697A JP 35635697 A JP35635697 A JP 35635697A JP H11173870 A JPH11173870 A JP H11173870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
distance
measuring
automobile
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35635697A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Jinba
隆之 神馬
Hiroyuki Maeda
裕幸 前田
Hisashi Kurokawa
久 黒河
Takeshi Okada
毅 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP35635697A priority Critical patent/JPH11173870A/ja
Publication of JPH11173870A publication Critical patent/JPH11173870A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Distances Traversed On The Ground (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 自動車の対地進行速度および距離を測るため
の走行距離検出装置に関し、簡易な外付け工程によって
正確な速度および走行累積距離を得ることができる走行
距離検出装置を提供することを目的とする。 【解決手段】 地面に接地して回転するように自動車に
取り付けた補助輪の回転数を検出して自動車の速度を計
測する車速測定手段1と、自動車の絶対速度および絶対
位置を計測するGPS受信手段2と、車上の天空が開け
てGPS衛星の電波が受信できたときにGPS受信手段
から得られる速度を用いて車速測定手段で計測した速度
に含まれる誤差を補正し正確な車速を得る誤差補正手段
3と、誤差補正手段の出力から走行累積距離を求める距
離算出手段4とからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばカーナビゲ
ーションシステムの車速センサおよび距離センサとして
利用される自動車の対地進行速度および距離を測るため
の走行距離検出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の走行距離検出装置は、タイヤまた
は車軸の回転数に比例した電気的パルスを出力する車軸
回転パルス生成手段を備え、この車軸回転パルス生成手
段で発生した単位時間t当りのパルスの数pをパルス計
数手段でカウントし、予め設定した車軸1回転について
生じるパルス数qと、タイヤが1回転する間に車体が移
動する距離dとを用いて、 v=p/q/t*d から車速(自動車の速度)vを求めるようにしている。
【0003】車軸回転パルス生成手段は、歯車を車軸に
取り付け、磁気センサでその歯車の回転を検出したり、
予め歯車の歯を磁化しておいて、コイルによる電磁誘導
で回転を検出したりすることによって、車軸の回転数に
比例した電気的パルスを得るように構成されている。
【0004】従来の走行距離検出装置は、このように車
軸の回転数に比例した電気的パルスをカウントすること
によって自動車の速度を求めるようにしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、自動車の速
度および走行距離を、後から外付け部品を用いて検出し
ようとする場合は、車軸の回転数に比例した電気的パル
スを得るために、例えば磁気センサのような何等かのセ
ンサ(トランスデューサ)を車軸付近に取り付けねばな
らず、大掛かりな工事を必要とした。
【0006】また、最近の自動車では、エンジン制御用
に車軸回転パルスを予め取り出しているものが大半であ
るため、制御回路から回転パルス信号を取り出すことも
可能である。しかし、配線仕様が車種毎に異なるため、
電気回路に精通していなければ満足な出力は得られず、
やはり非常な手間と知識とを必要とした。
【0007】本発明は、このような従来の課題を解決す
るためになされたもので、簡易な外付け工程によって一
般ユーザでも正確な車速および走行累積距離を得ること
ができる走行距離検出装置を提供することを目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の走行距離検出装
置においては、地面に接地して回転するように自動車に
取り付けた補助輪の回転数を検出して自動車の速度を計
測する車速測定手段と、自動車の絶対速度および絶対位
置を計測するGPS受信手段と、車上の天空が開けてG
PS衛星の電波が受信できたときにGPS受信手段から
得られる速度を用いて車速測定手段で計測した速度に含
まれる誤差を補正し正確な車速を得る誤差補正手段と、
誤差補正手段の出力から走行累積距離を求める距離算出
手段とを備えるものである。
【0009】本発明によれば、簡易な外付け工程によっ
て一般ユーザでも正確な車速および走行累積距離を得る
ことができる走行距離検出装置が得られる。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、地面に接地して回転するように自動車に取り付けた
補助輪の回転数を検出して自動車の速度を計測する車速
測定手段と、自動車の絶対速度および絶対位置を計測す
るGPS受信手段と、車上の天空が開けてGPS衛星の
電波が受信できたときにGPS受信手段から得られる速
度を用いて車速測定手段で計測した速度に含まれる誤差
を補正し正確な車速を得る誤差補正手段と、誤差補正手
段の出力から走行累積距離を求める距離算出手段とを備
えるもので、GPS受信手段がGPS衛星からの電波を
常時受信できるとは限らない点に鑑み、車速測定手段で
計測した速度を基準としてGPS受信手段で得た速度に
よって補正することで正確な車速を求め、それによって
正確な走行距離を求めるという作用を有し、さらに簡易
な外付け工程によって走行距離検出装置を得られるとい
う作用を有する。
【0011】請求項2に記載の発明は、タイヤに接触し
て回転するように自動車に取り付けた回転体の回転数を
検出して自動車の速度を計測する車速測定手段と、自動
車の絶対速度および絶対位置を計測するGPS受信手段
と、車上の天空が開けてGPS衛星の電波が受信できた
ときにGPS受信手段から得られる速度を用いて車速測
定手段で計測した速度に含まれる誤差を補正し正確な車
速を得る誤差補正手段と、誤差補正手段の出力から走行
累積距離を求める距離算出手段とを備え、GPS受信手
段がGPS衛星からの電波を常時受信できるとは限らな
い点に鑑み、車速測定手段で計測した速度を基準とし
て、GPS受信手段で得た速度で補正することで正確な
車速を求め、それによって正確な走行距離を求めるとい
う作用を有し、さらに簡易な外付け工程によって走行距
離検出装置を得られるという作用を有する。
【0012】以下、本発明の実施の形態について、図1
〜図4を用いて説明する。
【0013】図1は、本発明による走行距離検出装置の
一実施の形態を示すブロック図である。本実施の形態に
よる走行距離検出装置は、自動車の速度を計測する車速
測定部1、GPS(Global Positioning System :汎地
球測位システム)衛星から発信される電波を受信して自
動車の絶対速度および絶対位置を計測するGPS受信部
2、車速測定部1で計測した速度に含まれる誤差をGP
S受信部2で得られる車速値を用いて補正する誤差補正
部3、補正した車速を積分して走行累積距離を求める距
離算出部4を備える。
【0014】これらの各部はいずれも自動車内に装備さ
れるもので、距離算出部4で求めた走行累積距離は、例
えばカーナビゲーションシステムのディスプレイユニッ
トなどの表示部5に表示される。
【0015】車速測定部1は、例えば自動車のバンパー
に地面に接地するように取り付けた補助輪の回転数を検
出し、それに基づいて自動車の速度を計測する。図2
に、自動車CRの後部バンパーBPに、コイルおよびシ
ョックアブソーバからなる緩衝機構11を介して補助輪
12を取り付けた側面図を示す。
【0016】補助輪12は緩衝機構11によって地面の
凹凸を吸収しながら、常時地面に接地するように取り付
けられている。補助輪12の回転は前述した車軸回転パ
ルス生成手段などによって検出し、単位時間tあたりの
パルス数をp、車軸1回転について生じるパルス数を
q、補助輪12が1回転する間に車体が移動する距離d
とすると、 Vd=p/q/t*d から車速(自動車の速度)Vdを求める。
【0017】しかし、補助輪12は径が小さいため地面
の細かな凹凸に反応したり、地面から離れるなどの誤作
動が生じ、計測した速度に誤差が生じる。そこで、誤差
補正部3では、車上の天空が開けてGPS衛星の電波が
受信できたときに、GPS受信部2で得られる車速値を
使用し、車速測定部1で計測した速度に含まれる誤差を
補正する補正係数を求め、その補正係数を乗じることで
正確な速度を得るようにしている。
【0018】いま、自動車が、天空の開けていないトン
ネル内などを走行中のときは、GPS衛星の電波が受信
できないため、誤差測定部3からは車速測定部1から得
られた速度Vdと誤差ΔVdとが、 Vdo=Vd+ΔVd として、そのまま速度Vdoとして出力される。
【0019】車上の天空が開け、GPS衛星の電波が受
信できたときは、GPS受信部2から得られる速度をV
G とすると、誤差ΔVdは、 ΔVd=ΔVd+α(Vd−VG ) ・・・(1) となる。従って、誤差測定部3から出力される車速Vdo
は、 Vdo=Vd+ΔVd+α(Vd−VG ) ・・・(2) となる。
【0020】距離算出部4では、次式で示す走行累積距
離Xn に速度Vdoを時間tで積分した値を加え、 Xn+1 =Xn +Vdo*Δt ・・・(3) 新たな走行累積距離Xn+1 を求める。
【0021】このように、本実施の形態では、GPS受
信部2がGPS衛星からの電波を常時受信できるとは限
らない点に鑑み、補助輪12を用いた車速測定部1で計
測した速度を基準とし、GPS受信部2で得た速度で補
正することで正確な車速を求め、それによって走行距離
を求めるようにしている。
【0022】図3は、地面に接地して回転する補助輪1
2に代え、自動車CRの車体BDに取り付けた固定機構
21を介してタイヤTYの側面に接触するように回転体
22を取り付けた様子を示す側面図である。図4は、そ
の要部を示す自動車後方からの概略図である。
【0023】この構成において、タイヤTYが回転する
と、車速測定部1は回転体22の回転数を検出し、それ
に基づいて自動車の速度を計測する。回転体22の回転
数の検出方法や速度の算出方法、誤差の補正方法など
は、前述した補助輪を用いた方法と同様である。
【0024】
【発明の効果】本発明によれば、地面に接地する補助輪
またはタイヤに接触する回転体の回転数から自動車の速
度を検出する車速測定部とGPS受信部とによって、正
確な車速および走行距離を求めることができ、しかも簡
易な外付け工程によって走行距離検出装置が得られると
いう有利な効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による走行距離検出装置の一実施の形態
を示すブロック図
【図2】自動車の後部バンパーに補助輪を取り付けた様
子を示す側面図
【図3】自動車のタイヤに接触するように回転体を取り
付けた様子を示す側面図
【図4】回転体とタイヤとの接触状態を示す自動車後方
からの概略図
【符号の説明】
1 車速測定部 2 GPS受信部 3 誤差補正部 4 距離算出部 5 表示部 11 緩衝機構 12 補助輪 21 固定機構 22 回転体 BD 車体 BP バンパー CR 自動車 TY タイヤ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岡田 毅 神奈川県横浜市港北区綱島東四丁目3番1 号 松下通信工業株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地面に接地して回転するように自動車に
    取り付けた補助輪の回転数を検出して前記自動車の速度
    を計測する車速測定手段と、 前記自動車の絶対速度および絶対位置を計測するGPS
    受信手段と、 車上の天空が開けてGPS衛星の電波が受信できたとき
    に前記GPS受信手段から得られる速度を用いて前記車
    速測定手段で計測した速度に含まれる誤差を補正し正確
    な速度を得る誤差補正手段と、 前記誤差補正手段の出力から走行累積距離を求める距離
    算出手段と、を備えることを特徴とする走行距離検出装
    置。
  2. 【請求項2】 タイヤに接触して回転するように自動車
    に取り付けた回転体の回転数を検出して前記自動車の速
    度を計測する車速測定手段と、 前記自動車の絶対速度および絶対位置を計測するGPS
    受信手段と、 車上の天空が開けてGPS衛星の電波が受信できたとき
    に前記GPS受信手段から得られる速度を用いて前記車
    速測定手段で計測した速度に含まれる誤差を補正し正確
    な速度を得る誤差補正手段と、 前記誤差補正手段の出力から走行累積距離を求める距離
    算出手段と、を備えることを特徴とする走行距離検出装
    置。
JP35635697A 1997-12-10 1997-12-10 走行距離検出装置 Pending JPH11173870A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35635697A JPH11173870A (ja) 1997-12-10 1997-12-10 走行距離検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35635697A JPH11173870A (ja) 1997-12-10 1997-12-10 走行距離検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11173870A true JPH11173870A (ja) 1999-07-02

Family

ID=18448625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35635697A Pending JPH11173870A (ja) 1997-12-10 1997-12-10 走行距離検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11173870A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006322760A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Yokohama Rubber Co Ltd:The 車両走行速度測定方法及びその装置
CN102538817A (zh) * 2010-12-27 2012-07-04 武汉磐大科技有限公司 一种基于全球定位系统的里程统计方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006322760A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Yokohama Rubber Co Ltd:The 車両走行速度測定方法及びその装置
CN102538817A (zh) * 2010-12-27 2012-07-04 武汉磐大科技有限公司 一种基于全球定位系统的里程统计方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6466887B1 (en) Gravimetric rotation sensors: dead reckoning, velocity, and heading sensor system for vehicle navigation systems
US7389170B2 (en) Method and apparatus for judging road surface conditions and program for judging road surface conditions
EP1547828B1 (en) Method for detecting decompression of tires and device thereof, and program for judging decompression of tires
JP2007240167A (ja) 車載用走行距離計測装置
JP6215915B2 (ja) 速度算出装置、及び速度算出方法
JPH07301541A (ja) ナビゲーション装置
JP2857080B2 (ja) 車載用電子機器
JPH11173870A (ja) 走行距離検出装置
JP3686522B2 (ja) 車両のタイヤ空気圧低下警報装置
JPH11194034A (ja) 走行距離検出装置
JP3619350B2 (ja) タイヤ回転検知方法及び装置
JP2004237947A (ja) タイヤ空気圧低下の検知装置
JP2843904B2 (ja) 車両用慣性航法装置
JP4615789B2 (ja) タイヤ空気圧低下検出方法および装置、ならびに空気圧低下の傾向判断プログラム
JP2014215271A (ja) 測位装置、測位方法、および測位プログラム
KR20180131864A (ko) 자동차용 주행거리계의 오차 보정장치 및 자동차용 주행거리계의 오차 보정방법
JP3516126B2 (ja) 速度計測装置、ナビゲーション装置、速度計測方法、速度計測システムおよび自動車
JP4823018B2 (ja) 自車位置算出装置
JP3557508B2 (ja) 方向検出装置
JPH07253328A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2841812B2 (ja) 車々間通信を利用したナビゲーションシステム
JPH10239092A (ja) 車両走行距離の補正方法及びこれを実施した装置
JPH11173869A (ja) 走行距離検出装置
JP3416694B2 (ja) 回転角速度算出装置および車両位置算出装置
JPS61196118A (ja) 車載用測位装置